1. めでラジ
  2. #128 めでラジ音楽遍歴 めで..
2024-07-07 1:05:04

#128 めでラジ音楽遍歴 めでたい編

spotify apple_podcasts

めでラジ公式YouTubeチャンネル


Podcastツールサービス「LISTEN」にてAIによる文字起こしを提供中です!
めでラジ - LISTEN


お便り募集中!
Twitterで#めでラジ を付けてツイートするか、メールフォームよりメールをお願いします。


本放送で出てきたワード

『YouTubeのコメント欄』
よく考えたら他のチャンネルはユーザ名を読み上げてなかった気がするので今後は本文のみ紹介としようと思います。

『めでラジ音楽遍歴』
タイトルの元ネタはおぎやはぎの愛車遍歴らしいです。

『第一回でやるべき話題』
めでラジの初回収録ではそれぞれの楽器について話していました。
一応初回っぽい内容ではあったと思います。

『8センチCD』
1990年代に流行した、その名の通り8cm径のシングル向けCDです。
スロットイン式のCDプレーヤーで再生できないなどの問題があり、2005年ごろを最後にほとんど採用されなくなってしまったようです。

『スーパーロボット大戦』
当時バンプレスト・現バンダイナムコゲームスが販売している家庭用ゲームです。
ちなみにめでたいはモバゲーのスパロボで上位を走っていたことがあります。

『ニコニコ動画』
色々あって今は懐古動画と釣りっくまプレイエリアとなってしまっています。

サマリー

第128回の「めでラジ」では、久方さんとめでたいさんがこれまでの音楽経験について話しています。久方さんは小学校の頃から音楽にあまり興味がなかったそうですが、ウッドブロックを演奏していました。一方、めでたいさんはダンゴ三兄弟の曲を聴いていたとのことです。 1990年代のゲーム音楽やアニメの主題歌に触れ、初めて音楽の存在を感じた経験を振り返っています。中学時代にはセガサターンとスパロボFを通じてロボットアニメの主題歌に詳しくなり、ネットオタクとしてニコニコ動画でアニソンやアリプロの曲を楽しんでいました。 高校受験のタイミングで原学合奏部に入部し、クラシック音楽に興味を持つようになりました。その後、音ゲームを通じてハードコアテクノやガバにハマり、洋楽の普通のロックやポップスにはあまり興味がないことを思い返しています。今回は、過去と現在の音楽の好みについて話し、自身の人生を振り返っています。

00:11
めでラジ第128回、私はレギュラーパーソナリティのめでたいです。
レギュラーパーソナリティの久坂です。よろしくお願いします。
お願いします。
TYC2ndアルバムリリース2は、私を区外に連れてって、栃木公園へ無事終了しました。ありがとうございました。
あ、そうか。先週末とかですか。
そうですね。
無事開催できて何よりです。
ですし、ありがたいことに人も来てくださって。
おお。
それこそ人数で言ったら大阪より来てくれたのかな。ぐらい。ぐらいか。ぐらい。
やっぱ東の東京と言われるだけありますね。
東の東京?
西の東京というか、西の都は大阪、京都。ただ東の都、東の東京は宇都宮じゃないですか。
聞いたことないですね。
今考えたんで。
じゃあ聞いたことねえわ。
でも良かったですね。
まあちょっとね、切羽詰まってた。行きつけのお店にコンビニでカラーコピーしたチラシを配ったりとか。
おお、バウンドマンですね。
やりましたよ、ちゃんと。そしたらさ、普段さ、ジャズのセッション行ってるんだけどさ。
うん。
そこのホストの人とかが来てくれてさ。
はいはい。
まあ要はプロのミュージシャンだけど。
ああ。
いや緊張する緊張すると。
まあそういうところもこなしてこそのね。
まあね。まあいろんな人来てくれてね、まあ良かったですよね。
ですしなんか、1年おきに見に来てくれてる後輩がいて。
はいはい。結構各年出て珍しい聞き方な気もしますけど。
最初はたまたま2年くらい前にそのTYCでライブめっちゃやろうって決めて、22年の秋にやり始めたんだよ、下北で。
はいはいはい。
それに来てくれた後輩がいて。
うん。
そっから1年後に宇都宮で、去年ちょうど1年前宇都宮でやって。
はいはい。
で今回宇都宮でやって。でその3つに来てくれたから、1年おきに結果的に見に来てくれてる。
ああじゃあまあ1年ごとに見に行こうとかっていうわけじゃなくて、タイミング的にまあそうなってるみたいな。
そう。
なるほどなるほど。
なんかだから、そしたらなんか全然その音楽とか未経験なんだけど、なんかめっちゃ上達しててびっくりしましたって言われて。
うん。
何様だよって思ったんだけど、嬉しい嬉しい。
いやまあ、未経験で分かるか分かるかもしかして、成長認めてくれるって誰にとってもありがたいことですか?
ありがたいありがたい。演奏もそうだし、MCとかも楽しめるようになっててよかったみたいな。
確かにさすがに、月何回もライブやってて、言うことをもう固めてきたから。
そこはやっぱ爆発踏んで如実に良くなってるところではあると。
ロングランで公演してるから、8割ぐらい同じこと言ってるんだけど。
毎回聞いてくれてる人とかにバレる。
そう、特にバンドメンバーにはバレてるよねやっぱり。
でもどこのMC上手いとかって言ってる人も全公演アドリブな訳ないから。
訳ないもんね。
バンドメンバーとかスタッフとか全員そう思ってるんだけど、あえてそこには突っ込まないみたいな。
多分あるんでしょうね、世間的に。世の中としてはありそうな気がしますけど。
そういうのでね、嬉しかったっていうのは何様とか思ってない。全く思ってない。
聞いてくれるだけでありがたい。
聞いてくれるだけでありがたい。
そういう細かいところまでちゃんとMCとかまで楽しんでくれてるってことですから。
そうそうそう。
じゃあもうあと残すは1公演。
そうですね。東京赤坂ネイビーフロアさんで7月13日。これは本当にね、ちょっと過去一のライブをしたいですね。
必要なくはないし、TYCの集大成。
集大成になるように実は準備をしているので、来る予定のある方はちょっと楽しみにしていただければ。
ぜひ、実際にやってるって人はぜひ検討してみてください。
はい。
この番組の感想は?
終わらない、終わらない。終わんないよ。
あれ、なんか終わりそうな話で終わってたかと思わず。
今ので終わるんだったらもう俺一人でやってるよこれ。
ヒソラジン。
ヒソラジン。
ということで、メール読んでいきたいと思うんですけど。
メールでもやっぱり宇都宮公演の話でも来てるんじゃないですか?
あー確かにね。感想のメールとか来てる可能性ありますよ。
ヒソラジネーム桜ddよしこ小57。
佐田さん福山さんこんばんは。
前回放送のおいでやす長崎大爆発の旅パート8軍艦島大決戦の回、とても面白かったです。
何にも聞いてねーじゃんこれ。
でんぐり返しをしながらパン食べ放題に挑戦するコーナーもすっかりおなじみになりましたね。
何を聞いてたの?マジで。
あれからツアーで遠征した話がねじ曲がってこうなっちゃったのかな。
その話したよ。したよ。
私も手裏剣を買ってきます。
さてお二人はめでラジというyoutube番組をご存知でしょうか。
その話したよ。したよ。
音楽を盛り上げていこうとのめであいさんひそやかさんのお二人が音楽トピックを語り尽くす番組です。
私はヨガの音もに聞いてますが代謝が上がっているような気がするのでぜひ聞いてください。
何それ。
今日のリクエストはサダさんの新婦北の国から落日の帝国をお願いします。
サダマサスはその曲出しないです。
あとリスナープレゼントの米一匹を毎回運ぶのに苦労するのでそろそろジャガイモに交換してほしいです。
送ってないですよ。
でも米は美味しいです。待ってまーす。
送ってないですからごめん。
ちゃおー。
送ってないから。
ってことで。どうですかサダさん。
サダさんじゃないです私。
サダは福山じゃないでしょ。
サダさんは福山さんとしか言ってないからどこのサダかどこの福山かわかんない。
でもメデュラジーYouTubeもやってるんでぜひ聞いてほしいんです。
YouTubeやってるって言ったらYouTubeにもう垂れ流してるんでそちらで聞くのが便利な方はそちらでぜひ聞いていただきたいんですけども。
全く同じ内容です。
そっちのコメントの方でもいくつか出た気がするのでちょっとそっちから。
知らなかった。
拾っていこうかなと思うんですけどちょっと待ってくださいね。
今思い出したのに今開いてますけど。
じゃあYouTubeのコメント欄も意外と書いてくれる方いらっしゃるんですね。
YouTubeスタジオを開いてコンテンツ。
めっちゃ管理者画面じゃん。
最新の回コメントついてたってこと?
まずコメントがついてるのがシャブ119。
メデュラジー最大の事件発生。それでも2024を頑張りたい。
昨年の年末の振り返り会。
なんでだよ。
ユーザー名と読み上げていいの?まあいいか。
ナタカ氏からコメントきてます。
じゃあ読み上げていいよ。
レンネ転生をモチーフにした回。クロート向け。
とだけ書かれてます。
最新の動画にもコメントがついてまして。
ナタカ氏、ここが都知事選の投票所って本当ですか?
違います。
ナタカ氏、こんにちは。静岡さんの進歩を掲げてのツアーが成功です。
それを私を喜ばせます。
ですがこの動画を広めるには多くの力が必要とします。
信頼のある目でこの動画を拡散してください。
あのナタカ氏から。
いっぷりゾンビじゃねえか。
来てました。
これだけだよな。
過去の動画にも直々コメントされてると拾えてないの怖くてあれなんですが。
心温まったというか、時間の無駄だったというか。
youtubeの方も思い出したらというか毎回思い出すようにするので
一般の視聴者様もぜひコメントいただければと思うんですけど。
ここで新コーナー。
めでらじ音楽編歴。
ということで始まりました新コーナー。
このコーナーは、まずは我々という言い方をしてしまうんですけども。
これまで今回第128回ですよ。
はい。
お兄さん。
2の8乗。
2の8乗。
それだけの回数やってて。
最初の方に我々が例えば楽器やっててとかそういう話もしてますが。
これまでどういう音楽に触れて育ったみたいなのに全然話ってこなかったなと思って。
128回音楽ラジオを名乗っといて。
それこそ多分音楽を表してるラジオというか喋るコンテンツだと初回にやってるぐらいの話を128回温めてたんで。
すげー。
聞いてる人たちはこいつら何が好きなのか分かってないく聞いてるってことだ。
なんとなくめでたいの方は今でもグラフィック的な活動はしてるんだなーぐらいで。
久方さんの方はTYCとかやってるからそういうシティポップとかジャズとか好きなんだろうなーって。
謎を解くような感じで今までやってたと思うんで。
ここでちょっとつまびらかにしないといけないんじゃないかということで。
久方さんの音楽経験
そこで話して初めて分かることとかもあるかもしれないんで。
確かにね。パッと言われると意外とまとめてないから。
自分自身を振り返るという意味でも自分を返り見ることは必要なのかなと思って。
まず今日は試験も兼ねて私がこれまでハマってきた曲みたいなのをまとめてきたんで、
ちょっとそれをしゃべっていこうかなと思うんですけど。
もし質問というか気になるところとかコメントあれば随時、久方の方から教えていただけたらなと思うんですけど。
とはいいですと、これ前も話したかもなんですけど、
小学校、特に中学年くらいまで音楽という概念を知らなかったんですよ。
えぇ!?
興味がなかったというか、知らないものには興味がわくわかないじゃないですか。
好きの反対無関心じゃないけど。
中学くらいになって音楽ちょっと聞くようになってみたいになったんですけど。
小学校くらいまで音楽というものをあんまり知らなかった。
あ、そうなんだ。
好き嫌いというか、あんまりわからなかったですね。
でも、小学校の頃に自分だけ変な楽器やって。
小2、小3の頃、小学校ってよくあるじゃないですか。
学年全員体で1曲演奏するみたいな。
あれで確かに私はウッドブロックやってたんですよ。
あれは学年全体必須参加だったっていうのと、興味なさすぎてウッドブロックに回ってきたっていうのはあったと思うんで。
それは興味ある人はもうちょっとメロディーの楽器とか弾くじゃないですか。
そうですね。
確か、記憶曖昧だけど、全体の7割は、
全体の半分はピアニカで、3割がリコーダーだったんです。
で、残り2割が残りの楽器みたいな。
で、ピアノ弾ける人がピアノに当てがわれて、
キーボードベースというかオルガンベースみたいなやつもピアノ弾ける人が当てがわれて、
で、他の楽器がそれぞれ興味ある人がやるみたいな感じだったんだけど。
なんか興味なさすぎて、その辺の話適当に聞いてフラフラしてたり、その間にウッドブロックになってたみたいな。
と思うんですけど、そんぐらい音楽に対して積極性がなかった。
逆に言うと。
能動的に聴こうとかがあんまりなかった。
聴こうともしながらして、弾くことにも興味がなかった。
だって、みんな逆張りだったのかと言われたらそうかもしれないけど、
普通にしてりゃメロディーをピアニカとかで弾けるんだから。
それでいいじゃん。
まあ確かに。
そうしなくて、あえてカンカンコン、カンカンコンみたいなやってる。
どこに行ったってのは、本当に。
たぶんやるとこなくてそこに行ったぐらいでしか。
今思い返すと辻褄が合わないぐらい。
ただ唯一、ダンゴ三兄弟は聴いてた。
あーね。
あれは音楽聴いてたっていうより番組見てたっていう方が正しいと思うけど。
でも曲として覚えてるのはあれってことか。
まあそうね。
あとCって言えばだけど、ゲームは昔キッズの頃からやってたんでオタクなので。
ネイティブオタクなので。
そのゲーム音楽とかは良いというか、
ゲーム音楽とアニメ主題歌
現体験ではあった。
スーファミノゲーム、ソウルブレーダーっていうエニックスが出してたゲームがあって、
それとかは後々になってサントラ欲しいと思った気がする。
中学ぐらいになってやり返した時にこの音楽良いと思ってたなみたいな。
めぐりめぐって思った気がするけど。
あともドラクエとかFF。
ドラクエだと1,2,3,4とか当時やってたのかな。
FFだと4,5,6,7とかあたりやってたと思うんですけど。
まあそのあたりは、後になってそれこそ大人になってからサントラ買ったりもしたりしたのもあるんで。
どっちかっていうとゲーム側の思い出補正なのかなっていう気はするんだけどね。
ただまあ今このゲームのラインナップとかダンゴ三兄弟とか聞いて、
なんかこいつらジジイじゃねえかと思ったら、
あそこのあなた、
ゲームに関しては特に親のお下がりのゲームやってただけだから、
てめえらの想像する年齢よりはまだ若いからなっていう。
急な喧嘩欲しい。
舐めんなよ。
でもダンゴ三兄弟、俺もその8インチディスク持ってたよ。
あのちっちゃいやつね。
当時なぜかあってもそれ以降見ることない謎のCD。
確かにそれ持ってたかも。ラジカセで流してた気もしてきた。
8インチじゃなくて8センチか、8センチCD。
まあ本当に幼少期というか小学校の低学年ぐらいまでは、
そんな感じだったんですけど、
ここでちょっと転機というかがあって、
まあネイティブオタクっていう話はしたんですけど、
小3小4ぐらいの時に、
あのいとこからセガサターンをもらって、
いとこ、いとこもまた、
いとこに対してそんな言うのもあれだけど、いとこもネイティブオタクだったんです。
ネイティブオタクの人も使わなかったからっていうんで、
ゲームとその当時持ってたソフト全部もらって、
その中にスパロボが入ってたんです、スーパーロボット大戦。
スパロボF、F完結編かな。
それ始めてロボットアニメの主題歌だけやたら詳しくなったんですよ。
今はついてないんだけど、当時90年代とかスパロボだとカラオケモードっていうのがついてて、
スパロボってやったことない人に説明するの難しいんですけど、
いろんな判件物のロボットが出てきて、ガンダムだとかエヴァンゲリオンとか、
あとゲッターロボとかマジンガジェットとかいろんなやつが出てきて、
それでそれ同士で戦っていってマップをクリアしていくみたいな。
シミュレーションゲームなんですけど。
戦闘中に曲が流れるんです。
インストバンアレンジみたいな曲が主題歌とか。
当時スパロボだとゲームの機能でカラオケモードっていうのがついてて、
ゲームやらずに曲だけ垂れ流して歌詞が下に表示されるみたいなのがあって。
なんかそれ好きで、ずっとゲーム進めるでもなくそれ流してた気がする。
そのくらいからやっぱ曲が存在するという、
世の中には音楽というものが存在するということを気づいたのかもしれない。
小3、小4ぐらい。
メディアとの出会い
珍しいかわからないけど、それをはっきり覚えてるのすごいね。
無駄に記憶力だけはある。
持ち前の愛嬌と記憶力だけでN年生きてきたから。
その流れでロボット系のテレビ番組とかも見てて、
初めて買ったCDっていうのを覚えてるんですよ、私。
SDガンダムフォースっていう。
二刀身のガンダムが出てくる3Dアニメがあって当時。
そのオープニングの主題歌のCD、パフィーの。
なんだっけな、名前。
そのシングルは買ったんすよ。
ただ、それなんで買ったかっていうと、別に曲目的じゃなかった。
ついてきた特典のプラモ、目的だったんですけど。
CDは1回2回聴いて、その後聴かなくなったかも。
パフィーのサンライズっていうCD。
後々聴き返したら、シングルのB面の曲の方が好きだったっていう。
好きだったことに超後々になって気づいたっていう話もあります。
じゃあ、結局ロボットアニメ入りってことなんだ。
今もほぼそうだけど、私はオタク名乗っておきながらアニメほとんど見なくて、見るにしても9割9分ロボットアニメなんですよ。今までも。
たぶん価値観として。
それこそスパロボだと本当に昔のロボットアニメの主題歌とかも収録されてたりするから。
古くは、それこそマジンガジェットなんか60年代70年代の作品だけど。
そっから80年代90年代。
一通りはオープニングぐらい、空ではむずいけどうるさえると思うぐらい。
そこのつながり、スパロボに出てないようなロボット作品も別でアニメ見たりしてたから。
地味にそこを詳しかったりするっていう、あんまり今まで言ってこなかった新情報があるんですけど。
ちなみにこのエスティンガンダムフォースっていう作品、実はエンディングがすごくて。
エンディングが心躍るエンディング曲だったんですよ。
あ、そうだったな。ノーマリノーズの。
そうそうそうそう。
誰も何のアニメの曲かっていうの知らないけど、曲だけはなぜかみんな知ってる。謎の曲。
ただ当時ラップとかも全然興味なかった。当時は全然だったんですけど。
これも大人になってから心躍る。ここでもう一回出会うことになるとはみたいな感じだったけど。
個人的な曲線みたいなのがあった。
全然知らなかった。
でもその繋がりで、初めて買ったCDはそれだったんだけど、その後中学ぐらいになって初めて曲目的で買ったCDがアクエリオンだったんですよね。
これはもう順張りにほどがあるけど。
確かに王道中の王道。今やパンピーもみんな知ってる。
この流れでわかると思うんですけど、この辺りからネットオタクになっていったんですよ、私は。
たぶんめでたい世代の人はもう今首を縦に振りすぎてもう無中打ちになってると思うんですが、
中学高校ぐらいでニコ動にハマるっていうのは避けて通れない道だと思うんですよね。
だからこれも個人的にはストーリーがあって。
小6ぐらいの時に、当時家にちっちゃいラジオあって、ラジカセはもう遠くに壊れてたと思うんですけど。
ネットオタクの道へ
ちっちゃいポケットラジオみたいなのがあって、壊れかけてたのに治せた喜びでずっと聴いてたんですよ。
で確か、たぶん私、育ちが埼玉だってことを開示してたと思うんですけど、
ナックファイブっていう埼玉のFMラジオがあって、それでたまたま流れてた曲があって、
それ聴いた時に脳に電流走ったんですよ。
へぇー。
それがもう、そっから…。
それ当時まだギリギリパソコン買ってないぐらいの時期だったから、
調べる手段もなくて、ひたすらいわゆる脳内リピートみたいなのして、
歌詞も断片的にほんとに覚えてるぐらい。
何ヶ月か後にパソコン買って、いろいろ調べられるようになって、
でも必死に調べて、
でも必死にって言っても、数年かけてようやく見つけたぐらいの話なんですけど。
見つかったんだ。
それが、エタナルブレイズ、水木奈々の曲で。
水木奈々の2期のオープニングらしい。
アニメ全然見てないんだけど、この曲をたまたま流れたのを聴いて。
よく見つけられたね、覚えてて。
サビだけ、ほぼ完璧にフレーズとかメロディ覚えてたんです。
へぇー。
聴いたタイミングも忘れましたね、たぶん。
11月ぐらいに。
すげーな。
フローバーにラジオ持ってって、脱衣所にラジオ置いて、
風呂に入りながら聴くみたいにやってたんです、当時。
それで、風呂から出て着替えてる間に流れてた。
それで見つけて、めでたしめでたしで、
そこで調べてたりしてるうちに、ニコニコ動画なるサイトを知って。
そこには、今現在の話するとサバダウンしてんだけど。
今現在じゃなくて、最近っていう話でいくと、
だいぶクリーンなサイトになったけど、当時は違法アップロードの温床で。
何が良い動画なのか、何が悪い動画なのかもわかんない状態で。
あった中で、いろいろ聴いたりしてる中で、
そのあたり、アニソンにも傾倒した時期はあったんですよね。
それこそ、昔懐かしい組曲ニコニコ動画とか。
あれマジ、ネット回線擦り切れるほど聴いてたから。
そんな表現ないよ。
プロパイダー擦り切れるまで聴いてたから。
今もあるかわかんないけど、演奏してみたって文化があって。
あるでしょ、今も全然。
あるか、さすがに。
組曲って相当で17分とかだったと思う、全体で。
ギターでフルで弾くみたいな人がいて、
また別にピアノで全部弾くみたいな人がいて、
また別にベースで全部弾くみたいな人がいた時に、
その全部の音源をダウソして、
ダウソとか言うな。
手元で波形合成ソフトみたいなのを全部組み合わせて、
一つの全部演奏動画みたいな、音声みたいなのを作って聴いてた。
今思うとそれが私のDTM人生の幻象だったのかもしれないけど。
ただ、ネットから曲がパクってきて、全部重ねてただけだけど。
でも手元で新しい音源ができる喜びを知ったわけだ。
ただ、それとかも本当に頭おかしくなるぐらい聴いてたんだけど。
ボカロは全く入んなかったんですよ、私。
本当になんか、かすりもしなかった。
それこそ当時の有名な曲、
なんかで流れてるの聴いたことあって曲は知ってるみたいなのあるかもだけど、
ちゃんとこし据えて聴いたことって本当にないかもしれないぐらい、今まで。
いわゆるボカロの曲。
その、俺の話にもなっちゃうけど、俺もかすってないのよね。
はいはいはい。
オタクが顔首振って揃えてかすってないっての、まずくないか。
ボカロかすってない奴2人でやってるラジオも終わりだよ。
せめてどっちかは、数年でいいからハマっててくれよ。
一番ひどいのは、いまだにっていうのが一番良くないよね。
確かに。
あの時流行ってて聴かなかったけど、今になって聴いてみたら良かったよなとか、
当時の流行り分かったよなみたいな、話もできないんだから。
本当に強いて言えば、家族が聴いてて、家でちょっと流れてたりしたから。
そんなレベルじゃない。
で、一瞬それでアニソンとかも聴く、いわゆる順張りアニソン、当時流行ってたやつが聴く時期あったんだけど、
それもいつの間にか終わって、今もロボットアニメから曲掘ったりはするけど、
一般アニソンはあんまかもね。
それで調べてた過程で、実際アリプロを知ってアリプロジェクトっていう。
初めて買ったアルバムがアリプロだったんですよ、CDのアルバムとしては。
装備賭けっていう2008年かなのアルバム。
近所のCD屋で買ったら、当時初回特典が発売されてる期間だったのに、一般の方買っちゃって。
数年後それ知って公開するっていうのがあるんだけど。
最初仕組み分かんなくて、安い方あるって買っちゃうよね。
近所のCD屋に3000円握りしめていって。
アリプロ、最近アニメタイアップやってないからアレだけど、
アリプロも未だに聞いてるというか、シンプルで言ったら買ってる。
だからオタクというかそっちの文脈で言うと、
今はロボットアニメの主題歌がアリプロしか聞いてないことになるかもしれない。
なるほど。
なんか偏ってるな。
偏ってるとかでもないのがもはや。
ポカロが欠落してて、アニソンも酔ってて。
電波曲みたいなまんまだし。
東宝とかも有名なとこは知ってるけど、ちゃんと。
ゲーマー買ってやってたけど。
って感じなのが、一本目で人生における。
それが中学ぐらいまでの出来事で。
中学時点までそうなんですよ。クラシック一切興味なかったんですよ。
そうか、まだやってる音楽とリンクしないよな。
リンクしないし、聞いたこともそれこそ授業でやる音楽ぐらい。
シューベレットの魔王とか聞いて、ゲラゲラ笑ってるとか。
クラシック音楽の始まり
お父さんお父さん言うて。
そう、お父さん、マイファーザーマイファーザー言うて。
これ前に言ったと思うけど、興味はなかったんだけど、高校受験のタイミングがありまして、中3の時に。
いろんな高校を調べて、どこ入ろうかなみたいな。
考えてる中で、とある高校に原学合奏部なる部活があることを知りましたと。
なんでも原学合奏部、ヴァイオリンとかピオラとかチェロとかを弾くらしいと。
そこ入学できたらそこに入ろうとそこで思ったんですよね。
原学演奏してみてってよくあったのかもしれないけど、今思い返しても動機がすごい弱いかなと思って。
逆張りだったのかなと思うぐらいしかないんだけど。
なんか弾かれたの。
無事そこ入学できて、入部することになったんだけど、そこから勉強したの。クラシックの曲。
勉強というか、聴くようになったの。
入ってからだ、そういう部活に。
そう。
忘れました。初めてやった曲がパフェルベルのカノンで。
やって初めて知ったんです。
やって初めてあの曲を?
あの曲やって初めて、この曲いい曲だな。
こんな曲知ってるなんて、みんな物知りだなと思って。
なんか興味を持つ持たないに関係なく、あれを避けて生きれるの?幼少期を。
小学、中学の音楽とかもやった記憶がないし、なんかで聴いた記憶もないし。
わからない、聴いてたのかもしれないけど、すり抜けていってただけなのかもしれないけど。
初めて意識的に聴いて、いい曲だなと思ってやったとき。
入って1ヶ月目で定期演奏会やったんだけど、そのときに、
初心者だろうが、経験者だろうが、全員、やっとけよみたいな。
確か。
もしかしたら演奏してなくて袖で聴いてたかもしれないけど、どっちにしてもそこで初めて聴いて、めっちゃいい曲じゃんと思った。
なんかあんまりクラシックとか覚えてなかった?
それこそベト語ぐらい。
俺はクラシックめっちゃ覚えてたんだよ。意識的に聴いてるわけじゃない。
街で流れてたりテレビで聴いたやつとかが意識的に入ってきてた。
何聴いても聴いたことある、聴いたことないがわかった。
だってその後3年生引退して初めてちゃんと参加して練習した曲が展覧会の絵だったんすよ。
ムソログスキーの弦楽アレンジのやつ。それも初めて聴くけどいい曲だなと思った。
展覧会なんか授業でありそうだけどね。
その後1年くらい経ってやったアイネクライネ・ナカトモチ・モーツァレットの。
あれはさすがに知ってたけど。あのレベルだとさすがに知ってたけど。
あのレベルにならないと知らなかったんですよ。
だから当時室内楽曲、しかもバロックに超偏ってたの。知識が。
やった音楽でね。
ビバルティとかバッハとかその辺の。
そう考えると、今は現代音楽でビブン音だとかこのラジオでギャーギャー言うてもおりますが、
その当時は知らん知らん。
そういう意味ではバロックは今でも好きです。
ビバルティとかよく聴くし。
転機になったのが、そう言うても部活して続いていくわけなんですけど。
2年の時かな、高校。
近所の他校の演奏会聞きに行ったんですよ。部活のみんなで。
なんぼのもんじゃないと思って。
その時に芥川康の《幻覚のための三角集》のトリプティーク。
あれを演奏してらっしゃって。
それ聞いて学校帰ってきてからも、あの曲よくわからなかったよなって他の人言ってる。
あんな曲やってるからそこはダメなんだよ。みんな言ってたんだけど。
その時聴きながら飛んでたんですよ私。
トリップして。
それこそ、人生2度目の音楽聴いてて電流を走った瞬間かもしれないぐらい、飛んでた。
アクターが優しい。
曲調としてはそうでもないけど、時期的には現代音楽に入る。
そこから私は近現代の曲を聴いてハマっていったの。
バルトークとか。
アクターがやった曲だとその辺で、やってない人でも。
ユフクベとか。
割と聴くようになったその時期から。
その流れもあってかわからないけど、プログラムを聴くようになった。
偏り始めてますね。
キングクリムゾンとかイエストが聴くようになった。
この辺から音楽思考がずれ始めてたのかもしれない。
逆に言うとそれまで純木な少年だったんですよ。
オタクソング聴いて、バッハ聴いて、モザルト聴いて。
話戻すと、やった曲からしか広がっていかないから、
いわゆるオーケストラ、歓迎楽曲は聴かなかったんですよ。
原楽しか聴いてないから、歓とかが入ったやつは聴いてなかったの?
たぶんオタクではあるから、
かっこいいクラシック曲集みたいな動画があったら見るじゃん。
オタクだなぁ。
当時ニコニコに上がってた。
それきっかけでショスター・コビチの5番とかは聴いてた。
やっぱこれを知ってたら2なんだよなとか。
でもそれは2かもな。
今考えると、シャバイもシャバイなんだけど。
たぶんその年代でクラシック聴いてる時点でね。
まぁまぁそうね。それはまぁあるかも。
それでベト語とかじゃなく、ショス語聴いてるんだったら進んでたんじゃない?
誰が書いてから4番ばっか聴くようになった、ショスター・コビチの。
4番とか8番ばっか聴くようになって、終わり始めてる。
人と話が通じなくなってきた。
ここまで聴いていただいて、皆さんわかったと思うんですけど、
私、古典以前と近現、もうちょっと広げて後期ロマン1個しか聴いてないから、
その間、古典の後半とか、ロマン派を全く通ってないです。
空白が。
全く空白なん。
演奏会でベートベンのシンフォニーやったことないし。
10何年も楽器やってて。
他は、その時期だとシューマンもやってないし。
その辺、ベルリウスもやってて、
全部飛んでるんですよ、時期が。
同じような境遇というか、育ち方してて、
ちゃんとその辺、積極的にハマってる人とかが、
どんだけ正解の道を歩いてたらそうなるんだろうと思う。
音ゲーとハードコアテクノへの興味
ハズレって書かれた道ばっかり。
クラシックとしてはそんなもんかな。
あと、吹奏楽部だから通ってないです。
吹奏楽部という団体に所属したことがないから。
でも、高校の時にもう一個大きな音楽的転機があって。
音ゲー始めたんですよ、私。
あー、音ゲーね。
高校で。きっかけは、
サソリビっていう曲があるんですけど、ピアノ競走曲第1番、サソリビっていう。
ビートマニア2DX、通称ニーデラーに入ったクラシック曲。
なんで、DJスクラッチとタンテブルだけでピアノ演奏するんだって当時は思ったけど。
あれが、あれきっかけで興味持って始めた気がする、はっきり覚えてないけど。
たぶん、ニーデラーを始めたきっかけで知ったんだけど、
ただ、さすがにタンテブル1個と鍵盤7個は、ちょっと敷居が高いなあと思って。
まあ、難しいよね、あのゲームね。
だからもう、そこをきっかけで始めたのに、ずっとU-Beatばっかやってた。
当時最新だった。
16個のパネルがあって、それを弾かせて、
あればっかやってた、あれマジで。
もう、当時U-Beat Kidsなんて言葉もあったけど、それだった、まさに。
そこでいろいろ知って、
その後、プレステでBeatmaniaのゲームが出てて、
それを買って家で、
いわゆるセンコンも買って。
で、そこで最初、
11レッドっていうバージョンを買って、そこから何作か。
当時も結構プレミア付いてた気がするんだけど、何度か安く買ってみたいなんで。
5シリーズくらい買って、
そこから何作か。
で、その辺でようやくゲーセンでもやり始めたって感じですかね。
うーん。
で、その中で、何の曲をきっかけだったかわからない、忘れたけど、
ハードコアテクノとかガバとか、その辺を聴いて、
ハードコアテクノとかガバとか、その辺を聴いて、
ハードコアテクノとかガバとか、その辺を聴いて、
あれかな、
U-Beatに入ってたんですよ、一曲。
Air Ride From The Undergroundっていう曲が入ってて、
それ、電流走ったレベルか覚えてないけど、
その辺聴いて結構ハマって、
で、はっきり電流走ったのは、
DJ TropersのCS版にだけ収録されてた曲があって、
Brainstormっていう。
あれ、確か隠し曲だったんですよ、CS版。
家庭用のやつでも。
それ出して初めてやった時は、電流走った。
そっからハードコアテクノとか本格的にディグり出したし、
多分DTMの始めたのもその辺きっかけだった気がする。
曲は作れないけどガバキックだけ作れるみたいな時期があったもん、最初。
ロックやポップスへの関心の少なさ
キックにめちゃくちゃディストーションかけてコンプかけてみたいなのやって、
エグいガバキック作るのだけ上手くなってた時期あったもん。
そういうだけあったんだ。
その技術だけあって打ち込みができないっていう。
そういう意味ではそこはきっかけだったし、
ついでにU-Beatで9mm知ったんすよ。
9mmパラパラパラロックバンドの。
あ、9mm通ってるの?
そう、スーパーノヴァーが収録されてて、
A曲やんと思って。
地味に9mmもその後も今でも曲は聴いてるというか、
CD借りて聴いたりしてるんすね。
そういう意味では、
ど真ん中ポップスとかは全く聴いてないんだけど、
いわゆるJロック、ホーロックみたいなのは多少聴いてる。
その後もトリコとか88箇所巡礼とかそのあたりとか、
全然王道かと言われると違うけど。
聴いてる。
邦楽はもうそういうジュンロックで、洋楽はプログレーだけ聴いてるみたいな。
めちゃくちゃなことなの。
でもそんなもんだから。
大学入ってからそこでいろんな人と会ってみたいなんで、
いろいろ趣味とか伸ばしていくけど、
結局ここまでのやつの延長だと思う。
知っていれば一時期ヒップホップもめっちゃ聴いてたけど、
いわゆるラップも。
ソウルダウトとクリーピーナッツぐらいしか聴いてないから。
どっちかっていうとロックの文脈で聴いてるかもしれないし。
意識的に。
そう思うと今までど真ん中ポップスみたいな、
アニソンじゃないポップスとか洋楽の普通のロックとか、
その辺全く聴いてこず育ってるんですよね。
それはもう流れてたら知ってる曲はあるけど。
有名な曲聴かないのは逆張りも入ってると思うんだけど、
にしても通ってないんです。
自分で調べてて思い返してみて改めて思ったけど、
入りが特殊な入り方してると出口も特殊になっていくんだなと思って。
ロボットアニメから入ったらそっちでしか枝葉は広がんないし。
クラシックから入るとクラシックから出ていかないし。
それって本人が決めることじゃなくて環境が決めることだし、
別に親が強制することでもないから。
もし子供にちゃんとした音楽趣味を身につけさせたいんだったら、
ちゃんと家で流行りの曲かけとくのはいいですよね。
どんなまとめだよ。
実際だって、
古い洋楽とかかかってた時期あったよ、家で。
イーグルスのホテルカリフォルニアとか。
かかってた時期あったんだけど、その時は音楽を知らなかった頃だから。
後から家にCD転がってるの聞いて、
そういえば昔こんな流れてた気するな、みたいな。
そう考えると、物心ついた時に何聞いてるかは重要かもしれない。
適当に流しておくんじゃなくて。
人は誰しもみんな明確に、今物心ついたなっていう時期あると思うんですけど。
あるかわかんないけど。
って感じでしたね。
変力は。
過去と現在の音楽の好み
じゃあお前、今は何聞いてんだって言われると。
今のお前部分は恥ずかしいから言わないですけど。
昔のことは昔だから言えるけど、今のことは恥ずかしくて言えないからね。
昔好きだったものは今も好き?
今言った、
ロボットアニメの曲、アリプロ、バロック近現代音楽、プログレー、ハードコアテクノロック、ここは好き。
他の、例えば普通のアニソンとか、その辺はあんま聞かんくなったかも。
そういう意味だと、今までの延長戦っちゃ延長戦だけど、今のお前部分は恥ずかしいから言わないですけど。
一旦ちょっと私の方、人生を振り返ってみます。
どうですか、聞いててとか、一応今回試験版としてやってみたんですけど。
でも多分これ、面白い人いっぱいいるんじゃない?聞いてて。
あ、それ俺もかすったわとか。
怖いのは、私自分でまとめてて、共感を得られる場所が少なかったかもなと思って。
だからこそ、共感できる人はより深く刺さるんじゃない?そういう意味では。
このメディアラジオを聞く皆さん、どれだけ刺さってるかちょっと分かんないですけど。
人生の振り返り
いや、きっといますよ。
刺さったという方もぜひメールとかいただきたいですし、これ今後も次回とかじゃないと思うんですけど、
ひそかさんも時間ができたらぜひやっていただきたいんですけど。
ちょっとまとめてみます。
これまでお呼びしてきたゲストの方とかに聞いてみるのも面白いかも。
あー、そうですね。
ゲストの方、今まで来てもらっていきなりこれ聞くっていうのもあれだけど、
前にこういう話で聞いててもらったけど、そのバックグラウンドとしてはこういうのがあってみたいな。
聞いても面白いと思いつつ、普通のラジオ番組だなと思って。
普通のラジオ番組じゃない。
普通のラジオ番組いいんだよ。
俺たちの腕が試されるやつだよね。
如実に実力が出そう。
でも如実って我々ほら、6年やってますから。
いやいや、恥ずかしい。パン!恥ずかしいわ。
じゃあぜひ、第2回がもしあれば、そこはぜひ楽しみにしていただければと思います。
そうですね、まずは私から頑張りたいと思います。
このラジオの感想は、Xのハッシュタグ。
メディラジオでぜひつぶやいてください。
メディガ・ヒラカナ、ラジオはカタカナです。
ご意見・ご感想は、メールとYouTubeのコメント欄で募集しております。
メールは、メディラジオのサイトのトップページにメール方面のリンクを貼ってありますので、そちらからぜひお願いいたします。
メディガ・ヒラカナ、それぞれの活動もよろしくお願いいたします。
ひそやか、TYCのツアー、東京最終公演が7月13日、赤坂ネイビーフロアでございます。
ライブの開始時間は、17時半オープン、17時45分スタートでございますが、
そこからTYCが呼んだバンドが4バンドで、お呼びしたバンドが4バンド出てきまして、
TYCの出番は8時から、時間の許す方はなるべく早く来ていただいてもいいですし、
TYCの時間から来ていただいても構いませんので、ぜひお越しいただければと思います。よろしくお願いします。
メディガ・タイの方は、夜勤が落ち着いてきたので、
次回話すかわからないですけど、ちゃんとフィールドレコーディングしにいこうと思うので、
そこの成果とかは出させたらいいなと思います。
あと、散々前言ってた、なんか書いてるだとかなんとかっていうのも、ちょっと兆し見えてきたんで、
そこまったりも、7月中、7月中、7月中、7月中、7月中、7月中に出せたらと思うんで、
またちょっとXかなんかで告知できればと思います。
はい、今回、やべ、曲忘れた。今回の曲は、あ、でもあれだな。
あのー、科学未来館の既に出してる曲とかはまだ流してないんで、草声ですね、まだ流してない。
そうですね、リリースの時だけですね。
わかりました。じゃあ今回は草声ですね。
これ、これね、何回でも言うけど、結構、中では目立たない、T.Y.Cの曲の中では派手ではない曲なんだけど、
かなり改新の出来だと今でも思います。
確かB面っていうか、あれですね、トラフィック…
トラフィックシームズの2曲で、片方がね、Shape of the Cityっていう、ちょっと盛り上がる感じの曲に対してはね、
ちょっと落ち着いた感じの曲でしたけど。
前回流したんですよ、そのShape of the City。
はい。
なんでそこと合わせて聴いていただければと思いますね。
はい、よろしくお願いします。
ではこちらの曲を聴きながらお別れとなります。今回もご視聴いただきありがとうございました。
ここまでのお伝えとしてめでたいと。
静岡がお送りいたしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
見えてた目的地は
ふらふら足が向かう
方へ乗り回り
地下鉄のホーム
気に当たらないくせに眩しくて
さこえて砂
01:05:04

コメント

スクロール