1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #359 悪魔の傾聴が面白かった
2024-04-28 09:49

#359 悪魔の傾聴が面白かった

#悪魔の傾聴 #傾聴 #読書 #読書感想 #読書感想声ログ #毎日配信 #キャリア #マインド #マインドセット

◇不幸せにならない子育て大全
https://amzn.to/49P22dd

◇悪魔の傾聴
https://amzn.to/3JH11cp
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業者の転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア、子育て、幸福についてお話をするチャンネルです。
今回は、悪魔の傾聴が面白かった、というテーマで話をしていきます。
本題に入る前にお知らせです。この度、電子書籍2冊目出版しました。
タイトルが、子育て、間違えました。不幸せにならない子育て大全、という子育てをテーマにしたお話です。
内容は、ここでお話をしている子育てに関する内容を1冊の本に凝縮したものですね。
学習塾に勤めているので、そこで得た経験をもとに、そこ、知見をお話して書いてます。
何もマウントを取った話というよりは、自分も幼い娘を持つ父親として、こうしていきたいとか、
未来の自分に継承をならすための内容になっています。概要欄にリンクを貼っているので、よかったら見てみてください。
そんなこんなで本題なんですけども、悪魔の傾聴が面白かったんですね。この悪魔の傾聴って何かっていうと、
ノンフィクションライターの中村敦彦さんが書かれた本で、相手から本音を引き出すための傾聴の技術、そのノウハウが盛りだくさん書かれているものですね。
めっちゃ良かったですね。面白かったです。定番として書かれていること、別に他の傾聴に関する本にも書かれている内容としては、
自分の話をしない。否定しない、比較しない、意見を言わない、アドバイスしない。このしないっていうところですね。これしてしまうと、傾聴できなくなっちゃいますね。
自分の経験としても、いろいろご家庭、お母さんないしお父さんないし、本人がこう話してくれてますと、どんどん自身のことをですね。
で、そこで自分の話をしちゃう時があるんですよ。自分も実はみたいな。そうするとシーンとするんですね。なんかご家庭がもっと話したいっていう欲求を削いでしまう。
削いでしまった経験が過去にあるんで、これ実体験として自分の話をしちゃいけないですね。それは本当にすごく感じています。もちろん否定も比較も論外ですね。
アドバイスも求めてないのに、アドバイスするのもちょっと違う。これは本当に実体験としてめっちゃ感じてるんで、本当にその通りだなっていうふうに思いました。
で、とはいえ人間って自分の話をしたい生き物ですよね。これも例外なく自分もそうで、ついつい話しちゃうっていうことあるんですよ。
03:03
その都度、自分ってやっぱアカンな、ダメやな、雑魚やなと思っちゃうんですけど、話してしまうと。で、どうしよう、どうしたらいいのかっていうのも書いてあって、これが面白くてですね。
自分を底辺だと思うように意識すると。自分は底辺ダメ人間だと。そう思うことで話さなくなるかもなる。
自分は底辺だと思えば何が起きるかっていうと、こんな自分の話なんか誰も聞きたがらないだろうっていうふうなマインドになるんで話さなくなるってことなんですね。
ちょっと悲しいっちゃ悲しいんですけど、最近これ意識づけしてて自分は底辺だと思うようになってます自分。そうすると別に周囲から拒絶されようが何言われようが
傷つくっちゃ傷つくんですけど、どっか所詮底辺だからそんなもんだろうっていうふうな感じで楽になるんですよね。
だから結構これオススメですね。ちょっと自分をね底辺と思うと辛いかもなんですけど意外とこのマインド使えるなって思ってます。
ここまでだと普通の他の継承本とあまり大きく変わらないです。自分を底辺だと思うっていうのは結構面白いマインド
な話だと思ったんですけどここからが面白くてですね面白いのかな。この中村さんがインタビューしている方ってなかなかヘビーな
経歴を持つ方々なんですよ。AV女優とか風俗女とかシングルマザーとか結構重い感じの人たちで
普通に自殺未遂していたりとか リストカットの跡があったりとかインタビューしてる時つらくて涙流す人がいたりするんですよ
だから他のインタビューじゃ考えられないような状況とか経歴を持つ人とやってるんで
アドバイスもなかなかここの本に載ってるアドバイスもなかなかなんですよね 例えば
自分あまり見たことないんですけどもリストカットを普通に手首とかにしてる人とも インタビューするらしいんですね
でこれ通常の人を考えると触れちゃダメだろうっていう気になりますよね でも本音を引き出すという点で言うとそうじゃないらしいんですよ
中村さんが言うとそれどうしたのって普通に聞くっていうことが 本音を引き出すポイントらしいんですね
本来やっぱり躊躇しちゃうと思うんですよその質問することを触れることでもそうじゃないっていうことなんですね
あとインタビュー中に涙をする人いるらしいんですよ これまで自分であれば涙流したら
ちょっと黙っちゃうと思うんですよ聞くことをためらってやばってでもそうじゃないらしいです なんで泣いてるのって聞くそれが本音を引き出すことで大事らしいですね
06:03
はい あと
なかなかこれすげーなと思ったのが自殺しようとする人が どうやっぱいるみたいで今にも死のうとしている人にはあうらしいんですよ
で ただもう死にたいもう今すぐ死ぬって言われたら自分であれば止めちゃうと思うんですよね
まだ早いとか せっかくお父さんからお母さんからもらった命なんだ大切にしなきゃとか
正論を言っちゃう気がするんですよ焦ってそんな想像なんで見たことないですけどね でもそうじゃないらしいんですよ
なんでって聞くみたいですなんで死ぬのって これなかなかすごいですよねそう切り返すんだとこんなヘビーなこと
あまりそういう方にも出会ったことがなくて 割と幸せな人が多いのかな仕事は辛いとか家族のことでちょっと悩んでる
みたいな人いるけれどもここまでじゃないので 出会ったことがないのでそういう行動を起こせるか自分はわかんないんですけども
本音を引き出すという点ではこういう質問の切り返しがいいみたいです あと
これも面白いと思ったのが 相手に好かれたい信頼されたいという欲望を捨てよって言ってるんですね
欲望は一つだけにしろと じゃあその欲望は何かっていうと
本音を引き出す相手の本音を引き出すことだけ それをだけを欲望として後は捨てろっていうことなんですね
これが本音を引き出すポイントみたいです なんで自分も割と本に生徒やご家庭の本音を引き出すっていうのが
大事なんですよね そうしないとどういう方向に進んでいいかわからないんだよ
この本読むまでの自分って 信頼されたいとか好かれたいという気持ちは少なからずあったんですよ
元々そんな承認欲求が高い方ではないと思っているので アドラシン理学も触れてますし
ただやっぱ少なからずあるんですよね まだこの本読んだ後にもあるんですけども
この好かれたい信頼されたいっていう欲望は これからどんどん削って捨てていくっていう方向にシフトしました
本音を引き出すそれだけ 生徒の成績を上げる種目を合格させるそれだけですね
別に自分を信頼しようが好きだろうが嫌いだろうがあんま関係ない っていうふうなマインドでやっていこうかなって思います
いやーこれ本当面白いですね この本久しぶりによかったですね
買ってないんですけどね 買ってないんですよごめんなさい
スタバのが閉設されて伝えで読んだだけなんで買ってはないんですよ スタバのユズシトラスティーを勝手に飲みながらのめり込むように読みました
09:02
それだけよかったですよかったです だから買ってなの読むのもアリだと思います
ただ自分はお小遣い制限があってそんなにお金を使えないという切実な悩みがあるんで ちょっと買えないんですね貧乏ですね
いや買おうと思えば買えるからでも他に買いたい本腐るほどは 腐るほどって失礼だなめっちゃあるんで
ちょっと一旦は買わずに読んでよかったので もう一回読み直したい何度読み直したいと思ったら買うと思います
はい最後は何の話だったかはよくわかんないですけど そんな感じですね悪魔の経緯マジでよかったです
はい参考になれば嬉しいです最後までお聞きいただきありがとうございました それでは良い一日をお過ごしください
09:49

コメント

スクロール