1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #221 「私仕事ができます」と..
2024-03-09 06:35

#221 「私仕事ができます」と言い切る方、要注意です!

最近、音声配信で「私、仕事ができるんです」と言い切っていた方々がいらっしゃいましたが、大変違和感を感じたので理由を話しました。

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Voicyトークテーマ
#Voicy
#中村淳彦
#春木良且
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:06
はい、みなさんこんにちは。
ちょっとここ2日間ですね、ストックもなく、ちょっと耳が忙しすぎてですね、アウトプットできなかったっていうところでですね、今日ちょっと土曜日なんですけれども、この後上げちゃおうと思ってます。
で、いろんなですね、配信を、年間でどれくらい効いてるのか、私ざっとちょっと計算してみたところですね、2000ぐらいやっぱり効いてるんですね。
ですので、これからちょっとリクエストに答えてっていうところであるんですけれども、なんか音声配信のですね、どれとどれ組み合わせたら楽しく聞けるかっていうところですね、なんかソムリエ的な感じでですね、メニューを作りたいなと思ってるんですよね。
一つだけ聞くのではなくて、聞き比べしたりですとか、同じ題材、例えばボイシンさんとかであればトークテーマ、同じトークテーマでも全然こう人によって捉え方とか話し方違うと思うので、そこをですね楽しみたいとか、そういったリクエストありましたら、ご連絡いただきましたら、配信でこれとこれとお勧めです、みたいな形でご案内していこうと思いますので、なんか興味あったら是非ですね、コメントだったり、レターとかXでも大丈夫なんですけれども、お待ちしています。
で、今日はですね、ちょっとどんな話かなというところなんですが、
えっとですね、最近ちょっといろいろ聞いていて、ここ1、2ヶ月でですね、別の人ですね、同じ人ではないんですけれども、ある人が2人3人ぐらいですね、同じようなことを言っていて、ちょっと違和感感じた話しようかなと思ってるんですよ。
で、結構この配信する方ってやっぱりポジティブな話しする方多いと思うんですけど、私は逆にですね、前回お話しした通り斜めから物を見るところがあるので、ちょっと違う視点から話してみようと思います。
で、特に違和感感じたことはですね、できるだけアウトプットしていこうかなと思ってます。
で、最近違和感を感じたのはですね、私仕事ができます、できるんですっていう言葉なんですよね。
で、私もですね、会社員生活20年ぐらいやって、20年以上やってきてまして、いろんな方とですね、仕事をしてきてます。
お客さんも含め、同僚も含めですね、何回か転職経験もあるんですけれども、今まで出会った方の中で、私仕事できますっていう方で、できた方見たことないですね。
自分のことをですね、できるっていう方はですね、言わないんですよね。
逆に、私あんまりちょっと詳しくなかったり、これが正解かわからないんですけどっていうふうな話をされるような方は、めっちゃくちゃ仕事できますね。
もうこれは、もう本当に声を大にしています。
びっくりするぐらい仕事ができます。
なのでですね、やっぱり自分を認めるっていうのは大事なんですけど、人に対して相手に対して私仕事できるんですっていうふうに言葉にしてしまうっていうのはですね、どこかネジが抜けてる気がしますね、私の方からすると。
03:04
なのでですね、自分を過信しないっていうところがですね、すごく大事かなっていうふうに感じますね。
私もそんなに仕事ができるタイプじゃないですし、これ私得意だなと思っても、基本的に考え方としては、自分がやってることは100%正解じゃないっていうことを前提にですね、人と接するようにしてるんですよね。
以前ですね、自分の言ってることは正しいみたいな正論な時代もあったんですけど、今ここまでですね、年を重ねてきて、それは違うなと。
正論を掲げる方こそ嫌われますし、正論は本人にとっての正論であって、対象にとっての正論じゃないってことはものすごく多くあるので、正解がないことっていうのは世の中にたくさんあると思うんですよね。
なので、私仕事できるんですよねとか、軽く口にしてる方、大注意です。周りの方みんなあなたのこと仕事できると思ってません。
以前あったことが、先ほどお話しした通りですね、私仕事できるんですっていう方はですね、周りの方からですね、結構疎まれてたんですよね。
嫌われてました。というのがですね、仕事できるんですって言うんですけど、期限を守らなかったりですとか、やっぱりミスがすごく多いんですよ、そういう方。自分を過信してるので。
そういうことがですね、やっぱり度々あったっていう方を過去2、3名見てきてます。やっぱりそういった話をする方って、私の場合ちょっと営業職になるんですけど、営業活動においてですね、お客さんにもそういう形の言い回しをしてしまうんですよね。
上から目線というか。そこでですね、ちょっと揉めちゃったりですとか、普通はスムースに行くような話がスムースに行かなかったりですとか、そういった事例が社内社外両方あります。
なので、どんなにですね、慣れてきて今の仕事ができていたとしても、自分が正しいっていうのは常に思わない方がいいかなと思います。時代とともにやり方も変わるし、正解だと思ってたことが不正解になってしまったりすることっていうのも大いにあるので、それは多分どんな業種でもあると思うんですよね。
なのでそこはですね、要注意にしていかれると、他者との関係性も良くなるの。あとですね、自分のことを過信してしまう方っていうのは、幸せになれないなというふうに感じることも、今までの他の方を見ていて、経験上そのように感じたことっていうのはありますね。
どこか何か闇を持ってたりですとか、どこか問題を抱えていたりですとか、そういった方がですね、自身を過信してしまうのかなっていうのを、今振り返って気づきます。
これですね、私仕事できるんですっていうのをですね、バイネーム控えますが、何度かここ1、2ヶ月で配信している方から声を聞いたんですよね。そこですごくやっぱり違和感感じたっていうのは、どういうことなんだろうっていうふうに考えてみて、今ちょっと言語化をしてみたっていうところですね。
06:06
なので、自分の進んでる道がですね、やってることとかが、いつも正解じゃないっていうふうに、やはりそこはですね、常に思っておいた方がいいかなと私も含めですね、思います。
皆さんこれはどう思いますでしょうか。ぜひちょっとコメントとかお待ちしておりますので、よろしくお願いします。それでは連れ出します。
06:35

コメント

スクロール