スタエフ感謝祭の紹介
はい、みなさんこんにちは。今回は特別編【スタエフ感謝祭2025】ということで、私、初参加になります。
15時20分をご担当された幸せ写真家のハリさんからバトンを受け取って、15時半担当させていただきます。
まりと申します。 私は思考整理して幸せな暮らしを整えるコツっていうのを発信しています。
今回はね、スタエフ感謝祭2025ということで、私がスタエフにどんだけ助けられたかとか、感謝の気持ちを10分程度お話をさせていただきたいと思います。
スタエフ感謝祭がどんなものか、ちょっとよくわからないという方はね、スタエフ感謝祭のホームページをリンクに貼っております。
他の配信者さんのスタエフの思いとか、愛をね、語って、たっぷり語っているので、よかったらフォローして聞いていただけたらと思います。
初めましての方も多いと思うので、まずは自己紹介させていただきます。
私はまりと申します。 沖縄県に在住していて、3人の子供を育てながらパートと発信活動を2つ並行してやっております。
スタンドFMを始めたのは2023年。 本格的に始めたのはね、去年ぐらいから始めてます。
なのでね、発信はそう長くはなくて、そうですね、始めたばかりになります。
発信内容としましては、子育てとか働き方とか、人間関係などのこの考え方、思考の整理して整えて、人生が好転するような、
うまくね、うまい考え方になれば、お母さんたちが笑って暮らせるかなと思って、そんな配信をしています。
そんな私ですね、実は子育てが苦手で、毎日ね、子供たちにイライラしてたんですよね。
なんでこんなに一生懸命子育てしてるのに、仕事とかさ、家事、子育て、うまくいかないんだろうって。
一生懸命になればなるほど、イライラするのもどんどん増えていって、子供にね、パタッて散らしてましたね、怒鳴ったりね。
するとさ、特に長男、6歳長男なんですけど、私の顔色をね、うかがうようになってきたんです。
そんな時ね、私はっと気がついて、これって私が小さい頃に父親からされてきたことと同じだって。
私自身ね、幼い頃から父親の圧力だったり、怒鳴り声とか、そういうのにね、怯えて育ってきたんですね。
なので、私と自分の6歳の息子が重なって見えて、そんなことがあって、このままじゃいけないなって思って、心の勉強、心理学とか、そういったのを自分で独学ですけど始めました。
そこでね、気がついたんですね。
子育てだったり、仕事とかパートナーシップとか、そういったのも同じなんですが、自分で自分の首を絞めてたってことに。
物事って、やっぱり考え方とか一つでね、ガラリとやっぱり行動も変わってくるんですね。
私自身、子育てとか働き方っていう捉え方が、今では本当に180度変わって、家族全体が穏やかになっていくのをね、感じてるし、
6歳の息子も、母さん最近怒らないよねって言ってくれて、それはね、本当に良かったなって思ってます。
そんなね、自分が学んだこととか、今私自身が3人の子供を育てて、タイムリーに起きていること。
子育てだったり、パートナーのお仕事だったり、そういったことをリアルに発信することで、
まあいいかって聞きながら思ってくれるお母さんが一人でも増えたらいいなって思って、スタンドFMやっているんですが、
そんなスタンドFMをやって良かったなって思うことが、一番はね、自己開示ができるようになったこと。
人生の変化とつながり
これが一番いいなって思ってます。
もともと私ね、こう、なんだろう、私の話なんか誰も聞きたくないよねとか、どうせさ、自分の話したところでさ、みたいな、そんな感じで思ってたんですよ。
小さい頃から圧をかけられて、自分の心にグッと蓋をした状態っていうのが、やはり日常化してしまったっていうのがあって、
何事にもブレーキかけて、だってとか、どうせって思いがちだったんですよ。
でもさ、スタイフを離していくうちに、深い繋がりっていう仲間が本当に増えていきました。
自分が好きなことを話すことによって、そこの好きなことが気が合う方々のコメントとかもいただいて、
そうするとね、次第に、私って話してもいいんだみたいな、自分のことを出してもいいんだっていう気持ちになって、
人と繋がる楽しさっていうのを、スタンドFMを始めて本当に知りました。
あとはね、やっぱり言わないと伝わらないっていうことを実感しました。
さっきもちょっとお話ししたんですけど、今までね、どうせ言ったところでわかってもらえないっていう気持ちがもう大前提あったんですけど、
でもスタンドFMで自分のことを話すことによって、直接対人関係とか人間関係でも、言葉にして伝えるってことをできるようになりました。
言葉で伝えるから相手に知ってもらえるんだって。
本当にさ、今までは私のことわかるでしょ?ぐらいに思ってたんですよ。
いや、言わないとわからないんじゃん。
やっぱりね、スタイフをして自分を出すことで、言ったからこそわかってもらえるんだっていうのに気づけました。
あとね、これも良かったです。
発信を続けていると、マリさんの発信がすごく共感しましたとか、マリさんの行動が勇気をもらえますって言っていただくことが増えて、
自分のためにスタイフで、コイン乗せて今こうして、気楽な気持ちで喋っていることが、相手の感情だったり、心に触れて届いてるんだって。
そう思ったときに、本当にね、私も心から嬉しくなって、自分がしていることが回り回って自分のためになってるなっていうことに、本当に実感しているっていう感じですね。
そんなこんなでね、私は本当にスタンドFMを始めて、人生が変わりました。
もう何だろう、明るくなりましたね。
本当今までは、仕事に対してもやりたくないとか、辛いとかって思ってたんだけど、今はね、転職してパートはしているんですが、
このパートも楽しくなったし、自分の生きてる人生、もうそのもの全体的にグッとね、上がった感じがして、本当に毎日が楽しいなっていうのを実感してます。
そんなスタイフを通じてね、自分を出せる、自己開示ができるようになったっていうのと、スタ友っていう温かいね、深い繋がりができる仲間ができた。
これリアルの友達とまた違う感じですよね。
あとはね、話すこと自体が好きになったっていうのもあるので、どんどんね、今後配信をしていって、ライブ配信だったり、対談だったりも、何かね、ご縁があればやりたいなって思っております。
これを聞いている方はね、フォロワーさんは引き続きお付き合いいただけると嬉しいですし、初めて聞いたよーっていう方はね、ぜひフォローしていただいて仲良くしてもらえるとめちゃくちゃ喜びます。
はい、そして音声配信やったことないとか、興味あるけどなんだか勇気が出ないっていう方はね、ぜひこうスタンドFMを通して、ありのまま自分を出してね、本当にリアルな友達とはまた違った仲間とつながる機会を作ってみてはいかがでしょうか。
はい、それではね、次の15時40分配信は、40代から生き方を変えるDIYラジオのヒカさんです。
木の名刺を販売している方で、ものづくりに興味がある方はぜひ聞いてみてください。概要欄にURL載せておきます。
最後にスタイフ感謝祭の主催の片岡隅良さんをはじめ、運営やサポートの方々、本当にね素敵な機会をいただきありがとうございました。
では、失礼します。