1. 笑顔のタネまく ゆるっとラジオ
  2. 人と向き合うことが怖かった私..
2025-05-04 12:31

人と向き合うことが怖かった私が、“対話”を仕事にするまで #126

かつて、人と向き合うことが怖かった私が、
今では“対話”を仕事にしています。

あの頃の自分のこと、
お茶会🫖を通して聞かれることが増えてきたので、話してみました☺️

心や体がつらいとき、
少しでも希望になりますように🌿


. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧

まりもんの《辛かった過去回シリーズ》
[1] 第52回 【わたしと漢方の出会い!】鍼灸が教えてくれたこと はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/678a167b90fffc5079965a82

[2] 第54回【21年前に私をほっ!とさせた】処方箋ブック📙 はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/678cbc0dc38c42ef6ee2aacb

[3] 第62回【一生お薬を飲み続けるの?】先生との相性が私を変えた!はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/679742e943fa69fe6980e1ff

[4] 第63回【不調を抱えながらの職場での過ごし方】はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/6798992b15beba82588db715

[5] 第64回【364日不調続きだった私の希望と気づき】はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/6799dd7780ad5d94e163edf4

[6] 第70回【生きる力を感じた奇跡の一杯のスープ🍲】はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/67a1ca4f03d4b633e171e469

[7] 第71回【その一言が私を追い詰めた】はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/67a3318e735ec7def2d8d5cf

[8] 第72回【モヤモヤの毎日から抜け出した方法!】はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/67a47418ff0a3c86345ef7c9

[9] 第83回【毎月のあの悩み放っておいて大丈夫?】はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/67b2e6467f8d469bd6d75dba

[10] 第93回【思考のクセに苦しんだ私が自分らしい生き方を見つけるまで】はこちらから👇
https://stand.fm/episodes/67c00f1604ca09d8f236f26c


. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧

まりもんの薬膳ライフチャンネルへようこそ🤗

ここまで聴いてくださってありがとうございました。
配信が良かったら、「いいね」や「フォロー」ボタンを押していただけると、とても励みになります😊

まりもんの【noteブログ】はこちらから👇
https://note.com/mari_mon

まりもんのプロフィール【note】はこちらから👇
https://note.com/mari_mon/n/n503d3bcb8f75

まりもんの【X】はこちらから👇
https://x.com/marimon2573


#対話
#コーチング
#お茶会
#仕事
#養生
#漢方
#白湯
#お灸
#手作り味噌
#手当て
#小さな手当て
#体験

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62188b9a62fdf0d800306c39

Summary

漢方ライフコーチのまりもんは、過去の辛い体験を振り返り、どのようにコーチングという仕事に繋がったのかを語ります。心と体の健康を支えるために漢方や茶湯を取り入れた経験を通じて、他者に寄り添い、希望を与えたいという思いが伝わります。

辛い過去の振り返り
こんばんは、漢方ライフコーチのまりもんです。
漢方のエッセンスを暮らしにそっと取り入れながら、心と体の声に耳を傾け、自分らしく、その人らしく過ごすことを寄り添ってサポートしています。
このチャンネルは、笑顔と健康を育む発信地、ゆるっと不調と向き合うヒントや、未来が少し明るくなるようなおしゃべりをお届けしていきます。
今日は5月4日ですね。はい、早速本題に入っていこうかなと思います。
今回は、春のお茶会で数名のリスナーさんからいただいた一言をきっかけになんですけれども、ふと思い出したエピソードをお話ししたいと思います。
はい、というのも、まりもんさんって昔本当に大変だったんですか?とか、どうやって今みたいに立ち直ったんですか?とかね。
私の今までの音声配信とかね、このスタエフですね、それとノートを読んでいただいて、そういう質問をいただきました。
ありがたいですよね、本当に。そう、私としてはね、ものすごくありがたいです。
そして、実はですね、私の、まりもんのつらかった過去回シリーズとして、これまでに10回くらいだったかな、スタエフで配信してきたんですけれども、
今回は今の仕事とのつながりという視点で、少し違った角度からね、振り返ってみますね。
過去回シリーズは概要欄に貼らせていただきますので、知らないよっていう方はね、いらっしゃいましたら、よかったら聞いてみてください。
はい、えーとですね、今ではコーチングっていうね、人と深く関わる仕事をしているんですけれども、以前の私は初対面の人と目を合わすことすらできなかったんですね。
そう、体調がどん底だった頃です。
そう、とにかく、そうですね、体調が悪かったので、何かを変えたくて参加したイベントでのことなんですけど、それはたった5人ほどの集まりだったんですね。
でも私はその場にいるだけで、息が苦しくなって、冷や汗が止まらなくなったりとか、胸の奥がぎゅっと詰まるようで、呼吸もうまくできない、そんな状態でしたね。
このまま倒れるかもしれないって、本気で思ったくらいだったんですけど、うん。
で、その時に出会った1人の女性がいたんですね。
今では看護師の、あの、友人となった方なんですが、そう、後からね、こう言ってきたんですね。
まりもんちゃん、あの時、全然目を合わせてくれなかったよねって。
そう、なんか本当にしんどそうだったって。
うん。で、その言葉に、あの時の自分をね、はっきり思い出しました。
そう、気持ちの余裕なんて全くなくて、体の中の灯火が小さくなっていくような、そんな感覚だったんですね。
うん。あれは元気がないというよりは、心も体も支える力が抜け落ちていた状態だったんだなってね、思います。
でも、そんな私にも、そう、このままではね、いられないっていう、そういうね、瞬間がありました。
やっぱり、あの、以前もね、どこかでお話ししたんですけど、私はあの、すごく人に恵まれていて、うん。
そう、やっぱりね、そういう人たちに助けられて、うん、今があるとも思ってるんですよね。
うん。で、そういう大切な人たちをね、悲しませることは絶対にしたくないなって思ってて、そう。
で、その中で、ほんと些細なことだけども、少しずつ始めたのは、茶湯を飲むこと。うん。
それと、あの、お灸を据えることですね。うん。お酒は当時、手に取った書籍を参考にしながらね、試してみたんですね。
そして、あの、自分の体にそっと手をかけてあげるような感覚でした。
ある時は、味噌作りのイベントに参加したりして、そう、大豆を煮て潰して、麹と塩で、塩を使ってね、こう手でこねこねして、
それを半年間寝かせて、うん、じっと待つみたいな。そう、そんな地味で丁寧な時間が、ね、急ぎすぎていた私の心にブレーキをかけてくれたんですよね。うん。
そして、その味噌を口にした時に、いや、めちゃくちゃ美味しかったんですけど、それと同時に、ああ、私、生きててよかったんだなってね、そう、ふと涙が出そうになったのを覚えてます。
で、えっとね、左右、左右もお給も味噌作りも、どれも今の自分を大切にする小さな手当たりだったんですよね。
何か劇的なことをしたわけじゃなかったんですよね。うん。
でも、こう、毎日ほんの少しずつ、自分の心と体に優しさを積み重ねていったんです。
そして、そこで出会ったのが、漢方や養生の考え方でした。
今の状態を見て、無理なく整えていく。
そんな視点が、当時の私にはね、本当にありがたかったんですね。うん。
そう、でもまだその時はね、そう、薬膳かな、薬膳から私は入ったので、その中でも漢方とか、表情のワードっていうのはちゃんと出てきて、うん。
そうね、やっぱり、まだまだ、これから体が変わる時というか、気持ちが変わる時。
うん。そんな時にね、本当にこの漢方の世界に触れたことで、私は何か助けられたんだなって思います。
心と体への寄り添い
そして今では、その体験が、あの、すべての、今の仕事に繋がっているんですね。
体調が辛かった頃の私のように、うん、そう、変わりたいけど、何をすればいいかわからないとか、このままじゃダメなのに動けないとか、そうですね。
まあでも、体調以外の、そのメンタルの方ですよね。うん。
もしかしたら、メンタルが中心で、体はね、まだ、なんていうんだろう、そんなに症状が出てない方っていうのもね、いらっしゃるかと思うんですよね。
そんな思いをね、抱える人たちにね、寄り添える自分でありたいと思っています。
だから、あの、お茶会で、リスナーさんたちに、そんな過去があったなんて信じられませんってね、言われたんですよね、最近、数名の方に。うん。
正直、ちょっとくすぐったかったんですけど、すごく嬉しかったです。
だって、それだけ自分がね、変われた証でもあるので、もし今ですね、心や体がしんどいと感じている方がいらっしゃったら、どうか焦らずに、まずは左右を一口、お給を一箇所だけでも、
少し気になる食材を、ゆっくり味わってみるだけでも、いいと思うんですよね。
そう、今の自分にあった、小さな手当を重ねていくっていうことが、未来を育ててくれる。
そう、私がね、そうだったように、この話を聞いて、自分も大丈夫かもしれないってね、少しでも希望を感じてもらえたら嬉しいです。
ここまで聞いてくださって、ありがとうございました。
そして、ここからは、おまけトークなんですけれども、えーと、何を話そうかな。
特に、何も話題がないんですよね、今日は。
今日は、えーとね、朝は、結構、そう、今日は家の用事を済ませていたんですね。
うん、そうだ、ちょっと断捨離をしました。
そうだそうだ、なんか最近、洋服とかをね、購入することがあって、そう、やっぱりね、
なんだろう、スペースを確保しないと、物がね、入っていかないので、そう、本当に一箇所の部分だけでもね、
そう、いろいろ見てみたら、あ、これいらない、これもいらないって言ってね、あっという間に、あのー、ゴミ袋がいっぱいになるっていうね、そう。
もうちょっとね、日頃から、断捨離をしようかなと思いました。
今ね、ほんとやりたいところがいっぱいあるんですよね。
なかなか、ね、一度にはできないので、少しずつやっていこうかなと思います。
そして今日は久しぶりに、あの実家の方に顔を出したんですけども、そう、実家はやっぱり心地がいいですね。
そう、ちょっと1時間半くらい、ちょっとだけいたんですけど、ね、何をしたってわけじゃないけど、めちゃくちゃ、そう、ゆっくりできました。
そして今日は、あのあれだ、えーと、これからご飯を作ってね、そう、また夜は早めに寝ようかなと思います。
はい、ということで、まだね、ゴールデンウィークまだありますので、そう、明日くらいまでは天気が持ちそうなのかな。
うん、ね、せっかく、なんか天気も良くて、ま、この気候がいいっていうのはすごく心にもいいですよね。
ね、でもみんながみんな出かけるということはしなくても、やっぱり自分の心地いいリズムっていうのをね、このゴールデンウィークで感じていただけたらと思います。
ね、私も満喫したいと思います。
それでは、ここまで聞いてくださりありがとうございました。
今日はこの辺で、バイバイ。
12:31

Comments

Scroll