00:00
コロナ禍以降、出張が減っていたんですけれども、最近、以前話した通り、1泊2日という縛り悪者の出張が結構復活してきました。
実際、家族旅行に行くことというのは実は全然なくて、1つは子供がまだ小さいというのもありますし、
うちは猫を飼っているんですけれども、この猫が結構、人見知りすると言いますか、なかなか家族以外の人には懐かないので、
そういう猫を置いて長期の出張に行くことはできないので、実は子供が前の前も妻と旅行を行ったというのは、
2泊3日が最高で、しかもその2泊3日も1回だけという感じになります。
ということで、基本的にあまり家族で旅行するということはないんですけれども、出張に持っていくアイテムが少し変わったので紹介したいと思います。
まず、出張に持っていくものとして、1つは充電用のケーブルですね。これは絶対入れることになります。
今はAnkerのピカチュウの形の絵が描かれたもの。これはUSB-Aが1つとUSB-Cが2つさせるもので、
確かマックスがいくらでしたっけ、なんか45Wかなんかそれぐらいのものだったと思います。もうちょっと低かったかもしれません。
もう1つがこちらもAnkerのコンセントに直接させるモバイルバッテリーになります。
これで結局USB-Cの口が3本確保できるので、それなりの充電ができるようになっています。
ただ、実はケーブルは結構かさわるのがあまり嫌いなので、出張に行く時には結構2本しか持っていかないことが多いです。
この辺を郵便局で売っていたスミコグラシのポーチに入れて持って行っています。
通信機器としてはWiMAXを契約しているので、これWiMAXを持って行っています。
正直WiMAXの契約って月4,000円ぐらいあって結構高いんですけれども、スマホを3GBのプランにして月1,000円ぐらいの抑えているのと合わせて、
スマホだけではなくこういう時にパソコンにも使えるからというので契約しています。
あとはもうカバンにずっと入れっぱなしのものとしてはリュックをかけるハンガーとか、その辺のものは変わらず持って行きます。
以前お話ししたスキンケアの洗顔と化粧水、さらには手を洗う用の消毒用のアルコールとかも持って行ったりします。
薬類にしては基本的に大体酸の醸剤とビオヘルミンの醸剤とバファリンルナぐらいを持って行くかなという感じになります。
新しく入れたアイテムっていうのが衣類の圧縮バッグになります。
これは去年の後半に住み子暮らしのものが発売されました。
これはコンビニでよくある本という体で売っているタイプのグッズでして、それのトカゲのやつを買いました。
ただ正直一泊二日だとこの圧縮バッグで圧縮しないといけないほどの服を持っていくことがないので、まだ圧縮の本領を発揮できているとは言えないんですけれども、
服用の入れ物が今までなかったので、これで勝ちで決まったのはそれが良かったかなと思います。
あとは最近は一時期話題になったトコジラミとかの対策をちゃんとしてくれとお願いされているので、
ゴミ袋をリュックに入れて持って行って、ホテルで寝るときにはそのゴミ袋の中にリュックを入れて蓋をして寝るというような感じでやっています。
あとは普段は骨電動イヤホンばっかり使っているんですけども、やっぱり飛行機とか電車の中は長時間通さないといけないので、それ用にソニーのワイヤレスのイヤホンを入れています。
今は多分M5まで出ているところが、今僕が使っているのはスパイダーマンのノーウェイフォームのカラボモデルのM4を使っています。
03:08
正直この耳の中に突っ込むタイプのイヤホンってちょっとあんまり体質的に合わないところがあって、特に右耳はイヤーピースが完全になっていないので、
右耳からはノイズキャンセリングが完璧ではなくて隙間から音が入ってきたりするんですけど、落ちるほどではないのでこれを使っているという感じになります。
という感じで出張に持っていくものってそんなに個人的には多くないんですけども、これで最低限、あとは財布なりスマホがあったらどうにかなるかなという感じで過ごしています。
Ankerのピカチュウモデルの充電器ですが、今調べてみると65Wまで来ました。
なのでパソコンとかでも十分に充電できるようなものになっています。