1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #10 子どもの先回りをしてはい..
2023-07-16 05:20

#10 子どもの先回りをしてはいけない

#子育て #教育 #学習塾
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:00
はい、こんにちは、マモ〜です。 今日は、子どもの先回りをしてはいけないというお話をさせていただこうかなと思います。
よくですね、子どもの尿教育に熱心なご家庭ほどですね、
子どもが、小学生なんですけども、子どもが決めるべき、やるべき、宿題の内容だったり、いつするか、
どのように進めていくかっていうのを、子どもが決めるのではなく、子ども自身が決めるのではなくて、親御さんがもう先んじて決めちゃっている。
で、その通りにただ子どもをやるだけっていうケースがちらほら見られるんですね。
親御さんは良かれと思ってやっているし、なんとか子どもの志望校に受からせたいがためにやっているっていうのは、
重々承知しているんですけども、まあ結論、それは良い結果にはならないかなっていうのをつくづく思っております。
確かに小学校、低学年、あるいは中学年ぐらいだったら自分で決めることって、できる子もいると思うんですけど、できない子の方が多いと思うので、
親御さんが先んじて決めるっていうのは、まあありなのかなとは思うんですけど、
高学年ぐらいになるとそろそろ自分で少しずつというか、基本決めていかないとダメじゃないかなと。
これは肌感覚であるんですけど、志望校合格を勝ち取っている子の特徴として、やっぱり勉強、受験勉強を自分ごととして捉えて、
主体的に取り組んでいるっていうのはすごい印象的というか、そうじゃなくて逆に浮かんないんじゃないかなというふうに気がしているので、
先回りっていうのは良くない。受験結果としても良くないし、将来的な子供のことを考えると、よりダメなんじゃないかなっていうのを最近つくづく感じております。
じゃあどうするかっていうとですね、少しずつ親御さんが中心で決めてきたことを子供に
譲り渡すとおかしいですけど、子供に徐々にやらせてみる。
まず親御さんが手本を見せる考え方を子供に共有して教えて、子供にやらせてみると。
ここで大事なのはダメ出しばっかりしないこと、よくできているところを少しずつ褒めてあげて、最終的な子供が協力できるようにするっていうのがすごくいいんじゃないかなと思います。
03:07
私が勤めているのは個別塾なんで、しっかり利用をしているなっていうこの特徴は、自分でこの問題わかんないから知りたいよねっていうのをぶつけている子っていうのが
伸びていくし、どう考えたら親御さんが付箋とか印付けて、ただ聞いてこいって言われてるだけでこの子受けてるなっていう子は伸びきらないし、勉強に対する好奇心とかも低いなっていうのはよく思いますんで。
あと、そういう先回りしてしまう親御さんほど、子供に対しての声かけが指示命令、これこれしなさい、これこれやりなさい、みたいな指示命令系が多いんですね。
よく自分があれって思った親御さんに質問するのは、子供とどういう会話をしてるかと勉強において、聞くとやっぱり指示命令系の言葉の声かけが多く聞こえてくるので、そういう親御さんにはこのままだと受験結果はもちろんだけど、この先の人生とか親子関係ですね、いい方向に行かないので
ちょっと問い、子供に対して問い、これ今日どうしようかとか、宿題なんだっけ?宿題いつ進める?これいつやる?みたいな。ちょっと尋問にはならないように、子供に考えさせて、子供発信で思考行動を行うように促していくっていう問いかけですね、そういう内容の声かけを増やすようにお話をしております。
正直親御さんが良かれと思ってやってるのは従順承知しているけども、先回り、子供の先回りは正直良い結果にはならないんで、先回りをせず、子供一人できないことは一緒にまず教える、そしてサポートする、ゆくゆくは一人でできるようにするっていう形で、徐々に子供の自立を促すような働きかけをしてほしいなというふうに思います。以上です。
05:20

コメント

スクロール