1. まっちゃんの片付けラジオ
  2. #17 収納は生きもの
2025-02-04 11:20

#17 収納は生きもの

専用グッズは便利のためというより、好きなジャンルでむしろ使える気がする。米好きな人のための土鍋の鍋みたいな。誰がなんと言おうとそこに私は力入れたいんだ!!!みたいな時笑

00:02
はい、皆様おはようございます。このラジオでは、片付けコンサルタントのまっちゃんが、自分の日常を好きになるための片付け、シンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分お話をしていきます。
掃除や片付け、朝活のお供にぜひ聞いてみてください。はい、いかがお過ごしでしょうか。
まっちゃんが、自分の日常を好きになるための片付け、シンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分お話をしていきます。
はい、いかがお過ごしでしょうか。
はい、いかがお過ごしでしょうか。
はい、いかがお過ごしでしょうか。
言われたことがある人いたら どういうシチュエーションでこれ使うのかちょっと教えてください
馬鹿になってもいいかなって言ったってことは 馬鹿になったていじゃないとできないこと言えないことを今から
やるってことですよね そう
っていうことを考えててはい ちょっと今日皆さんに話したかったんです
03:00
一人でねニヤニヤしながら駅に行ってたんで だいぶ私キモかったと思うんですけどはい
今日のテーマですね今日は話めっちゃ変わりますけど 収納は生き物っていう話をしようと思いますはい
収納方法とかね収納
グッズとかね収納道具とかまあいろいろね収納のために必要な情報っていうの いろいろあるんですけどこれ一つ皆さんに知っておいて欲しいなっていうこと
前も何度かお話ししたことあるんですが改めてもう一度大事なことは何度も言います ので皆さん頭のメモにメモっておいてください
収納は生き物なので 変化する前提だということを覚えておいてくださいはい収納は変化するもの
生き物です なのでえっと
例えば定位置をね物の定位置を決めたとしても例えば収納道具を買ったとしても 例えば何かしら収納する家具を買ったとしても
今年の1年と来年の1年は そもそも人間が変わるから環境生活が変わって変化する可能性があるっていうことを前提に置いておいて欲しいと思いますはい
収納は固めて一生このままっていうものじゃなくて変化する 前提のものなんですね
そうむしろ変化しないとちょっとこう生活しづらかったりとか なんかつまんないなぁと思ったりとかそう逆にこう窮屈になってたりとか
ものがそこからはみ出ているのに片付かない原因になってたりするのでそう 収納っていうのは生き物だっていうことを覚えておいてくださいはい
既に 家具を売っている家具って何でもかもないですよね
あの大きい家具で購入できるようなものはありませんよね
私たちが生活してくれる家具の中では 子どもにとって家具は遊びに来る家具ですか
子どもにとっては家具に関しては 家具は自分の家があるんですよね
家具は家を見ているときに安心してて 家具は不安定な時は家を探せるんだったら
そういうリサイクルをね その元から そのお店でね やってたりするところって結構あるんですよ 家具屋さんでね
そう
ちゃんとした家具屋さんだったら 結構引き取ってくれたりとか
あの別にそこの家具屋さんではなくて
家具屋さんのお店でね
家具屋さんのお店でね
家具屋さんのお店でね
家具屋さんのお店でね
自分の変化する生活スタイルに この家具が
収納道具が合うのかどうかということを 考えながら買うと
06:02
長いこと使えます はい
逆に長いこと使う感覚を 別に持っていかなくても
この家具屋さんの場合は 何かを使うと思って
この家具屋さんの場合は 何かを使いません
これがこの家具屋さんの場合は
そういう人は別に今本当に目の前で惚れて これが好きってなったら使えばいいし
違うなと思ったらさっき私が話したみたいに手放して また違うものを手に入れるっていうスタイルでもいいと思います
とりあえず変化するってことは頭に入れといてください
その上で
片付けが苦手な人
なんちゃら専用っていう家具とか収納道具とかは
買わないことをお勧めします
なんでもそうですよ
キッチンとかの便利グッズとか何でもそうなんですけど
収納だけじゃなくてね
何々専用って書かれているものは
それにしか使えないってことは
逆に言ったら
柔軟性があんまりなくて
変化に乏しいっていうことなんですね
そう
だからそのリスクを負った上で
その専用のグッズとか道具とか収納道具っていうのは
買ったほうがいいかなって私は思います
はい
なので
私は
私は
自分の生活スタイルの変化に合うとか合わないとか
置いといて
今の自分が
それを手に入れて
幸せな感覚がするとか
お部屋にあって
毎日見るために幸せな感覚になる
ワクワクするんだったら
それは
金銭面と相談しながら
購入するといいかなって思います
はい
なので
収納も
収納道具関係を買うときっていうのは
まず前提として
私たちの生活っていうのは
変化するものなんだっていうことを
念頭に入れて
選んでいただけるといいかなって思います
はい
特に
私は特にそうなんですけど
ちょっと自由でいたい
タイプなので
何かこう
例えば
動きたいなとか
引っ越したいなとか
何かチャンスが巡ってきたときに
09:00
素早く動けるように
自分の動きを妨げるようなものは
あんまり
持ってたりとか
契約してたりとか
そういう状況で
そういう仕事のスタイルで
いるってことが
結構苦しいなって思うタイプなので
結構収納の選び方って
自分がどういうスタイルで
人生を生きていきたいのか
どういう生活をしていきたいのか
っていうのと関係していると思います
はい
私と逆に
例えばここで私は
一生を終わらせたいというか
ここに
ここに全てを注ぎたいみたいな
場所を見つけられた場合は
別に
そんなに身軽に動けるものじゃなくても
いいと思うし
やっぱ自分が
今のところでいいんですよ
別に将来変わるかもしれないんですけど
今のところ
自分の人生をどう歩みたいのかっていうのと
収納道具の選び方とか
物の選び方っていうのはすごく
密接だと思います
はい
なので
片付けも物選びもそうですけど
自分の
感覚とか
自分の思考とかを
どれだけ自分の
理解できているのかっていうことが
結局は大事になってくるのかなと思います
はい
というわけで
今日のテーマは
収納は生き物というお話でした
はい
たぶん
この2月の私たちと
たぶん3月とか4月の私たちでさえ
違うはずなので
人間ってね
すごく大人でも成長している
変化している
はい
では
今日はここまで聞いてくださり
ありがとうございました
また次回のポッドキャストで
お会いしましょう
ちょっとしゃべりすぎて息が
息が消えております
体力がないな
また
またね
今日も皆さん味わい尽くしてください
ではでは
11:20

コメント

スクロール