1. sns初心者 40代父ちゃんの隙間時間で出来る事❗
  2. 「見失っていない?本当の自分..
2024-06-21 12:59

「見失っていない?本当の自分。」😭

40代SNS初心者の私が隙間時間を使ってポイ活したりブログ書いたりしながら収益化を目指し、自分自身も成長していく過程などを配信しています☺️🎵

 「これから始めてみたいけどできるかな?」
 「何を話していけばいいのかな?」
 「今さら始めても遅いよね、」

などたくさん悩みもあると思います。
私も同じです。

素人の放送ですが、少しでも背中を押せるように日々
成長していきますので、良かったら聞いてみてください🎵

   ☆6月30日まで☆
PayPay2000ポイントもらえる
LINE Music キャンペーン中♪
     👇👇
https://music.line.me/top/news/240604/001

☆PayPayポイント500円があたる☆
スプライトキャンペーン7月14日まで!          
    👇👇
https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/sprite/campaign

スタエフはこちら👇
https://stand.fm/episodes/665662fb0425bf6e52b7f4cb

☆活動中のポイ活☆
~tiktok lite 無料で5000円もらえる
     キャンペーンもあります~
      👇👇
https://macoyann.com/category/%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb/


#tiktoklite
#無料キャンペーン
#隙間時間
#副業
#副業初心者
#スタエフ初心者
# 自己成長
#習慣化
#ポイ活
#40代
♯LINEMusicキャンペーン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654a2d718dfcbf013e77aec8

サマリー

彼女は見失っていない本当の自分に向き合っています。日常に変化を加えることとアウトプットの機会を増やすことで、小さなやってみたいことを逃さずに行動しています。

日常に変化を加える
はい、おはようございます。まこやんです。40代父の父が隙間時間を使って収益化を目指しながら、自分自身も成長していこうというテーマで配信しております。
本日のテーマはですね、見失っていない本当の自分です。見失ってない本当の自分ですね。はい、結論から申し上げますと、自分を見つめ直して向き合おう。
と言いたいところなんですけれども、答えはですね、小さなやってみたいを逃さないです。小さなやってみたいを逃さないです。
こちらはですね、どういうことかと言いますと、自分の本当にやりたいこととかね、本当の自分って結構考えてしまう時ってあるんですよね。
自分もそういう状態に狙っていて、そういう時にね、どうしたらいいんだろうって考えた時に調べるとね、自分とよく向き合いましょうとかね。
ジャーナリングを書き出して文字をごしして資格化してみようとか、分析して自分を知ろうとかね、なるんですけど、自分もそういうことって結構やったりしてたんですよ。
だけどやっぱりちょっと苦手なところがあって、やっぱりそういう文字とかね、そういうので得るよりもやっぱり違う方法がないかなって言ってやっちゃう方なんですよね。
もし同じ悩みとか考えを持ってた時に、自分もそういうのって苦手だけどどうしたらいいかなっていう時に、日常でできることとかっていうのがあるので、それをちょっと紹介しようかなと思います。
2つですね。1つ目、日常に変化です。2つ目、アウトプットの機会を増やすです。
1つずつ解説していきますと、日常に変化ですね。言うなれば日常の非日常を探すということです。
どういうことっていうふうになってしまうかもしれないんですけど、日常ですね。例えば今日であれば朝起きて、家でご飯食べて支度して、通勤して仕事して、終わって帰ってまた家でご飯食べて寝るとかね。
日常のルーティンってずっと同じだったりするんですよね。そうなってくるとやっぱり変化というものに気づけなかったり、自分の思考とかっていうのも固まっちゃう部分があるんですよね。
次こうして、こうして、こうして、はいじゃあ終わりみたいな感じ。そこに感情っていうのがね、自分の感情っていうのが出にくくなるんですよね。でもその中でもね、テレビとかネットとかね、いろいろ見たりしてハッとなる部分とかあると思うんですけど、その以上にね、何か変化を見つける方法っていうのがあると思うんですよね。
で、それが何かというと、例えば仕事に行くまでのルートですね。例えばこのAのね、この道一番最短で行ける道を今通ってるとして、じゃあ例えば明日はちょっと違うルートですね。
例えば天気がいいから、うちの近くだとちょっと牛とかね、動物がちょっといるとこがあって、ちょびっとね回っていくんですけど、じゃあちょっと今日は顔見ていこうかなとか。で、まあ仮にね、そう回ったときに、そのちょっとした変化があると思うんですよ。
あー今日も動物たち元気だなとか、あれ今日いないなとか。で、そういう変化とかがあると、自分の感情がね、ちょっと動いたりするんですよね。まあこれちょっと変な漂いかもしれないんですけど。で、まあそういうできる変化とかもありますし、あとは、例えば音楽とかですかね。
車の中とか家の電車の中とかで聴いてる音楽も、ちょっと違うジャンルを聴いてみるとか、全く離れたものでもいいと思うんですよね。で、あとはそうですね、まあ料理とかですかね。料理とかもまあいつも普段作ってるものとはちょっと違う新しいことにチャレンジしたりとか。
そういうふうに、ちょっとした変化を加えることで、意外な発見が見えることって結構あったりするんですよ。で、そのポイントとしては大きく物事を変えたりっていうわけではなくて、やってることを少しだけ変えるっていう感じですね。
普段はこうしてるけど、ちょっと違うことをしてみるとか、まあ例えば歯磨きとか洗面台の前でしてるんですけど、たまにね、ベランダでするときがあるんですよね。天気がいいときに窓を開けるついでに外でちょっと磨いたりとか。
そうすると、なんか気持ちが晴れるなとか、全然また違う気持ちになれたりするんですよね。今日も一日頑張ろうとかね。で、そういうときに感じるのって、やっぱり外の空気がいいなとか、この自由になれた感じがいいなとかね。
ちょっと例えが下手かもしれないんですけど、そういうこともちょっとしたヒントになって、自分ってどういうところに反応してるんだろうとか、そういうのを得られる機会っていうのが日常にはいっぱい転がってると思うので、
アウトプットの機会を増やす
もしね、こう自分の普段やってることでちょっとだけね、アクセントを加えてみるのもすごくおすすめです。はい。で、2つ目はアウトプットの機会を増やすってことですね。
で、これはまあ本当に日常で過ごしてて、今日こういうことがあったなって、例えば会社で怒られたりしたりして、なんか理不尽なことがあったなって、なんで自分こうやったのに怒られなきゃいけなかったんだろうって思うと思うんですよね。
で、それをやっぱり誰かにちょっと愚痴になっちゃうかもしれないですけど、話してみたりして、そうすると自分の考えはこうだっていうものが出てくると思うんですよね。そこで自分ってこう、何も言わなかったら自分でまあそういう仕事だから仕方ないとかね、そうやって思って、それが慣れて当たり前だって思ってるかもしれないんですけど、
実際そういうことではなくて、やっぱり自分のちゃんとした心の気持ちっていうのがあるっていうことにね、ちょっと気づけるチャンスだと思うんですよね。で、家じゃなくても、例えばね、こういう音声配信、スタイフとか、あとはね、ブログとかね、SNSなんでもいいと思うんですよね。
自分がやりやすい方法でアウトプットする。日記とかでもいいと思うんですよね。これをね、できる範囲で、ちょっとした一言とかでもね、残しておいて、しばらく経った後にね、ちょっと見返したりすると、なんか自分はこういうこと考えてたんだなってね、後でこう見たときに思って、
そういえばこういうことに自分的に偏っているなとかね、そういうのも気づけるチャンスになると思うんですよね。
で、そういう変化をね、少しずつちょっとやっていくと、変化とかを起こしていったときに、大事なことっていうのが、小さなやってみたいっていうのが出てくると思うんですよね。
この小さなやってみたい。変化を起こしたときに、例えば朝のルートを変えたときに、例えば誰かが釣りをしてたとしますよね。川でね。
そうしたら、ちょっと釣り、この朝の涼しい時間にやったら気持ちよさそうだなと思ったら、やってみよう、やってみたいっていう自分の気持ちを素直に受け止めてみる。
で、それをやってみるってことですね。ちょっと釣りとかいきなりできるからちょっとあれなんですけど、うちの方だと結構やってる子がいるのであれなんですよね。
なのでそのときに、実際じゃあやるって言っても道具揃えなきゃいけないしって、面倒くさいし釣れないしっていろいろ考えたりして、行動に対して結果を求めちゃうときってあると思うんですけど、
まずはその結果を求めない。要は重く考えないで、やった後のことをあまり考えないで、まずちょっと行動してみる。
じゃあちょっと釣り道具屋さん行ってみようかなとかね。もう一回ちょっと違う川走ってみようかなとか。そういうことでいいと思うんですけど。
そういうのがすごく意外と、そこの部分というよりかはその行動をした後にまた違う選択肢がいっぱい出てきたりするんですよね。
自分が家を建てて田舎に越してきて、そこでやってたことなんですけど、田舎に越してから自分はこの庭が欲しかったんですよ。
家もそうなんですけど庭っていうのがどうしても欲しくて、庭で子供たちを遊ばせたい。いろいろ広い庭で遊ばせてあげたいという思いがあったんで、庭っていうのを重要視してたんですよね。
だけどスペースが思ったよりちょっと空いてて、その時どうしようかなと思った時に、野菜を作ろう。野菜というか、花を育てようみたいな感じだったんですよ。
プランターとかですけどね。別にそれをどうしようとか全く思ってなかったんですけど、その一つを買って育てたら、今3年目ぐらいですけど、玄関前というかアプローチ側の半分が畑になったという結果になっちゃったんですけど、
実際そんな最初始めた時は畑にしようなんて全く思ってなくて、一つ始めて成功体験がまた次の行動を読んで、やっぱりどんどん大きくなっていくわけなんですよ。
1個成功していくと、これをどうやって増やそうかなって考えたりして、そうするといつの間にかそれが広がっていっちゃって、まだ拡張するような感じなんですけど、
といったようにその時の変化でどうなるかっていうのは全く想像してないことが大半だと思うんですよね。
その入り口っていうのはちょっとご説明してた小さなやってみたいとか好奇心ですね。ここだったんですよね。
この好奇心っていうのが結構日常に転がってるんだけれども、ずっと同じ繰り返しの日常を過ごしてしまっていると、なかなか気づくチャンスっていうのが難しくて見落としてしまう。
それって結局成長を止めてしまうことにも繋がったりするので、その時の自分が心がどう感じているかっていうのに素直になって、それを実践してみると、
また明日はね、今からかもしれないんですけども、違う自分がまた見えたりしてくるかと思います。
そんな話でございました。
この話が参考になって一歩、誰かの背中を押せると幸いでございます。
ということで、今日も最後なんですがお仕事行ってきたいと思います。
実は昨日夜予約配信したら間違えて公開しちゃって、夜なのにおはようございますとか行ってきますとか言ってるんですけど、完全に間違えてしまいました。
ということで今日はしっかり行ってきたいと思います。
ここまで聞いてくださいまして、ありがとうございます。
また頑張って配信していきますので、よかったら聞いてみてください。
では、じゃあねー。
12:59

コメント

スクロール