1. ママの起業奮闘記!ママこそラジオ
  2. #11 ママ家を空ける〜子ども誰..
2024-07-23 16:31

#11 ママ家を空ける〜子ども誰が見る?〜

3人のママ起業家わちゃわちゃ番組

ママ、妻、嫁、娘などいろんな立場を含めて1人の人生

起業という道を選んだ3人がいろんな疑問に対して考えを深めモチベーションを維持していく番組。

ママだからこそ!できること、やりたいことがある☆


【アンケートフォーム】https://forms.gle/1GLCPTv3wiJqWHmX7


【今回の内容】

ママはどこまで家を空けていいのか?/誰に助けてもらってる?/パパのハードルは?/ジェンダー問題過渡期/平日仕事に集中できるって羨ましい/たくさんの人が育児に関わればいい/みんなが育児を楽めれば幸せだね

サマリー

ママたちが最近人生を楽しんでいるか、家を空けることのハードル、ママ起業のリアルな裏側について話しています。家事や育児をしながら仕事をするママたちの苦労や近年のジェンダー問題についても考えています。男性も私たちと同じく仕事をしていますが、病気用の保育園もあるし、でも今しかない子育ての期間に、全員が楽しんで育児をすること、パパも女性と一緒に育児を楽しめる環境に近づけたいと思っています。子供が育つことの喜びが伝わるといいなと思います。

ママたちの人生と楽しさ
ママたち、最近人生楽しんでる?
日々、家事、子育て、仕事に生まれ、
お悩み大きいママたちに向け、
ママ起業のリアルな裏側をこっそりお届けする番組
ママの起業奮闘記、ママこそラジオ
この番組は、プロの日本画家で絵画教室と女性のオンラインサロンを運営している私、レイと
高齢者施設で甘霊用紙とキャマネを経験、独立したばかりの私、モモと
臨床研究コーディネーターから転身
子ども絵画教室を開設したばかりの私、ハナの
3人のママ起業家がお届けしまーす
ハナちゃん、最近どう?
母はどこまで家を空けてもいいんですか?
うん、わかってる。レイさんはね、え、家空けたらダメなの?って
言いそうなんだけど
母親が夜なり休日なりに家を空けたり仕事したりっていうのは
ハードルが高いなと私は感じてる
まあ、フルで働いてるさ、両党看護師さんのお母さんとか
普通なのかもしれないけどね
一般に日勤の人が多いよね
家を空けることのハードル
先日ですね、食べ物ラジオ、むとうさんのところに行ってきました
ここに行くのもハンドルが必要だったんですよ
まず家族の予定確認から始まるよね
で、うちは小学校低学年と園児の子どもがいるんだけれども
家に置いとけないから、どうしても夫の仕事次第になってしまう
平日にお母さん、泊まりでどっか行くって
私としては大きな挑戦だった
ない、今まで一回もない
で、今回はたまたま夫も泊まりで飲みに行く予定が
だからそれが精神的な後押しになってて
夫も協力的に予定調整してくれていけることになったのね
でもこういうことって起業してから増えたなーって思ってて
今まで土日に仕事してなかったのが
実際土曜日に仕事行くようになったりとか
お付き合いや何やで夜出かけてお食事に行ったりとか
そして周りでもいろんな時間に仕事している人がいるのが当たり前じゃん
みんな夜中とかも仕事してたりするでしょ
そういうのが当たり前だからさ
その時間帯にポンポンポンポンってさ
メッセージのやり取りしてたりもするわけじゃん
で、ママ起業家ってその
なかなかその辺のバランスが難しいなってちょっと思ってる
はなちゃんはママである自分が
家を開けるのはハードルが高いと感じているんだね
そうなの
ももちゃんは?
うん、私もあるよ
あるんだ
あるある
基本的には夫も同居の岐阜も協力的なのね我が家は
だからかなり助けられてて
夜に仕事を入れたり飲みに行ったりしても寛容かな
だけどやっぱり子供3人いるから
ご飯のこととか考えなきゃいけないし
夜ご飯なら夜ご飯ね
作ってかなきゃとか考えなきゃいけないし
上二人は大きいからお留守番も何の問題もないけど
習い事の送り迎えが必要で
ママ起業とジェンダー問題
私出かけるからお願いって軽く済むわけではなくて
私の場合は結婚して14年とかだけど
岐阜に頼むのはまだまだすごい緊張する
この間も頼んだしとか
今度お願いしなきゃいけないしとか
今回後押ししてくれたとか花ちゃんもあるでしょ
だからこの間も頼んじゃった
じゃあ今回は頼めないなとかいう
なんとなく自分の調整をしてしまう
で、いまだに夫に仲介してもらうこともあったりするじゃんね
みんなにも聞いてみたいね
ママである自分が家を開けるのは大変?
パパは大変?どう対応している?
みんながどんなことが大変なのか
また考え方を変えて楽になったよとかあれば
ぜひ教えてほしいです
概要欄にアンケートを作っておきますので
ぜひぜひお答えください
アンケート結果は次の収録で
3人でまたわちゃわちゃお答えしてきます
子どもが小さかったり
子どもの性格や人数や家族構成でも
いろいろ変わるかもしれないね
実際に家を開けるときはある?
開けたいときはどうしてるの?
今回初めて泊まりで家を開けたから
それに関してはちょっとわからないけどね
もうさっき話した通りだね
これまでも飲み会や習い事はあったんだけどね
ただうちの場合は
おじいちゃんおばあちゃんも近くにいないし頼れない
だから開けたいときは
もう全部夫に行っちゃうんだよね
他の選択肢はもうない
だからルーチンから私が外れると
全部夫がやることになっちゃうから
申し訳ないなって思うな
私はさっき言ったけど
理不尽に頼むことが多いかな
最近は三女が
おじいちゃん嫌とか言うこともあったりして
おじいちゃんと似てるの性格が
反発しあってんの?
めちゃくちゃじゃれあうんだけど
その代わりめちゃくちゃ喧嘩をする
で、はっきり嫌って言うから
やめてくれその嫌っていうのはあって
っていうことで
本当にそういう困ったことはあるんだけど
義母がなんとかなだめてくれて
預かってくれたりとかするかな
夫にはその日は飲み会は入れないでね
っていうことは伝えて
念押しをして
私が出かけるっていう感じかな
夫やおじいちゃんおばあちゃんなど
協力してくれる人が重要だね
一方パパは家を開けるときに
ハードルが高いと感じることはあるのかな
うちの場合はハードルの高さは
多分私と同じぐらいだと思う
私と子供たちの3人になると
子供3人みたいになって
さっきのおじいちゃんの話じゃないけど
すぐ喧嘩になるのよ
で、心配されてる
で、夫より私がややハードルが高いのは
我が家は家事分業生を取っていて
で、夕食担当が私だから
だから私がいなくなると
やってもらわなきゃいけなくなるから
申し訳ないなっていうのがちょっとあるかな
別に作ってくれるなり買ってくるなりで
対応しておいてくれるんだけど
気持ち的に任務を遂行してないっていう
私の立場があってハードルが高い
うちの場合はそんなに
ハードル高い感じには見えないよ
自分の実家だしね
夫の場合は
飲み会が入りそうなときは
こちらの予定を確認をしてくれるのは
ありがたいなとは感じてる
ママは家にいるのが普通
パパは家にいないのが普通
女性にも男性にも
そういう思い込みがあるのが現実で
ジェンダー問題はまだまだ過渡期なんだな
って思いました
家事をしながら
育児しながら仕事をする身としては
出勤したら家事、育児から一切離れて
仕事に集中できる環境は
羨ましいよね
仕事がしたい女性が
結婚、出産を回避しがちなのは
理解ができちゃう
仕事がしたい男性が
結婚したら仕事ができなくなっちゃうな
とは聞かないよね
本当そうだよね
女性自身もそういう思い込みってあるよね
これまでの流れと話がちょっと
違うかもしれないんだけどさ
仕事に集中できる環境
羨ましい気持ちはめっちゃある
めっちゃわかる
平日、日中ってなんかずるいよねって
パート時代から本当思ってた
パート時代からじゃないな
子供が生まれてからずっと思ってた
子供がちっちゃい頃って
予防接種とか健診とかめっちゃあるじゃん
子供が複数にいたら
その分それらの数も増えて
縁からの呼び出しとか
病院連れてってとか
うちの子病院めっちゃ行くんだわ
目が悪いとか耳が悪いとか
鼻が悪いとかいっぱいあってさ
あと子供の時もいつも自分だったから
連絡とか書類とかも全部私
予防接種だって
ただ連れてくだけじゃないじゃん
時期確認、予診票の準備
予約、体調管理、連れてく
慰めるまでが一連の動作でしょ
慰める
そうそう
平日動くもろもろを
全部私が受けてるのが
すごい納得いかなかった
そのためにパートの調整をしたりして
いや仕方ないんだよ
わかってるんだ
うちは車が1台しかなくて
私が連れて行くしかなかった
子供をパート先の保育所に預けてたから
もうパートだから先に仕事終わっちゃうしさ
迎えに行くのは私が当たり前だったしさ
結局私がやるしかなかったんだけどね
でもね書類とか連絡とか
いろんな対応をこっちだけで受けてると
子供関係のやること自体
彼も把握できない
私にとにかく言われても
やろうにもやれないっていう
もどかしさもあっただろうと思う
今は私が起業してフリーランスだから
対応自体は私がやっているのは変わりないんだけれども
縁や学校からの提出物とか返信結果
病院の諸々全部リアルタイムで
LINEで報告している
それはそれで
豆だよね
豆っていうか
私はそれやられたら結構嫌
今じゃなくてよくないって思う
忘れちゃうから伝えるの
私がもし仕事に集中してる時に
そうやってLINEがポンポン来たら
本当に嫌だ
ごめーん
嫌だかも
ママ大変
じゃあパパ頑張るよっていうのも
男性の参加と保育施設の必要性
ちょっと違う気がしてて
男性も私たちと同じく仕事をしているんだよね
はなちゃんとももちゃんの違いから
垣間見えるように
もっとたくさんの人が
育児に関わればいいんじゃないかなって思います
ジジのおじいちゃんおばあちゃん以外にも
ジズじゃないおじいちゃんおばあちゃん
仕事をしているママ同士
有給取り合って
パパたちが協力しあってもいいし
夜の保育園とかね
あとは病気用の保育園あるよね
そういうのが生まれてもいいよね
あと志ある人が
熱い思いで動いて
そういうサービスもこれから
民間からいっぱい出てくると思います
パパの育児参加と育児イベント
国や行政は一番最後に動くものなので
たくさんの人に育てられているのは
子どもたちにもいいんじゃないかなって思います
いろんなたくさんの大人を見ることがね
両親だけとか先生だけじゃなくて
お互い様だよねっていう精神が
迷惑は掛け合うものだから
とか感謝し合おうとか
いろんな視野が広くなると思います
そうそうレイさん
いろんな人が関わる育児こそ大切なんだなっていうのを
最近すごい言ってて
今育児って負担だなって感じてる人も多いと思うんだけど
負担っていうのは
対子どもの相手が
ダイレクトに体力勝負だったりすることはあるけど
仕事をするために子どもの預け先
保育園とかねを見つけること
子どもが体調不良の時の対応とか
自分自身の体調管理とか
さっき予防接種の話じゃないけど
それもね全部挙げ出したら
キリがないことなんだけど
いろんなことがあると思うんだよね
でも今しかない子育ての期間に
命を育むいろんな関係者
全員が楽しんで育児をすること
っていうことができればみんな幸せじゃない?
っていうのを
めっちゃいい
思うんだよね
子育てするのはママって決まっているわけでもなくて
パパだって子どもの成長を一緒に感じたいって
思っているし
血のつながらないね
近所の人ももしかしたらそうかもね
そうだと思う
そうなんだよね
見てて微笑ましいなって思う人いっぱいいるから
私話しかけちゃうもん
子ども
近所の子ども
今日給食なんだった?って聞いて
カレーとか言って
不審感が出るけど
ピンクいし頭が
大丈夫そうって思われる
大丈夫そうって思われる方だね
むしろ逆にね
大丈夫そうっていう
そうか
近所の人が
声をかけるのは
当たり前の世の中になれば
本当にいいよね
みんなで協力して育てていく
っていうことね
この間までにね
私のプロジェクトで
チームで考えたテーマがあって
最近そういうので活動も始めてるんだけど
まさに全ての人の中で
私たちはパパ
パパの動きっていうのも
やっぱりパパの思いとか
っていうのも大事にしたいな
っていうところを思ったんだよね
パパに着眼したんだね
着眼して
パパの思いっていうのを
いろいろインタビューとかしたり
行政のデータとかも調べて
そしたらパパも
育児に参加したいって思っていても
どう参加したらいいかわからない
相談相手がいない
仕事との折り合いをどうつけようか
っていうのを
自分で悩んでた
パパのコミュニティがない
っていう悩みに行き着いて
今は男性が気楽に参加できる
パパと子供向けの
イベントを展開し始めたんだよね
最近
パパも女性と一緒に
育児を楽しめる環境に近づけたい
と今思って
社会を変えていきたいなと思ってるんだよ
ももちゃんの熱い思い
めちゃくちゃいいよね
子育てって負担ばっかり
みたいなイメージだけど
実際とても幸せなものじゃない
子供が育つのって
それをさ
みんなで味わえる
みんなで
子供が育つことの喜び
一人でやってるから
辛いんだよ
トウミョウもさ
トウミョウ?
トウミョウもさ
カンとした後さ
また育つじゃない
かわいくない?
そんな感じで
子供と触れ合うのは
本当に大変で
めっちゃエネルギーがいるけど
めっちゃ楽しい
そういうのが
今まで育児から遠かった人たちにも
伝わるといいなって思います
もちろん実装していくには
いろんな問題が出てくるけど
発熱したりとか
性に性愛が危険だとか
いろいろあるけど
そういうのもきっと乗り越えられると
俺らホモサピエンス
コミュニティナンスに続いて
コミュニティ栄養士が生まれて
次はコミュニティ保育士が
生まれるかもしれないよね
ワクワクする
すげーじゃん
帰れそう
とうみょう育てよ
ちょっと単純に疑問なんだけど
一個だけいい?
とうみょう育てるのにはエネルギーいる?
喜びしかない
喜びしかないよね
だよね
でも水あげなきゃいけないから
綺麗なんだよね
やっぱそこにはね
コリースプラウト失敗してる
はい今日は以上です
ママの起業分とおき
ママこそラジオは
毎週火曜日夜9時に
最新話が更新されます
お聞きのポッドキャストアプリで
フォローボタンを押して
最新話を聞いてくれると嬉しいです
この番組はハナちゃんと同じように
ママたちが日々疑問に思っていること
お悩みについて
一緒に考えていく参加型ラジオです
あなたの疑問・お悩みを
メール・ホームその他
各種SNSのメッセージでお待ちしております
コメントは100%読ませていただきます
ぜひフォローしてください
ママだからこそ
人生を楽しむヒントがきっと見つかる
ママの起業分とおき
ママこそラジオ
ぜひお聞きください
16:31

コメント

スクロール