1. シニアアップデート・デイリーシェア
  2. 284 ブログのテーマの絞り方〜..
2022-09-07 08:00

284 ブログのテーマの絞り方〜がんばってね😊

#ブログ #ブログ初心者 #ブログ継続
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
近頃、僕の周りの方々の中で、ブログを始めようとする人がずいぶん多くなってきました。
僕自身が10年ブログということを提唱する本を書いていて、その本を読んで来られた方っていうのは、
10年ブログ自分も書きますということで始められるし、
また、哲佐野さんの放送を聞きに行かれる方は、哲佐野さんがブログを書きなさいということを提唱されていますので、それで自分も始めますということで始められた方。
そういう方もいらっしゃるし、私の身の回りではたくさんの方が今、ブログを始めようとされているんですね。
その時に、壁にぶつかっていらっしゃることがあるんですよね。
それは何かというと、何を書いていいかわからないというところで困っていらっしゃる。
これ、最初はどうしてもなかなか簡単にはいかないところでぶつかってしまうところなんですよね。
なので、僕本当にこの壁を何とか乗り越えてほしいってすごく思うんです。
この壁を乗り越えられないで、始めたはいいが、何を書いていいかわからないで、
一記事、二記事書いてもやめちゃったというような方ってものすごく多いんですよ。
なので何とかここを乗り越えて、ブログをずっと続けてもらいたいという気がすごくあるので、
今日この話をしているんですけど、最初からこのことについて書くんだという明確なテーマがもしあるならば、
例えば肩こりの直し方とかね、それについて網羅的に僕は知識を持っている、経験も持っている、それなりの信用もある。
だからそれについての教科書のようなブログを書いていくんだというような明確なものがある場合には、
記事数も決めてですね、順番に一つ一つ書いていって、そしてそれらを書き終わった時点でこれで完成ですというような完成したブログがそこに出来上がるんですよね。
まさに特化型の教科書型のブログというのが出来上がるんですけど、その場合はもう書くことはっきりしているのでエクセルなりなんなりで進行管理をしてですね、
今日は一記事目残りを書こう、今日は二記事目書こうというように一つ一つ書いていけば、まあ1ヶ月で終わりますみたいなね、そういうような書き方が可能になっていくんですね。
で、終わった後は完成したということで、今度は次のブログに書かれるみたいなね、そういうような書き方になっていきます。
でもそのテーマが最初から決まっていないという人の方が多いんですよね、なかなかね。
それでね、どうしていいか分からない、どうしていいか分からないと困ると思うんです。
僕自身もね、2月頃に何か特化ブログ書こうと思ってね、何も決まっていないのにドメイン取ってブログ立ち上げて、
03:00
そして始めましたよ、一つブログをね。
でもね、結局未だに半年経ってそれに何を書こうか分からないまま来てるんですよ。
僕だってそういうふうなこともやっぱりあります。
なので、おすすめの方法ということを言わせていただくとするならば、ここでのおすすめというのは長く続けるブログを作るためのおすすめの方法というわけですけどね。
それはね、最初ごちゃ混ぜで書くということです。
何でもいいから書くんですよ。
もうあの、映画見た、面白かった、でもいいし。
今日こんなレストランに行ってこんなもの食べた、美味しかった、でもいいし。
ごちゃ混ぜでどんどん書いていくんです。
で、ごちゃ混ぜで書いていっているうちにだんだん慣れてくるんですよね。
こんなの書いたらいいんだなということに慣れていくんですよ。
経験を書いてもいい、考えを書いてもいい、学びを書いてもいい。
教えたいこと、伝えたいことを書いたっていいんです。
それをずっと経験しているうちに、なんかこの記事ってよく人から見られるよなとか、
この記事ってすごく自分の経験や知識が豊富にあるから書きやすいよなとか、そういうのが見えてくるんですよね。
そういう中でジャンルとか記事の種類とか、そういうのがだんだんわかってくるんですよ。
自分に書きやすいもの、それから人がすごく反応してくれるものっていうのがだんだんわかってくるんですよね。
そしたらね、ちょっとずつちょっとずつそこへ寄せていって、たくさんいろんなこと書いていたのをもう他の書くのをやめていくんですよ。
例えば、このブログは食べることについてはもう書かないでおこうって。
それとか、このブログではアニメのことはもう書かないでいいかなと。
そして僕はこの中でね、カメラの使い方について書いた記事がものすごく読まれているので、
カメラについての記事を中心に書いていこうというようにして、そうやって絞っていくんですよね。
そして一つ消し、二つ消し、カテゴリーを消していって、最後はこのブログはカメラの特化のブログですというように。
後付けで絞っていくという、そういうやり方をしていくと自然に特化ブログになっていきます。
そして長く続けられるやり方ですね。
そういうような形でね、最初ごちゃごちゃっといろいろ書いていって絞っていくというのの方がやりやすいですね。
やりやすいということよりも最初の壁を乗り越えやすいし、ブログのいいところというのは楽しいこと、ワクワクすることなんですよ。
伝えて嬉しい、そして書いててワクワクする。
これがなくなって書きたくないことを必死になって書かなきゃいけないことほどつらいことはないですよね。
06:07
でも今のこのやり方だったら好きなことをずっとやっていって最終的に残っていくわけなので、
最初のワクワクとか嬉しいとかいうのはずっと残ったままいくんですよ。
なので長く続けるにはとても良いやり方だろうというふうに僕は思っています。
だんだん途中で落としていきますよね。
このブログではラーメンを書くのはやめようとかね、このブログではアニメを書くのはやめようというふうにどんどん削り落としていきますよね。
でもそれ書きたいじゃないですか。
なのでそういうものの受け皿としてのブログは別に作っておくわけです。
一番いいのはノートだと思いますね、ノート。
ノートは本当何書いてもいいので、すごく広告も入らないしね。
なのでノートアカウント用意して、あとはもうそこの、例えばさっきの話で言えばカメラならカメラ以外のことは全部ノートに書くと。
そういうふうにやっていくとすごく続けることができやすいです。
ノートに書いていく中でも今度はノートからさらにマガジンに分けていったときに、
このマガジンすごく好きがつくぞとかね、このマガジンすごく読まれているぞとかいうことが分かってくるんですよね。
そうすると今度はそのマガジンに書いたもので別に特化ブログを作っていくという、そういうやり方もあります。
なので今言ったように最初ごちゃ混ぜから始めていくというのは良いやり方じゃないかなというふうに思っているところです。
ということで僕の周りの方々がね、今最初の壁にぶつかっていらっしゃるので、
何とかそれを乗り越えられるようにちょっとお話を今日はしたいなと思って話しました。
ということで皆さん、楽しいブログライフを。
それではまた、リュウツタイムでした。
08:00

コメント