1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #349 癖のある店主はAIに代替..
2024-04-22 04:40

#349 癖のある店主はAIに代替されない

#AI #キャリア #接客 #サービス #毎日配信 #転職 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業種への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャラや子育て、幸福について、千冊以上の読書と実体験から得た知見をもとに、お話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、癖のある店主はAIに代替できない、というテーマで話をしていきます。
家の近くに美味しいラーメン屋さんがあるんですよね。Googleの口コミでも結構いいんですよ。3.5ぐらいだったかな。もっとあったかもしれないんですけども、多くが4か5なんですよね。
なんでかっていうと、単純にラーメンが美味いっていうのと、あと個人的なチャーハンが絶品なんですよね。
あと、グルメな妻が曰く、唐揚げも美味しいらしいんですよ。自分は食べたことないんでよくわからないんですけども、ここ最近食べた唐揚げの中で一番美味いって言われるぐらいなんですよね。
常連さんも多くて、いつものみたいな感じだったりとか、お店に入った瞬間に定番のメニューを注文するような方が多く来店されてるんですよね。
単純に美味いからだと思うんですよ。一つネックというか、評価が分かれる場所があって、それが店主なんですよね。結構癖がある店主なんですよね。
妻の友人、職場の方もそこのラーメン屋さん行くみたいなんですけども、しょっちゅうは行かないみたいなんですよ。価格もリーズナブルで、ラーメンもチャーハンも唐揚げも美味しいんでしょっちゅう行きたいもんですけども、そうじゃないらしいんですよね。
なんでかっていうと、店主らしいんですよね。なかなか癖のある人なんで、ちょっとしょっちゅう行くのは躊躇しちゃうらしいんですよ。それを聞いた妻も、ああわかるってなったみたいなんですね。確かに癖あるから毎度ってなるとちょっとなーっていう風な感じらしいんですよ。
自分はですね、でもめっちゃ好きなんですよね。面白いし。どういう感じの癖かっていうと、そうですね。普通の拝善も、チャーハンみたいな感じで、すごくフランクで、良い意味で適当な感じの拝善だったりとか、
あと突然、店主が話したいことをひたすらこちらに話し続けるみたいな感じで、しかもなんでこのタイミングでそんな話をするんやろうっていうぐらい突飛な話題だったりするんですよね。
どんな話をされたかちょっと忘れてしまったんですけども、そんな感じで突飛な話をしたりとか、拝善もどう考えてもマニュアルでは到底言わなそうなことだったりとか、そんな振る舞いなんですよね。
03:10
で、考えるのが一つは、この店主の癖も含みでそのお店だっていう感じ。一つのパッケージみたいなものっていうのと、あとはこれからAIがどんどん職を奪っていくって言われている中で、こういったものは変わらないんじゃないかなって思ったんですよね。
やっぱり人間、ヒューマン、ヒューマンなところっていうのは変わらないというか、AIじゃこれはできんやろっていう風な感じなんですよね。賛否は分かれる感じの振る舞いだったりとか癖なんですけども、賛否が分かれるぐらいじゃないとむしろこれからダメなんじゃないかなって思ったんですよね、同時に。
ありきたりな接客って別にかもなく不可もなくっていう感じで、それってぶっちゃけロボットでいいよねって話だと思うんですよ。でもこれぐらい人の感情を良くも悪くも動かすような接客、サービスっていうのがこれからの時代を生き抜くキーなんじゃないかなって思ったんですよね。
自分はだから、ありきたりな学習塾で勤めているので、ありきたりな対応はちょっと面白くないのでやめて、どう考えても賛否は分かれるだろうなという、刺激な部分をまくせというか、自分の特徴っていうのをもっと出していこうかなという風に考えさせられました。参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い人生をお過ごしください。
04:40

コメント

スクロール