2024-06-14 07:32

なぜその人に頼むのか?😌

40代SNS初心者の私が隙間時間を使ってポイ活したりブログ書いたりしながら収益化を目指し、自分自身も成長していく過程などを配信しています☺️🎵

 「これから始めてみたいけどできるかな?」
 「何を話していけばいいのかな?」
 「今さら始めても遅いよね、」

などたくさん悩みもあると思います。
私も同じです。

素人の放送ですが、少しでも背中を押せるように日々
成長していきますので、良かったら聞いてみてください🎵

   ☆6月30日まで☆
PayPay2000ポイントもらえる
LINE Music キャンペーン中♪
     👇👇
https://music.line.me/top/news/240604/001

☆PayPayポイント500円があたる☆
スプライトキャンペーン7月14日まで!          
    👇👇
https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/sprite/campaign

スタエフはこちら👇
https://stand.fm/episodes/665662fb0425bf6e52b7f4cb

☆活動中のポイ活☆
~tiktok lite 無料で5000円もらえる
     キャンペーンもあります~
      👇👇
https://macoyann.com/category/%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb/


#tiktoklite
#無料キャンペーン
#隙間時間
#副業
#副業初心者
#スタエフ初心者
# 自己成長
#習慣化
#ポイ活
#40代
♯LINEMusicキャンペーン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654a2d718dfcbf013e77aec8
00:07
おはようございます。まこやんです。40代父の父が隙間時間を使って収益化を目指しながら、自分自身も成長していこうというテーマで配信しております。
本日はですね、なぜその人に頼むのか、です。
結論から申し上げますと、自分を分かってくれるからです。
こちらはですね、昨日、うちの会社のネットワークが調子悪くて、それを見てもらうことになったんですけど、
来てもらった業者さんというのが、近くの町の電気屋さんみたいな感じのところの人だったんですよ。
それ自体は全然悪くなくて、知ってる人だったし、来てもらったんだなというふうにこちら側は思ってたんですけど、
その背景をね、手配したのはうちの社長の方だったので、その背景を社長が喋ってくれて、
今回来てもらうんだけれども、ちょっと選択肢があったと。
何ですかっていうふうに聞いたら、より専門的な人に頼むことはできた。
要は大手の電気屋さんとか、専門の方にこのネットワークの状況を聞くことっていうのが、
たぶん改善としては一番早かったんですよね。
だけれども、それよりも町の電気屋さん、知人っていうのも多少あったんでしょうけれども、
その人に頼ましたと。
その人が劣ってるとかっていう話ではないとは思うんですけど、
本来頼むんだったらその専門的な方に頼むのがベストだったっていうことなんですよね。
だけど、今回はその町の人を選びましたと。
それは何でですかっていうことだったんですけど、
その専門的な人に来てもらった場合、
たぶんこっちの悩みを相談しにくい。
専門的すぎちゃうって言った方がいいのかな。
たぶん細かいことを言われても、こちら側が内部の電波の動とかちょっとわからないんですけど、
数字的な専門用語的なことをちょっと言われても、
こっちはよくわからないんだろうということで、
それよりも自分たちのこの状況をわかってくれる町の電気屋さんの方が、
03:00
こちらもいろいろ相談できるし、その人に頼みたいっていう話だったんですよね。
もしそこで解決できなければ、そっちの人に頼むかもしれないけれども、
おそらく解決できるんじゃないのかなということで、
最初の選択肢がそちらに移ったわけなんですよね。
なるほどなと思って、
例えば今、自分もちょっと触り始めてるんですけど、
AIですよね。
AIが進化していって、誰でもいろんなことが簡単にできるようになってきてるんですよね。
自分が今取り組んでいることで言えば、こういう音声を文字起こししたりだとか、
文章したりとか動画イラストとか、そういうことも今できてたりすると思うんですよね。
そうすると今までそこに携わってきた人が、
替えがきいちゃうって言ったほうがいいのかな。
代わりになっちゃうんですよね。
それが自分で頼まなくてもできたりする可能性があるんですよね。
それがよくよく将来どんどん進化していって、
本当に誰しもが同じクオリティで同じことをできるような状態になったとしたら、
どうなっちゃうんだろうってね。
たまにちょっと考えるんですけど、
その時に果たしてお仕事を仮に自分が部屋をいじくれなくて、
別のAさんBさんがいて、両方同じスキル、同じことをできるとしたらどっちに頼むんだろう。
いわゆるどこに価値が生まれてるんだろうってことなんですよね。
そうするとそこの、
やるスキルっていうところにはもう目が行かなくて、
おそらくその人ですよね、その人の関係性だったり、
どっちに頼みたいかっていう純粋にその信頼だとか、
そういうところが価値に生まれてくるのかなっていうふうに思うんですよね。
大衆的にその技術とかスキルとかっていうのもすごく大事なことなんですけど、
最後にたどり着くところっていうのはやっぱりその人柄とか信頼とか関係性とか、
より自分を分かってくれるってあろうと思える人、
そういう人たちがいらっしゃるんじゃないかっていうのが大事なんですよね。
なのでやっぱりいろいろやっていくと、スキルを磨いて技術を学んでね、
いろんなできることを目指してね、もしかしたらその大切な部分、
その大切な部分、
その大切な部分、
もしかしたらその大切な部分、
もしかしたらその大切な部分、
その大切な部分、
もしかしたらその大切な部分、
をちょっと見逃してしまうかもしれないんですけれども、
本当に助けてもらいたい時に、
06:03
頼みたい人、その人を選ばれる時っていうのは、
きっとその人柄とかそういう信頼が大きく影響しているのではないかなということで、
話させていただきました。
なのでこういう配信とかもね、
多分今AIのことについても結構いろんな方が話されていて、
あると思うんですけど、
でも多分聞く人、相談する人とかっていうのは多分その人それぞれの、
この人の放送がちょっと自分は聞きやすいとかね、
相談しやすいとかあったりすると思うんですよね。
分かりやすいとか、ちょっとこの人だと分かりづらいとかね、
自分はもっと専門的なところがいいとか、いろいろあると思うんですよね。
なのでやっぱり人の心というかね、
その部分っていうのはやっぱりこれからも大事にしていきたいなというふうに感じました。
ここまで聞いてくださいまして、ありがとうございます。
いつもね、ウォーキング今終わって公演で撮ってるんですけど、
あまりにも炎天下でちょっと外では撮れないので、
今ベンチの日陰のところでちょっと撮ってるんですが、
もしちょっと声が響いてたらそのせいだと思います。
皆さんも非常にちょっと暑くなってきましたので、
体調気をつけてラスト頑張っていきましょう。
では行ってまいりたいと思います。
バイバイ。
07:32

コメント

スクロール