アキさんの健康状態とマイパワースポット

ローカルナイトニッポン。はい、というわけで始まりました。よろしくお願いします。

お願いします。

はい。今日はですね、2人で収録でございます。

はい。

アキサンファンの皆さん、安心してください。今日はアキサンがいます。

はい。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ちょっとでも、鼻声、鼻声というか喉がね。

あー、ちょっとね、具合悪かったですよね。

そう、先週までインフルエンザ、今もやや引きずってるんですけど。

治ったけど、なんか引きずってますね。

なので、ちょっとお聞き苦しいところありましたら、ご用意していただければと思います。

そんなお疲れ気味のアキサンが元気になるかもしれない企画でございます。

いいじゃん。

今回はですね、皆様からのお便りを全部読んでいきます。イエーイ!
ね、皆さんありがとうございます。

ありがとうございます。

大体ですね、年始に1回ね、お便り読む回をやったんですけど、
そっから溜まっているメッセージとか、メッセージフォームからね、いただいたメッセージだったり、
あと個人的にもらった感想だったりとか、諸々をここで一気に読んでいこうと思います。

はい、ありがとうございます。

ありがたいですね。
本当にイコール確実に応援してくださってる方々っていう。

ね、嬉しいですね。

はい、思うので、そんなね、皆様からいただいたメッセージを読んでいって、
我々なりにお答えできる部分はお答えしますし、
次につなげていこうと、楽しくやっていこうというふうに思います。
はい。
はい、よろしくお願いします。

お願いします。

はい、というわけで、まずですね、年始にもやったんですけども、
我々1個コーナー、教えてあなたのマイパワースポットということで、
皆様からメッセージをいただこうと。
皆さんのマイパワースポット、メジャーな神社とかでもいいし、
私、ここでコーヒー飲むのがすごい元気になるパワースポットなんですみたいなのを教えてねっていうコーナーなんですけども、
そちらにまずお便りが来ていたので、そちらから読ませていただこうと思います。
はい。
ラジオネーム、いなかっぺよしえさん。
はい、ありがとうございます。

ありがとうございます。

この人確実に知ってます、私。
近所に住んでる方かなと思うんですけど。

そうですね。

はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
遠雷小野田地公園がマイパワースポットということで、メッセージ。
いつも楽しく聞いてます。ありがとうございます。

ありがとうございます。

自分のマイパワースポットは塩尻峠の頂上付近にある展望台です。
巣箱を見ながら野鳥の声を聞いて一休みすると、とてもリラックスできます。
仕事や私生活で疲れた時、気持ちのリセットをして頑張っています。
ぜひ機会があれば行ってみてください。ありがとうございます。

ありがとうございます。

これ、我々近所に住んでますけど、僕行ったことない。

あれでしょ?あのさ、峠道のさ、こっち。

岡屋の方にね、行くね。

もっとさ、いつも通る道じゃなくて。

153号線の?今、スーパーローカルトークしてるけど。
うん、スーパーローカルトークしてるけど。

分水嶺のとこじゃなくて?

違います。

違う?

違う。違うっぽい。岡屋の方。

すごいね、巣箱見えるんだね。

巣箱がちょうど見下ろせる立地にありそうな感じですね。
長野県の岡屋市にあります。
でも確かにね、巣箱をさ、我々も近くに住んでるけれども、
山から巣箱を見下ろす景色って見たことあるけど、あれいいよね。
で、角度によってはさ、天気が良ければ富士山もさ、向こうにうっすら見えないとかしてさ。

すごいよね、あれね。

こういう景色があるのは、なかなかこの地域のいいところかなって思いますね。

そうですね。

景色見てリフレッシュするとかないわ。
そういうマイパワースポット持ってないわ。ちょっと行ってみようか。

なくない?なんかそういうところに住んでるのに、そういう癖なくない?我々。
文化資本の地域格差

でもね、高墓地高原とかさ。

あ、まあね。

あそことか、それこそ巣箱だけど。

高墓地ね、遠いんだよね。近いけどと思う。

あとさ、結構毎回言ってると思うんだけどさ、ここからさ、東京に来るまで我々行くことよくあるじゃない?

行きますね。

で、そうするとさ、高速で富士山見えるじゃんね。

はいはい。

あれはなんか、

あれはいい。

あれ、スポットってわけじゃないけど、なんか、あ、今日よくきれいに見えるねとかって言いながらいつも言ってる気がする。

いつも言ってる。いつも言う。見えるときはね。
ね、富士山って。

あれいいよね。

偉大だね。
偉大、偉大ですよ。
ちなみに我々は長野県塩尻市に住んでおりまして、中央道を使って、いつも東京に、まあ月一ぐらいかな、行ってますという感じですね。
はい、田舎ピヨシエさんありがとうございます。
ということで、三つ目行きます。

はーい。

はい。ラジオネーム、森の人小沢さん。ありがとうございます。

小沢さんだ。

知ってる人。

うん、小沢さん。

あきさんのお知り合いっぽいぞ、という。

そうですね。間違いないと思う。

間違いないと思います。はい、ありがとうございます。
で、この方のメッセージがですね、非常に簡潔にまとめてくださってまして、今泉の森。

今泉の森だね。

以上でございます、メッセージ。
マイパースポットをただただ教えてくださって、ありがとうございます。

ありがとうございます。

え、知ってる、あきさん?

一回行った。
あ、本当?
うん、その、小沢さんに連れてってもらった。

完全に本人じゃん。
そうそう。
そういうメッセージも来るね。

あのね、ヨガしましたね。

あ、へー。

あのー、これちょっとなんかこう、ね、ローカルな話に絡めると、
はいはい。
私も移住してから知ったんですけど、山ってさ、所有者がいるんだよね、みんなで。

まあ、そうね。国有林とかもあるだろうけども。

ね、そうそう、国有林とかも含めて誰かが持ち物を。

まあまあ、そういう意味ではそうだね、はい。

っていうのが結構さ、移住してきて発見だったんだけどさ、
今泉の森は、死友?死友おじいり、死が持ってんのかな?

あ、死が持ってんの。

うん、私じゃなくてね。

はいはいはい。
自治体がね。

そう。でね、ほんとね、自然の状態の森の状態を小沢さん含め、その活動されてる方たちが守っていて、
へー。
すごい、なんか整ってんだけど、割とこう、自然のまんま?
うん。
なんか変に、あのー、造成されてない感じがあって。

へー。

いや、あれは確かにパワースポットにふさわしい森の力をこう、全身に受け入れる、そんな場所です。

ちょっと僕の想像力が及んでないんだけど、パワーは感じたわけだ。

うん、そうね、うん。
なんか生きてる森って感じ。死んでる森ってなんだよ、たしかにね。

今日それ思っちゃった、今落ちたそれ。はい、はい、ごめんなさい。でも、まあとにかくね。

そうそう、こういうね、そう、あのー、自分の好きな森を持っとくっていうのはすごくいいんじゃないかと私は思いますよ。

あ、そうですか。
うん。
まあでも、ここ、この森すごいなって思ったことは確かにあるから。
うん。
それが、これもね、近所でしょ、うちの。

うん、まあね、あの、車で行かないといけないけど、

うんうん、近所、まあまあね。
行ける距離だね。
行ける距離、いいですね。こういうのが近くにあるのは、地方に住んでると。
そうね。
ならではかもしれないね。

そうそう、みなさんもね、まいもりを作ったほうがいいですよ。

まいもりね。新しい言葉できたね、まいもり。

まいもり。

教えてまいもりだね。
そうそう。
はい、ということで、パースポット2つお寄せいただきました。
ありがとうございます。

ありがとうございます。

はい。
ここからは、ふつおたでございます。

はーい。

みなさん、ありがたいことに、何回目聞きましたみたいなメッセージも結構くださっていて。
はいはいはい。
そういうのも含めてちょっと、期待順にね、いただいた順に読んでいこうかなというふうに思うんですけども。
まずですね、ラジオネームそらやんさん、ありがとうございます。

ありがとうございます。

はい。
これ、この方以前もね、メッセージくださいましたね。
11回を、11回目かな、を拝聴しました。
アキさんの変化がないことが恐怖に感じるという感覚にとても共感しました。
人間に冒険ってきっと必要な要素なんでしょうね。
移住したアキさんがどうなっていったのか、とても気になります。
また、自分も東京から離れた場所に住まいを移した人間なのですが、
東京とそれ以外の地域との文化資本の豊かさの違いをひしひしと感じることがあります。

文化資本。

自分は親が御台出身、かつ実家も東京で、いろいろな芸術に触れて幼少期を過ごすことができたのですが、
子供を持った今、自分の幼少期と同じような環境を作ってあげたいと思うと、
どうしても東京を魅力的に感じずにはいられません。
かっこもちろん地域と一括りに言える現象ではないですし、私の努力不足ですが、
アキさんの目線で文化資本の地域格差について何か感じる点があれば、お聞かせいただけたら嬉しいです。
ということでした。ありがとうございます。

ありがとうございます。

11回目はね、アキさんのどんな人っていうお話をした回ですかね。

の1回目のお話?
そうですね。

芸大でね、芸術学を学んでましたみたいな話から、今の話だったのかなと、今のメッセージだったのかなと思うんですけど、
たくさんね、書いていただいている中で、文化資本の地域格差について感じる点があれば、お聞かせいただけたら嬉しいですとのことなんですが。

難しいこと…。
要はあれですかね、美術館が少ないとか、コンサートの機会が少ないとか、ギャラリーがないとか。

それは感じるね。

劇場がないとか、そんな話ですよね。

きっとそうだろうね。

いや、ほんとそう思う。

それはそうだよね。

ないもんだって、実際。

実際ないし、これなんていうんだろう、ないっていう言い方もできるし、東京などの都市部にありまくるっていう言い方もできるよね。

それはそうなんだよ。お客さんたくさんいて、チケット代が売れないといい公演ってできないんだからさ。

資本主義だからね。

当然そうなんですっていう話なんですけど。
これね、少し前にこのメッセージいただいたの聞いていて、ノートの方にこれについて考えたことを書かせていただいております。
なので、リンク貼っといてもらいたいんですけど、ぜひそれも読んでいただければと思うんですが。
確かに、ほんとその通り、ソラヤさんおっしゃる通りだなって。
まして、子供がいると、この子は美術館とかもろくに行かずに大人になっていくのかしらとか思うと、ちょっと不安だよね、みたいなのは。

自分が体験してるとね。

そうそうそう、思うんだけれど。
結論から言うと、今は正直そんなに確かに格差はあるとは思うけれど、時期格差はあるんだけれど、それほど問題ではないっていうのが私のスタンス。
なんでかっていうと、そもそもなんでその文化的な体験を子供にさせたいんだろうっていうふうに考えた時に、絶対に理由があると思っていて。
ただ、こんなすげえ見たのよ、うちの子って、マウントが取りたいからやってるんじゃ多分ないって思う。
そりゃそうですよね。
おそらく感受性の豊かな子になってほしいなとか、自分の表現力がちゃんと身につくような子になってほしいなとかっていう、そういう体験を通じてこういう力を身につけてほしいなっていうのがあるはずだと思うんですよね。
そう考えた時に、必ずしもそれが文化的な体験でなければ得られないかっていうと、それは結構偏り、親の勝手なバイアスがかかってるなと思う。
それを思ったのは本当に、御柱祭。

去年ね。

やった御柱祭で、地域のいわゆる大きなお祭りですね。山から木を下ろしてきて、神社まで運んでいって、最終的に柱を立ててね。
それは壮大なお祭りで。
7年に一度のね。
地域中の大人たちがね、もうしっちゃがめっちゃがで。
そうでよ。
大変だったけども。
それをやってた時に、結構地元の子供たちが、その後半年後ぐらいまでずっと、お祭りの時の様子の真似事をしたりとか。
そうね。
ギアリ歌って言ってね、掛け声歌みたいのがあるんですけども、そういうのをずっと真似事をしてたりとか、ずっとやってて。
やっぱすごく子供にとって印象に残る出来事だったんだなって思って。

それはそうだね。

それを見た時に、大人がマジでやってる。
大人が本気で楽しんでたりとか、頑張ってたりとかする姿って、子供にすごい強い印象を与えるんだなって思ったんだね。
確かに。
それを見た時に、必ずしも音楽を聴かせるとか、美術館で絵を見るとかっていうことじゃなくても、一緒に楽しんでみるとか、そういったことの方が、もしかしたら大事なのかなっていう。
それで感動したりとかっていう体験を積み重ねてきた子たちって、興味があれば美術館とかって、そのうちちゃんと自分で行くようになると思う。
自分でそういう情報って得るようになってってくれるから。
無理に小さいうちから美術館とかいっぱい行かせなきゃって言ったところで、本人が興味がないとか静かにしなさいって怒られてばっかりで、なんだか楽しくなかったなって思ってたら、
たぶんその後ずっと東京に住んでても、美術館行かない子になると思うから。

それはそうだね。

だから、体験格差は確かにある。あるけれど、あるからといって、その美術館とかに行けない、文化的な体験ができないっていうことが、そんなにマイナスかっていうと、たぶんそうではないんじゃないかなっていうふうに思ってる感じかな。

アキさんの話の途中で、その子が好きなら情報取りに行くようになるっていう話もあったけど、情報取りやすかったりとかする時代にもなってるので。

本当ね、国立博物館のデジタルアーカイブみたいなものとか見れるようになってるんだけど、すごいからね。本物見るよりも近くで見れるし、詳細見れるし、いい時代になったなと思って。
本物じゃなきゃいけないっていうのも、結構大人の勝手な押し付けなのかなって。

それは一つあるんだろうけども。

あるある。もちろんね、本物であるとか、ライブであるっていうことの大事さってもちろんあるんだけど、別にそうじゃなければ価値がないわけではないから。
そういう柔軟さは持っていたいなと思っている。

何かやり方はありそうな感じしますね。今の話聞いてると。
そうそう。

ということでしたが、そらやんさん詳しくはノートのリンク入っておきますのでね。

ぜひぜひ読んでいただけたら嬉しいです。
ぜひそちらもご覧いただいて、何か回答になっているような形になればいいなと思います。
はい。

ありがとうございます。
ありがとうございます。

ちなみになんですけど、今日そらやんさんからのメッセージたくさんあるんですよ。

そらやんかいや。

そこまでいかないけどね。そこまでいかないんですけど、続きましてもそらやんさんからのメッセージ。

ありがとうございます。

メッセージありがとうございます。
第4回を拝聴しました。ありがとうございます。
ゆあささんの移住の経緯や、東京・長野との親戚距離感、スタンス的なものを知ることができ、面白かったです。
他の回の理解も深まりそうだなと思いました。
コロナの過中の模索の部分も大変そうではありますが、もっと深いところも聞いてみたいなと思った次第です。
あきさんとのコンビがすごくいい感じで、弾いていて微笑ましいです。
ゆあさ、硬いよね。って笑っちゃいました。
そういうね、突っ込まれますね、いつもね。

ありがとうございます。

はい、ありがとうございます。4回目でね、なんかちょっと自己紹介的なのを1回やったときにですね。
ありがとうございます。
程よい距離感でね、東京も好きだよって話をしましたね。
自己評価と信頼の高さ

あー、なるほどね。
いいとこ撮りしたいなみたいな話をしたんで。
そこら辺もですね、今後もコンテンツにしていければいいですね。
こんな付き合い方だよみたいなね。

そうですね。
ありがとうございます。

ありがとうございます。
続きまして、ラジオネームそらやずさんからです。

はい。

はい、3連続です。
最新話、拝聴しました。
これは、このメッセージがですね、たぶん、あきさんの話、また12回とかかな。
ちょっと読みますね。
はい。お腹の大きい中での拠点生活、大変お疲れ様でした。

あー、はいはい。

すごい、自分も7、8ヶ月あたりは、かなり移動がしんどかったことを覚えてます。
たくさん歩くと、お腹も張りますしね。
そらやんさん、お母さんですね。
砂場の存在が仕事につながったのは、そうだなと思うのですが、
あきさんとゆあささんだからこそ、仕事が得られた部分が、めちゃくちゃ大きいのではないかと思いました。
かっこ、声から人柄の要素がにじみ出ている。

うわ、そんな。

まだあるんで、まだあるんで、はい。
お二人が仕事をするとき、人と接するときに心がけていることや、
お仕事での思い出エピソードなど聞いてみたいです。
また、あきさんが自己評価が低いと、ご自身のことを形容されていた部分がありましたが、
私は逆にあきさんの未知を受け入れる力や、好きな人としか仕事をしないと決めたと言い切れる部分に、
あきさんの自分自身への信頼の高さを感じました。
その部分もきっと、今の生活を楽しめている石杖になっているのだろうな、すごいなと聞いていて思いました。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございます。

ありがとうございます。

これもあきさんの自己紹介のね。
あきさんの自己紹介の回、反響が大きくて、再生数も今のところ一番聞かれてますね。
たぶん1回目のシャープワンはじわじわ伸びるので、そのうちまた乗っかれるんですけど、
今は現時点では一番聞かれてます。
僕も思うんですけど、自己評価が低いとかっていうところもありつつ、
自分の理解をしているというか、好きな人としか仕事をしないと決められる。
あきさんとゆあささんの組み合わせ

結果決められたのは良かったよねっていうのは改めて思いますね。

そう、だから自己評価低いんだけれど、やっぱ高くなったよね、こっち来てから。

あ、そう?
うん。

どの辺が高くなったの?
みんながさ、私個人と話してくれるじゃん。

そうね。

会社とか肩書とかじゃなくてさ、あきちゃんとしてさ、話してくれるじゃんね。
そうだね、はい。
そう、私は結構みんなが私の名前を覚えてくれてるって、このしおじり、何も知らないと。

結構それだけでも割と自己肯定が上がる。
それはでもあるかも。
そう。
あとは声から人柄の要素がにじみ出ているって。
ありがとうございます。

それは騙されているかもしれない。

今にじませてますよ。どうですか?
ちょっと違うものが出ちゃうかもしれない。すみません。
はい、メッセージありがとうございます。

ありがとうございます。

はい、続きましてまだまだありますよ。
はい、ラジオネーム、たいきあらいさん、ありがとうございます。

ありがとうございます。

ます配置をしました秋さんのフリーランスになってから仕事をどうしていったか かっこひとつての紹介が印象に残りました
湯浅さんの人柄と真面目さ

フリーランスになるとオンラインで獲得するのがメインだと認識していた一方で そうか自分の身の回りの面識ある人からも聞いてみたり自分の仕事を紹介するのは
ありだなと感じました早速音の抜け 英語学び直しコードを作成して何人かに試してもらえそうです
すごいじゃんねなんかもう動き出してんじゃん えっ我々のポッドキャスト秋さんのエピソード聞いたら誰かの仕事ができたってこと
これ まあ聞いたから行ったのかどっかでもそういうもとやりたかったポジティブに捉えちゃうよ

僕はね ありがとうございますよかったですよ

もうね工夫していかないと仕事できないですからね我々はね あのオンラインで仕事獲得するのがメインだと思ってたっていう話なんですけど

私もオンラインで獲得しようとして頑張ったことはあるんですよ だけどなんかあんまりうまくいかなかったから諦めたっていうだけの話でそれで仕事が取れるような

方は素晴らしいなと思いますまあね両方ねそれこそいいところじゃないですけど 両方できたらいいなっていうところもあると思ってて僕今オンラインで見つけた繋がった
お仕事一つやってますからね とかねまあねそうそうあのきっかけは多い方がいいので少なくと思う

お仕事にねあのつながるだけは増やしていきましょうという話ですかね 私も今講座作りたいんだよね
その話じゃあ今度聞いていい? じらす

ちょっとあの興味ある方メッセージください はいありがとうございます
続きましてあラジオネームそらやんさん またそらやんさん ありがとうございます
最新回拝聴しましたねすいませんねなんかこれ溜めてたんでメッセージ 最新回聞きましたがもうバラバラバラバ出てくるんですけどすいません
タイラーさんとのお仕事のお話とても面白かったです これ僕が仕事を僕の仕事の話をしたとね
スキルはもちろんですが湯浅さんなら何とかしてくれると周囲に思わせてしまうような お人柄だったり仕事への姿勢があるのかなと聞いていて感じました
いやそれほどでも あと湯浅さんは真面目なのでトピックが真面目じゃなくても真面目さが滲み出てしまうのでは?
と思ったり思わなかったり次回も楽しみにしています ありがとうございます
そうなんですね僕真面目なんすよね真面目でいい奴なんすよ そうそうそうそう
ポッドキャストのキャラクターイメージ

なんかこのポッドキャスト真面目キャラを定着させようとしているようだが君は 違うよそれは違うよ俺はエンタメキャラの方がいいよ真面目キャラより
真面目… 僕もね真面目かって言われると
ちょっと何か違和感あるんですけど真面目って伝わってるってことはそういう面も あんだろうっていう
ね 実際秋さんも突っ込んでるもんね真面目かってね
硬い ただ硬いだけ?ただ硬いだけでした
ざそうでございますありがとうございます 続きましてラジオネーム大輝新井さん2回目ありがとうございます
拝聴しました 秋さんと同様に湯浅さんも人のご縁で地域関連のお仕事を得ていて素敵だなと思いました
何より〇〇といえば湯浅さんが何回も出てきてそれだけ周りの人が 想起するぐらい取り組まれてるんだなと
また次回の地域お越しについて楽しみにしていますし 次回は〇〇について話すよっていうだけで
次回も聞いてくれるきっかけが作れそうだなとそう感じました ありがとうございます
ちなみにこの方もポッドキャストやってて オーディオジャパンっていう番組をやってらっしゃる方で
ポッドキャスターとしての気づきが後半書かれてましたね そういうことですね

確かにね次これ話すよって言ってくれると 楽しみだなってなるよね
決まってる時がね2本撮り3本撮りみたいな時はね そういう風に言えたりとかする

そういう気づきもありつつ 〇〇と言えば岩沢さん ライブ配信と言えば

これはね 岩沢さんのね
私からすると結構衝撃的でもあるのがあったんだけど なんですか なんですか
このさポッドキャストとかね今もそうだけどさ

なんかさすごいさすごいやってる感出すじゃんね ちょっと待ってそれネガティブブランディングじゃないそれ

やってんだけどさ やってんだけどなんか
なんかすごいやってる人みたいなさ 顔すんの得意だよ

いやえそう?

なんか前のライブ配信でね番組やってた時とかさ 確かに毎週やってるのはすごいなと思うんだけど
なんかあたかも雰囲気的になんか毎回視聴者同舌200人ぐらいですかねみたいな空気感でさ言うじゃん

言ってねえよそれは詐欺だろ

言ってないそうは言ってないんだけどそういう空気感でそういう番組俺やってんすよみたいな雰囲気でさ

喋るところあるじゃん ああそう?
みんななんかすごいのかなみたいな感じでさ えそうですか?

それで〇〇と言えば岩沢さんだなライブ配信と言えば岩沢さんだなみたいな

みたいなさ なんだろうあのなんだろう大きく見せようとかなかったんだけど

そういうのうまいなぁ

ちょっと待って詐欺師っぽく聞こえるからさ

違う違う別に詐欺じゃないんだけどさ

僕が意識してるところがあるとすれば特にローカルなんで塩尻とかね地方都市でもないところから
例えばねライブ配信で言うと長野県でライブ配信と言えば岩沢さんみたいなのは狙ってたよ狙ってた狙ってた
狙ってたしそれはあのむっちゃ人気ありますとかそういうことで撮ろうとしてるんじゃなくて
マジですげーやるっていうマジですげーやってだからあのそういうふうに言われたいなっていう意味では頑張ってたよ

結果成功してるんだけどびっくりする隣で聞いてそこまで言うみたいな
だって毎回せいぜい多くて

ほんとの数字は言わなくてもいいんだよ
そんな同設200人とかマジ半端ないからね

いや半端ないみたいな空気感俺やってます空気感出すのすごい
地域おこし協力隊の活動

同設の人数を意識したことは一回もない

なんかゲストとかさ声かけんじゃん
そんな人に声かけんのとか結構びっくりするのがよくあったな

誰の時?

これ使わなくてもいいでしょ
いいよ
岩沢さんに声かけたのとか結構びっくりした

えっそんな友達じゃん

いや今はね今でこそねほぼ初対面ぐらいの時ぐらい

そんなことうんそうだっけ

ラフマルやっててみたいな話してて
今やっててっていう話をするのは全然いいんだけどさ
いや出てくださいよみたいな感じで軽く
私だったら余裕あんわ

それはビビりすぎじゃない?

だってさ色々活動されててさ

人に関しては友達だから

まだその時友達じゃなかった

いや別に割と友達だと思ってた
友達のハンドルが低い
どこまで使うかな今の
ちょっとどこまで言ったかわからないですけど
とにかくありがとうございます

ありがとうございます

続きまして
いなかっぺきちえさんからです
ありがとうございます

ありがとうございます

地域おこし協力隊のことを知る機会になりました
あこれね
ユタさんがゲストの回聞いてくれたのかな
地域おこし協力隊の方にも聞いてもらいたいですが
それ以上にこれから活動する地域の人にも聞いてもらって
より地域おこし協力隊に興味を持って
迎え入れる準備をしてもらいたいです
少し年配の田舎の人って
のけもの疎外感があると
とても神経質になる気がします
地域おこし協力隊の人たちが盛り上がるだけでなく
地域の人が一緒になって
より良い活動をしてもらえるように
みんなで活動できると楽しそうです
はいありがとうございます
なるほどね
まず地域おこし協力隊って改めてね
どういう仕組みかっていうのを話していただいて

あの回わかりやすかったよね
さすがユタさんしゃべり慣れてるっていうのもあるし

地域おこし協力隊のサポートをするプロだからね
よかったよね

めっちゃわかりやすかった

あとユタさんの実体験の話が
マジで聞いてほしいね
地域で仲良い人にはね
ぜひ詳しくは聞いてほしいんですけど
実際ね地域おこし協力隊になって
失敗しちゃった話とかも聞いてくれてるんでね
あとは少し年配の田舎の人って
のけもの疎外感があると
とても神経質になる気がしますっていうのは
新たな視点ですね
これはおそらく田舎っぺの吉江さん
田舎っぺって言ってるぐらいなんで
田舎と呼ばれる地域にお住まいなんでしょう
周りにそういう方がいらっしゃるのかなと想像しますが

何せよやっぱ分からないとか知らないことって
やっぱ不安だよね
普通に俺の方であるとそうでなくてもね
いきなり知らない人が
ゆうたさんの話にもあったけどね
なんか分かんないけど勝手にやってるってなったら
やっぱ疎外感感じちゃうっていうのは
それはそうだよね

みんなに理解してもらって
巻き込んでやっていけるっていうのが一番いいチャイですね

そうですね
だから地域の人にも地域おこし協力隊っていうのが
どういうものなのかって
知ってもらう機会っていうのはやっぱ大事なのかもね

必要だったらそういうことを改めて知ってもらう機会っていうのを
各地域で作ってもらったりとか
ちょっとどうやったらいいか分かんないっていうときは
地域の人とのコミュニケーション

我々もお手伝いできますので
ぜひお声をかけてくださいという感じですかね
ありがとうございます勉強になりました
続きましてラジオネーム大木新井さんです

ありがとうございます

地域おこし協力隊の話拝聴しました
地域おこし協力隊の募集が年単位で500から600ぐらいあること
件数の話ですね
行政との契約の仕方によってはトラブルが発生すること
地域のおさに話を通さないと
どんな優れたことをしても嫌われてしまうなど
印象感が伝わってきました

そうなんですよ

結構生々しい話してたよね
そうそうそう
でも本当に起こったことを話してくれてるから
マジで聞いてほしくて
やはりユタさんの回
シャープ14ですね
シャープ14ぜひ聞いてください
地域おこし協力隊に興味がある方
地域で何かしてようと思っている方
予想の地域に入って何かしようと思う方ですね
ぜひ聞いてください

ありがとうございます

ありがとうございます
続きまして
続きましてこれもユタさんの回に対してのメッセージですね
ラジオネームオノデナリキさんかな
これは友達です
ポッドキャストつながりの
ありがとうございます
どうやったらいいですかねって地元の人に相談するのは
私も地方で餃子イベントやるときにめちゃくちゃ使うワードです

ぎょぎょぎょ

それじゃない
フランクリン効果ですね
ということですありがとうございます

フランクリン効果

フランクリン効果というのはググりました
好意的に接すると好意的な感情を抱きやすくなる
ということを現象のことをフランクリン効果というそうで
どうやったらいいですかねってユタさんのエピソードの中で
やり方が分かっててもその地域でやる場合は
その地域の人にどうやったらいいですかねって聞くと
いいよと仲良くなるきっかけになったりとか
新しいやり方を提案してくれたりとか
もっと効果的なことがあるよって話をしてくれたんですけど
仲良くなるきっかけになるね確かにそう言われたら
あらためてね
ちなみにこの方餃子イベントって言ったんですけど
焼き餃子協会の会長さんですね

からメッセージきた

立派そう立派その方
今度地方のお取り寄せおいしい餃子とか聞いて
メッセージ送って
ポッドキャストやってらっしゃるんで
メッセージ送って回答いただいたものを
僕からのほうに寄り寄せて食べる

めっちゃいいじゃん

やりたいなと思ってる

やりましょう教えてください餃子
餃子大好き

そうだよねアキさん餃子好きだよね
好き
それは餃子の会で話そう
はいありがとうございます
続きましてこちらも先ほどの大輝新井さんですね
ありがとうございます
いつも楽しく拝聴しています
私は中学校の北新越駅伝で
長野の松本に複数回行ったことがあります
過去回でお話しされたかもしれませんが
どうして岩澤さんは長野県の塩尻市に
コミットしようと決めたのでしょうか
ということですねありがとうございます

はい

コミットね
コミットっていう感覚はあるんだけど
どうするにこの塩尻という地域を
盛り上げようと思ったかっていう
なんで思ったのっていう
そういう意味合いかなという風に受け取るんですけど
最初は友達が塩尻に移住というか移って
シェアハウスやるよっていうところが
僕が塩尻に関わるきっかけだったんですけど
そこに通うよっていうのはね
それで友達増えたんで徐々にね
そうね
友達と楽しく暮らしたいじゃんって思ったら
地域盛り上げた方がいいよねっていう話だし
地域盛り上げる活動自体はそんなに
まだできてないんですけど自身はね
でも気持ちとしてはそういう移り変わりかな
なんか楽しいことが自分でも起こすし
多摩地域の魅力発信

人が起こすの手伝ったりとか
周りで面白いことが起きてた方が
自分の人生が楽しいので
って考えると自然と地域
自分の近くってことは
自分の近くの地域で起こってるってことになるので
自然とそういう風になってったって感じですかね
もし何か創始部から違う地域に移って
なんかしてみたいなと思った時は
僕は友達をまず作るというところをお勧めしますし
なんかそれは自然とそのコミットっていう形になっていく
きっかけになるので
無理しなくても頭で考えなくても
そうなっていくっていうことが起こり得るなと思うので
一つそこら辺は意識してみたらどうでしょうか
っていうふうに思います
そんな感じですかね
ありがとうございます
そして次最後のメッセージですね
これね昨日くれたんですよ
たぶんねXを見てくれたと思うんですけども
ラジオネームレッドさんありがとうございます

ありがとうございます

岩澤さんこんにちは
多摩地域の魅力を発信するポッドキャストをやっているレッドと申します

多摩地域

秋さんの出身地ですね

そうですよ

毎回変態で魅力あふれるゲストの方との対談
楽しく拝聴しています
ありがとうございます
ありがとうございます
移住だったり関係人口だったり
ローカルに住まう人たちは増えていますが
このポッドキャストは移住者のリアルに迫っていて
解像度が上がります
嬉しい
私のお司会はローカルナイト日本ってなんだ?です
マニアック
岩澤さんが熱く語る中秋さんの冷静なツッコミが痺れます
これ好きな人多いよ
なんでマネタイズできないポッドキャストにリソース咲くんだよ
という声が聞こえてきそうです
確かに
ちょうどそんな話聞きましたね

いいから金にする方法を考えるんだ

その話はまた後ですよ
メッセージ続きあるから
この回では落語の話が出てきてますが
面白いポッドキャスト聞いてますか?
私のおすすめはゲイポという番組ですね
ゲイの方のポッドキャストです
なんで彼ら彼女らは話が上手いんだろうと感心しています
おすすめはろっこつパキオさんのパキラジです
より一層エンタメ化を目指すべくぜひ聞いてみてください
3月9日にポッドキャストフリークスに来られるとのこと
お会いできるのを楽しみにしています
ありがとうございます
いろいろ情報が入ってましたけど
多摩地域の魅力を発信するポッドキャストが気になります
これリンク貼っておきます

ぜひぜひ

リンク貼っておきます

私この間の会でちょっと発症ちゃったんだけど
会社員最初から3年
関わりという意味では6年近く立川にずっと関わって
立川の商業施設の開発とかをやってたんですけど
もうその中でやっぱり多摩地域っていうのをかなり切り口にしてて
当時多摩地域のイベントお祭り事だったりとか
地域の産品とか
多摩地域とはみたいなレポートみたいなのとか書いたりしてて
コンセプト作りとかするのにね
多摩地域すごい勉強してたからさ
興味がある普通に

ポッドキャストにね

面白いんですよ多摩地域って
東京なのに東京じゃない

ゲストで出たら
アキさんの冷静なツッコミファンでございまして
我々をもって面白いポッドキャストを複数紹介してくれる
ありがとうございます
面白いポッドキャスト聞いてますかっていう質問もあったんですけども
僕はですね
面白いそのトーク的なね
意味でおもろいなっていうところで言うと
ギチの完全人間ランドは
という番組は
かの日本一のポッドキャスター樋口清則さんが
吉本芸人時代にね
コンビを組んでいた
今もコンビという形なのかな
青柳さんという方と

面白い

2人でやってらっしゃる
作家の原田さんという方と3人でやってらっしゃる番組で
大変参考にしてます

トークだね
この番組

勉強してる
ポッドキャストで善意を稼ぐよっていうのを
メインテーマにしてる番組で
お金の稼ぎ方とか人の巻き込み方とか
コンテンツの作り方とか
むちゃくちゃ勉強してます
超聞いてるので
そういう風に
ポッドキャストフリークス

面白さって意味ではね
広い意味での
そうなれたらいいなって意味で
参考にしてますね

じゃあNSC入らないと

今から?
俺今からNSC入るの?
いいの?逆に

議事を目指して入りますって言ったら
もう辞めてるけどってきっと言われる
知ってますからね

こいつ辞める気だなってすぐバレる

すぐバレるなこいつ

速攻バレる
ダメだそれ
あとは
3月9日にホットキャストフリークス来られるとのこと
お会いできるのを楽しみにしてます
そうなんです
3月9日にホットキャストフリークスというイベントが
大阪で開催されるんですけども
そのイベントに
ローカルナイトニッポンもサポーターという形で
共産津っていいのかな
なんかサポートしてるんですよ
ちょっと広告費を出させていただいたりとか
あとはこの間
ツイッターのXのスペースで
イベントのPR配信
スペースをやってて
それにゲストで私お話させていただいたりとか

ポッドキャスト界隈に入り込もうと

そうです
ポッドキャスト好きの皆さんと
友達になりたいなと思って
最近そういう活動してるんですけども

こないだね
東京に我々行ったときに
雑談

東中野のね

お店ですね

クラフトビールバー兼
ポッドキャストスタジオ

遊び
今ちょうどその雑談のパーカーを着てるんですけど

雑談パーカーね
それかっこいいよね

めっちゃ生地いいし
かわいいし
大きい

大きいんだよね
暑すぎてちょっと
生地が良すぎてちょっと暑い

ちょっと暑い
大丈夫?長野なら
あそこでもね
いろいろお会いしましたよね
ポッドキャスト

あ、そうですね

いらっしゃる先輩方に

先輩方に
ステッカーも置かせていただいたので

面白かった

ローカリーナイトニッポンのステッカーを
都内の方とかでね
欲しいなとか見たいなって方は
ぜひ東中野の雑談さんに行っていただけると

カレーめっちゃ美味しい

ビールもめっちゃ美味いしね

そう
ジンも美味しかった

ジンも美味しかったね
ついでにローカリーナイトニッポンのステッカーも
撮っていただけると嬉しいなって

見てるだけで楽しかったね

楽しかったね

いろんな番組のステッカーがバーって
ファイルにね
大きいファイルにバーっていっぱい入ってて

50人お取りくださいとか
良かった
そんな感じで
ポッドキャストフリークスもそうなんですけど
そういうポッドキャスト好きの方とか
ポッドキャストさんが集まるところに
出向いて
お友達を作ろうっていう

いいですね

個人的な活動をしてますんで
皆さんとも会うことがあるかもしれません
ポッドキャストフリークスにね
参加される方はぜひお声掛けください
東海ナイトニッポンのキャップ被ってますんで

一撃でわかるんで

書いてある
書いてあるんで
ポッドキャストフリークスの
イベント会場にもシールが置いてあります
送ったんで
ぜひそちらもね
手に取っていただけると嬉しいなと
お声掛けいただいて
お話できると嬉しいなと思ってます
よろしくお願いします
レッドさん改めてありがとうございます

ありがとうございました

ということで
あきさん
はい
送ってたお便りを全部読みました
ありがとうございます皆さん

改めまして
ありがとうございます
めっちゃ来てたね

ね
メッセージフォームからだったり
個人的だったり
あのディスコードのね
繋がってる方々からのメッセージだったり
全部読ませていただいたんですけども

ありがたいね改めて
かもね
同じ方が
何回も送ってくださったり
本当毎回継続して聞いてくださってるんだな
っていうのがわかって
嬉しかったですよね

そうなんすよ
やっぱりそういう方が
ちょこちょこ聞いてますって言ってくださったりとか
こうやってメッセージくださるのが
何よりのモチベーションになりますんで

本当だね

ぜひ引き続きですね
メッセージ何でも大丈夫なんで
お待ちしておりますんで
よろしくお願いします
ローカルナイトニッポンのオンラインショップ

はい

あとは先ほどちょっと
ポッドキャストフリークスのお話もしましたけど
お知らせをですね
いくつかしたいと思います
まずは先ほども言ったように
ポッドキャストフリークス参加しますんで
よろしくお願いしますっていう話
3月9日ですね
リンクも貼っておきますが

それは普通のリスナーさんも参加できる

できるできるできる
ポッドキャストやってる人だけじゃなくて
リスナーさんも普通に来れる
イベントになってます
チケットがね
もうちょっと売り切れかもしれないんですけど
もう買ったよ行くよっていう方は
ぜひ声かけください
当日参加できる東京のイベントにも
実は僕顔を出すことになってまして
3月8日かな
の東京のミドタウンイアイスでやる
ポットラックフェスっていうイベント
ポットラックイアイスという場所でやる
地域のプレイヤーが集まるイベントがあるんですけども
そこにも僕会場にお邪魔します
ローカルナイトニッポンのステッカーも
そこでお貸していただいて
配らせていただいたりとかするので
現地に来られる方はぜひそこで
お声掛けいただけると嬉しいです
ステッカーも手に取っていただけると嬉しいです
よろしくお願いします
あとはもう一つこれね
次回のこの次の回に
エピソードにつながる話でもあるんですけども
ローカルナイトニッポンの
オンラインショップができました

ベース?ベース?

ベースで作りました
今のところ商品一つしかなくてですね
だよね
とりあえず一気に作ったんですけど
その一つの商品っていうのが
僕が最近いつも被っている
ローカルナイトニッポンのロゴキャップになってます
アパレル商品の刺繍と公式オンラインショップの話

刺繍でねされてるね

無駄にいい刺繍

無駄にいい刺繍

そうなんです

値段もそこそこなんですけど
こちらを売ってまして
ぜひ気になった方は
お買い求めいただけると嬉しいなと
でこれね
次回のエピソードで話すんですけど
ここから徐々に
皆さんに応援していただけるような形
物を買うとかね
スポンサーとするとかね
いろいろ考えていきたいなと思ってるんですけども
なんで公式オンラインショップをやるのかとか
なんでお金が必要なのかっていう話を
次回ですね
ちょっと話していこうと思いますんで

はい

ぜひ次回も聞いてください
よろしくお願いします
私服の話

僕たちが私服が超えることはまずないだろうと思ってます

もう一生ない
私服超えて

超えないです
そういう仕組みじゃないです
マジでないです
帽子がいくら売れても私服が超えない話を
次回します

それ聞いて何か得があるんだろう

なんでやねんって思うでしょ
なんでって思うじゃん
ちゃんとそういう方針というか
していくよっていう話をしようと思いますんで
ぜひなんでやねんって思った方は
次回も聞いていただけると嬉しいです
はい
ということで今週はこんな感じですかね
改めましてメッセージくださった皆さんありがとうございました

ありがとうございます

引き続きメッセージを
出しますので
概要欄のメッセージフォームからよろしくお願いいたします

お願いします

はいというわけでじゃあ
最後の原稿読みいきますよ
はい

ぶっつけ本番

はい
この番組は
毎週火曜日
午前6時に
Spotify
Apple Podcast
YouTubeなどで配信しています
ぜひ番組のフォローをお願いします
評価もしてね
ローカルナイト日本では
皆様からのお便りを募集しています
概要欄のメッセージフォームから
番組に対する質問
ご意見ご感想何でも寄せください
また番組公式ツイッターもフォローして
最新情報をゲットしましょう
ご視聴ありがとうございました
また聞いてね
あ完璧
完璧じゃない
うん
うんやった
何点

うん
でもさ
うん
これじゃあツッコミどころから
面白くないんだよね

むずい
はいということで
今の
今の読み
原稿読みに不満があった方のメッセージください
よろしくお願いいたします
はいということで
今週はこの辺で
またね

バイバイ