1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #339 若さに関係なく無理をし..
2024-04-15 04:16

#339 若さに関係なく無理をしよう

#成長 #挑戦 #無理 #年齢 #若さ #キャリア #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。
コンラジオは、異業者への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア、子育て、幸福について、
千冊以上の読書と実体験から得た知見をもとにお話しするチャンネルです。いかがお過ごしでしょうか。
今回は、若さに関係なく無理をしよう、というテーマで話をしていきます。
よく、若いうちに無理をしよう、みたいな風潮はあると思うんですけども、
これ、度合いの問題であって、年をとっても、死ぬまで多少の無理はした方がいいんじゃないかなっていう風に個人的には思ってるんですね。
で、そもそも無理ってどういうことかっていうと、物理的、時間的、能力的に実現不可能な時に表す言葉だったり、
論理的じゃないとか、現実的じゃないみたいな、道理に反することに対して無理と言ったりとか、
あとは、身体的、精神的にきつい状態に無理っていうやつですね。よくあるパターンだと思うんですけども、
これ、無理をしないと、そもそも過去の人たちが無理をしなかったら、今のこれだけの科学技術だったりの恩恵を我々は受けてないと思うんですよね。
一昔前であれば、そもそも人間が空を飛ぶことって無理だと思われていたわけですよね。
でも本当にそうなの?というか、当時にとっては現実的でも論理的でもないけれども、何としても空を飛びたいと思った人がいたからこそ、
今こうやって飛行機ないしで、空を飛んで移動することが当たり前になっていたりとか、
あとは、そもそもテスラがある前って電気で車が走るっていうのも現実的じゃなかったりとか、
もっとその前で言うと、ヘンリー・フォードの時代とかは、人間が車を使って移動っていうことは、そもそも現実として無理と思われていたわけですよね。
最近で言うと、宇宙に普通にみんなで当たり前のように行ける時代っていうのも、
多分数十年前とかだったら無理だと思われていたものが、今となっては、いやひょっとしたらもうそういう時代来るよね、っていうか来てるんじゃないの?みたいな話になってるわけなので、
これまで物理的、時間的、能力的、あるいは現実的じゃないと言われていた俗に言う無理と言われるものが、
今となっても徐々に覆されているわけなので、若いから無理をしようとかではなくて、
そもそも年齢に関係なく無理をしていかないと、そこに成長も挑戦もないっていうふうに個人的には思っています。
なので過度な無理は、身体的、精神的に大きなダメージを受けて、打つとかですね、そういうふうなパターンになってしまうかもなんですけれども、
03:02
適度な多少の無理を毎日でも少しずつしていかないと、そこに成長もないし、引いては挑戦を叶えるっていうのも、目標を叶えるっていうのもないんじゃないかなっていうふうに、
私は思っていますというか、そんな気がしております。 だから若いうちに無理をしようみたいないう先輩いるんですよね、たまに。
前の前の会社ぐらいに、そんな感じで若いんだからもっと無理しなきゃとか、今のうちだよみたいなことを言う人っていうのはおそらく、
自分の年齢をの言い訳にして成長することも、挑戦することも、もう辞めてきた人なのかなっていうふうに、今では
そんなふうな感じがしてますね。そういうふうなおっさんにはならないように、常々、若者に負けずに挑戦して、自らを成長させる、そんな人間でありたいなというふうに思っています。
最後は単なる意気込みでしたけども、以上です。参考になれば嬉しいです。 最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
04:16

コメント

スクロール