1. 今日も京都てAモーニングを
  2. 【148杯目】アニメはイッキ見..
2025-02-03 21:55

【148杯目】アニメはイッキ見派?毎週追いかける派?

spotify youtube

【本日のメニュー】
オープニング
トークテーマ「アニメ」
企画「アニメ遍歴 -No Anime, No Life-」
エンディング
 

今回の「京都てAモーニング」は、アニメをテーマにお届けします!

前半では、最近話題のアニメ「ダンダダン」をはじめとする、注目作品や一気見の楽しさについて語ります📺。さらにお馴染みの「ジョジョの奇妙な冒険」や「君のことが大大大大大好きな100人の彼女など、多彩なジャンルの作品に触れ、アニメ好きにはたまらないトークが展開されます!

後半は「アニメ遍歴」をテーマに、幼少期から現在までのアニメとの思い出を振り返ります。「銀魂」や「るろうに剣心」、「テニスの王子様」など、ジャンプ作品を中心とした魅力や、癒やされる日常系アニメの紹介など、懐かしさと新鮮さが詰まった話題が満載です⏳💬。

アニメの魅力を存分に楽しめる30分、ぜひお聴きください!📻

 

=======================

KUBSがお送りするラジオ番組「今日も京都てAモーニングを」は
インターネットラジオ放送局RadiCroにて、毎週月曜日8時から放送中!

以下のURLよりご視聴ください!
▼RadiCroトップページ
www.radicro.com/news/university/kubs/

アーカイブも公開中!
▼「今日も京都てAモーニングを」アーカイブ
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7hXH7UkgnqKGT3dWiQ0x1WqzCDfDppQZ

製作 KUBS 京都大学放送局/RadiCro

=======================
KUBS京都大学放送局
〔Twitter〕

https://x.com/kubs_kyodai

〔Instagram〕
https://www.instagram.com/kubs_kyodai/

〔ホームページ〕
kubs.org

質問・ご意見・ご感想などはkubs.mailbox[at]gmail.comまで!

サマリー

このエピソードでは、アニメの視聴スタイルについて議論があり、一気見派と毎週追いかける派の違いや、「ダンダダン」や「ジョジョ」などのアニメに対する思い出が語られています。また、最近のおすすめアニメとして「100人の彼女」が紹介されています。日常系アニメの魅力や視聴体験についても共有され、アニメに関する思い出や好きなシーンについても触れられています。

アニメ視聴スタイルの違い
ここは京都市内のとある喫茶店。 モーニングの時間には毎日大学生がやってくるようで。
いやー、もうでも今年のあれか。 後半の高期が終わるな、大学の。
テストがちょっと大変だけどな。 高期の試験が終われば、ついに春休みのあてで。
まあ時間がいっぱいあったら、何しようかな。 あ、いらっしゃいませ。
すいません、Aモーニングをお願いします。 はい、かしこまりました。
今日も京都てAモーニングを。 今日も京都てAモーニングを、朝晩KMCは担当します大石です。
この番組は、京都大学を拠点に活動するKUBS京都大学放送局が制作している番組です。
喫茶店での温かくゆったりとした朝の時間をお届けします。 そして本日のお客様は、吉田です。
はい、お願いします。 ということで、KUBS局員の一階生ですね、吉田さんに来ていただきました。
ということで、初登場ですかね、このラジオは。 そうですね。
ちょっと緊張してます。 ラジオ撮ったこと自体は?
いや、今までないんですよ。 ああ、さすがにないよな。あれ放送部ではあったっけ?
そうですね、でもドキュメントとかを作成するだけなんで、自分でグリルトークみたいな。
お昼のラジオとか出演して、なんかトークしてって感じではないか。 そうですね、ちょっと。
まあね、軽くおしゃべりするだけですので、あんまりちょっと気負わず。 ぜひ楽しんでいただけたらなと思います。
30分よろしくお願いします。 お願いします。
このラジオではお便りや曲のリクエストを募集しています。 レリクロの番組ホームページからお寄せください。
さて、ここからはキヨタや大学のホットな話題について、トークをお送りしてまいります。 本日のトークテーマはアニメです。
ということで、ちょくちょくこの、今日もちょっとデイ・モーニングでも話に上がってくるアニメ界でございます。
前回はですね、松浦さんがいたかな。松浦さんとの収録の時に、その時もなんかちょっと話をしたかな、という感じなんですけど。
吉浦さんもちょくちょく見られるようで、アニメを。 そんな頻繁には見ない?
まあ、中高はすごい見てたんですけど、大学生になって、なかなか見る時間が。 なんかそうなるよな。
中高は確かになんか、ワンクールに3つとか4つとか、なんかそれ以上とか見てた時もあったけど。 なかなかちょっと奥になるというか、意外と見なくなるんですよね。
そうなんですよね。そもそもテレビがないっていうのが大きくて。 ああ、それはでかいな、確かに。
それは確かにちょっと見る機会が減るわな。ネットでも一応見れんこともないけど、みたいな。 そうですね。画面ちっちゃくて。
そうよな。パソコンとかスマホで見るかって言われたらまた、うーんって感じではあるよな。
でもまあ今回このトークで行くわけなんですけども、どうやらなんか最近アニメを見たようで。
最近あのダンダダンっていうめっちゃ話題になってるアニメをやっと見て、
夜の0時ぐらいにちょっと見てみるかって思って見始めたんですけど、気づいたらワンクール終わってて。
あ、もう一気見したんや。 そうなんです。もう朝になってて。
まあ、あれはかなり評判良かったですからね。
もうめちゃくちゃ面白かったです。 いいですね。あれ、僕はそれは漫画で読んで、まあアニメもちょろっと見たんですけど、
なかなかあれは面白かったですね。えーと、夏だったかな?今年の。秋かな? ああ、たぶんそんぐらいですね。それぐらいですよね。
今年のアニメで。 もう全部終わってたのをまとめてみたんで。
はいはいはいはいはい。いや、いいですね。
あれですか、結構一気見とかする派ですか?毎週追っかける派ですか?見る時は。
おすすめアニメの紹介
いや、結構一気見が多いですね。 ああ。
待てないんですよ、続きが。楽しみすぎて。 はいはい。ありますね。
だから、1個前のシーズンとか2個前のシーズンのやつで、一気にまとめてドカッと見てっていう感じか。
いや、そうですね。 いいですね。
アニメ見始めた頃に見てたのが、ジョジョとかテニスの王子様とか、そういう長いやつばっかりだったので。
長いな、どっちも長いな、確かに。かなり長いな。
もうまとめてみる癖がついちゃって。
うーん、なるほど。じゃあ、入りはそこやったんや。ジョジョとかテニスではあったんや。
そうですね、ジャンプ系が。
ああ、松浦さんもジョジョ好きって言ってたな。
何部おすすめされたっけな、俺。3部だっけな。
いや、3部は本当に面白いですよ。
おすすめなんすか、やっぱ。
なんかこう、1部と2部は、なんかこう、身体機能と吸血鬼みたいな感じの戦いばっかりですけど、
3部から戦いの幅がめっちゃ広がるんですよ。
スタンドっていう存在があるので、そっからもう、なんか今までのこの肉弾戦から、より戦略的な戦いとかも入ってきて。
ジョジョらしさ的なのもちょっと出てくるのか。
そうなんですよ、めっちゃ面白いです。
へー、じゃあやっぱ3部がおすすめなのね、3部からが。
そうですね、もう3部見ないと、4、5、6、7、8、分かんないと思います、多分。
ああ、そっかそっか、繋がりもあるからか。
そうなんですよ。
スターウォーズみたいな見方だな。
第何話から見始めてみたいな。
そうですね、1、2は最悪大丈夫ですけど。
はいはいはい、3は見るべしという感じですか?
3は見ないと。
そうですね、僕も最近見たラジオがですね、ラジオじゃねえや、アニメだ。
があの、大大大好きな100人の彼女っていうアニメがありましてですね、
僕は漫画から、それも漫画から入ったんですけど、
あの、まあ、あの、なんていうんだろうな、
脳死で見れるアニメなのかな、本当に、要は。
何も考えずに見れるアニメ。
で、もともと、あの、あらすじも結構無茶苦茶で、
えっと、あれなんですよね、その、
一生、えっと、神様がいて、まず、恋愛神社の神様が、
えっと、だいたいその運命の人っていうのを、
ペアを組ませるんですよ、普通。
で、日本は、その、一人の男の人に対して、
一人の運命の人がいるんですけど、
間違えて100人にしちゃったっていうところが始まるんですね。
で、しかもそれが、高校生活のうちに、
その100人を幸せにしないと、
その女の子側が死んでしまう、みたいなところから始まるんですよ。
あ、命握られてんだ。
そうそう。そこから、
いや、じゃあ僕が100人全員幸せにしますって言って、
出会う100人の女の子と付き合っていくっていう、
作品なんですよ。
多分、作者の、あの、好きな女の子のタイプ詰め合わせ、みたいな作品なんですよ。
ツンデレな子から、読書好きなちっちゃい女の子とか、
なんだろう、めちゃめちゃ賢い、なんか高値の判的な女の子から、
っていうのが、次々出てくる、みたいな、あれなんですね。
で、まあそれぞれを、ちゃんと幸せにしていくっていう話なんですけど、
あの、まあ、原作からだいぶむちゃくちゃなんですよ、やっぱり。
ちょっとクレイジーな回がいっぱいあるんですけども、
そこらへんはまあ、見事にこう、
余すことなくやってくれるあたりが、非常に面白くて、
僕はかなり良かったアニメでしたね。
だいぶね、むちゃくちゃな感じでありますけど、
まあ、僕は非常にいいアニメだなぁと思いましたよ。
そうですね、好勢と百股してるってことですもんね。
そうそうそうそう。
今多分、どうなんだろう、原作の方は十数人ぐらい行ってんのかな?
15とかかな?
15どころか、15人ぐらい行って、
毎回、ちゃんとお迎えしてもよろしいでしょうかって、
みんなにお伺いを立てるっていう、
すでにいる形のうちに、
みんなもう15人目ぐらいだともう、慣れ始めてる、
そうですよね。
感じではありますね。
非常にオススメですので、ぜひ見ていただければなという感じではありますね。
ちょっと面白すぎるな、それは。
アニメの思い出と影響
割と近年稀に見る、むちゃくちゃなアニメは、
最近の方が多いか、なんか、
お願いマッスルとかも多かったらしいし、
最近って言うべきか怪しいけど、あれも。
ポプテピピックとか、
あそこらへんもそうだな。
なんか、声優さん変えて2回放送みたいな。
すごいですよね。
あそこらへんもそうですよね。
確かに、中高の方がでも、やっぱちょっとアニメ見てきた感がありますね。
なかなか大学入るとね、見れないっていうのがあるので。
後半はちょっと、そういった昔見てたアニメについて話していこうかと思いますので、
一旦前半はここまでにしておきましょうか。
ということで、前半のトークテーマ、アニメについてトークをお送りしてまいりました。
それでは後半はこちらの企画をお送りしてまいります。
アニメ編劇、ノーアニメノーライブですね。
はい、ということで企画を説明してまいります。
この企画では、今までどんなアニメを見てきたか、
ディテール的に振り返っていこうという話ですね。
どんどんアニメ見てましたかとか、この時代これハマったなーとかっていう話ですね。
で、まあそういうアニメ編劇についていろいろお話できたらなと思います。
ということで、僕はあれですね、最初は中2だな。
中2の結界戦線というアニメで、シュガーソングとビターステップが主題歌だったんですね。
で、そこの音楽からかアニメからかは覚えてないけど入って、そこからアニメを見るようになった気がする。
で、小学生の時もでもあれか、母親が宇宙戦艦ヤマトが好きだったんだよな。
で、なんかそれを横で見てた気がする。
あれは、母親が好きってのがだいぶ珍しいけど。
テレビで、TSUTAYAで借りてヤマトを見てたな、っていう記憶がある。
すごっ、俺も覚えてる。
で、週3ぐらいで俺はエヴァンゲリオンを見た、確かちゃんと。
うわっ、エヴァですね。
エヴァをちゃんと見て、そういうことTSUTAYAで俺も借りて、
パソコンで見るっていうのはあんま知らなくて、その時はなんか知らなくて、確かまだスマホとかじゃなくて。
TSUTAYAで借りて、全部見たな。だから、シン・エヴァンゲリオンも見に行った。
ああ、映画もやっと完結したって思って。
でも、その映画見ました。
あ、見た、シン・エヴァンゲリオン。
そうですね、あれ良かったですね。
良かったですね。非常に丁寧な説明も入ったりしながら、良い感じに終わりを迎えてくれたということで。
アニメ版も見て、映画版も見てだったからな。
ただでも、やっぱちょっと忘れてるんだよな。週3の頃だから。
日常系アニメの魅力
高校生入って、ネットとかで見るようになって、いろいろ見て、途中、日常系のアニメにハマったんだよな。
それまではずっとバトル系のアニメとかを見てたんですけど、そこで日常系もおもろいなってなって、それの最初のきっかけが放課後定謀日誌っていうアニメがあって。
あまり有名じゃないんですけど、女子高生たちが放課後にただ釣りをするだけのアニメなんですよ。
なんで俺がそれを見ようと思ったのか忘れたんだけど、ほんとほのぼのしてるのね、ひたすら。
どっちかって釣りメインみたいな感じで、女の子たちがワイワイするっていうよりかは。
見てると、あ、釣りしてーってなってくるような、非常にいいアニメですって。
その後に、昔のアニメに戻って、ワーキングっていう、だいぶ古いアニメなんだけど、ファミレスを舞台にしたお仕事アニメみたいなのがあって、それが非常に好きになって、その漫画家さんの漫画を買って読んでるって感じかな。
作家さんつながりで読んでる感じだね。
4コマ漫画が元らしくて、4コマが元になってるから、すごいテンポがいいのね、作品の中で。
要はなんか序盤ちょっと話があって、最後オチがあるのは4コマだから毎回。
だからアニメの中も毎回ちょっとした話に毎回オチがあって、毎回オチがあって、オチがあってっていうのを繰り返しで、結構見やすくて。
俺は日常系のアニメにハマったな、最終的にハマったな、で終わってるわ多分。
アニメ視聴の思い出
終わったね。
うん、そうそうそう。最近はそうだな、最近あんま見れてないからあれだけど、まあでも結構そういうのが好きだな、という感じですね。
中学生ぐらいからか、でも高校が一番あれだった気がする。
どうです?最初にほうに見たアニメとか覚えてます?それこそあれか、ジョジョとかか。
でも本当に最初に見てたのは、たぶんキッズステーションとかで流れてた、ルローニケーシンとか、銀魂?
あ、銀魂、そうだ俺もそうだ。
お母さんがお風呂入ってるときとか、一人で待たされてるときに、銀魂とかルローニケーシン見て、ぼーっと見てるみたいなのから始まって、
たぶん自分でちゃんと見始めたのが、妖怪ウォッチとか。
あー、はいはいはい。
もうあれは毎週見てて、
あーもう欠かさず。
欠かさず見てて。
あーそうだよ。
で、父親にジョジョの第3部の最終巻をなぜか渡されて、
あー、お父さんからなんや。
そこから、まずそのときにやってたジョジョの第2部を見て、
あー、はいはいはい。
ジョセフめっちゃかっこいいってなっちゃって、
あー。
ちょっともうドハンマリですね、そっから。
はいはいはい。
そっからなのね。
えー、お父さんから最終にやれないやん。
いや、そうですね。
漫画渡してくれた。
でも渡すとこおかしいですけどね。
まあ、たしかにね。
なんで最終巻なの?
もうディオとの戦いの始まるよぐらいから渡されて。
はいはいはい。
ずっと父親が見てるやつを一緒に見てて、
うーん。
で、自分でネットフリックスとかで見るようになったのが、
うん。
まあ、ワンピース。
あー。
アニメのワンピース結構最近とかすごいからね。
いや、そうなんですよ。
たしかに。
てか、よくなんか追いついてるよなっていう感じがするわ、本当に。
いや、そうなんですよ。
中3の受験期をすべてワンピースに捧げて。
あー、大胆ですね。
大胆に捧げちゃって。
で、ワンピース全部見ちゃったんですよ。
ネットフリックスに上がって。
はいはいはい。
ホールケーキアイランドぐらいまで見て。
あー、すごいね。だいぶ。
で、もう見るものなくなっちゃったよってなって。
うんうんうん。
まあ、受験勉強に戻ればいいんですけど、
今度はテニスの王子様を見始めて。
あー、いいですね。
あの、普通のテニスの王子様も、
新テニも全部見て。
あ、新テニまで行ってんだよ。
てか、その最初の方見たんや、ちゃんと。
すごいな。
全部見ました。
僕もあれですよ、僕が大学生になってから
漫画を読み始めたんですけど、
いや、おもれーってなって。
あ、これがアトベ様か、とか。
いや、そうなんですよね。
あの、ネットのなんかスラングとか、
ネタがばかり降りちゃってて。
そうそうそうそう。
スケスケだぜ、きたー!とか思いながら。
アトベキングダム、これかー!ってなって。
そうそうそうそう。
デニプリは面白かったですね。
あと、普通にやっぱ、キャラ立ってるしな。
みんな。
いや、そうなんですよ。
思い出せるもん、全然。
あの人ね、っていう感じで。
高校の時に、クラスTシャツとか作ったんですけど。
はいはいはい。
後ろに、油断せずに行こうとか。
まだまだだね、とか書いちゃったりして。
あー、いいですね。
でも、なんとか受験も
第一志望にちゃんと滑り込んでね。
あー、じゃあ、じゃあ、じゃあ大丈夫だな。
いいですね。本当は、
あれですね。
なんか、振り返って思い出せるあたり、
やっぱ本当に自分好きだったんだろうな感が
ありますね、やっぱり。
そうですね。
しかも、やっぱ時々ちょっとね、
好きなシーンだけ見返そうかなとか。
あー、わかるー。
他の、銀魂の
普通の回が、
カッパ巻き回かな?
っていう回があって。
あの、マダオが働くんですけど、
何を握っても
カッパ巻きになるっていう回があって。
俺がそれ本当に好きで、
毎回落ちとかも
分かってるんだけど、
見たくなっちゃうんですよね。
しかも、あのー、
バトル回じゃなくて、日常回だから。
で、ほんわかせてて。
えーと、
私あれ好きですね。
猿の名前が死ぬほど長い。
あー。
ジュゲムジュゲム。
あれね。
覚えようとしたもんな、やっぱ。
まあ、お互い好きなアニメ、
好きな回があるってことで、
皆さんもね、聴いてる皆さんもぜひ、
もしなんかそういう思い出した回があれば、
ぜひちょっと見てみてもいいんじゃないでしょうか。
はい。
後半のトークテーマ、
アニメ返力、ノーアニメ、ノーライフのコーナーでした。
今日もちょっと低モーニングを、
そろそろお別れのお時間です。
はい、ということで、
ラジオ30分いかがでしたでしょうか。
いや、緊張を忘れましたね。
大変楽しかったです。
ほんとまあ、雑談みたいな感じなので、
ゆるーくね、
しゃべって。
また来週も出ていただけるそうなので、
ぜひちょっとよろしくお願いします。
ありがとうございます。
このラジオでは、
お便りや曲のリクエストも募集しています。
デリクロの番組ホームページからお寄せください。
モーニングごちそうさまでした。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございました。
いやー、
久々にやっぱアニメの話で言っていいな。
昔見てた作品とかはな、
やっぱちょっと、
時々見返したくなるし、
銀魂ちょっと見返そうかな。
それでは皆さん、
今週も、いってらっしゃい。
ばいばい。
21:55

コメント

スクロール