1. 小松正史『耳の保養』
  2. 新次元の快適さ!究極のオープ..
2024-06-18 10:04

新次元の快適さ!究極のオープンイヤー型イヤホンを試してみた。

圧倒的なフィット感と驚きの音質を提供するオープンイヤー型イヤホンの実力を徹底レビュー。長時間の使用でも疲れにくく、耳を解放する新感覚の装着感が特徴です。使用感やメリット、デメリットを具体的に紹介しました。

https://amzn.to/3KMNWis
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:01
みなさん、おはようございます。作曲家で大学教員の小松正史です。この放送では、音や音楽についての話題を1日1つずつお届けしております。
今日は、最近、僕は新しいイヤホンを使い始めたんですけれども、これめちゃくちゃいいなっていう、実際の使用感の話を、今日お伝えしていきたいと思います。
この番組、今、音をイヤホンで聞いていらっしゃる方もおられると思うんですけど、どんなイヤホンがいいのかっていう、今の聞こえの検討にもつながるかなと思って、そんなお話をしてみますね。
僕が使っている、新しく約2週間くらい前に調達したやつなんですけれども、SHOXっていう会社があるんですね。そこが出している、オープンフィットエアーっていう、これはオープン型ですね。
オープン型って何かというと、耳に引っ掛けるタイプなんですよね。耳にしぱっと2つイヤホンがあったら、耳の上部に引っ掛けるタイプで、それを使ってすごくフィットしてるよっていう、ものすごくフィット感がいいんですよ。掛け心地っていうのを言うんでしょうかね。
メガネで掛け心地の良いメガネっていうのを選んで買われる方いらっしゃると思うんですけど、まさにつけ心地がものすごくいいっていうね。これ何がいいかというと、オープンフィットエアーっていう商品名なんですけど、エアーですよ。
何かもう掛けてる感じの重みが全くしないっていう、掛けてる感覚がないっていうような、そういう掛け心地っていうのがお分かりいただけますでしょうかね。それが一番ここの良さかなと思うんですね。掛け心地がすごく軽いと言いながら、しっかり収まってるんですよ。
なので、少々の揺れとか振動なんかにもすごくフィットするので、走ってる、ちょっと走ってみたんですけど、走っても全然外れないですね。自転車を使っているときに掛けても外れたことがないのでね。外れるとすごい大変なことじゃないですかね。そんなに安くない値段なので。
どっか行ったってなると大変なので、この辺りはかなり人間工学的というか、そこをしっかりとデザインして作られてるっていうことがすごく良いなというふうに思いました。あと音質なんですけども、これまた良かったなっていう話なんですがね。
というのも、以前同じSHOXっていうオープンフィットエアーと同じ会社なんですけれども、まずその会社を知ったのは骨電動のイヤホンを使ってたんですね。骨電動というのは骨とか個体振動に刺激を与えて、それが音として変換されて聞こえるっていうタイプなんですけどね。
03:05
それを使っていて良かったなっていうその流れで今回オープンフィットエアーを買ったわけなんですけど、はっきり言ってですね、この骨電動のイヤホンの音域よりも遥かに低音域と高音域が聞こえるっていうそういうメリットがありました。
他の多くのイヤホンと全く同じ形態なんですけれども、これ個体振動じゃなくて普通に空気振動として鼓膜が震えるようなそういうタイプなので、他の機構とほとんど変わらないっていうこともあるんですけれども、やっぱ骨電動嫌がる人いるんですね。
これ骨電動のショックスのやつかけると米紙のあたりに振動板が行くんだけども、ここがプルプルプルプル震えるんですね。プルプルプルプルみたいな。気持ち悪い気持ち悪いみたいな。それが徐々には慣れてくるんですけども、やっぱり思い返してみると、やっぱりずっと装着感がめちゃくちゃ強かったなって思うんですね。
その一方でですね、このオープンフィットエアーっていうのは装着感がないというか、もう本当につけてる感覚がないし、しかもしっかりと音が届くんですね。これ不思議ですね。すごく言い忘れたんですけども、このオープンフィットエアーのイヤホンの良いところはですね、耳にイヤホンをつけないというか、塞がないんですね。
耳の道と書いて自動って言いますけれども、そこのところには触れなくて、上部にイヤホンが乗っかってるっていうそういうタイプなんですよね。なので周囲の音が聞こえるんですね。周囲の車の音とか人の声とかね、そういうのが聞こえているという状態です。
これ一長一短があって、これメリットとしてはですね、危険とか周りの外界からの音を聞きながら、情報がわかりますよね。そういうふうに耳を塞ぐ、インナー型のイヤホンって耳を塞ぐタイプですけどね。そうすると音は鮮明に聞こえるんだけど、周りの音環境があまり把握できないので、結構危険な時があるんですよね。
音が聞こえないから、電車を乗り過ごしたとか、バイクが来たけど気づかなかったみたいなことが結構あるから、これめちゃくちゃ危険なわけですよ。そういうのがですね、今回のオープンフィットエアーはないというか、同時に聞こえますからね。それがメリットっていうことなんですね。ただデメリットもあるんですね。
これ何かというと、音が鮮明に聞こえるとは限らないっていうことです。周りの音が聞こえるっていうことは、それによって聞きたい音、イヤホンから流れてる音っていうのがマスキングされて、何もない状態よりも聞き取りづらいっていうことになっちゃいますよね。これ一長一短なんですけど。
06:04
なので、外に僕は行くときはですね、やっぱり周りの環境から音からですね、危険とか重要な情報を聞こうっていうことで使っているので、そういう意味では僕は外に行くときにはオープンイヤー型が絶対いいなと思いますし。あと室内で聞く場合は、透明周りからの音っていうのが逆にそういうのがあると音質的な部分もよくなくなっちゃうので、周りの音から聞きたい音をマスキングして、
やっぱりインナー型とか密閉型とか、そういうふうなものとして、スピーカーというかイヤホンは別に買ったほうがいいのかなっていうふうに、そんな感じがしますね。なので、そういう外向けで、外使いでややフィット感、動きが活動的な方っていうのは、特にオープンフィットエアっていうのがものすごく使いやすいんじゃないかなっていうふうに思います。
あと、音質の話をもうちょっと深掘りしていく感じなんですけど、以前使ってた骨伝導は、中音域が結構聞こえたんですよ。これ中音域って何かというと、人の声ですね。人の声がなんとか鮮明に聞こえる状態の音域っていうのが、ショックスの骨伝導型だったんですね。
これは今回のは骨伝導じゃなくて、普通に空気振動なわけなんですけども、そうすると高い音と低い音が同時に聞こえるから、音楽をしっかりと聞きたいなっていう方、その方にとっては特に骨伝導よりかはめちゃくちゃいいですね、音質がね。
しかも意外だったのはですね、耳かけ状態で間接的に音が耳の中に入るっていうタイプなんだけど、なんか濃いんですよ、音の粒みたいなものが。これびっくりしたんですけど、ここまで濃いく、間接的に音を直接に投げるんじゃなくて、耳タブのある部分に反射させてその反射音を聞くっていうような、そんなタイプなんですけど。
すごくね、間接音であってもものすごく音の粒がめちゃ良かったなっていう感じですね。それはすごくいいと思います。あとはショックスの最初のやつと比べるとですね、これ専用のケースがあるんですけど、そのケースを開けて耳にそのイヤホンを装着した時にもうすでに音が鳴るんですよね。
スイッチとかそういうのないんですよ。シームレスに蓋を開けます、ケースを開けます、そして2つの耳に装着しますとするともう音が鳴っちゃうっていう、これ面白いですよね。
あとね、操作方法としては音を小さくしたい場合は2秒以上左側を押すと。音を大きくしたい場合は右側を2秒以上触り続けていると音が大きくなるっていう感じの、これすごくいいですよね。
09:05
再生したい場合は左耳をポンポンって2つ押すと音が再生されるし、消す場合はポンポンって2つ左側をタップするとですね、消えるっていうね。これシームレスでめちゃくちゃいいですよね。
そういう本当に日清月歩だっていう、こういうツールっていうのは2年置くとここまで変わるのかみたいな感じで今日はですね、抜群のフィット感の究極の心地よさということで、SHOCKSのオープンフィットウェアを実際に小松が使ったそんなお話をさせていただきました。
こちらのチャプターにリンクを貼っておきますので、もしよかったらそのあたりをご覧いただいて何かの参考になればいいかなというふうに思っております。
今日もここまでお聞きいただきましてありがとうございました。それでは今日も音の良い1日をお過ごしください。
10:04

コメント

スクロール