1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #455 人の目効果を使おう!
2024-06-25 06:54

#455 人の目効果を使おう!

#心理学 #人の目効果 #脳科学 #目標達成 #仕事 #勉強 #カフェ #コワーキングスペース #効率 #スタエフ毎日配信 #スタエフやろうぜ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモーです。いかがお過ごしでしょうか? 今回は人の目効果を使おうというテーマで話をしていきます。
家で勉強や仕事をしているけれども、なかなか集中できない時ってありませんか? そんな時にカフェもしくはコワーキングスペースのような人がいる場所に行ってやると
集中力が高まって効率的にできるっていうケースあるんじゃないかと思うんですよね。 これは何でかというと、もちろん普段家でずっと仕事や勉強されている方であれば
気分転換になって、それで新たに気が引き締まって集中力が高まるっていうパターンもあるとは思うんですけれども
それ以外に人の目効果っていうのがあるかなっていうふうに考えています。 この人の目効果って何かっていうと
人が他者に観察をされていると感じる時 その行動が変わる現象を人の目効果って言うんですね
人に見られているとちゃんとやらなきゃってなると思うんですよ 人間は社会的動物なのでどんな人でも常に他者の目線っていうのは気になるので
それ故にちゃんとやらなきゃと思い 行動が変わっていくんですよね
なので 単純になかなか家でずっと一人で仕事をされているとか
勉強しているという方は人の目効果を使って意図的にカフェやファミレスでもいいですし
ちょっと意識高い系気取ってコワーキングスペースでもいいので人の目があるところで作業をすると集中力が高まったりすると思いますね
例えば私であれば一番集中力が高まって 作業ができたなって思う場所ってどこだったかを考えてみたんですよ
それですぐに思い浮かんだのが とある空港のコワーキングスペースですね
そこって他のビジネスマンとかフリーランスの方が作業されているような場所なんですよね もちろん自分と同じようなサラリーマンもいると思うんですけれども
休みの日の やっぱ集中力めっちゃ高まりますね
周りに人がちゃんと同じように 作業というか仕事に打ち込んでいる人がいるので自分もやらなきゃっていう風になって
気づいたら1,2時間経ってるなんていうこともありますね 普段は家で午前中とかこういった発信とか記事を作っているんですけれども
やっぱ集中力にムラがありますよね もちろん誘惑が多いっていうのはあるんですけれども
03:02
それ以外にもやっぱり人の目がないっていうのもあるんじゃないかなというふうに 最近は考えてますね
なので意図的に人の目を効果を使うっていうのは あなたの作業量や集中力や効率を高めてくれるんじゃないかなというふうに思うので
うまく使ったらいかがでしょうかというお話ですね それ以外にもトイレとかにイラスト付きでいつも綺麗に使っていただきありがとうございます
っていう書いてありますよね これは多分人の目効果を使っていると思うんですよ
別に直接もちろんトイレなので横に誰かがいるってことはないと思うんですよね 特に個室であれば
ただコメントとイラストが書いてあると人間の脳は 誰かにこれは見られてるんだなっていうふうに感じ人の目を感じるんですよね
ゆえにちゃんと綺麗に使おうってなる そういった効果をあのイラストとコメントは発揮しているというふうに私は考えていますね
最後に具体的なもう一つの例を挙げさせてもらうと 私はグループコーチングっていうのに参加してるんですね
とあるオンラインコミュニティに入って月1回ほど主催者の方 要はコーチと複数の参加者でグループコーチングをその主催者から受けてるんですよ
まず自分の叶えたい目標を設定して それに向けて行動をいくつかリストアップしてみんなの前で次までにこういった行動をする
っていうのを話すんですよね これ完全に人の目効果を使ってるんですよ
自分一人で目標を立ててそれに向けた行動やるべき行動をやり行動を上げたとしても 周りの目がないので
やらなくてもなぁなぁで終わってしまうと 人間ってそんな強い生き物ではないので大体の人自分含み
結局目標立てて達成のための行動を掲げたとしても やらずに終わってしまうってよくありませんか
私しょっちゅうあるんですけれども ただこういったグループコーチングで他の参加者の前で宣言をすることでやらなきゃってなるんですよね
3つぐらい大体上げさせてもらうんですけれども 基本毎月やってますね
これやっぱ周りの目ですね周りの方も同じようなことを思っていると思います 言った彼には宣言する彼にはやるしかないっていう風になると思うんで
この自分を追い込むためにも作業パフォーマンスを高めるためにも 人の目効果これ使った方がいいと思いますね
あとパッと今思いついたのがビリギャルですよね これ映画にもなっているといるんですけれども
その主人公の女子高生がKOに行くまでのストーリーを描いているものですよね あれでクラス中の前でKOに行くことを宣言するんですよ
もちろん大体笑われるんですけどもでもクラスでビリ 学年ビリのギャルの子がKOに行くというわけなので
06:06
行けるわけないだろうというふうに大体の人が反応するのはわかるんですけれども これも人の目効果ですよね
言ってしまった彼にもやるしかない常に周りに見られているからということも自然と自分を 追い込むために行動を変えるために宣言をするっていうのはかなり有効的だという
ふうに改めて思いましたね なので本当に追い込みたい人は周りに宣言するはありですね
自分も何かしらちょっとこれはしたいっていう何としても叶いたいというものが出てきたら ちょっと周りに意図的に宣言していこうかなというふうに思いますね
これ人の目効果マジ使えるんでやってみたらいかがでしょうか 参考になれば嬉しいです最後までお聞きいただきありがとうございました
それでは良い一日をお過ごしください
06:54

コメント

スクロール