1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. 無理をするって本当に悪いこと?
2023-12-02 06:12

無理をするって本当に悪いこと?

#生き方 #働き方 #ライフスタイル #副業 #毎日配信 #無理 #学び
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c

サマリー

彼/彼女は、「無理することは本当に悪いです」と言っています。そして、彼/彼女は現在の生き方や働き方について話しています。

無理するって本当に悪いこと
どうもリハテツです。
このラジオでは、生き方・働き方をちょっと楽しくするヒントをお届けしています。
今日は、無理するって本当に悪いこと、というお話をしていきます。
これを聞いているあなた、どうですか?
正直、今の生活で無理をしている部分ってありますかね?
基本的に、もう無理しちゃいけないよ、と言うことが当たり前なのかな、とは思うんですけれども
無理をするって本当に最近ちょっと悪いのかな、と考えたので
もちろんですね、無理をしないうちに生きれることって本当に素晴らしいと思うんです。
でもですね、たまに無理をしなければならないというか
無理をしてしまって得られるものっていうのがあるんだな、と感じています。
これは実際、自分がちょっと最近ですね、色々無理をしてしまって
ちょっとメンタル的に病んでしまった部分からあるんですけれども
ある意味、無理をしたことで自分はここまでやっちゃうと潰れちゃうんだよな、というのが分かってきたんですね。
だからそう、あらかじめ無理をしてしまって
この無理をしてしまったことが自分のキャバシティっていうところを知れたきっかけにもなったので
全部が全部マイナスだったわけじゃないな、と感じています。
これね、例えて考えると学生の頃とかですかね、お酒飲み始めたぐらいの頃とか
やっぱり自分のお酒が飲める限界って分からないじゃないですか。
ほんとに結構酔いつぶれちゃう、そんなに強くない方だと
飲んで酔いつぶれて吐いちゃってとか、ちょっと汚い話になっちゃうんですけど
なんかそんな感じで、お酒でいろいろ失敗したからこそ
自分ってこれぐらい飲んじゃうとまずいんだなとか
こんな体の具合になったら本当に危ないなとか
そういうことは分かってくると思うんです。
それってやっぱりちょっと無理をしちゃう部分があったからこそ分かる部分なのかなと思うんですよね。
だからもちろんね、全部無理をして体壊すまでやりなさいというわけではないんですけれども
結果的に無理をしてしまって体が壊れてしまう
それが全部マイナスなわけではないんだよということですね。
自分はここまでが難しかったんだなという指標になるので
結果的に得られるものもあるよっていう
そこで落ち込むだけじゃなくていいんだよということをお伝えしたかったことですね。
もちろんですね、無理せずに頑張って体壊さないというのが一番なんですけれども
なんとなくその手前の部分ですね、体を壊す手前の部分で
自分の限界というところを見つけるということも必要なのかなと思いますので
そういう感じで何とか、たまにはちょっと踏ん張るときも必要だと思いますし
無理をしないことも大事ですけれども、よしよしと自分を痛まりすぎる
自分の成長が続かない部分もあるかなと思いますので
できることはちょっとチャレンジしてみるというのも一つだなと思います。
そしてそこで崩れてしまう、自分はダメなんだというわけではなくて
自分はここまでが難しかったんだというところ
一つ学びになるのでプラスにとらえていいのかなと思います。
ということで、こんな感じでこのラジオでは
生き方、働き方をちょっと楽しくするヒントを毎日お届けしています。
もしこの放送が良かったなと思った方は
いいねを、そしてチャンネルのフォローもよろしくお願いします。
それでは今日もお聞きいただきありがとうございました。
06:12

コメント

スクロール