1. シニアアップデート
  2. 285 読まれないKindleの書き方
2022-09-08 09:17

285 読まれないKindleの書き方

◇インスタでは10枚のスライドで解説しています。
https://www.instagram.com/p/CiN9hPKtzlf/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
#Kindle #Kindle出版 #毎日配信 #新着放送
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
リュウスタイルのハッピーライフコーチング。この番組は、プロコーチのリュウスタイルが生きやすく生きるための様々なライフハックについて、時には博多弁で語る番組です。
今朝のタイトルは、読まれないKindleの書き方、という結構尖ったタイトルになっています。
読まれないKindleの書き方、といったいどんなものなんでしょうか。さて、僕が最初に出した本というのは、2016年に出したんですけれども、
25年前からのパソコン通信というタイトルだったんですね。当時、ツイッターをかなり盛んにやっていて、その仲間の方々がいっぱい応援してくれてですね、
その時のお友達が本当に応援してくれて、いっぱい読んでくれたんですよ。ところがね、その後はもう全然読まれることがなくなって、
4年間ぐらいか5年間ぐらい、ずっとそのままになっていました。時々、レポートの中にポンと顔を出すんですけど、
それっきり数ページ読まれて終わりみたいなね、そんな感じで、全くダメでしたね。応援してくれた方だけが読んでくれたという本になっていました。
ということで、いわゆる大失敗というやつなんですけどね、この経験を次の出版に生かそうと思って、なぜこれが読まれないKindleになってしまったのかということをいろいろ考えたんですね。
それで次の時に生かしていこうと考えたんです。まず一つ目ね、訳がわからないタイトルと。
25年前からのパソコン通信って聞いて、何について書かれた本かわかりですか?
25年前?パソコン通信?どういうこと?ということでね、25年前のパソコン通信事情の話とかね、
それから25年前からのパソコン通信なので、25年前からパソコン通信が来る?どういうことなん?みたいなね。
やっぱ誰からもね、そのタイトル見たって読まれないですよね、誰もね。というような、まずタイトルで弾かれるような、そんなタイトルを作ってしまったということが一つ目です。
二つ目はね、検索を意識していないということで、今のタイトルにも大きく関わるんですけど、
そもそもね、どう検索したら25年前からのパソコン通信というこの本が表示されるんでしょうか?ということですね。
25年前、パソコン通信というこの二つの言葉を使って検索する人っていないですよね、普通。
03:02
25年前ぐらいのパソコン通信ってどうなってたのかなという、その当時のパソコン通信という言葉を知っている人とかだったらね、まあ入れるかもしれないですね。
でもその結果出てきた僕の25年前からのパソコン通信って見たときに、その人はなんて思うかというと、
いやいや僕は25年前のパソコン通信事情を知りたいから、25年前パソコン通信って入れたんだよと。
25年前のパソコン通信の事情という、タイトルだったら読むかもしれないけど、
これ25年前からのパソコン通信って何が何だかわからないので、これは僕のための本じゃないなと思って最初から選ばれないしクリックもされないという。
なんで誰からも見つけてもらえないところか、たまに見つけてもらってもクリックしてもらえないという、そういうタイトルをつけてしまったという。
つまり検索を意識しないタイトルをつけたということですね。
3つ目なんですが、3つ目はね、読みたいこと、人が読みたいことじゃなく、僕が書きたいことをあれこれ書いたということですね。
本を書けば売れると思ってたんですよその頃は、のんきにね。人がね何を読みたいかなんて何にも考えなかったんです。
入れ込んだ内容はね、海外引っ越しの仕方、シドニーでの生活の始め方、メモってこんなに大切だよということ、パソコン通信はこういうふうだったよということ、
日本人学校の様子とかね、なんでもかんでもぶっ込んでるんですよ。それで本2冊分ぐらいのすごい分量になってるんですよね。
なので誰に届けたい本なのかということが全然わからないという、そういうことでした。
そして4つ目、無名の割にページ数が膨大で12万字という。
で、近頃ね何度も言ってるんですけど、読まれない電子書籍の文字数っていうのは1万文字から2万5千文字ぐらいと言われてるわけで、
ところがこの本って12万字ですね、一般の紙の本と変わらないんですよ。
元々ですね、これ2倍あったんですよ、24万字あったんですよ。
それを当時でさえこれはあんまりだと思って分割して12万字の本をもう1冊作ってるんですけどね、
本というと2冊まとめて激珍という形になったんですけど、一般の紙の本と変わらない文字数で書いちゃったというね。
そんなに膨大な文字数っていうのは誰も最後まで読んでくれないだろうという、この4つのことを活かして50歳からのブログ運営戦略という本というのはすべて活かしたんですね。
タイトルは50歳ブログ老後不安とかね、副題まで入れて検索されやすい言葉を入れたり、
06:01
内容はブログの運営の仕方というそれだけ。対象者は50歳という老後に向けて書いたという。
そういうことで50歳を目前にして、将来に不安があるなという老後の人たちに対して、10年ブログ作ったら不安の大半は消えるよというメッセージを明確に出していったということで。
自分でもブログでも書こうかなと思っている人って今だんだん増えてきてますからね。
そういう読者が読みたい内容というのを書くことができたかなというふうに思っています。文字数もね6万字に抑えてまだまだ十分多いんですけど、それでもね今でもそれはねやっぱり毎日数千ページぐらい読まれているので、やっぱり役に立ったかなというふうに思います。
今日の僕の読まれないKindleの書き方を逆になっていくと読まれるKindleの書き方になるかもしれないというそういうお話でした。お役に立たれば幸いです。
さて今日のコメント読みです。 今日は特にお知らせがないのでそのままコメントを読ませていただきます。
今回は283番あなたのブログをスマホのKindleで読もうという放送に対してのコメントです。
まずは大水さんです。 今日もわかりやすい説明ありがとうございました。リュウさんの本を読んでからシーサーブログで毎日更新しています。
17日経ちました。小林さんしかコメントないのですが、これは練習と思って100本まで続けます。
その詐欺の楽しみを今聞かせてもらえるのが嬉しいです。引き続き応援していますというそういうお話でした。
はい今ねあの頑張ってくださってるんですね。あのシーサーブログっていうのは僕があの例えとしてね本に出したものでシーサーでなくても何でも構わないんですけども
早速行動をされているということで素晴らしいなというふうに思います。
えっとねもうブログの基本というのは本当に楽しくワクワクやることと思うんで、楽しく続けられたらいいですね。どうもありがとうございます。
はい今度花岡えりさん。リュウさんいつも具体的な内容で背中を押してくださりありがとうございます。
またお忙しい中レターの返事くださって感謝いたします。副業の準備が整ったらブログKindleに移っていこうと思いますというねコメントをいただいています。
副業の準備を今一生懸命なさってあるんですけれども、そのね今のその経験ってとってもね得がたい経験なのでそれ自体にすごく価値があると思うんですよね。
知りたい方いっぱいいらっしゃると思うんで、ぜひそれをメモしておいて後日記事にしてみるということをされてみられるといいかなというふうに思います。
きっとねたくさんの方が喜ばれるというふうに思いますよというふうにコメントいたしました。
09:03
はいということで今日も一日健康でお過ごしください。それではまた何か始めたのリュウスタイルでした。
09:17

コメント

スクロール