1. 人生のヒント
  2. #11 偏愛に満ちた音楽の趣味
2021-08-10 46:39

#11 偏愛に満ちた音楽の趣味

spotify apple_podcasts youtube

今回は各々に音楽とともに半生を振り返りました。クラシックからメタルまで幅広い音楽の趣味についてディープに語っています。

リリーの方は熱が入りすぎて過去イチ盛り上がってしまいました。

チャプター:

- オープニング

- ウィスキーの音楽遍歴

- リリーの音楽遍歴

- 締めくくり

会話で出てきた曲が入ったプレイリストを作ってみました☻

--

投げ銭機能ができました!!

希望者には番組ステッカーを送りますので、その旨を投げ銭時にお知らせください🙏🏼

こちらから投げ銭できます ▶︎ ⁠⁠⁠https://ko-fi.com/lifehints⁠⁠⁠

--

番組の感想は ⁠⁠⁠⁠#人生のヒント⁠⁠⁠⁠ タグでつぶやいてね☻

感想、質問、リクエストなどはlifehints.podcast@gmail.comもしくは⁠⁠⁠⁠おたよりフォーム⁠⁠⁠⁠までご連絡ください✈︎

番組の各ソーシャルメディアも遊びにきてね!

Twitter ⁠⁠⁠⁠@LifeHintsTalk⁠⁠⁠⁠

Instagram ⁠⁠⁠⁠@lifehintstalk⁠⁠⁠⁠

Music credit: Secrets (instrumental) by ⁠⁠⁠⁠RYYZN⁠⁠⁠

--

会話で出てきたアーティスト(順不同。一部を除きSpotifyリンクが開きます)

ORANGE RANGE

Queen

Nirvana

マキシマムザホルモン

CAPSULE

Perfume

中田ヤスタカ

OZROSAURUS

DJ PMX

DS455

Dragon Ash

AKB48

美空ひばり

欧陽菲菲

Avicii

David Guetta

Lucas & Steve https://open.spotify.com/artist/5wwneIFdawNgQ7GvKK29Z3

Nao https://open.spotify.com/artist/7aFTOGFDEqDtJUCziLVsVC

The Beatles https://open.spotify.com/artist/3WrFJ7ztbogyGnTHbHJFl2

Oasis https://open.spotify.com/artist/2DaxqgrOhkeH0fpeiQq2f4

Gwen Stefani https://open.spotify.com/artist/4yiQZ8tQPux8cPriYMWUFP

Céine Dion https://open.spotify.com/artist/4S9EykWXhStSc15wEx8QFK

倖田來未 https://open.spotify.com/artist/2mGYHril2LuZodRtTX06BC

浜崎あゆみ https://open.spotify.com/artist/3Mvc8kRgr8LRYYgvFmlZqn

大塚愛 https://open.spotify.com/artist/0q7KOr99MYmwKxivChxpSd

Aqua Timez https://open.spotify.com/artist/2XhA8BOHxO5NwbY6q3W8mD

ポルノグラフィティ https://open.spotify.com/artist/5jQa0f5MIMPEK7udL7UpI6

BUMP OF CHICKEN https://open.spotify.com/artist/0hSFeqPehe7FtCNWuQ6Bsy

Lady Gaga https://open.spotify.com/artist/1HY2Jd0NmPuamShAr6KMms

RADWIMPS https://open.spotify.com/artist/1EowJ1WwkMzkCkRomFhui7

9mm Parabellum Bullet https://open.spotify.com/artist/3v0nHmnUcf9GAhjQOTctQu

dustbox https://open.spotify.com/artist/11PVIVQzvdHOrvVmNlkYNZ

HOTSQUALL https://open.spotify.com/artist/6DkswbIQ8sHITQC6KqBFMP

GOOD4NOTHING https://open.spotify.com/artist/32VxoMUMRUcnYscQ9gAWar

Hawaiian6 https://open.spotify.com/artist/5uZU1Q2bJFoFAqq1FcF1pw

Ken Yokoyama https://open.spotify.com/artist/4pPZ7nNH108ax8A1sjxfpX

FACT https://open.spotify.com/artist/6M3qOVU78YQgrkZaePYhHz

相対性理論 https://open.spotify.com/artist/1bj13qFAwnyM3ILOiFnn1Y

MEANING https://open.spotify.com/artist/2xx4c1IV8WZlp5z8tuSZNh

BBQ CHICKENS https://open.spotify.com/artist/07VwmIWWgxituaBnCH2AjF

PALM http://palmjpn.com *2021年8月4日にベーシストの方がお亡くなりになったそうです。ご冥福をお祈りします。

GARLIC BOYS https://open.spotify.com/artist/6nPBc3gSUZ1rQaMvD0VXZz

ももいろクローバーZ https://open.spotify.com/artist/3Zl0EsuYV23OgNw6WqGelN

Daft Punk https://open.spotify.com/artist/4tZwfgrHOc3mvqYlEYSvVi

久石譲 https://open.spotify.com/artist/7nzSoJISlVJsn7O0yTeMOB

Ludovico Einaudi https://open.spotify.com/artist/2uFUBdaVGtyMqckSeCl0Qj

Skrillex https://open.spotify.com/artist/5he5w2lnU9x7JFhnwcekXX

Knife Party https://open.spotify.com/artist/2DuJi13MWHjRHrqRUwk8vH

Krewella https://open.spotify.com/artist/0Cd6nHYwecCNM1sVEXKlYr

Steve Aoki

Feed Me

Porter Robinson

Swedish House Mafia

NERO

Ellie Goulding

Adele

Taylor Swift

Sia

00:18
りりこ
皆さん、こんにちは。
この番組では、アラファーで同い年のリリーとウイスキーがゆるい雑談を展開しています。
あのね、ちょっといきなりなんだけど、ショッキングなことがあったから1個聞いてほしいんだけど、
2、3日前に、人生で初めてシラガを見つけちゃいまして、本当にショックだったのよ。
シラガを見つけたの?
浮いてきたなぁって思って。今まで生えたことなかったの。
生えたって、明るい髪は生えてたよ。金髪だってずっと思ってて、シラガとは認めなかったんだけど、
だって金髪だもん。ちょっと黄色っぽかったもん。でも、やっぱりこれ微妙なラインなんだけど、
ちょっとシラガかもしれないって思ったのが一歩生えたから、ちょっともう今も死に始めてるんだなと思って。
ウィスキー
それは浮いてるわけですよ、みんな同じように。
りりこ
辛い、辛いな。荒沢が笑い事じゃなくなってきたなと思って。
現実を帯びてきた?
ウィスキー
やばい。
現実的に荒沢って感じる瞬間?
今日そのトピックにするの?あれ?別の話しちゃう?
りりこ
シワが増えたとかかな?
ウィスキー
体力が落ちたとか?
体謝が落ちたとかね、太りやすくなったとかね。
りりこ
その話はまた別にメインでしてもいいけど、今日はちょっとそういうつぶやきでした。
じゃあ早速ですが、本題に入りましょうか。
今週はですね、趣味全開で音楽のお話をしたいなと思いまして。
なので自分の反省をタイムライン形式で音楽とともに振り返りたいかなと思いまして。
いいですね。
ウィスキー
ということでじゃあ今週はウェスキーさんからどうでしょうか。
そうだね。じゃあ私からいきますか。
りりこ
はいお願いします。
ウィスキー
音楽か。あまりそんなに音楽に熱中したっていう思いはないけど、やっぱりいつも小っちゃい時から音楽聴いたりしてたから。
ある程度の思い出とかもあるけど。
最初に買ったCDとか。
りりこ
そうそうそう。
ウィスキー
なんだったんだね。幼少期の頃から。
まあ小学生だよね。だから小学生くらいから音楽聴くようになって。
一番最初に買ったCD多分オレンジレンジとかだと思うんだよね。
りりこ
あー。アーシャバットで話すけどオレンジレンジめっちゃ私も通った。
ウィスキー
オレンジレンジだった気がするけど確か。
何のオレンジレンジだったかわからないけど。
うーん。
シャンハイハニーとかだったかな。
りりこ
あーやばいやつ。
03:00
りりこ
これもうあらさに大ヒットじゃない。
ウィスキー
なんかもうクラスで流行ってて。
その当時はMDだっけ。
MDカセットとか。
りりこ
なんだっけ。
MDだっけ。
ウィスキー
MPだっけ。
りりこ
MD。
MDじゃなかったっけ。
ウィスキー
MDだね。
りりこ
単語すら思い出せない。
ウィスキー
MDだよ。
だからそれに入れてさCDの曲とかを。
りりこ
ウォークマンだっけ。
別?MDプレイヤーって別か。
ウィスキー
MDプレイヤー一緒だった気がするけどね。
りりこ
一緒だったっけ。もうやばいね。記憶が。
ウィスキー
だからそれも小学校の時に流行ってて。
りりこ
それ何年生?小学校のさ。
ウィスキー
4年とか5年だった気がする。
りりこ
あー。
ウィスキー
確か。
あれだって何年?2003年とか4年とか。
りりこ
2003年とかかな。
ウィスキー
そうだよね。
りりこ
オレンジレンジは小6とかだった気がしたんだけど。
もうちょっと遅かったかも私。
ウィスキー
そう。
りりこ
てか何?初めて買ったCDがオレンジレンジだけど
子供の頃のさらに昔の記憶はない?
ウィスキー
あとアニメとかじゃない?アニメの曲とかじゃない?
デジモンとかさ。
りりこ
あー、デジモンね。
ウィスキー
ジャガーマンウォークとか。
多分それが小学生、幼稚園とかだと
アニメとかの曲を聴いてたくらいで。
だから本当に買ったのは
買ったって買ってもらったのは
確かオレンジレンジだった気がするよ。
りりこ
あー、やっぱみんなそこら辺から始まるよね。
ウィスキー
で、その次がちょうどさ
小学6年生、中学生くらいになるとさ
洋楽とかに手を出し始めるじゃん。
りりこ
まあ人によるけど。
ウィスキー
ちょっと格好つけじゃないけどさ。
今までとは違ったものに手を出したがるみたいな。
男は普通なんだけど。
で、ちょうどなんかプライドっていうドラマがあって。
りりこ
あれ?わかんないな。
ウィスキー
キムタクとタケイチュウコの。
あー、聞いたことあるかも。
そのドラマでよく使われた曲で
クイーンとかの曲があって。
それでクイーンのアルバム買ったんだよね。
それは今でも覚えてる。
りりこ
クイーンってみんな通ったのかな?やっぱり。
ウィスキー
通ったと思うよ。
やっぱ有名だもんね、日本だとね。
りりこ
なんかさ、ボヘミアンラプソディがさ公開されたじゃん。
で、そこでクイーン再燃した感じがしたの。人気がね。
なんかその前に自分たちの親世代がクイーンに熱中してたイメージがあったんだけど。
ウィスキー
そうだね。
まあ、けど、なんか何かしらドラマとかの影響でクイーンを知ったから。
だからすごい人気のあるドラマだったからそれも。
りりこ
ちなみに何の曲が使われてたか覚えてる?
ウィスキー
いや、もうほぼ使われてた。そのシーンごとに。
りりこ
最初のオープニングがI was born to love youだったじゃん。
06:04
ウィスキー
最終回でボヘミアンラプソディも流れてた気がするな。
りりこ
いいね。神曲。
ウィスキー
神曲とか、いろいろ本当にシーンごとに曲が違うのが流れてたっていうのは確か覚えてて。
りりこ
プロデューサーがクイーンファンかなんかだったかね。
ウィスキー
ね、どうなんだろうね。
まあ、その世代の人なんだろうね。
りりこ
まあ、そうだろうね。
ウィスキー
で、だからそれが中学生とかでしょ。
高校生はちょっとイケイケの洋楽とか。
りりこ
やっぱ洋楽ね。
ニルバーナとか。
ウィスキー
なんかそういうのにちょっと調子に乗ってさ、出だして。
あったわ。マキシモン・ザ・ホルモンも高校、中学。
そういうイケイケのアップテンポの曲を聴いてた中学生とか高校生だったかな。
やっぱじゃあロックだよね。だいぶより。
で、あとテクノとかもすごいいいなと思ってて、その頃。
新ジャンルだったから、すごい新しい感じ。
今までに聴いたことないようなテクノの曲を聴いたときに、これは新しいと。
で、最初のカプセルっていうね。
りりこ
あ、待ってマジか。カプセルは私も通ったわ。中田康坂ね。
ウィスキー
そっからパフューム行ったかな。
衝撃的だったよね。
こういう曲あるの?みたいな。
りりこ
パフュームもそうなんだけど、私の近づくとカプセルから入ってるから。
カプセルはかなり。
あ、でもカプセルだけじゃなくて中田康坂さんがさ、結構そっちの音楽すごいいろんな方面でやってて。
ライアーゲームっていうドラマがさ、中学生ぐらいの時にあったんだけど、私それにハマって。
それのサウンドトラックを中田康坂が全部作ってたから、そのサウンドトラックのアルバム丸々聴いたりとかしてたね。
なるほど。
ウィスキー
ピコピコ系ね。
あとはヒップホップとかもね。
りりこ
日本語?英語?
ウィスキー
日本語のヒップホップは結構聴いてたかもしれないね。
なんかオジロザウルスとかわかる?
りりこ
わかんない。
ウィスキー
地元が横浜だったから。
地元でやってるようなヒップホップの人たちとかの曲を聴いてたかな。
りりこ
あとはDJ PMXっていう人とか、あとDS005だったかな。
全部わかんない。
マイナー?結構有名な感じ?
有名な人だと思うよ。
あ、そうなんだ。
でもヒップホップはあんまりわかんないかな。
ウィスキー
あとはドラゴンアッシュとかね。
りりこ
ドラゴンアッシュはわかる。
09:00
りりこ
あれヒップホップなのかな?ロック寄りの?
ウィスキー
そうだね。
ヒップホップっぽい感じのやつ。
ジャンルで言うとね。
Jポップに近いかもしれない。
りりこ
あ、そんなにポップなんだ。
ウィスキー
わからない。
どこのジャンル属してるの?
あとはアイドルとか。
りりこ
アイドル聴いてた。
ウィスキー
AKBとか。
りりこ
高校の時流行ってたから。
ウィスキー
AKB聴いてたかもしれない。
りりこ
誰が推しとか言って。
そんな方に行ったんだ。
ウィスキー
ロックにハマってた少年が。
聴いたよね。
よく聴いたっていうか、
りりこ
クラス中で流れてるわけじゃん。
ウィスキー
だからその流れに乗って
聞かないとな。
りりこ
あるよね。
ウィスキー
そういうのちょっと。
いいじゃん。
りりこ
周りでみんなでシェアできるのいいなと思ってたよ。
ウィスキー
なるほどね。
りりこ
高校で。
ウィスキー
大学は
何だろうね。
意外と昔の曲とか
聴くようになったかもしれないね。
りりこ
日本の歌謡曲。
ウィスキー
渋いね。
メジャーなところとか。
誰かがカバーしてるとか。
有名なところとかね。
三沢ひばりとか。
りりこ
本家?カバーじゃなくて?
ウィスキー
本家だったかな。
元々その理由としては
カラオケに
よく行ってたのよ。大学の頃に。
昔の歌を
誰かが歌ってて
りりこ
いいなと思って。
ウィスキー
要はね、カラオケ行くと
みんなで歌ったりするときに
誰かが昔の
歌謡曲とかを歌ってて
80年代、90年代。
なんかいいなと思って。
そこから
そういう方向に
行ったかな。
飲めり込むわけじゃないけど
昔の曲とかはいいなと思って。
りりこ
カモメが飛んだ日とか
ウィスキー
わかる?
りりこ
いやー
ウィスキー
それはハマった。
りりこ
カバーなんだけどね。
本家じゃなくて。
ウィスキー
あとは
あとなんだろうね。
オーヤンフィーフィーとか。
りりこ
オーヤンフィーフィーもちょっとだけ。
カバーだけどそれも。
ウィスキー
そんな感じだよね。
りりこ
結構オールジャンル行ってるね。
ウィスキー
そうだね。ある程度
結構行ってるね。
面白い。
最終的に
EEMとか洋楽とかメインになったかな。
あとそうだね。
クラブミュージックとかもそうだよね。
洋楽とかになるかな。
要はだから学生になってさ
大学生になって
りりこ
クラブ行くってなってさ
ウィスキー
曲とかも勉強しない。
知っておかなきゃみたいな感じで
洋楽の曲とかを
りりこ
聴くようになった気がする。
そうなんだ。
ウィスキー
ポップとか流行ってるやつ?
普通の
りりこ
洋楽
ウィスキー
あとEDMとか。
12:00
りりこ
EDMはどこら辺?
アビーチとか。
アビーチもそうだよね。
割とゴリゴリにビート刻む。
ウィスキー
うん。DAVID GUETTAとかね。
りりこ
そうだね。
ウィスキー
まあ
その感じだと思うよ。
最近は?
最近か。
曲これっていうの
聴いたりはしないけど
なんだろうね。
基本的に
りりこ
洋楽かな。
ウィスキー
EDM系とか
りりこ
それ誰?
具体的に。
ウィスキー
こっちで聴いてるのは
LUCAS & STEVE
LUCAS & STEVEって
りりこ
わかんないな。
ウィスキー
オランダ出身か
なんかの人で
りりこ
おすすめで
ウィスキー
LUCAS & STEVE
あとは
イギリスにいるから
イギリス出身の人とか
NAOって
りりこ
NAOって
ウィスキー
NAO?
女性で
りりこ
ブラックの方?
知らなかった。
この人は
ウィスキー
どういう系なの?
この人はどっちかというと
りりこ
ファンクって書いてある。
ウィスキー
ワンキーファンク。
結構ファンクな感じだね。
だけどかなりスローで
りりこ
曲によるんだよね。
バラードって書いてある。
ウィスキー
結構そういう感じで
あとは友達が
歌手やってるから
りりこ
その友達の曲聴いたり
どういう系の歌手やってるの?
ウィスキー
結構ポップな感じの
曲を出してるかな。
りりこ
バンドじゃなくてシンガーで?
ウィスキー
その人自体はDJなんだけど
めっちゃグループ
みたいなのがあって
りりこ
そうそうそう
やってて
ロンドンにはいないけど
でもイギリスでやっぱ
ロンドンって言ったらさ
音楽のハブみたいな
中心地みたいな感じあるよね。
ウィスキー
マンティスターが音楽の町だね。
りりこ
あ、そうなんだ。
ウィスキー
リバプールがビートルでしょ。
うんうん。
マンティスターはオアシスとか。
りりこ
あーそうだね。
ウィスキー
こっちの人が言うけどやっぱり
ロンドンというよりは
マンティスターが音楽の町だっていうね。
りりこ
マンティスタープライドみたいな?
うん。
ウィスキー
いろんな楽器屋さんとかも
りりこ
多いし。
アスカーとかいるの?
ウィスキー
うん。
全然結構多いよ。
いいね。
っていう感じかな。
今サクッと自分の反省機みたいな
音楽に合わせて。
今のが
俺のその
生まれてから今に至るまでの
りりこ
曲の変遷かな。
結構かぶってる部分あるなーと思って。
やっぱ同世代だからだと思うんだけど。
ウィスキー
やっぱそうだろうね。
りりこ
かぶるところもあるんだろうね。
15:00
りりこ
やっぱりこうやって改めて聞くことって
そんなないからさ、でも聞いてて面白くて。
意外とやっぱ
自分はね結構
メインストリームが好きじゃないって
思う部分があって
昔から。あんまりポップとか
アイドルとかをちょっと
言ってしまえば毛嫌いしてる部分が
あったんだけど。
やっぱり通った音楽は
結構似通ってる部分は結構あるなー
ウィスキー
と思って。
そうだね。
やっぱり
要因なのかもしれないしね。
そうだね。
じゃあ次はリリーお願いしてもらって
りりこ
いいですか?はいわかりました。
私はね今回のために改めて
どういう音に
人生で増えてきたかっていうのはね
頭から出してみようと思って書いてみたら
想像以上にすっごいいっぱいあって。
収まるか分かんないんだけど
適当に自分の中で
特に思い入れのあるやつを
ピックアップしていこうと思うんだけど。
でもまあ私大正期から
音自体には触れてたので
音っていうか音楽ね。
そこらへんから始めていこうかと思うんだけど
まず
幼稚園5歳とかだったかな
ちょっとあんま覚えてない
それぐらいの時にまずピアノ始めて
ピアノ教室ね。
それがね中学の1年生
だから日本に帰って来るまでやってたのね。
ずっと海外にいる時も。
でそのピアノで
何弾いてたかって言ったら
ジブリかな
クラシックがメインだったんだけど
自分の中で特にだから今でも
覚えてるぐらいお気に入りなのが
ジブリの魔女宅の曲と
トトロの曲かな
ウィスキー
ジブリだ
ジブリはそうだね
りりこ
ジブリはねやっぱすごい思い入れ
あんのよね私は
ディズニーとさジブリ
どっちか通る気がすんの
ウィスキー
なるなるなるなる
アニメだよね
りりこ
どっちよりかっていうのがあるとしたら
私は完全にジブリ寄りなのね
ウィスキー
ジブリ寄りなんだ
りりこ
そうなの
あとピアノで言えば
中学生の時に日本帰ってきて
中学生ってさ日本の場合は合唱曲とか
あるじゃん毎年
なんかコンクールとかあったと思うの
大体どこも
でその時に旅立ちの日に
Let's search for tomorrowってわかるかな
そこらへんの合唱曲の伴奏とか
ちょっと練習したりしてたな
私伴奏自体はやらなかったんだけど
クラスにいてもっとうまい子いたから
でもちょっと練習してて
それは楽しかったかな
でもそこらへんでピアノやめたんだよ
ちゃんとしっかりやるの
なるほど
音楽で言えば初めて買った
CDの話さっきしてたけど
CD買う前の小学生
どのくらいだろう3年生とか
4年生とかそのくらいの話から
に聞いてたのが
やっぱビートルズとか
グウェンステファニーとか
わかるかな
ウィスキー
グウェンステファニーって聞いたことある?
りりこ
あのホラーバックガールズとか
リチコとか
ホラーバックガールズは
18:00
りりこ
The shit is bananas
って言って
汚いお歌を歌ってましたね
あとは
グウェンステファニーはね
原宿大好きみたいで
原宿ガールズっていう曲があって
そこらへんもまあ
有名だと思うんだけど
まあそんな感じ
私はイギリスにいた時の話だから
そこで周りの影響を受けてるっていうのは
あると思うその時流行ってた曲とかね
なるほどね
セリーヌディオンとかも聞いてたね
それはタイタニックかな
そうそう
タイタニックがその時流行ってたんだと
私は見てないんだけど
セリーヌディオンの曲だけを聞いてて
あとは
ブラッドハウンドギャングっていう
ラップグループの
The Bad Touchっていう曲だけ
聞いてたんだけど
それね後々大人になってから
なんかの弾みで思い出して
ちょっと調べてみたの歌詞を
そしたらあまりにも下劣すぎて
聞いたの
まあ要は僕たちは
哺乳類だからやろうぜみたいな
どうせ哺乳類なんだから
もうやっちゃおうぜっていう
すごい端的に言うとそういう
歌詞で
ひでえなこれと思って
なるほどね
あんまり意味とか知らずにさ
周りが流行ってるから
聞いてるみたいなのが結構あったかな
あとみんなが通ったであろう
オレンジレンジと
あとポルノグラフィティが
ポルノね
ウィスキー
二大ハマった
りりこ
イギリス行ったんだけど
めっちゃハマってたねその時
当時はイギリスだったの?
そうイギリスだったけど
いつも日本の音楽が聞きたいっていうのがあって
ちょうどね
そのあたり中学1年生とか
そのぐらいの時に
iPod miniっていうね
かなり初期のiPodを
人生で初めてゲットして
それがまあ初めての
Apple製品であまりに嬉しすぎて
買ってもらう前から夢に見るぐらい
ワクワクしてたんだけど
当時の画面はもう白黒よ
すごいピコピコな感じ
ディジットな感じだったんだけど
それにお気に入りのここら辺の
曲をオレンジレンジとか
ポルノグラフィティとかめっちゃ入れて
数学の時に聴いてたの
ウィスキー
俺いつだろうな
iPod買ったの
中学生とかだったんじゃないかな
パソコン持ってなかったから
iPod買った時
多分両親のパソコンから
曲入れてた気がする
りりこ
私もそうだったよ
みんなそうじゃない
自分たちが子供の頃にさ
パソコン持ってたのって
そうそういないと思うけど
ないよね
自分のパソコン持ち出したらいつだったかね
高校ぐらいだったかな
俺大学生だもん
小学生の頃からだったと思うけど
大塚藍とかも聴いてたね
懐かしいな
あいことかは
あんまり通ってないな
ちょっと聴いたっちゃ聴いたけどそんなはまってないから
21:00
りりこ
思い出がないかな
ウィスキー
浜崎あゆみとか
りりこ
大田久美とか
そこらへんもちょっと
歌田ひかる
親がCD持ってて
初めてCDプレイヤーで聴いたのが
浜崎あゆみと歌田ひかるだったかな
あとモーニング娘。もだったかな
ウィスキー
なるほど
モーニング娘。か
俺ら小さかったよね
りりこ
小学生だよね
ウィスキー
ミニモニとかさ
懐かしい
りりこ
超懐かしいでしょ
そこらへんだよね
中学生になって
引き続きポルノをちょっと聴いたりとか
バンプオブチキンとか
あと高田久美とかもチラッと
中学3年ぐらいで
アクアタイムズにはまって
そっからね
高校1年ぐらいまでかな
結構はまって
ファンクラブにも入ったりとかして
3回か行ったんだよ
ウィスキー
音楽のさ
ファンクラブってあるじゃん
それって何が特典なの
ファンクラブに入る
りりこ
入ったことないからわからないんだけど
覚えてないけど
ニュースレターとかがもらえたりとか
メンバーとコミュニケーションが
取りやすいとか
あと
限定グッズが先行で買えるとか
そういうのがあったような気がするな
なるほど
あんまり
入っててすごい
何かあったかなって思い出せない
ぐらいだから
要は自分がすごい好きだから
もっとサポートして
あげたいっていうファンと
ウィスキー
ファンクラブ
りりこ
っていうことなんじゃないかな
って思うけどね
ウィスキー
今までに
あれしたことはなかったから
りりこ
ファンクラブに入ったことはなかった
でも最初で最後だね
そこまでしたいって思うほど
ファンクラブの
意義っていうのを考えたときに
聞かれてわかんないぐらいだから
私にはあんまり必要のないものなんだろうな
って思った
そんな感じで
高1までアクアタイムズに
結構ハマって
高2からは徐々にだけど
ロックにだいぶのめり込んでいくのね
なるほど
2009年あたりなんだけど
ラッドとかもちょっと聞いてたんだけど
あとは日本の
ロックばっか聞いてたね
そこらへんからずっと
ラッドとか流行ってなかった?
ラッドウィンプス
君の名はでさ
またバッと来たけど
その前にさ波が来てんだよね
ウィスキー
うちら世代には
高校の時にラッドウィンプス流行ってた
りりこ
えらい流行ってたのよ
それでアルトコロニーのテイリーっていうさ
アルバム出たあたり
あそこらへんで一番ピークだったんだよね
ウィスキー
私は
りりこ
なんかねライブは行ってないんだけど
なぜか知らないけどグッズ持ってて
24:00
りりこ
確か誰かに買ってきてもらったんだよね
誰かライブ行った人に
タオル持ってるんだよね
まだ持ってるかもしんない
あと9ミリパラベラムバレッツでしょ
2009年の9月9日に
9ミリの日って言って
武道館で確かライブやったのよ
そうなの
それに確か行ったんだ私
記憶の限りだと
あれ?行ってなかったっけ?
わかんないけど
もしかしたら音源聞いて行った気になってただけかもしんない
ライブ音源
でもあったのね
あとそこからどんどんアングラに
私入ってて
日本のいわゆる
メロコアって言えばいいのかな
今は死後なんじゃないかと思うけど
メロディックハードコアの略
みたいなんだけど
そっちの2ビートとかの
どこどこどこどこ早いんだけどビートが
ギターとベースが
基本3ピースなんだけど
ロックな感じで
バンド
知る人ぞするみたいな感じかもしんないけど
ウィスキー
そうなんだ
例えばどんなバンド?
りりこ
私が一番ハマってたのは
ダストボックスっていうバンドで
そのジャンルの中ではかなり
有名な方だと私は思ってるんだけど
あとホットスコール
っていうバンド地元千葉で
だから余計に思い入れがあった
私千葉っ子だったから
あとはグッドフォーナスティング
っていうバンドとか
ピザオブディスっていう
レーベルがあるのね横山けん
わかるかな
あの人が社長やってる
パンク系バンドの
レーベルがあるのね音楽の
そこに所属してるバンドとかも
聞いてたかなハワイアンシックスとか
当時ピザに
いたかな途中で
自分たちの作ったレーベルの方に
移行するんだけど
ピザオブディスってかなり
進化化されてるって言ったらいいのかな
自分の視点でしか言えないけど
パンク系の
界隈ではかなり進化化されてる
レーベルだったのよ
インディーズの中で
ピザオブディスのロゴが入った
グッズとかすごい人気だったし
私もパーカー持ってたし
それ着て歩くのがふんふんみたいな
うれしいなみたいな
そんな感じあったのね
ライブの時に
自分がどのバンドを支持してるか
それでアピールしたりするわけよ
Tシャツバンティーって言うんだけど
バンドTシャツね
それぞれグッズ出すわけよ
そこのロゴとかさ
いろんなデザインされててさ
ライブ会場行くとさ
どのバンドのTシャツ着てるかでさ
ウィスキー
誰が目的で着てるか
りりこ
そういうのあったりして
言葉では言えないけど
僕の何か謎のコミュニケーションが
多分生まれてたと思うよ
ウィスキー
走り出たわけね
りりこ
Tシャツから
2009年あたりから
ライブめっちゃ行きだして
高校生だったんだけど
高校の学校アリーとかにも行ってたし
ウィスキー
早いよね
そう考えたら
27:01
ウィスキー
ライブに高校生から行ってたって結構若いよね
りりこ
そうなんかな
そっか
高1から行きだしたけど
中学生とかから行くだろうし
親がパンクロッカーだったりすると
もうなんかね
ライブ会場行くと
たまにだからでっかい
ボーンヘッドフォンみたいなのした
ちっちゃい子がいたりして
連れてこられてるなー
とか思ってたんだけど
そんな感じでだいぶ
ロックにのめり込むのが
しばらく続いてさ
2010年高校卒業してからも
2011年あたりがピークだったかな
2010年だかさっき言ったさ
マキシマムザホルモン
かなりはまってて
ゴリゴリに
うるさいじゃん
ウィスキー
あの感じよね
何言ってるかわかんないけど
りりこ
でも好きなの今も
すごい
なんかさ
イヤホンで聞いてるじゃん
結構音でかくして聞いてたっぽくて
中学旅行の時とかさ
バス移動の時に
かくして聞いてたら隣の子に
音漏れてるよってすごい
真顔で言われて
ショックだったの思い出したわ
あとはだから
ファクトっていうね
ノーメンのバンドがいたのね
ノーメンつけてるバンドがいたんだけど
ウィスキー
わかんないかな
りりこ
それもまあかなりゴリゴリの
ギャーっていう系なんだけど
なんか一回でも
ロスカなんかに行って
逆輸入バンドとして帰ってきたの
前の方がより攻撃性が高い
ギャーギャーいう感じの
音楽だったんだけど
それも込みで新しくなったバージョンも
含めてすごい好きで
ジャンルレスに結構
コラボレーションしてた印象があって
ファクトは
スティーヴァーオキとかわかるかな
EDM好きだったら
スティーヴァーオキとかのリミックスとかも
あったりしてファクトの曲の
いろんな方面とコラボレーションしてた
感じだったかな
途中でイギリス人の
人が確かベースとか
なんかで加わったんだけど
それも最終的に
解散しちゃってちょっと残念だったな
って感じなんだけど
相対性理論とか
ウィスキー
わかるかな
バンド名
りりこ
ヤクシマルエツコっていう
可愛いエンジェルボイスの女の人が
歌ってるんだけど
そこらへんもハマってましたね
ちょっとジャンルが違うけど他とは
2011年高校卒業したら
さらにアングラに行って
もうメタルとか
ハードコアばっか聞いてて
もうゴリゴリにギャーって
言ってるやつばっかり聞いてて
わかんないと思うけど
一応バンド名挙げとくと
ミーニングとかバーベキューチキンズとか
バーベキューチキンズはかなり有名だと思うけど
横山健さんがやってる
お遊び系の
ギャーギャーしてるバンドなんだけど
あとAOWとか多分もう解散
ハードコアで
30:01
りりこ
うるさいやつ
デイトリッパーとか
パームっていう
大阪のバンドがいるんだけど
それも本当にゴリゴリにうるさいやつで
否定だけでエネルギー
取っていかれるようなの
ばっかり聞いてたの
たぶんねその時期一番イライラしてて
ウィスキー
トゲトゲしてたの私
りりこ
すっごい尖ってた
髪の毛も金髪にして赤にして
とか言って
た時だったから聞いてるものも
すごいトゲトゲしてるし
ブレスレットもトゲ生えてるし
みたいな
そういう時があったのよ
めっちゃパンクロッカー
ウィスキー
俺聞きたいんだけど
ロッカーの人ってさ
りりこ
トゲトゲしてるものが好きじゃん
ウィスキー
あれはなんなの?なんでああいうのつけるの?
りりこ
ヨアさんの
表れっちゃ表れなんじゃないかって思うけど
ウィスキー
裏返し
意味があるのかなと思って
トゲトゲとかさ
あとイメージね俺のイメージだと
黒の
ジャケットに
銀の
ポッチとか銀のトゲトゲみたいなのが
ついてるイメージ
りりこ
自己表現なんだけど
やっぱりどれもそうだと思うんだけど
でもその方向性が
トゲトゲの方に行った人たち
っていうことなんじゃない?
ウィスキー
ロッカーは
トゲトゲとがってるイメージがあるから
りりこ
やっぱりなんかさ
自分の視点でしか言えないけど
私がトゲトゲしてたのはやっぱり
周りが敵だと思ってたから
それで
やっぱり自分を守るためには
トゲトゲして
俺はやべえんだぜみたいな
アピールしておかないと
あるのかなって思うけど
あれだよ
みんな人間らしくいるんだよ
人間らしく表現してるだけなんだ
なるほどね
温かい目でみんなのことを見てあげてほしいよ
別に何が悪いとかないからさ
2011年
私18だね
不安が多かった年だったじゃん
地震があったりとかしてさ
そういうのもあったと思うけど
すごかった
もう一個言うと
スクリーミングハンドっていうさ
ジム・フィリップスっていう
日本の西海岸系の
アーティストの方がいるんだけど
その人が作り出したグラフィックがあるんだけど
手に口がくっついてて
手のひらのとこに
わーって叫んでるグラフィックがあるんだけど
スクリーミングハンドで調べれば出てくるので
ちょっと見てほしいんだけど
そういうのが好きになって
Tシャツとかリップとかそういうのを使って
全方位でトゲトゲしてた
2012年
だんだん落ち着いていくんだけど
引き続きパームにゴリゴリにはまってて
あと
ミーニングっていうメタルバンドにもはまってて
ガーリックボーイズっていう
うるさいけどちょっと面白いギャグみたいな
バンドがあるんだけど
ガーリックボーイズもすごい好きだった
その中に紛れて
33:01
りりこ
桃黒も聴いてました
桃黒はね
ウィスキー
桃色クローバーね
りりこ
Z
あかりんが抜けちゃった後にはまったかな
私は
でもねこれ面白いんだけど
ガーリックボーイズと桃色クローバーZって
後々コラボするのよ
ウィスキー
何か似てる部分があったってことなのかな
りりこ
結局だから
桃色クローバーZも
ロックスピリッツが結構入ってて
ウィスキー
なるほど
りりこ
バンド好きなロッカーたちが結構ね
流れてたの桃黒のほうに
ウィスキー
桃色クローバーも
アイドルだけど
好きになるべくしてなったみたいな感じ
りりこ
ってことか
人は選んでるっていうか
好きになってるっていうような印象があって
なるほど
ウィスキー
自分も含めて
桃色クローバーって俺も何曲かは
知ってるけど
今までとは違うような
アイドルというか
りりこ
反骨精神が
すごいあったっていうか
そこのロック魂みたいなのが
ロッカーたちの心をつかんだのね
なるほど
AKBは聴かなかったけど桃黒は聴いてたの
私は
そんな感じですね
ちなみにガーリックボーイズと桃黒の
コラボした曲が
待ってね今すぐ思い出せないな
曲名後でちょっと概要欄に入れといたほうが
いいかなと思うんだけど
ガーリックボーイズがね
酔っ払いの歌作ったのね
酔ってパリラ
はいはい変わるやつ
っていう曲があるけど
あの感じを桃黒に持ち込んだのね
カバーだから同じ曲なんだけど
あれも聞いたときに
桃黒もさらに進化したなと思って
ちょっと盛り上がりすぎちゃいました
すみません
次2013年ちょうど
20歳ぐらいだよね
そこらへんからねだいぶ私は落ち着いていきます
そこからね
曲がすごい変わるね
ダフトパンク聴き出しました
ウィスキー
ダフトパンクね
りりこ
だからエレクトロ系だよね
ウィスキー
テクノ系かな
りりこ
その時ちょうどね
長野のほうにね
2週間ぐらい滞在してたんだけど
やっぱり環境っていう影響もあるのかなって思って
すごいね
自然がきれいだったんです
その時に自然とクラシックを聴いたりとかしてて
ウィスキー
被災地上とか
りりこ
夏に行ったからさ
サマー聴いてたの
最高にあってさその曲が
わかるかな
ウィスキー
やっぱなんかその
音楽って本当にその場所とかによっても
だいぶ違ってくるよね
りりこ
そうやっぱりね
その影響さ無意識に多分受けてて
あとね
これはわからないかもしれないけど
ルドビコ・エイナウディっていう
人がいて
その人もクラシック系
ピアノの曲が多いんだけど
その人の曲とか今も好きで結構聴いてるし
なんならピアノがね
実家にあるから
36:01
りりこ
実家帰った時気が向いたらこの人の曲
たまに弾いたりするんだけど
そんな感じで
2013年はちょっと落ち着いてたかな
ちなみにだから
2009年から
2012年ぐらいまでは
ゴリゴリにライブキッズで
1年に2、30回ぐらい
フェスとかライブに行くぐらい
めっちゃライブに行ってたんだけど
それがもういいやってなったのが
2013年あたりだったね
髪の色も落ち着きましたその頃に
落ち着いてないわ
2013年は思いっきりピンクとかだった髪の毛
でも2014年には落ち着いた
髪黒になった
2014年私も
EDMにハマります
ウィスキー
EDMやっぱハマるよね
りりこ
ちょっと違うかなって思ったけど
さっきウェスキーが話してたような
デビットゲッタとかは
ちょっと聞いてはいたけど
ど真ん中ではなく
でもアビーチはね
本当に好きなの私
アビーチ大好きで彼亡くなってしまったでしょ
2018年に
あのニュースを見た瞬間に
私は外で同僚の人とご飯食べてたんだけど
普通に号泣して
もうショックでショックで
もう家帰ってからもう一回泣いたわ
それぐらい思い入れのある曲が
いっぱいあったのアビーチには
他にはスクリレックスとか
スクリレックス
発音が好きだよねスクリレックス
スクリレックス
あとね
ナイフパーティーとか
フルエラ
わかるかな女の人たち
ちょっといろいろな方々があったグループ
なんだけどあとスティーブアオキとか
フィードミー
イギリスのDJだよ
面白なかったそれは
聞いてみてほしいな
インスト系なんだよ
歌物がそんなにないんだけど
うん
あとはポーターロビンソンでしょ
スウィーディッシュハウスマフィア
スウィーディハウスマフィア
あとはニーロ
これもイギリスだけどニーロ
N.E.R.O
まぁちょっと
ドゥンドゥン系なんだけど
なんかさダブステップって流行ったじゃん
どっちかっつーとそっちより
ダブステップのキングがスクリレックスだとしたら
ニーロはクイーンみたいな感じの
印象があったんだけど
そこら辺で
グイグイに
ブワブワみたいな
そんな感じのダブステップよりは
少しなんか
トゥイストがあるみたいな感じの
うんアーティスト
なんかね自分の中で線引きがあったの
ゴリゴリのEDMと
そうじゃないEDMみたいな
私がハマったのはそういう人たちだったね
であと歌者でいえば
エリーゴールディングとかアデルとか
テイラースウィートとか
王道だね
やっぱりイギリスに
結構ハマってたからイギリスのアーティストに
なるほど
でその次の年にシーヤに
ドハマりして
シーヤにね
チャンデリアのさPV見たのね
39:01
りりこ
でマディちゃんって
踊ってる女の子いるじゃん
もうあの子と曲が
合いすぎてて
すっごいハマったの覚えてるわ
2014年の冬に
そっかシーヤにめっちゃハマって
シーヤの曲超聴いてて
引き続きフィードミーにもハマってて
その時
ラップグループがいるのね
これ唯一私
ハマったラップグループなんだけど
南アフリカのラップグループで
かなり下品なんだけど
でもアート性がかなり強くて
PV見たらドギも抜かれると思うんだけど
知ってるよ
知ってるよその人たち
この人たち面白いなと思って
ウィスキー
兄弟がなんかだよね
りりこ
違うよ夫婦だよ
夫婦だけど
結婚してなかったかもしれないけど
とりあえず子供がいいのね
女の人の方がめちゃくちゃ
エンジェルボイスでさ
めちゃくちゃ美人なんだよね
そういうのも込みで
超ハマって
この時ハマってその次の年も
ハマり倒すんだけど
しばらく経って久々に聞いたのよ
この間
下品すぎて
心が離れたかもって思っちゃって
趣味って変わるなって思った
ウィスキー
なるほどね
りりこ
まぁまぁそんな感じで
その次の年2016年は
引き続きシーアにハマります
ディ・アントワードにもハマり続けます
で新たに
オーロラちゃんっていうノルウェーの
フェアリーみたいな女の子がいるんだけど
その子にドハマりして
その子当時16歳
とかなんだけど初めて
フルアルバム出したのがその時で
なんかねまだ
有名じゃなかった頃
そこまでに
そのままPV見て
オアシスのカバー歌ってたんだけど
もうね
見た目だよね彼女の顔が
あまりに白すぎて
わぁこの子やばい
妖精だと思って
そこからハマって
後になんだけどこの子はね
ウィスキー
Frozen 2の歌歌いますよ
りりこ
であと
ウィスキー
パニックアットディスコとか
りりこ
クリーンバンディットとか
あと高橋優急に
そうだね
そんな感じで
その次の年が歌田光に
ウィスキー
超ハマって
りりこ
再年したわけね
でブリトニーとかブリトニースピアーズとか
アビーチとかにもまためっちゃハマって
その次の年ちょうど
オーストラリア行くからそこでちょっと
さらにまた洋楽の
ポップ系に行くかな江戸シーランとか
チャーリープーズとか
で歌田光も
またハマって
でその次の年にジャックスジョーンズと
オーロラちゃんと
ビリーアイリッシュだね
あとね
急に米津玄師とアイムオンにハマった
ウィスキー
米津玄師
りりこ
米津玄師いいよ結構
ウィスキー
米津玄師有名だよね
レモンは聞いたことある
42:01
りりこ
レモンからすっごいヒットしたけど
その前から曲良かったよ
でも昔はかなりひょうきんだったんだけど
レモンでヒットした
あたりから結構しっとり系になったイメージ
ウィスキー
がある
りりこ
であとラッドウィンプスもちょっと
聞いててその次の年に
被災市場のコンサートに
オーストラリア来たから行って
その時に思い出があふれすぎて
ずっと号泣してたっていう
だからロックダウン中だったからさ
めっちゃ音楽聴いてたんだけど
ジャスティスとかわかるかな
ダフトパンクみたいな感じのフレンチ
エレクトロ系なんだけど
あとデュアリパとかも聞いてたね
そうだよ
ウィスキー
彼女は移民なんだけどさ
りりこ
あとメラニーマルティネズ
ってわかるかな
ちょっとドーリーな感じの女の子なんだけど
お姫様系
あとチャランポランタン
オーディエンスじゃなくて
オーディオブックじゃなくて
アコーディオン
アコーディオンとか
感じの
あとは
去年あたりからね
インスタ特に聴くようになって
インディー系とか
ローファイヒップホップ系
わかる?
チルなサウンドトラックな感じ
ウィスキー
わかんないかも
りりこ
わかんない
普通にバックグラウンドミュージックとして
ウィスキー
聴いてた感じ
りりこ
今年入って
アッシュニコにハマって
あとオーロラ
ビリーアイデッシュでしょ
ローファイ系とかまた聴いて
インディー系で
ガールインレッドとか
クレイローとかジョージとか
そこら辺多分は
聴いてもダメだよって感じだけど
そこら辺の海外のインディー系ばっかり聴いてた
かな
そんな感じでした
ちょっと長くなっちゃったごめん
熱が入っちゃって思い入れがありすぎて
ごめんごめん
ウィスキー
その分色々聞いてきたってことだし
時代によって
やっぱり振り返ってみると
やっぱり時代によって結局も
だいぶ変わってくるし
りりこ
振り返るとやっぱり面白いのは
自分の好みがモロに反映されるから
ウィスキー
そうだよね
りりこ
それはある
めっちゃ話したいこといっぱいあったんだけど
やっぱ入りきらなかったわ
ウィスキー
また次回やりますか
りりこ
また細かく
熱を入れて話していいかなって
正直思ったから
ビリーアイリッシュとかね
オーロラとか歌田ひかるとか
ずーっと聴いてるから
ハマってから
思い入れがありすぎていくらでも話せるんで
最近新しく新譜出したし
ビリーちゃん
ちょっとやっぱ
入りきらなかったから
また別の機会にしよう
ざっとこんな感じでした
この人こんなの聴いてたんだ
変な趣味してんなー
今回いろいろ話したから
参考になればと思って
45:01
りりこ
概要欄にいろいろバーって
貼っていこうかなと思います
ぜひ参考にしてくださいね
お願いします
こんな感じで終わりにしようか
ざーっと話して終わっちゃったけど
ウィスキー
ざーっと話して
好きなことバーって
りりこ
ただただみんなの前で
マスタベーションしてるみたいな感じになっちゃったけど
ウィスキー
同じようにね
アラサーの人で
こんな曲確かに聴いたわ
共感できる部分とかも多分あったと思うし
りりこ
音楽みんなもっと
聴いてほしい
ポッドキャストもいいけど
たまには音楽で心を癒しましょう
今週はこんな感じにしましょう
質問・感想
こんなトピック扱ってほしい
要望などがございましたら
ぜひ
何でもご連絡ください
それではまた
次回のエピソードでお会いいたしましょう
皆様良い一日をお過ごしください
さよなら
バイバイ
46:39

コメント