1. まりもんの薬膳ライフチャンネル
  2. 中医学的姉妹の陰陽:支え合う..
2024-12-15 15:50

中医学的姉妹の陰陽:支え合う関係性 #26

中医学の考え方を軸にすると、なんでも【陰陽】が当てはまる。今日はそんな話です。
あなたの場合はどうかな?👀


何気に好評な「おまけトーク♪」は最後に☺️


. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧


陽: 太陽のように力強く熱く挑戦する。
陰: 月のように穏やかに静かにサポートをする。
お互いの良い所、特性を活かして助け合っていきたい☺️


#陰陽
#バランス
#太陽
#明るさ
#パワフル
#月
#静けさ
#落ち着き
#姉妹
#兄弟
#支え合う
#補完
#挑戦
#満月
#ゆるっと
#ハーブティー
#ココア

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62188b9a62fdf0d800306c39
00:07
こんばんは、まりもんです。
今日は、前々回かなあたり、ちょっとお話ししようと思っていたことを話しそびれちゃって、そのことについてお話をしようかと思います。
タイトルをつけるなら、中医学的姉妹の陰陽、支え合う関係性ということで話していこうかなと思います。
このチャンネルでは、364日、不調続きだった私の経験から、養生や薬膳、中医学の知恵をシェアし、心と体のバランスを整え、笑顔を増やすお手伝いをしていきます。
今日は、12月15日ですね。
一昨日あたりだったかな、私の住む地域、ものすごく寒かったんですよ。
太陽が全く出なくて、本当に真冬が一気に来たなあと思って、寒かったなあと思って。
でも、私あんまり冬が得意じゃないので、おそらく寒い寒いってね、オープニング言ってると思います。
またかよって思うかもしれないんですけども。
でもね、そういう寒い時こそ、体を動かす。
汗をかきすぎない程度にね、皆さんも意識して、軽い運動とかね、ストレッチとかヨガとか、そういうことをね、してって、体を温めていきましょう。
それでは本題に入りたいと思います。
今日タイトルでお伝えしたように、ちょっと今日は私のね、私三つ上の姉がいるんですけれども、
姉との関係性をね、ちょっと注意学的に見て話していこうかなと思います。
先日ね、母と姉と3人で久しぶりに、本当に久しぶりにね、お出かけしてきたんですね。
ランチして、ちょっとお買い物したりとか、そういう時間を楽しんできました。
母とはね、よくお出かけはするんですけれども、姉となかなかスケジュールが合わないというか、姉が忙しいんですよね。
忙しいので、なかなかね、予定が合わない。
で、今回は前もってね、時間を作っていきました。
で、やっぱりこう何時間か一緒にいるだけでも、
03:02
あー姉ってこういう性格だったよなーっていうか、特性だったよなーとかって思って、
で、これをね、スタイフで撮りたくて、そう撮れなかったんですよ。
それなので、今日はそれをね、話していきますね。
で、まあ、あの注意学的に、というか、そうだな、陰陽ですね。
陰陽っていうのがあるんですけれども、まあ何とか格好もちょっとお話ししたんですけれども、
陰陽の陽は、あのこう明るさとかね、活力とかを表したりするんですね。
で、陰陽の陰は、静けさや安定とか、そういったイメージです。
で、私の姉というのは陽の人なんですね。
こう、太陽のようにパワフルで、声が大きいみたいな。
で、この間も車に乗ってて、隣でね、案の定声が大きいんですよ。
そう、大きくて、あのね、お姉ちゃん聞こえてるよって。
そんなに大きい声出さなくてもちゃんと聞こえてるよってね、うん、言ってたんだけど。
うん、まあパワーがね、有り余ってるから大きいんですよ。
で、私はね、まあこのスタイフでやっぱ声を通してね、聞いてもらってると分かるかなと思うんですけど、
私は陰の人なんですね。
姉が太陽なら、私は月です。
月のようにね、まあ穏やか、穏やかとか、まあ例えなので、まあ穏やかとしておきましょう。
で、落ち着いているイメージですね。
で、そう、姉と比較すると落ち着いているので、私はお姉ちゃんと思われるんですね。
よく、うん、思われるんですよ。
思われるんですよ。あれこれ老けて見えるのかなってね、ちょっと思ったりもして。
昔はなんか、注意学的にそういうふうに考えられなかったので、うん、そんなふうにね、ちょっと思ったりもしました。
で、まあそういうふうにも、ちょっとこうね、注意学を学んでみると、そういう視点があって面白いなーって思ったんですね。
で、あのまあ、月はね、水から発光させないと思うんですね。
太陽からの光を受けて輝く。
まあでもよくよく考えてみると、私あの姉に、ほんと小さい頃からよく助けられてたなって思うことがあって、
あのいつだったかな、小学生の、もっと前かな、あのプールでね、遊んでいるときに姉とあとは母親がいたのかな、
06:00
あの一緒にプールに行って、姉はもうすいすい泳げるんですよ。
で私はまだ泳げなくて、浮き輪をね、持ってる状態なんですけど、
まあよくよく振り返ってみると、姉は私を遠くからでも遊びながらでもね、私を見てくれてたんですね。
で、私なぜか浮き輪を使ってるのに軽く溺れたんですよ。
その記憶はあって、でそしたら姉が助けてくれたんですよね。
それは本当に鮮明に覚えてて、
でその後、水が怖いとかっていうのはなくて、
なんかそれこそ姉のように泳げるようになりたいなと思って、プールね通わせてもらって、
でそこから練習して大会に出られるようになったくらいできたんですけど、
そういうきっかけをもらえた。
もう本当に洋のパワーを、もう陰がね、吸収して吸収してこうやって成長していったみたいな、そんな感じなんですよね。
で、あのまあでも互いに依存してね、バランスを保つことで調和をするっていう陰陽の関係っていうのがね、
振り返るとそういうことが多かったなぁと思ったんですよね。
ちょっとまあ姉の方から見て、私っていうのは逆になんかこう落ち着いていていいというか、
そうだなぁ、具体的にはちょっと聞いてないんですけど、
なんかこう、いいよなっていうふうに思われてたことっていうのはね、あったんですよね。
私からしたらね、もう太陽のような人なので、
もうなんだろうね、勢いがあるから羨ましくてしょうがないんですけど、
逆にね、そういう勢いがある人からすると、逆にこう冷静に物事を考えられるとか、
なんか多分そういった面で、いいなぁっていうふうに思われてたのかなって思うんですよね。
そうでね、なんかそういった皆さんのね、あのお子さんとか、
そうあの兄弟姉妹とかね、いらっしゃるかと思うんですけれども、
やっぱり皆さんと同じって人はいないかと思うんですよね。
みんな違ってみんないいしね、
あとはみんな違って当たり前なのかなとも思うんですけれども、
あとはまあその兄弟姉妹の構成とかね、
まあ長女、次女、長男、次男とかね、
09:03
まあそういったものでも性格とは変わってくるかなって思うんですけど、
中医学的に考えると、あなたは陽なのか陰なのか、
ちょっと考えると面白いのかなーなんて思いました。
でね、私の姉なんですけども、
今フルで働きながら、新たに挑戦をしようとしてるんですよね。
結構なかなかハードな挑戦なんですけども、
まあきっとやりきれるだろうなと思うんですけど、
まあ年齢的に考えてもね、やっぱりあまり無理はしてほしくない年齢なので。
私の中医学の知識と、
自分が今できることで将来何かサポートができればなっていうのは思ってるんですね。
結構本当に過去にいろいろ姉には助けられて、
まあやっぱりね、喧嘩とかも若い時はあったんですけど、
今はもう本当にそういうのは一切なくて、
たまにね連絡取って、最近どうなんてね、話すこともあるんですけど、
人生の先輩が身近にいるっていうのでね、ちょっと性格が違うし、特性も違うし、
でも自分に持ってないものに憧れて、
向こうからすれば、私の持っているものに憧れるというか、
そういったものですね、ところをうまく生かして、
バランスを保って、何か姉妹でできないかなっていうのもね、ちょっと思ったりもしてます。
ですね、なんかちょっと今日は話がどうかな、うまく伝わったかなとか、ちょっと思うんですけれども、
あなたのね、兄弟や姉妹、あとはね、そのお子さんとかね、そういうのもそういう視点で考えられると、
まあなんかイライラとしたことが、あそっかそういうふうに考えれば、もしかしたら冷静になれるなとか、
なんかね、そういう視点を持つと負に落ちる点がね、出てくるかなと思います。
はい、まあ今日のこのお話が何かの参考になればいいなと思ってお話ししました。
はい、ではですね、ここからはおまけトークをお話しします。
12:04
今日は、まず今日朝からいろいろやることがあって、本当はそのお仕事を午前中に持ってこようと思ったんですね。
在宅ワークですね。なんですけど、それをね、前回やって、この音声配信が撮れなかったんですよ。
そう、だからちょっと音声配信を先にして、まだ在宅ワークも慣れてないので、
細切れに仕事をしてもいいし、1週間の中で調整をしていこうかなと思って。
そんなことを考えて、お仕事をね、後にしてます。
はい、で、今もうお昼も回って、これからね、あの太陽は今日出てるので、
ひなたばっこをしつつ、こうお散歩をして、気結をめぐらせて、
ね、自分でこう熱をね、作っていこうかなーなんて思ってるんですね。
そう、でも今日は、それでも夜とかやっぱり寒いので、
お鍋にしようかなーとかってちょっと考えたり、
ちょっとね、鶏肉があるから、なんかこう、なんだ、肉団子的なものを作ったり、
鶏団子っていうのかな?ちょっと今思い出せないけど、ちょっとね、
薬膳的な何かで作りたいなーなんて思ってます。
それで、そうそう、きょうはね、きのう結構月が明るかったんですよね。
あれ満月かな?でもちょっと違うよなーなんて思ってたら、
きょうがね、満月なんですね。
そう、で、中医学でね、よく言われるんですけども、
満月の日っていうのは、こう、興奮しやすい日って言われてるんですよ。
興奮しやすいと、まあ興奮っていうのはね、熱。
さっき言った陰陽の陽って言ったら、陽ですね。
こう、イライラしやすかったりとか、
うーん、まあ、それでね、イライラして家族にやつ当たりしちゃって、
健康が悪くなっちゃったりとか、
うーん、まあ、ちょっとそういうふうに気をつけたほうがいいよっていう、
中医学で考えると、そんなふうに考えます。
うん、それなので、まあその興奮を沈めるためにも、
ゆるっと過ごすっていうのもいいのかなって思って、
もうね、これを配信しているときは夜なので、
まあ、寝るのもいいし、寝るのもいいし、
あとは寝る前にね、自分が心地いいと感じる飲み物。
うーん、なんかハーブティーとか、あとはココアとかね、
カフェインの入っていないものがいいかなと思うんですけど、
そういうのもいいかなと思って、
15:00
まあ、寝る前にね、自分が心地いいと感じる飲み物。
うーん、なんかハーブティーとか、あとはココアとかね、
カフェインの入っていないものがいいかなと思うんですけど、
あとはストレッチとかして、なんかこうマッサージとかして、
こうリラックスできるようにして、眠りにつく。
そういうのもね、満月の日はいいかななんて思います。
何かの参考になったら嬉しいです。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
ありがとうございました。
それでは今日はこのへんで、バイバイ。
15:50

コメント