沖縄の食文化
ライフトラベラーカフェ
ライフトラベラーカフェへようこそ。マツダミヒロです。
ワカナです。
この番組は、世界各国で暮らしている僕、マツダミヒロと、ワカナが日々感じたことなどをお伝えしていきます。
沖縄に来ました。
急に始まるよね、いつもこのラジオで。
普段の日常の中ですぐ始まるから、これ。
そうなんだけど、すっごい急だよね、いつも。
何?って言った時には、ロボンって押してるもんね。
それぐらい気軽で手軽なラジオっていうことでお願いします。
いいですよ、じゃあおしゃべりになって。
で、バイロンウェイから帰ってきまして、2週間のドライブを経て。
2週間ドライブしたね、確かに。
それで、今は沖縄空港に来てますので、沖縄の空港のアナウンスが入るかもしれない。
この間、ブリスベンの空港のアナウンスが入ってた。
どっかで入ってたかもしれないね、もしかしたら。
沖縄に10日間くらいいまして、いかがでしたでしょうか?
あっという間だったね。
毎日いろんな仲間たちや友達とワイワイ、朝から晩まで。
結構さ、今までになくたくさんうちにお客様がいらしたね。
結局うちが一番いいんだよね、だって。
そうなのよね。
みんな喜ぶし。
カフェに行くのもいいかなと思ったけど。
カフェももちろんいいカフェがたくさんあるんですけど、なんせさ、王女帯なもんだよね、うちいつも。
まあまあ人数が多いし、結局飲み物とかも、うちはどのうちもそうなんですが、
まあまあ世界各国のいろんなお茶の種類があります。
うちおやつもいっぱいあるし、気もいいしみたいになっちゃうね。
今回のおやつで一番すごい忘れられないおやつは、
島のよそおい店っていう、沖縄の素敵なお店が100店舗くらい集まるイベントが沖縄市のパルコというところであったんですけど、
そこで買ったタイムレスチョコレートのキッパン入りチョコテリーヌ。
素晴らしかったね、あれは。
あれはね、ぜひもしも手に入るのであれば。
あれさ、でも売ってないでしょ、普通。
あ、そうなんだ。
店舗では売ってないって言ってたよ。
まずキッパンが皆さん何かわかってないと思うので、キッパンの説明をどうぞ。
キッパンは300年前から琉球王朝に献上するお菓子として作られている、
糖がんを1日間以上砂糖漬けにした伝統的なお菓子です。
何か本当に薄く切って少しずついただくお菓子なんですけど、
何かもうほんのね、一かじり、だから一かけでもめちゃめちゃ幸せに幸福になれるような、
とても素晴らしいお菓子なんだよね。
いやー、あれはでも食べてほしい。
食べれるならぜひ、沖縄に来た時に。
1店舗だけしか作ってないんですよね。
もはや。
もはやね。
菜箸になりますよね。
キッパンの魅力
予約してからぜひね。
そうそうそうそう、じゃないと買えないってこと。
なかなかだから本当に貴重な、そのキッパンがチョコテリーヌの中に入ってるんだけど、
チョコテリーヌの話はこの次。
まず今キッパンの話だから。
キッパンだけで読めばいいの?
キッパンはいつでも買えるけど。
いつでも買える。
それはぜひ買ってほしいっていう。
そういうことです。
で、今度はチョコテリーヌの話になりますけど、
チョコテリーヌはいつ売ってるかわかんないんだね。
これもね、タイムレスチョコレートっていう沖縄の、
またとってもこだわりのある、すっごくオシャレなデザインのチョコレートなんですけど、
カカオと黒糖だけで作ってる。
って書いてたね。
そうなの、昔から。
すっごい濃厚なんだけど、
どこかね、やっぱ優しさを感じる。
素晴らしいチョコレートだよね、あれ。
チョコドリンクも好きだけどね、タイムレスの。
それが良かったと思う日は。
お寿司作りの楽しさ
はい、もう忘れられません。
良かったね。
他は?
え、何?おやつ?
まあ、この1週間で忘れられない食べ物。
食べ物いっぱい食べたからな。
そうね、そうね。
でもなんか、結構自分的にももちろんハッピー。
いろんなもの食べてハッピーなんだけど、
結構みんなに勧めることが多いじゃん。
いろんな友達とかに食べさせたいみたいなのがあって、
そのなんか、すっごい大好きなレストランとかにあるね、
大好きな鉄板焼きのご夫妻をお連れして行った時に、
すごい喜んでたじゃん、二人。
私服、見たことないような私服の顔されてて。
その後、その鉄板焼きに行ったんですけど、
数日後ね。
数日後に行ったんですけど、
しっかりそこで、多分いただいてあろうインスピレーションがしっかりと表現されてて、
その様子を見た時に、なんか私はすごい私服だった。
なんかそういうのがいっぱいあったかな、沖縄の日々は。
でもまあ、そういう場をみんなが安心して、
心地よく何時間でもいたいって言ってくれるような、うちのね。
何時間もいるもんね。
みんな何時間もいる、そうなのね。
何時間も。
気づいたらもう夜が真っ暗になって。
こんな時間?みたいなね。
っていうぐらいの場がね、うちであるっていうことはありがたいことだし、
それが世界中でそういう場がやっぱり生まれてるっていうこともね、
なんかありがたいなって感じる沖縄でしたね。
あと沖縄に来たらね、肌がとても良くなりました。
やっぱりね、湿度だと思う。
湿度か。
そう。
で、これ肌だって違うもん。朝とか起きた時めっちゃしっとりしてる。
みひは水の人だから、ちょっと水気がないとカピカピになっちゃうね。
カピカピ?
湿度のこと?
カピカピってなんかそういうキャラクターなかった?
ないでしょ?
カピカピってなかった?
ないでしょ?
でもそんな感じになるよね。
カピカピにはなる。
なるね。湿度が良いって。
でもなんか多分湿度がやっぱり良いんでしょうね。
肌綺麗もね、みんな。
思い出した。
お寿司作った。
お寿司作ったじゃん!
お寿司美味しかったね。
何時間かけて作ったの?
4時間かかって作ったよ。
下準備ね。
まずね、シャリ炊いて、赤酢でシャリ。
赤酢っていうのがポイントだよね、もう。
赤酢好きでしょ?
赤酢好き。
だから赤酢好き言えない、赤酢好き。
ありがとう。
あとマグロ買いに行って、エビ買いに行って。
あのー、寿司屋の卵焼きもね、ちゃんと。
お父さんから聞いて。
寿司の卵焼き用のやつで作って。
銅でしょ?銅。
銅カレー。
銅フライパン。
あ、そっか。
でも銅フライパンで飴色っていうのは使ってるんですけど、
これおすすめです。
素敵だよね、あれね。美しい。
寿司の一番美味しかったネタは何ですか?
やっぱりね、これは私はこれがしたくて
寿司パーティーをやったようなもんですけど、
その前に行ったバイロンでね、帰りにね、
お友達が作ってくれたローステッドマカダミアナッツペーストと
アボカドの細巻き。
あれ美味しかったね。
これにちょっとわさび醤油で食べた時の
驚異的な美味しさに感動して、
それをまずみんなで食べたかった。
っていうので、私はやっぱりそれが一番印象に残ってる。
それが沖縄でできたことが嬉しい。
マグロもいらなかったね。
マグロ?
まぁ、でもほら、あのマグロが
あ、ネギトロやった?
あ、違う、トロタクやった。
トロタク好きなんで、あれは良かった。
トロタクのポイントわかる?作ったポイント。
わかんない。
たくあんを細く切って。
それがポイント。
あ、そうなの?
これなんかだいぶアナウンス大きいけど大丈夫だろ?
大丈夫、大丈夫。
この近くで喋れば大丈夫。
この近くで喋れば皆さん大丈夫でしょうか?
みんなね、沖縄の国際線の乗り場にいるんだけど
中国とか台湾とかに行く人が多いですね。
ちょうどこの時間の便がそうなのかな?
さっきもね、雪塩アイスを食べに行ったんですけど
中国人の方がすごいたくさん食べてた。
でも多いよね。
パルコってね、うちの近所にある
その島の予想移転?
パルコも今回は中国語がすごい聞こえてきて
あとあれできてたよね。
免税カウンター。
できてた。
日本の変化を感じましたね。
なんか久しぶりに帰ってきて。
ということでお寿司作ったんだっけ?
そうそう、お寿司の話してたのよ。
なんでそこからこっちに来たのかね。
それでお寿司を作って
ミヒはどんなところが一番楽しかったの?
でも疲れ果てて寝ました。
すぐ寝ました。
そりゃ疲れるでしょ。
料理し始めるとミヒの動きめっちゃ俊敏になるよね。
すっごい早いの。
早送りしてるみたいな。
3倍速ぐらいに早く後ろから見てて面白い。
トローっとしてる。
すっごい速いの!なんかもう早送りしてるみたいな!
みんな3倍速ぐらいに早く後ろから見てて面白い。
なんか早い。
みんなが、例えばそこに助っ人が着くとしても、着いていけないでしょうね。
そうだね。
料理人じゃないと!
あれ何なんだろうね、料理人だましみたいなの持ってんのかね。
全然自分じゃわからん。
結構うちらの周りの男子、男性職員はみんな料理するじゃないですか。
料理男子がほとんど多くて、旦那さんとか男性がお料理するんですけど、
結構みんなやっぱそういう、モードがね、変わるので、料理作り始めるとモードが変わるのが面白い。
違う人になってて面白い。
ということで、当分お寿司は作らないでしょう。
良いでしょう。
お寿司は握っていただきましょう。
食べに行きましょう。
なんかさ、毎回どこ行っても食べ物の話になるんだけど。
これ食べ物ラジオなんだよ。
これ食べラジオ。
食べラジオなんだ。今気づいた。
まぁ、うすうす。
ということで次の町にこれから行ってきます。
ライフトラブラーズカフェは、世界各国から不定期でお届けするプレミアムトラベル版と、
今回のように毎週お届けするつれつれカフェトーク版があります。
皆さんからの質問もお待ちしています。
次回の放送も聞き逃さないように、
PodcastやSpotify、Amazonミュージック、YouTubeの購読、フォローのボタンを押してください。
それでは良い週末を。
ライフトラブルカフェ