1. ママの起業奮闘記!ママこそラジオ
  2. #9 命を食べるオレたち!〜食..
2024-07-09 19:27

#9 命を食べるオレたち!〜食育どうする?〜

3人のママ起業家わちゃわちゃ番組

ママ、妻、嫁、娘などいろんな立場を含めて1人の人生

起業という道を選んだ3人がいろんな疑問に対して考えを深めモチベーションを維持していく番組。

ママだからこそ!できること、やりたいことがある☆


【アンケートフォーム】https://forms.gle/iAwwAiwAp8fys9A76


【今回の内容】

人間の都合で妊娠出産させられる牛/はなのショック/人間残酷?/人間は食物連鎖の頂点/環境問題にも関係/牛のゲップ/人間は環境のことを考えないといけない/ヴィーガン/大人も子供も考えるべき課題/牛の戦略かもしれない!?/みんなで考え続けよう!

サマリー

この番組では、ママが起業していく中での奮闘記や、食育に関する課題について話しています。動物福祉や環境保護、多様性への配慮、健康管理など、子供たちに伝えるべきタイミングを考えながら、食べることについて学んでいます。

ママたちの楽しみ
ママたち、最近人生楽しんでる?
日々、家事、子育て、仕事に追われ、お悩み大きいママたちに向け、
ママ起業のリアルな裏側をこっそりお届けする番組。
ママの起業奮闘記!ママこそラジオ
この番組は、プロの日本画家で絵画教室と女性起業家オンラインサロンを運営している私、レイと
高齢者施設で管理栄養士とケアマネを経験、独立したばかりの私、ももと
臨床研究コーディネーターから転身、子供絵画教室を開設したばかりの私、はなの3人のママ起業家がお届けします。
はなちゃん、最近どう?
宿泊付き体験学習施設に行ってきました。
いいね。
基本、自然派テーマパーク的な感じなんだけど、分別とかも自分たちでしっかりやって、できるだけ地球に優しく家畜や米などの命のありがたさを勉強しようという、そんな施設です。
ちょっと体験の中で衝撃だったのだけども、牛乳飲みます?
めっちゃ飲む。おいしい。
おいしいね。うちの子たちもめっちゃ飲む。
人間が牛乳を飲むために、メスの牛に子供をわざわざ産ませていると。
なんかその話を聞いて、ああ、そういうことだったんだと思って。
確かにだよね。そんないいタイミングでとれた牛乳だけで、世の中の牛乳量がまかないるわけがない。
ほんと無知でした。牛に謝りたいと思いました。
はなちゃんは、人間の都合で牛が妊娠・出産させられていることに衝撃を受けたんだね。
そうだね。
知らなかったこともショックだった。もう少し詳しく聞きたいんだけど、牛がかわいそうって思ったの?
そう、思ったの。かわいそうだと思ったのは事実。
ただそれ以上に、そのことを知らずにね、のうのうと過ごしてきたこれまでの感謝のなさへの罪悪感が大きかった。
もっと感謝すべきだったって強く思った。
人間って結構残酷なんだなと思って。
かわいそううんうんはそれ言い出したら何も食べられないし生活できないとは思うんだよね。
今回牛の話をしたんだけど、豚は生まれて半年で出荷されちゃうんだよ。
そしてそれはもうとても美味しくいただいているわけ。そこに感謝足りんかったなーって。
子供にもその事実ありきで感謝をしてほしいなって思った。
はなちゃんの衝撃わかる。
今回は牛乳を作るための牛だったけど、さっきのね、豚みたいに肉になるための肉用牛っていうのもいて、肉用牛を作るための繁殖牛っていうのもいるんだよね。
生まれてくる時にはもう運命が決まっていて、人間は食べ物として見ているよね。初めからね。
人間は残酷かなぁ。
生き物から肉への出荷過程を映像で私は見たことあるんだけど、私はほんとちょっと見ていられなかった。
映像として残酷だなって思ったからね。
だけどそれは今回はなちゃんの言う残酷さっていうのとはちょっと違うかなって思った、聞いてて。
アンケートを取ってみたいね。
そうだね。
牛乳のために牛が妊娠・出産させることを知っていた?
牛がかわいそうだと思う?
人間は残酷だと思う?
子どもも知った方がいいと思った?
ぜひぜひ教えてください。
子どもがいつぐらいから知るのがいいかとかもあれば、フリーコメントとかでもらえると嬉しいです。
概要欄にアンケートを作っておきますので、ぜひぜひお答えください。
アンケート結果は次の収録で発表して、3人でまたわちゃわちゃ答えていきます。
本当にね、これは本当に答えのない難しい問題だなって思うんだけど、
私は人間ってある意味ね、食物連鎖の頂点だから、
生きるために考えられた、食を生み出すサイクルだと思うところがあるかな。
でもそこには感謝は必要だと思っているんだけど、
市内でも食育のためにね、
貼りやしないね。
貼りやしないね。
牛を毎年飼って、最終的にありがたく頂く取り組みをしている小学校があるって聞いてるんだけど、
昔は家で鶏を飼って、さばいて食べる家があったと思うけど、
今は珍しいし、肉は肉でしか見たことない子が多いよね。
私もそうだけど、肉になった状態でしか。
私も見たことないかな。
私も。
私だよね。
可愛がって育てた牛の命を頂くという経験は、肉になる事実を感じるっていうことは必要だと思う。
自然と感謝が生まれるのかな、そこには。
そう思うよね。
人間って頂点なんだね、食物連鎖の。
ライオンとかにさ、食べられたりするじゃん、人間って。
食べられてる?
え?
食べられてないよね。
食べられてないの?
食べられてないよ。
襲われてるだけ?
襲われてるよね。
食べられてない。
食べられてないの?
うん。
自然界で、かなり猛獣と言われるライオンとかにお遭遇して、
っていう確率がどれだけあるかっていうことかな。
そうだね。
草食農物食べるよね。
あ、本当だ。
私たちより絶対肉あるもんね。
シマウマとか食べてるよね。
そうそう。しかもその中の腸から食べるって聞いたことがある。
え?
消化途中の野菜を食べたがってる。
え?おいしいのかな?
おいしいんじゃない?
その具合がちょうどいいんだ。
人間が煮たり焼いたりするみたいに、
そのシマウマの中で消化された具合ぐらいがちょうどいいってこと?
ちょうどいいんだと思う。分かんないけど。
ライオンのことを。
めっちゃ面白い。
シマウマよりもヌーのが狙われてると思うけど。
大群で走るやつ?
そうそう。たくさんいるし。
あ、そう。人間って食べられてないんだ。
そうだね。
ごめんね。
そこに出会うことあんまないもんね、私たちもね。
襲われる経験はしてないし。
人間のがライオン殺してると思う。
あ、そう。
危ないからってこと?
うん。
なんか人間の都合でかなり地球は回ってるね。
地球で一番強いからね。
人間自身も人間の都合で社会が回ってさ、仕事も生まれてさ、生活してるわけじゃん。
人間にはでも意思確認っていうのができるわけじゃん。
でも動物や植物の意思確認はできないじゃん。
あなたどう思います?って聞けないじゃん。
そこに難しさをちょっと私は感じたな。
そこの罪悪感を少し感じながらいただくっていうのが大切なんじゃないのかなと思うわけですよ。
腐らせたりとかできないよね。
まあ意思確認して、あなたのこと食べていいですか?
多分いいよって言ってくれる人少ないかなっていう気はしましたね。
そうだね。
多分その、はなちゃんの言う命の大切さっていうところの命をいただく責任は私は感じた方がいいかなって自分の中でね、思うよ。
人間と環境の関係
人間都合で地球が回されてるってはなちゃんは言ってたけど、
まさに本当に食に関してはそうかなっていうのを思ってて、
生態系のピラミッドの頂点で支配する人間、さっきもね、人間が一番強いから地球でってレサも言ってくれたけど、
本当にそうだから、家畜や作物、それを支える農業の生態系まで全部を管理するっていうことが人間としては重要なことなんだよね。
だけどすでに地上の哺乳類の60%を鶏、豚、牛などの家畜が占めていて、人間が36%だって。
野生の哺乳類がわずか4%っていうから、人間がすべての生き物と繋がって生かされているっていうことがわかるよね。
作物も大量生産、大量消費をしたい人間が都合のいい種ばっかり育てている。
季節に関係なく1年中同じ野菜が食べられるのは、ビニールハウスや温室施設を使用した栽培ができるようになったことや、
遠い国から輸送されてきたりとか、他の地域から輸送されてきたりとかっていうことができるようになったからだよね。
私たちは食生活が豊かになって嬉しいけど、環境にとても負担のかかっていることだなって感じます。
人間の食生活っていうのは環境にも密接に関わっているよね。
食生活が豊かっていう方言をすると、世界の飢餓と日本みたいに飽食っていうので結構二極化されているっていうのが問題にはなっていると思うんだけど、
あとはフードロスね。日本でも最近すごい言われてるし、世界のSDGsでも言われてると思うんだけど、
その話はまた今度したいなって思う。
またもっと大きいから。管理栄養士でね、食に関するプロだから、ももちゃんは。
すごい興味深いんだけど、そういうのも話したいなっていうのが出てくるよね。
牛のゲップの問題は知ってる?
知らない。
知ってるよね。
最近すごい牛のゲップは環境問題に影響があるって言われてて。
なんで?
メタンガスが。
そんなにメタン出るの?
そうなの。二酸化炭素出しちゃうから。
牛って胃が4つぐらいあるんだよね。消化の時にメタンガスって発生するんだって。
で、4つ分×4。人間の。さらに多分大きいし、サイズも。
それで、かなりの量がメタンガスを排出するから、地球の温暖化問題の原因になっているって言われてます。
びっくりだよね。
人間は?出ないの?ゲップしてもメタンガス。
胃袋の数が違うし、体の大きさも違うから、人間よりも牛だね。
そうか。
で、牛ってゲップが4つあるから余計に多いって言われてて。
どれくらい出るか調べてなくてごめんね。
で、私その話を聞いた時に、牛の絶対数減らされるんじゃないかって思って、
それこそ処分されるんじゃないかなって。
だって、牛が生きてることでメタンガスが発生するんだから、
人間って残酷だよねってさっきも話をしたけど、
人間に迷惑だからそうしちゃうんじゃないかっていうのをちょっと単純に思ってしまって、
大丈夫かなって思ったけど、やっぱり人間って無能ではないから、
餌を改良したりとか、ゲップの解出をしたりとかして、
今は研究をすごい進めてるみたい。
でも、それに関しては安心したんだけど。
牛の数を減らそうっていう動きはあるよね。
食べ物の時に、牛を育てるための穀物の量をそのまま人間に回せば、
人間がたくさん食べれるんだけど、
牛一頭にさせてから人間が食べるとすると、とってもちょっとになっちゃうから、
みんなが食べれなくなっちゃうよねっていう話はあったよね。
人間と環境との共存を考えさせられるね。
人間と環境…
人間と…
人間は環境のことを考えなくちゃいけない立場だなっていうことかな。
最近だと、ビーガン。
ビーガンって動物の命を搾取したり、
命を食べる行為についての課題
動物を使用しないものっていうのを選択する人が増えてると聞くんだけど、
その理由としては、さっき花ちゃんが問題提起してくれたみたいな、
動物福祉への配慮。
あとは、今メタンガスとかの話もしたけど、
環境保護への意識。
あとは、多様性への対応。
多様性っていうのは、宗教とか思考とかアレルギーも多様性に入るよね。
それに合わせて、健康管理の観点でビーガンを選択する人もいる。
長い年月をかけて確立してきた私たちの食生活。
だけど、多種多様な考え方と地域と健康の変化を柔軟に捉えて選択していく必要があるなと感じているな。
感じているよ。
感じているのかい。
感じているよ。
その中の一つに命をいただく行為があると思っていて、
それを知ってどう考えるか、どう選択していくかっていうのはその人次第かなって思う。
大人の私たちも日々問われている課題だと思うし、
それが子供であっても課題の大きさは一緒じゃないかなと思うよ。
なるほどね。
食べ物だけでなく、医学の発展のためにたくさんの動物たちが犠牲になっているし、
毛皮だけではなくて皮製品、全部動物の皮からできているよね。
あとうもう布団、ペットショップ、人間はたくさんの命を頂戴しながら生きている。
それは人間だけではなくて、すべての生き物は他の誰かの命を頂戴していることで生きている。
何をどのタイミングで子供たちに伝えるべきなのか。
感謝すれば免罪なのか。許されるのか。
私たち大人は結論が出なくても考え続ける義務があるかもしれないね。
子供たちにもまた次の時代になっていくので、
子供たちにも考えようねっていうことを伝えていくことが大事かなって思います。
子供に伝えるタイミングはでも難しいなって思ったよ。
そうだね。
あまりに早くて、動物がまだかわいい存在の時ってあるじゃん。
すごいちっちゃい時って。うさぎちゃん、ウィッみたいな。
そんな頃にさ、教えちゃったらさ、いろんな動物の話を教えちゃったらさ、
かわいそうに感じちゃってさ、食べられなくなっちゃう子とかもいると思うんだよね。
命を頂戴しつつ生活すること自体はでも悪いことじゃない。
今話し聞いてても悪いことじゃない。
それを理解できるタイミングっていつ頃なんだろうっていうのを見計らわないといけないね。
タイミング難しいと思うけど、
思いつつも小さい頃に教えてもらったことが大人になって急に腑に落ちる感覚っていうのは私結構あるんだけど、
そういうこともあると思うんだよね。
どんなこと?
子供への伝え方と命の重要性
嫌いなものが急に食べられるようになったりとか、
それは何か。
むしろ味極変わっただけじゃん。
味極変わった。戦争の奇跡とか。
小さい頃にホタルの墓とかを見たけど、
それをちょっと成長した後に何回か見たことあるんだけど、見たら。
やっぱり感じ方っていうのは昔とは違うっていうこと?
どうかな?
私はホタルの墓は全然見てなくて、
もう本当に大人になって最近、高畑勲さんが亡くなられたタイミングで初めて見たんだけど、
あれをもし子供の時に見ていたら、私生きていけなかったかも。悲しすぎて。
悲しすぎて、それから逃れるために自分が生きることをやめたかもしれない。
っていうことはあるかもしれないなって。
だから子供の時に見せる、知るべきことはどこまでなのかっていうのはわからないし、
前回番組に載せたみたいに、一人一人の特性に合わせて伝えるべきタイミングは測っていくといいのかもしれないなって思いました。
そうだね。
この問題は命がすごく重要だっていう観点から見ているんだけども、
人間のおかげで牛はたくさんいることができるかもしれない。
なので種の存続としては、牛の戦略として人間に好かれるっていう戦法だったかもしれないわけよ。
牛の戦略だった。
バナナとかもそうなんだけど、バナナは種から育つとすごく大変で、
人間がクローンをいっぱい作っていっぱい作っているからバナナっていうのは繁栄している。
って考えると、人間の力を使って繁栄しているって考えれば、
その命を頂戴しているからもうそういうことはやめた方がいいっていう結論になっちゃうのはどうかなっていう思いもあって、
命が大事だっていう考え方、人権にもつながると思うんですけど、
人間の命も戦争に行けばすごく軽いよね。すごく簡単に扱われている。
歴史で見ても人間の命ってすごく軽かった時代がいっぱいずっと続いて、
今やっと人間の命は大事だよねっていうことと、
あと人権も最近やっと大事だよねって言われるようになっている状態で、
人間でさえもまだ人権大事だよね。でも平等じゃないよね。
女性や子供は低いし、人種差別がなくなっているわけでもない中で、
人間ではない生き物たちに対しての人権ではないけど権利だよね。
生きる権利まで私たちはフォローできるのか。
そういうところまで考えていくことと、
職域プロであるももちゃんの職域関連というのは切っても切り離せない問題であって、
こういうのは全部みんなで考えていくべきものであって、
私たち3人が今ここで結論を出せる問題ではないなって思いました。
今これを聞いてみんなが考えるきっかけになればいいなって思いましたよ。
そうですね。考えていきましょう。みんなで。
ママの起業奮闘期。ママこそラジオは毎週火曜日夜9時に最新話が更新されます。
お聞きのポッドキャストアプリでフォローボタンを押して最新話を聞いてくれると嬉しいです。
またこの番組は、はなちゃんと同じようにママたちが日々疑問に思っていることやお悩みについて
一緒に考えていく参加型ラジオです。
あなたの疑問・お悩みを番組のメールフォーム、その他各種SNSのメッセージでお待ちしております。
コメントは100%読ませていただきます。ぜひフォローしてください。
ママだからこそ、人生を楽しむヒントがきっと見つかる。
ママの起業奮闘期。ママこそラジオ。ぜひお聞きください。
19:27

コメント

スクロール