1. LISTEN NEWS
  2. 7/19 機材・サービス編:最近..

今回は、最近導入した機材やサービスについて語る機材編です。

LISTENのサービスとはあまり関係ありませんので、機材に興味がある方は聴いてください。

ご紹介した機材とサービス

SOUNDRAWで作曲した音楽が流れているIBUKI STATIONの配信はこちらです。

サマリー

今日は番外編ですが、ちょっとした機材回のような感じで収録することにしました。最近、いくつか新しい機材を導入していて、ポッドキャスターの皆さんにも少し参考になるかもしれないと思ったからです。まずは32ビットフロートについて説明し、その後、最近の機材導入とマイクの選定についてお話しします。また、AIが作曲してくれる自動生成された音楽を使ってイベントのジングルを作成することもできますよ。

新しい機材の導入
近藤淳也
近藤です。 河原です。 LISTEN NEWSです。
今日は番外編、少し番外編みたいな感じで 機材回というのを撮ろうかなと思いまして
桑原佑輔
いろいろ新しい機材を導入していて、ポッドキャスターの皆さんとかに少しは参考になるかもしれないと思ったので
近藤淳也
機材回です。機材に興味のない方は聞き飛ばしていただければと思います。
新しいですね。そうですね。まずですよ。今これ撮ってるレコーダーですね。
ZOOMのF3という新しいレコーダーを導入してまして、この収録もそれを使ってます。
もともと
温度車でやっている別の事業のイブキというサービスがありまして、トレランの大会に出向いていって、選手の皆さんがGPSの端末を
持って走ると現在地が全部わかるっていう、イブキというサービスを同じ会社でやっていて、その大会の現場から音声配信をしよう
となるとフィールドレコーダーがいるよねっていうところから、フィールドレコーディングのレコーダーを探し出したんですよね。
桑原佑輔
そうですね。大会の会場で選手にインタビューをしたりとか、あとはスタートの雰囲気とかを伝えるためにっていうところで、何かいいのがないかのかっていうところで探し始めたってことですね。
近藤淳也
実際その模様はもう一個別のイブキステーションっていう
ポッドキャストがリスンの方に上がっているので、そちらを聞いていただければと思いますけれども、どうでした?使ってみて。
桑原佑輔
僕は本当に今回初めて使用したんですけども、かなりコンパクトで持ちやすいというか、ベルトとかに通せるので、その状態であとはマイクを2つ持ってインタビューさせていただくというのは、かなり収録自体はやりやすかったです。
近藤淳也
そうですね。あとF3の特徴としては、32ビットフロート録音という新しい形式のフォーマットで収録できるっていうのがあって、この特徴はすごく小さい音からすごく大きい音までほぼ全部撮れるので、
ゲイン調整という、ボリュームをどれくらいのボリュームで撮るかみたいなゲインの調整が全く不要で、そもそも調整できるつまみがないっていうのが特徴で、とにかく録音ボタンを押してマイクさえ向ければ何かしら撮れる。
音割れしたりとか小さすぎたりとかがなく撮れるっていうのが特徴なんですけど、そこは楽でしたよね。
桑原佑輔
そうですね。現場での作業は本当に少なくてですね。マイクとかを繋げて、今から撮影します、収録しますっていうのをお伝えしてすぐに始められる状態になるので、かなり便利でした。
近藤淳也
そうですね。
桑原佑輔
ちなみに音質というか、実際僕は現場で収録をして、音声のデータをコンドーさんにお送りをしてたんですが、その音質は実際どうでしたか?
近藤淳也
音はね、良かったですね。
なるほど、なるほど。
僕が懸念してたのは、ビットが多い、小さいところから大きいところまで撮れますっていう話と、
プリアンプ、マイクプリアンプ、要はアナログの波形のデータを増幅して、
記録できるぐらいの信号に増幅したりとかっていう時のクオリティ、要はノイズがどれぐらい乗るかっていうのは基本別問題だと思うんですよ。
だからプリアンプの質が良くないと結局はノイズがサーッと乗ったりとかする可能性があるんで、
いつも使っているオーディオインターフェースと比べて、ノイズが乗ってしまうんだったら結局どれだけ小さい音が撮れても、
大きい音が撮れても、そこじゃないよなみたいなことになるかなっていうのが1個だけそこがどれぐらいのもんだろうと思ってたんですけど、
さすがこのZoomの機材もプロの現場で使われているようなものだけあって、5個もすごく綺麗だったんで、
やっぱりそれはクリアだとすると、本当に小さい音でもちゃんと大きくすれば結構綺麗に聞こえるし、
今回だとスタートのMCが入って、3、2、1っていうカウンターダウンの後に、パオーンってスタートのサイレンっていうかホーンが鳴って、
その音量がすごい大きくて、波形で見ても全然それ前の声と全く違う音量だったんですよ。
だから多分あれは普通に撮ってたらどっちかが割れてるか、どっちかが小さくて、かなり音質が悪いかどっちかだったと思うんですけど、
それが収まるようにゲイン調整するのはかなり難しかったと思うんですけど、そういうのが全然問題なく撮れていて、
当然配信の時はホーンの音を下げてある程度聞きやすいように合わせてますけど、そういうことができるのはやっぱりさすがだなというふうに思いましたね。
F3レコーダーの特徴
桑原佑輔
たぶん現場で僕がそれを調整するのはできなかったと思うので。
近藤淳也
そうですよね。ゲイン調整、適切にっていうのは本当音響さんのプロの作業だと思うんで、いきなりでそれがあっては結構難しかったと思うんで、その辺良かったです。
桑原佑輔
良かったですね。
近藤淳也
電池の持ちとかはどうでした?
桑原佑輔
電池の持ちはですね、おそらくインタビューが今回10個弱ぐらいさせていただいたりとかしてたんですけども、思ったより早い印象はありました。
近藤淳也
電池は内蔵というか、内蔵じゃないや、単三電池2本。
桑原佑輔
単三電池2本で、我々としてはエネループ、充電池を持っていって、単三電池は合計4本ですね。
予備と実際使用する用で使ってたんですけど、2回ぐらい変えた印象ですね。
近藤淳也
なるほど。10本取る間に2回変えた。
桑原佑輔
そうですね。
近藤淳也
じゃあ3本ぐらいでなくなるってことですか?
桑原佑輔
そうですね。つけっぱなしにしてた時間もあったので、そういうところで電池を送っていると思うんですけど、
思ったより、電池がメーターみたいなので3つあって、あと1つしかないなって変えておこうみたいな。
実際切らしたっていうのはなかったので、どれぐらいの時間を持つかっていうのはちゃんと検証してないんですけども、ちょっと早いかもなっていう印象はありました。
近藤淳也
なるほどね。ちょっと電池が弱っている可能性もあるんで、
家にあった古いエネループなんで、もうちょっと大容量の黒いやつとかで新しいやつとか使ったらもうちょっと持つかもしれないし、
ちょっとそこは1回こっちでも検証も少しやってみたいと思いますけど、とにかく入れておけば1日持つとかじゃないかもしれないってことですよね。
収録の便利さと電池の持ち
桑原佑輔
あとはトレーラーというかこの長い大会だったので、そういう丸1日実は持つ可能性も全然あるとは思いますし、そこは今後の検証ですね。
近藤淳也
なるほどね。これ導入した経緯としては、もともとこの前6月に佐々木さんとカイさんが京都にやってきて、いろいろポッドキャスト周りの話を大量にしたっていうのだったんですけど、
リッスンにも関わってもらっている佐々木さんとメディアヌップをやっている佐々木さんと怪談というポッドキャストをやっているカイさんのお二人ですよね。
ポッドキャスターの大先輩なので、自然とポッドキャストの話をいっぱいしたんですけど、そのときすごい衝撃的だったのが、佐々木さんがこれは小さいレコーダーを持っていて、いきなり撮り始めるんですよね。
いきなりです。
最初ポッドキャストを撮ろうというので会議室に入って用意していたら、いつの間にか回していて、しかもその後打ち上げというかご飯を食べましょうと言って、ご飯を食べているときもテーブルにポンといつの間にかZoomのH6というレコーダーがあって、それがポンと置かれていて、いつの間にか回っているっていう。
で、それがその後メディアヌップさんのサイドBの方で、いつの間にか編集されて公開されているみたいなのがあって、結構衝撃的だったんですよ。
そうですね。
僕はそのときに、いつの間にか撮ってたんですねって言ってたんですけど、佐々木さんが言ってたのは、スマホで写真撮るようなもんですよって言って、アップするのはインスタで公開するようなもんですよみたいなことを言ってて、なるほどって思って。
確かにそのスマホで写真撮ったときに、写真撮らせていただいてよろしいでしょうかとか、あんまりみんな聞かないじゃないですか。
聞かないですよね。
だからスマホの写真みたいなもんだって言われたら、急に風に落ちてというか、息をするかのように収録を始めるっていうスタイル、すごい面白いなと思って。
桑原佑輔
SNSの音盤ってことですよね。
近藤淳也
そうですね。
で、僕それを見て、でもよくよく考えたら、今の会話すごい面白かったから撮っておけばよかったとか、これ他の人にも聞いてほしいなって思うことって結構あるんですよ。
なるほどなるほど。
例えば家帰って、今日こんな面白い人がいてこんな話したよとか、この前こういう人に会ってって桑原君にこんな話してすっげえ面白かったよとか、そういう会話ってよくあるじゃないですか。
ありますね。
撮って、その生の方を聞いてもらえるとかっていうのもちょっと面白いなと思って。
で、今までのポッドキャストだとパソコン開いて、オーディオインターフェースをつなげて、マイクをセッティングしてみたいなことをやってたんですけど、
ああいうレコーダー1個持ってたらいきなりそうやって喋ってる様子を撮れるんだみたいなのが結構衝撃的で、
で、ちょっとそれからずっと引っかかってたんですよ。なんかその面白そうだなっていう。
新しい収録の可能性が広がるような気がしてて。
で、今回そのレース会場から収録しようっていう話になったので、
じゃあそのH6を買おうかっていうことで、かなり買う直前ぐらいまで行っていたんですけど、
念のため聞いたんですよ、佐々木さんとかKAIさんに。
それこそListenのDiscordチャンネルのフリートークのところで、こういうことに使いたいんですけど、おすすめのレコーダーないですかって聞いて、
そしたらKAIさんの方から、F3もいいですよっていう風に情報がありまして。
で、その時に初めて32ビットフロートっていうものを知ったんですよね。
これは32ビットフロートなんでこっちもいいですよって言われて。
で、32ビットフロートについて急に気になりだして調べたんですけど、
32ビットフロートの機材導入
近藤淳也
これは結構面白くてやっぱり。わかります?32ビットフロートって。
桑原佑輔
32ビットフロートは実際どういうものかはあんまりわかってはいないですね。
近藤淳也
その音量っていうのは基本波形なんですよね。
波の一番幅が広いところが一番大きな音で、一番幅が小さいところが一番小さい音になるんですけど、
基本的にデジタルで収録するってことは、一番小さいところから一番大きいところまでを刻んで、それを数字にして記録するわけじゃないですか。
その時に何段階に刻めるかっていうのは、基本何桁の数字を使うかによって決まりますよね。
例えば1から10だったら10段階しか記録できないけど、1から100だったら100段階、1000だったら1000段階の波の細かさで記録できて、
基本は想像つくと思いますけど、波が細かく刻めれば刻めるほど、元の波の形を忠実に保存できるわけですよね。
この波の何段階に切られてるかっていうのが、通常は24ビットとかなんですよ。
桑原佑輔
ビットっていうのは二進法ですよ、例の。
近藤淳也
わかります?1ビットだったら0か1かだから2段階です。
2ビットだったら4段階、3だったら8ってなっていって、24だったら何段階かな?
わかんないけど、それがさらに12ビットあるんで、より幅広く細かく記録ができる。
なのでその幅を使ってすごい小さい音からすごい大きい音まで記録できるようなフォーマットになっているっていうのが32ビットフロートだとまず僕は理解しています。
さらにとはいえ同じADコンバーターかな?
ADコンバーター?
とにかく内部で音をデジタル信号に変換するものが全く同じものを使うとそれだけの幅をカバーできないので、
小さい音用の回路と大きい音用の回路を持っていてそれとそれを繋げてるんですよね。
っていうのが僕がちょっとかじった32ビットフロートの収録の仕組みで。
一旦それですごい幅の広い情報を取っておけば後で編集ソフトで音量を上げればきちんと波形が引き伸ばせるし、
逆にすごい大きな音も縮めればきちんと音割れしてないっていう風にできるっていうのが32ビットフロートだということをまず勉強しまして。
これに対応した機材が最近ちょこちょこ出ていて、さっきのZOOMのF3もそうですし、
人気なのがマイク型のM2、M2、M4とかがあるかな。
そういったのがどんどんと出てきてるんですね。
そうですね。M2、M3、M4とかっていうのも32ビットフローティングだったりして、
桑原佑輔
すごいこのM3は人気で今品切れで買えなかったりもするんですよ。
近藤淳也
F3もちょっと前まですごい人気だったのがようやく手に入るようになってきたみたいな感じだってことが分かってきて。
そういう情報を知ったので、本当は4本マイクさせる方がいいなって思ってたんですけど、
いやもうこれからの時代は32ビットフロートなのかなっていうことも思いまして、
今回ちょっとF3を導入してみたっていう経緯だったんですが、
この32ビットフロートっていうのがポッドキャストの収録の中でも今後何か話題というか広がっていくのかなみたいなことを感じたので、
ちょっとご紹介させていただいてます。
それからですね、今この僕が喋っているマイク、新しいですよね?
桑原佑輔
新しいですね。今まで見たことない形が出てきました。
近藤淳也
どんなマイクですか?
桑原佑輔
いわゆるSM7Bっていうやつですね。
そうですね。
近藤淳也
昔から有名なポッドキャスターさんの中では割と定評のあるSM7Bっていうマイクがここにありまして、
数週間前まではなかったんですけれども、
こうやってリッスンを始まって、いろいろ収録する機会が増えてきて、
今までもそんなに悪くないダイナミックマイクではあったんですけれども、
ゆくゆく機会があれば、仮にいいんですよ、
これリッスンスタジオとか言って、
例えばここに来てくれたら、皆さんポッドキャスト簡単に撮れますよとかすごい良い音で、
ポッドキャスト収録できますよみたいなものを作るとするじゃないですか。
そんなことがあったとしたら、そこの場所にはSM7Bぐらいのものがあったらいいなみたいな気持ちはあったんですけれども、
SM7Bマイクの導入
近藤淳也
ついに。
どこかでっていう気持ちはあったんですが、
そんな時にですよ、
Amazonプライムデイがありまして、
桑原佑輔
ありましたね、ちょうど先週ありましたね。
近藤淳也
そうですね。
桑原佑輔
で、たまたま見ていたらSM7Bが4万円で売っていたと。
近藤淳也
低価だとどれくらいなんですか?
いつもは5万以上はしますね。
桑原佑輔
5万何千円とかが多いと思うので。
それが4万台はかなり下がってますね。
近藤淳也
そうなんですよ。
で、おおって。
で、これ早く買えばそれだけ収録できる期間が長くなるじゃないですか。
桑原佑輔
そうですね。
近藤淳也
だからどうせどっかで買うんだったら、
しかも安く買えるんだったら今だろうということでちょっとポチっちゃいまして。
ちょうどあのポッドキャストを始めてから1年ぐらい経つんですよね。
桑原佑輔
もうそんな経ちますか?
近藤淳也
僕もそう思ったんですよ。
もう1年かと思ったんですけど、
去年の夏ぐらいにアンノンラジオっていうポッドキャストを始めて、
なんだかんだ言いながらこうやって続いてきて、
で、しかも今はそのリッスンも始めたので、
割とこうポッドキャストもちょっと仕事になりつつあるというか、
ポッドキャストの関係ある仕事もさせてもらって、
で、実際収録の機会も増えてきてっていう、
あとお客さんを呼んで一緒に撮る機会とかも増えてきてっていう感じだったので、
この1周年を記念してね、
そういう投資も追加投資もありかなみたいな。
いろいろ理由つけちゃってますけど、
桑原佑輔
確かに。
いわゆるそのSM7B自体は、
前までは、今はSHUREのマイクも使ってるじゃないですか。
それとどういう違いがあるんですか?
近藤淳也
そうですね。SM7BもSHUREですけど、
僕が感じるのは温かみがあって、ちょっと丸い感じ。
なんかお腹の中にいるみたいな。
桑原佑輔
安心感があるみたいな感じですか?
近藤淳也
今、僕の声はSM7Bで、
で、桑原君のマイクはZENHIZER。
ZENHIZERですね。
オーディオインターフェースとゲイン調整
近藤淳也
今日はE935を使ってますね。
ZENHIZERのこのマイクとかは、
なんか綺麗なんですよ音が。
935よりさらに945がよりまた綺麗ってイメージがあるんですよね。
綺麗な音がするんで、僕最初すごい好きで、
よく使ってるっていうか、今でもメインで使ってるんですけど、
綺麗な音ってずっと聴いてると、
ちょっと疲れる感じがあるなって思い始めて。
桑原佑輔
なるほど、なるほど。
近藤淳也
やっぱりキラキラしたものって、
ずっとだとしんどくないですか?若干。
桑原佑輔
確かに最初見た絵、すごいなってなるけど、
確かに見続けるのはきついとかあるかもしれないですね。
そうなんですよね。
近藤淳也
やっぱりちょっと角があるというか、綺麗って。
綺麗ってちょっと尖ってる感じがあるんで、
尖ってる角がずっと当たり続けると、
だんだんちょっと疲れるみたいな、
ちょっとあるような気がして、
それに比べるとSM7MEっていうのは丸いんですよね、僕のイメージは。
桑原佑輔
そうなんですね。
近藤淳也
で、その丸いっていうのは、
最初は繊細さに欠けるのかなみたいな印象をちょっと持つかもしれないですけど、
これがずっと聴いてるとだんだん心地よくなってくるというか、
ちょっと丸い音になるかなっていう印象で。
やっぱりなんかポッドキャストって長いんで、
ずっと聴いてられるっていうところでやっぱり人気なのかなっていう。
確かにそうですね。
結構国内もそうですけど、
海外の割と有名なポッドキャスターさんとかをやっぱり使ってる印象で、
やっぱりすごく憧れがあって。
なるほど、なるほど。
桑原佑輔
アンノーンラジオもかなり長いというか、
近藤淳也
そうですね。
桑原佑輔
かなり深掘りをしていくので、
確かに長時間聴きやすいっていうのはすごい良いですね。
近藤淳也
そうですね。
なのでアンノーンラジオとかも含めて、
今後SM7MEもちょこちょこ使っていきたいなっていう気持ちです。
桑原佑輔
なるほど、なるほど。
近藤淳也
たださっきのZOOMのF3ですけど、
これ2本しかマイクが刺さらないんで、
例えばアンノーンラジオとかだと今3人とかが多いんですよ。
だからその時はオーディオインターフェースを使うことになると思いますし、
逆に今回F3使ってみて思ったのが、
やっぱりゲイン調整ちゃんとやらなきゃなって思いました。
桑原佑輔
普段のオーディオインターフェースの時とかに?
近藤淳也
そうですね。
その時に音割れしないようにちょっと低めにとっておけばいいかぐらいだったんですけど、
あまりにも低いと音量上げた時に、
ちゃんと中身が詰まっている音に比べると若干スカスカした感じというか、
音質が落ちる感じがちょっと気のせいかもしれないですけどもしたので、
逆に詰まった音を聞いた上で、
ちゃんとゲイン調整がされていて、
24ビットの範囲を使い切れていれば最終は同じ音質にできるわけじゃないですか。
桑原佑輔
そういうことですね。
近藤淳也
だし、マイクのプリアンプとかADコンバーターが質が高いオーディオインターフェースなら、
むしろそっちの方が高音質を目指せると思うんで、
AIによる音楽生成
近藤淳也
それはそれで全然使っていけばいいと思うんですけど、
やっぱりちゃんとゲインをそれなりにきちんと幅を使えるように調整しなきゃいけないんだなっていうのは改めて思っているところです。
桑原佑輔
やはり最初にF3の音を聞かれた時に、
近藤淳也
近藤さんの感動具合というか、すごいっていうのをおっしゃっていました。
そうですね。
ちょっとこれがどれくらい参考になるかわからないですけれども、
今回BGMでいい感じに入ってたじゃないですか。
入ってましたね。
あれどうでした?
桑原佑輔
BGMはインタビュー中のやつとかですか?
近藤淳也
はい、そうです。音竹のリブキーステーションのレース会場からの配信に、
基本ずっとBGMを後ろに流してたりとか、
あと一番最初のジングルの音楽。
桑原佑輔
ありましたね。
近藤淳也
基本音楽をずっと入れてたんですけど。
桑原佑輔
めちゃくちゃ良かったです。
音竹100っていうのが出て、音楽自体もすごいかっこよかったですね。
近藤淳也
あれAIなんですよ。
桑原佑輔
AIなんですか?
近藤淳也
AIがこんな感じって言うと作曲してくれるっていう。
桑原佑輔
そんなこと今できるんですか?
近藤淳也
びっくりでしょ?
桑原佑輔
びっくりしてます。
近藤淳也
僕もそれもびっくりしたんですが、これも実は佐々木さんから教えてもらった、
サウンドローっていうサービスがありまして、
そのサウンドローっていうところで、今回だとランニングっていう、
曲の雰囲気でランニングっていうのがまさにあったんで、
ランニングっていうのを選んだら、
ああいう雰囲気の曲が10曲ぐらいズラーって出てくるんですよ。
桑原佑輔
10曲とか多いですね。
近藤淳也
で、ポチって押したら再生できて、
なんならここの小節はちょっと激しめとかちょっと穏やかめみたいな、
ちょっとだけ雰囲気を変えたりとかも後で修正したりできて、
有料のお金を払うとダウンロードできる。
なるほど。
なんかすごく使える感じの、
全然僕音楽詳しくないんで、別に作曲とかよくわかんないし、
そんな使えるっていうほど偉そうに言うほどのあれじゃないですけど、
でも結構イメージに近いようなものが本当にポンって出てきたんで、
桑原佑輔
うわーって思って思わず課金しちゃいました。
有料の音源サービス
桑原佑輔
いやでも是非、いぶきステーションの聞いていただきたいですけど、
かっこいいですよね。
近藤淳也
そうですね。
桑原佑輔
ですし、そういうまさかAIで作ってるっていうのは僕は全く思わなかったですよ。
でしょ。
近藤淳也
なんであれをね、だからその何通りぐらい、
なんかその完全自動じゃなくて、
なんかある程度人間がこうパターンみたいなのを作ってるんだとは思うんですよ。
たまにこう同じようなメロディが出てくるんで、
なんか多分その基本系プラスオプションみたいなのが色々組み合わせで
こう作られてるのかなとは思うんですけど、
にしても押すたびにどんどん違うのが出てくるんで、
すごいな。
だからその大会ごとに違うジングルを入れようかなとか、
今回だとその夜のスタートの時はちょっとロック調にしたんですよ。
なんかだんだんだんだんだんみたいな、行くぞみたいな感じで、
ゴール後のやつはちょっと爽やかな雰囲気にして、
お昼間にゴールして、ちょっと終わったよって感じの明るい感じにしたんですけど、
そういうこうシーンに合わせて、
ちょっと似た感じ、マッチする感じの曲を選ぶみたいなのが
割とどんどんできるんで、
なんかマンネリかもしれないし、面白いなと思って。
桑原佑輔
本当すごいですね、その音源。
自分で探すっていうのも今できたりして、
フリー音源みたいなのあると思うんですけど、
近藤淳也
それが分かれてすごいなと思いました。
面白いでしょ。
桑原佑輔
面白いですね。
近藤淳也
結構オリジナルに近い感じになると思うし、
人とかぶらないっていうのはちょっといいですよね。
桑原佑輔
自分の方ができるっていうのはすごいなと思います。
ちなみになんですけど、
その有料っておっしゃってたんですけど、
どれぐらいの金額になるんですかね。
近藤淳也
値段が年間で2万ぐらいかな。
桑原佑輔
なるほどなるほど。
月々で考えた数千円ぐらいの感じで、
月額のサブスクリプションみたいな感じですか?
年払いだけなんですか?
近藤淳也
月額か年払い。
年にするとちょっと安くなるという。
桑原佑輔
いいですね。
意外とお手頃な方がかかっている感じもしますね。
近藤淳也
そうですね。
BGMでもし困られている方とか、
いっぱいいるんだけどどうしようみたいな時は、
おすすめかなって思います。
すごい、そんな技術があるんですね。
大体佐々木さんかKAIさんの受け振りですけれども、
使ってみてよかったので、
今回ちょっと紹介させてもらいました。
マニアックな機材&サービスの紹介会になっちゃいましたけども、
以上です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
27:31

コメント

スクロール