2023-02-10 14:12

#501 【速報】Twitter長文機能を使ってみた感想

【エピソードの内容】

昨日からアメリカの課金ユーザー限定で始まった新機能。

日本のみなさんが使えるようになるまで、色々試して実況中継していきます!

【エピソードではなした情報】

  • 元ツイート:https://twitter.com/kuromasuo/status/1623478814557999105
  • https://twitter.com/kuromasuo/status/1623468995059003392
  • Voicy推薦:https://twitter.com/kuromasuo/status/1620534978260910087

【メルマガ】

https://t.co/IRrdcNPWTU

【UplandのPodcastやYoutube】

https://xn--3s8h3dc25h.y.at/

【Uplandのボーナスリンク】

https://r.upland.me/fWkv

【Twitter】

https://twitter.com/kuromasuo

【Blog etc.】

https://y.at/🗾🗽🚀🙌

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kuromasuo/message
00:05
くろますおのアメリカ仮想通貨ライフ シーズン3
はい、では今日も毎日スペース始めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
2月の9日ですね、木曜日。よろしくお願いします。
今日なんですけども、今日はね、Twitterの長文機能、いよいよ実装されてきたので、
その辺りをね、触ってみた感想とか、今わかったことなんかをね、皆さんに共有していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
で、通常はちょっと10時半からやってるんですけれども、ちょっと最近寝不足だったので、
1時間多く睡眠時間取らせてもらいました。
今日はちょっと1時間遅いんですけれども、よろしくお願いいたします。
これね、録音もしてますし、ポッドキャストにもあげるので、
もしね、明日早いよとか、ある方はね、自分の時間を大切にしてください。
睡眠時間、マジで大切ですからね。
はーい、ということで、始める前に簡単に自己紹介だけさせてください。
僕はね、今アメリカの方に住んでます。
普通に会社員として働いてるんですけれども、その方はね、Twitterとかポッドキャストとか、
最近メルマガなんかを通じて、このNFT、Web3、AI、その辺りの情報っていうのをね、
皆さんに発信してますので、もし興味がある方はフォローしてみてください。
というところでね、Twitterの長文機能、いよいよ実装されてます。
その辺りの情報をね、今日バーっと上の方にね、載せてますね。
最後の方に告知も少ししたいなと思うので、その辺りもちょっと含めてランダムに載せてるんですけれども、
その辺りの話を今日はしていきたいなと思います。
はい、いよいよね、昨日かな、長文の機能が実装されました。
ざっと概要を話していきたいなと思います。
Twitterって日本語だと140字、アルファベット英語だと285字までしか打てなかったと思うんですけれども、
それの上限が撤廃されています。
で、上限がね、4000文字までかな、4000文字まで打てるようになってますね。
今どういう人がこれを使えるかっていうと、アメリカで使っているユーザー、かつTwitter Blueっていうね、
月額、僕8ドル払ってますけれども、払っている、課金しているユーザーのみが使える感じですね。
なので多分これ聞いているほとんどの皆さんっていうのは、おそらく日本にいるのかなって思うんですけれども、
日本だとまだちょっと使えないよというような機能なので、
これがね、僕の一つの強みであるかなと思っていて、
やっぱり僕自身がアメリカに住んで何かしらこういう情報を発信するときに、
アメリカにいる千利っていうのはこういうときに使えるなと思ってるんですよ。
で、先日ね、誰だったかな、どなたかとスペースを押したときに、
僕が連続ツイートをし始めたときに、全然自分の強みってわからなかったっていう話をしたんですよね。
全然自分の強みがわからなくて、いろいろ書き出して何が自分にとって強みなのかなっていう話をしたんですよ。
考えたんですよね。何が自分にとっての強みで、それを皆さんに発信したら有益だと思ってもらえるかなって、
僕が3ヶ月前にフォロワーが千人になったときにそれをずっと考えてたんですよ。
そのときにアメリカに住んでることって差別化になるのかなっていうところは思ったんですけど、
正直僕の中ではそんなに差別化になると思ってなかったんですよね。
03:02
でもやっぱり蓋を開けてみると、やっぱりこういうときに皆さんが使えてない機能を僕がいち早く使えて、
その使い勝手とかっていうのを発信することができる、それに結構価値を感じてくださる皆さんとかっていうのがいるってことをこの3ヶ月を通じて知ったので、
やっぱりこのあたりっていうのは自分ができることかなと思うので、
こういう機能を使って皆さんにどんどん発信していきたいなと思ってますというようなかなり脱線した話になっているんですけれども、そんな感じですね。
なのでこのあたりが今回のアップデートの大きな概要ですね。
このあたりTwitterブログからも公式のツイート機能出てますので、ぜひ見てみてください。
でですね、あとどんなことあったかな。
これで僕が今回今使ってみて分かっていることなんかを少し話していきたいなと思うんですけど、
もし例えば4000文字とか2000文字でもなんでもいいんですけど、長文ツイート書いたとしてもタイムラインに出るのは最初の140字だけかな。
で、Read Moreみたいなところが出るので、そこをクリックすると全文を読めるような仕様になってます。
なのでタイムライン上に長文がダーッと並ぶようなそういう仕様にはもちろんなってないので、割り貸しいいかなと思います。
で現在これできるのがスマホからだけですね。
なので僕パソコンでいつもこうやって連続ツイートとか書いてたんですけど、パソコンまだできないんですよ。
なのでちょっとこれどうやって運用していこうかなと思って、やっぱり正直スマホって打ちにくいじゃないですか、特に長文書くのは。
だから今考えているのは例えばiPhoneのメモ帳とかにパソコンでブワーッと書いて、それをコピペしてスマホで投稿する。
そんな風なやり方っていうのが現状やりやすいかなと思ってます。
これ時数制限が今自分がどれぐらい書いたかみたいなのがゲージになって視覚的に分かるようになっていて、
なのでだんだん4000文字に近づいていくと、どんどんカウントダウンみたいな形で文字数がね、あとどれぐらい残ってますよみたいな感じで文字数が見えていくというような感じになりますね。
ただこれね、やっぱりちょっと書いてて分かったんですけど、やっぱり読むときめちゃめちゃ読みにくいんですよね。
っていうのはブログとかメルマガとかって僕も書いてるんで分かるんですけど、やっぱりいわゆる段落分けとかもできるし、
あとは文字の大きさとかって変えられるわけですね。
いわゆる見出しはちょっと文字を大きく太くしてとか、そういうことができたりとか、
あとは間に写真とか画像とかを入れてちょっと読みやすくしたりとか、そういうようなアクセントをブログとかつけることができると思うんですけど、
現状この長文ツイートできないんですよ。
なので本当に文字がザーッと並ぶだけなんですよね。
なのでやっぱりどうしてもこのブログとかと比べると見にくくなっちゃう。
なのでそのあたりっていうのはどう見やすいな、読みやすい文章だなって読者に思わせるか。
そのあたりのいわゆる文章術、文章を書くテクニックですよね。
そのあたりっていうのはやっぱりちょっと独特なものがあるかなと思ってます。
なのでもう一個メール、ツイートを昨日のやつ貼り付けてるんですけれども、どれかな。
この右から2つ目のツイートかな。
06:00
長文ツイート読みにくすぎるわっていうやつなんですけど、
ここに一応皆さんにいろいろな意見を募集してるんですよ。
っていうのはやっぱりここから数日、数週間かけて、僕はこの長文機能っていうのを使い倒していきたいなと思ってます。
これもちょっと脱線になりますけれども、
やっぱりTwitterとかSNSを攻略する上、攻略っていうのはフォロワーさんを増やすとか、
あとはアルゴリズム上ジョインの自分のツイートっていうのは見やすく見られるようにしていく。
どうすればいいのかっていうと、
結局はそのSNSが何を今伸ばしていきたいか、何をプロモーションしていきたいか、
そこにいわゆる迎合する、これが一番伸ばしやすい方法なんですよ。
Twitterがこの長文機能を出すよ、出すよ、出すよ、出すよってこの3ヶ月間ずっと言ってましたよね。
いよいよ機能出てきたっていうことは、Twitterっていうのはこの長文機能っていうのをこれからメインの軸になるかわかんないですけども、
ものすごく目玉商品として推していきたい機能の一つだと思うんですよね。
なのでやっぱりこれが出てきたときっていうのはどうしてもというか、やっぱりTwitterを伸ばしていく上では使うべきだと僕は思ってるんですよ。
なのでやっぱり僕はこれから発信する上で、ここ数週間ぐらいはこの長文機能っていうのを軸に発信していきたいなと思ってるんですね。
やっぱりこの、今さっき言ったみたいにこの長文機能めちゃめちゃ読みにくいんですよね、その読者からしたら。
なのでどうやったらこの読みやすく書けるかどうかみたいな、僕一人の意見だと僕はこれ読みやすいかなと思ったけど、
読者の皆さんにとっては全然読みにくいかもしれないじゃないですか。
だからその辺りっていうのを皆さんとブレインストーミングしながらちょっと作っていきたいなと思ってるんですよ。
なのでちょっと皆さんにこうやって意見を求めてます。
どういうふうに書いたら文字見やすいだろうなとかっていうところをぜひ教えてほしいんですよ、このリプ欄に。
さっき言ったみたいに実はというか、これ日本の皆さんまだ使えないですよね。
でも僕は使えるんですよ。
なのでやっぱり皆さんがこうやったらやりやすいんじゃないかなっていうのを僕が実際に実践して書いていこうと思います。
こうやって書いてみました。皆さんの意見をもとにこうやって書いてみました。どうですか?見やすいですか?
そんなふうにアウトプットしていきたいなと思います。
それを見てこれ見やすいなとかこれ見にくいなとか日本のいる皆さんも分かるわけじゃないですか。
これが例えば分かんない数ヶ月後とか数週間後も分かんないけど、日本でもこの機能が実装されたときにすぐにそういうようなやり方っていうのはできると思うんですよね。
そこはまたゼロから4を挑んでどうやって書いてみやすいかなとかそういうのを考える必要がないんですよ。
っていうのは僕っていういわゆる前例っていうかパイオニアみたいな人間が試行錯誤してやった内容っていうのを皆さんはもう学べるわけですよ。
それってめちゃめちゃすごくいいメリットなのかなと思ったんですよね。
そうなのでぜひ皆さんの意見っていうのをこのリプ欄にください。
今日から僕はそれを実行していきたいなと思います。
いろんな意見を皆さんくださって会議を入れていくとか、段落会議をしていくとか、
このミューラドーナツさんっていう方はすごく面白くて、ちょっと黒い四角いボックスみたいなのを間に入れてトピックが変わるよみたいな感じでやると見やすいんじゃないですかとかっていう意見をくれたりとか、
09:03
本当にこのあたりっていうのは実行していきたいなと思ってますので、ぜひ皆さんも考えうるものがあれば教えてください。
はい。こんな感じですかね。ざっくり言うと。
はい。なのでもし長文ツイートとかに関してコメントとか質問とかあればぜひリプ欄にください。
ぜひ上がっていただいても大丈夫ですよ。
いかがでしょうか。
ちょっと皆さんが書いている間に少し昨日のツイート追っていきますね。
えっとね。何かあるかな。長文機能ばっかりだね。昨日のツイートは。
はい。左から2つ目かな。これ1つまたAIかける動画ですね。
このあたりの情報っていうのを少し出しています。
今回使った、これちょっと連続ツイートになってるんで見ていただければいいと思うんですけど、ちょっと読み方わかんない。
DIDっていうAIツールを使ってます。
このツール何かっていうと、自分の文章をこのツールに打ち込むと、もうそれで自動的に動画を作ってくれます。
本当に1分とかそれぐらいで作ってくれるんですけど、動画って言ってもいろんなアニメーションとか作るんじゃなくて、
人がプレゼンテーションをしてるような動画になるんですね。
今回僕のこのツイートのスレッドの方にもこの動画載せてますけれども、
男の人が日本語を喋ってるようなものになってると思うんですけど、こういうの動画が作れます。
なので例えば今ブロガーさんとか、それこそ連続ツイート頑張ってるよとか、メールマンが書いてるよ。
とにかく何かしら文章を書いてる人っていうのが、これを使って自分の文章をコピペしてやることによって、こういうふうに動画も作れちゃうよっていうようなサービスなんですね。
これ無料で使えます。
無料で使えてたぶん2,3本ぐらいかな動画作れると思うんですね。
僕も昨日もう2つぐらい作っちゃって、残り玉があんまりないんですけど、とにかくこういうふうにして、AIかける動画の領域ですよね。
僕なんかは今まで全然TikTokとかYouTubeとかやったことないので、動画の編集スキルって全然ないんですよ。
やっぱり今からTwitterも動画やるよとか言われてますけれども、今からYouTubeやってるとかTikTokやってる人と用意どんで動画の編集スキルっていうのを競ったら、そりゃ勝てねえよと思うわけですよね。
YouTuberとかさ、どれぐらいですか?2017年、18年とか、あのぐらいからガッと出てきたわけじゃないですか。
もうね、僕にとっては4年も5年も遅れてるわけですよ。
だから、そんな人たちと一緒に用意どんでスタートしたら全然勝てるわけないんで、何とかして新しいところっていうのをついていかなきゃいけないなって。
それは僕も自分自身の生存戦略として思ってるんですけれども、その中でやっぱりAIですよね。
AI技術、この辺りっていうのはやっぱり今年すごく発達してきてるし話題になってると思うんですよね。
なので、この辺りっていうツールっていうのは僕も調べながら、自分で使いながら皆さんの方にもこうやって発信していきたいなと思ってますので、
もしAI興味あるよってことは、その辺りっていうのも追っていただければなと思います。
これぜひ使ってみてください。DIDってやつですね。
12:01
本当無料でできます。Googleとかアカウント持ってればそれと紐付けられるし、何か文章を書いてる方はそこで使えるので、ぜひ見てみてください。
最後もう一個かな。告知ですね、させてもらいます。
来週の水曜日ですね、あと1週間切りました。マーケターのスケさんっていう方と対談スペースやります。
トピックはNFTで自分のポジションを見つける方法っていう感じですね。
さっきもちょっと話しますけれども、僕自身はアメリカに住んでいて、でもアメリカに住んでいるってこと自身は僕のポジションとして全然強いものだと全然思ってなかったんですよ、最初。
全然アメリカに住んでるのを隠すわけじゃないけど、そんなに強く押し出してもなかったんですね。
でもやっぱりなんか蓋を開けてみると、アメリカに住んでいるって、ただそれだけで海外の情報を取り入れやすく、
アメリカに住んでいる人が発信している情報だったら聞いてみたいなとか、そんなふうにいい意味での牽引性みたいなところがついたんですよね。
それって僕自身全然分からなかったこと、知らなかったことなんですよ。やっぱり発信してみて、自分ってこんな強みあったんやなって本当に気づいたんですよね。
そういうような自分自身が気づいていない強みの見つけ方とかっていうのを今回スケさんと一緒に話していきたいなと思いますので、
今ちょっとどういうスタンスで発信していいか分かんないよとか、いわゆる就職活動のときやったじゃないですか、自己分析ですが。
自己分析とかやって、自分の強みはこうですとかやったじゃないですか。そういうようなところをいわゆるNFTとかWeb3分野で発信するっていうときにどうやって見つけていったのかみたいな話を
スケさんとしていきたいなと思いますので、ぜひ興味がある方はリマインダー登録してみてください。これ一番左のツイートに載っけています。
こんな感じですかね。今日はちょっと遅いのでこんな感じでさらっと話してみました。
いかがでしょうか。OK。じゃあ今日はこの辺りにしたいなと思いますね。
ちょっと処分機能をどんどんどんどん使って皆さんに発信していきたいなと思いますので、ぜひこうやって書いたらいいんじゃないのっていうのがあれば教えてくださいというところで、今日この辺りにしたいなと思います。
どうもありがとうございました。
14:12

コメント

スクロール