1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【鋼の錬金術師 MOBILE CBT】..
2022-04-09 39:13

【鋼の錬金術師 MOBILE CBT】アンケート回答してみた!

昨日、スマホゲーム「鋼の錬金術師 MOBILE」のクローズドβテスト(CBT)が終了しました。

私も約1週間ほど遊ばせていただいたので、そのアンケートに回答してみました。

YouTubeでは実際のゲームプレイの様子も配信しています!

© 2021 荒川弘/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.  

---

⭐️Related Websites⭐️

【ハガモバβテスト】ポッドキャスターKudoの「鋼の錬金術師 MOBILE 」|YouTube

---

⭐️Related Episodes⭐️

「鋼の錬金術師 MOBILE」今夏配信予定!事前登録&クローズドβテスト募集中!

---

⭐️クドラジへのお便りはこちら から!⭐️

⭐️Send in a letter message from "HERE" !⭐️

---

⭐️Please Follow !⭐️

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

Twitch

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

---

⭐️Amazon Music Unlimited⭐️

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

⭐️愛用機材など⭐️

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

---

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

#Podcast #クドラジ #kudoradi

00:01
どうもみなさん、おはようございます。Kudoです。
4月9日の土曜日、朝の7時51分でございます。
今回は、鋼の錬金術師モバイルのクローズドベータテストのアンケートに回答していこうと思います。
私は、鋼の錬金術師モバイルというスマホゲームが今年の夏に発売されます。
そのクローズドベータテスト、CBTに1週間くらい前に当選しました。
その1週間、ずっとTwitchでライブ配信をやりながら遊んでみたわけです。
そのCBTを遊んだユーザーに対して、スクエアエニックスさんからメールが来て、アンケートを答えてくれると嬉しいです、というメッセージをいただいたので、それに回答していこうと思います。
アンケートでは、伝えられない微妙なニュアンスをこの配信で伝えながらいけたらいいかなと思います。
アンケートは、選択肢がいっぱいあるので、自分で記述したりすることがないので、楽です。
自由回答する部分もあるんですけど、早速やっていこうかなと思います。
CBTの感想に関しては、昨日配信した最終回というか、かかねの錬金術師モバイルのゲーム配信の最後。
昨日12時でCBTが終わったんですけど、私は11時58分くらいまでずっと遊んでたんですよ。
ほぼ毎日でしたね。
遊んでみた感想というのを喋っているので、そちらもゲームプレイと合わせて楽しんでみてください。
エントリーフォームはメールに送られてきていて、そこからアクセスするという感じですね。
03:12
どのユーザーがどの感想を言ったのかを分けるものだと思うんですけど、送られてきたシリアルコードを貼り付けます。
期待していた体験と比較してどのように感じましたか?
どんどん正直に言いますね。期待していたよりは楽しめなかったかなと。
このゲームの満足度。
とても満足。やや満足。やや不満。不満。とても不満。
不満っていうことじゃないんだけど、単純に私の好みの問題があるんだよね。
昨日も言ったんだけどね、ビジュアル面はすごく良かったんだよね。レベルが高くて。
ただ、私はストーリーを楽しみたいタイプの人間なので、ゲームとかでも。
ヘブンバーズレットとかも今やってますけど、あれとかって結構ストーリー、戦闘とかもね。キャラを育てて戦闘とかも楽しめると思うんだけど。
やっぱりシナリオを前田純さんが書いてて、しかも私もこの先どうなるかわからないっていうワクワク感があって。
早く次のストーリーが楽しみたいな、知りたいなって気があるんだけど、鋼の連携術師って私も漫画は途中までかな。
で、アニメを全部見ちゃってるので、内容全部わかってるわけですよ。その上でメインストーリーとしてゲームを進めていかなきゃいけないので。
特に私はね、同じものを2度見たりするのがあんまり得意じゃないというか、好きじゃないというか。
アニメもね、相当好きなアニメじゃないと2回見たりしないんですよね。
だからそんな私からするとちょっとね、やや不満っていう感じかな。
それはね、私との相性というか、私の好みの問題なんでどうしようもないんだけど。
次ね、このゲームのアドベンチャーパート、シナリオ演出、世界観などについての満足感。
アドベンチャー、シナリオか。
ここがちょっと不満なのかな。
06:06
なるほどね。やや不満って書くと、何が不満なのかっていう理由を書かなきゃいけないわけね。
なるほど。えーと、そうだね。何が不満なんだろう。
まず、パーボイスがフルボイスじゃない。
ここはね、CBTだからっていうのもあるのかもしれないんだけど、私結構キャラクターボイスって結構大事だと思うんだよね。
フルボイスだとやっぱ没入感が全然違うし。
あとはそうだな、アドベンチャーパートでしょ。
演出、あとは、やっぱアニメを見てたから、アニメのオープニング曲、エンディング曲があるとやっぱり違うよね。
ゲームの中でそれをやるのは難しいのかもしれないけど、アニメを見た人間からすると、難しいと思うんだけどね。
一話ごとにオープニング、エンディングがないのが…
ゲームだから難しいんだよな。アニメと同じようなものを求めてもさ。
シナリオとか演出だからね。
一話ごとにオープニング、エンディングがないのがなくて、物足りなさを感じたかな。
フルボイス、オープニング、エンディング、ストーリーの部分だよね。
世界観、メインストーリーよりもサイドストーリーの方がボリュームが多いっていうのがちょっとどうなんだろうと思ったけどね。
09:08
メインストーリーよりサイドストーリーの方がボリュームが多い。
メインストーリーのボリュームはあっても良いと思うかな。
サイドストーリーはサイドストーリーでいいんだけど、サイドストーリーもフルボイスじゃないし、
サイドストーリーの方をパパッと終わらせて、メインストーリーをガンガン進めていきたいんだよね。
メインストーリーをガンガン進めていけるようにしてほしいっていう感じはあるかな。
このゲームの見た目、キャラクターの3Dモデル、2Dイラスト、ドット絵キャラ、背景などのグラフィックについては満足です。
これはもう全然何にも問題ないと思う。
ゲームを始めて序盤の方にも言ってますけど、
アニメとはまたちょっと違うんだけど、3Dモデルのアルとかエドとか、他のキャラクターもそうだけど、すごい良かったね。
必殺技の演出シーンとかもすごかったし、その辺に関しては全然良かったですね。
このゲームのサウンドについての満足度。
サウンドで言うと、聞いてないってことはないけど、あんまり印象はないね。
ボイスとはまた違うもんね。
何にも違和感を感じなかったっていう点では、やや満足してたってことなのかな。
難しいね。
聞いてないわけじゃないんだけど、記憶にないというか、あまりそこまで印象に残ってないっていうところかな。
12:00
でもホーム画面の音楽とか、電車に揺られてる音楽とか、あの辺は結構良かったんじゃないかなと思うけどね。
のんびり感が落ち着くね。
ホームって感じがして、あの辺とかは良かったし、満足ぐらいでしょうか。
このゲームのバトルについての満足度。
バトルか。
バトルね。
私結局ね、後半ほぼオートバトルしちゃってるんだよね。
オートバトルの方がね、速いし。
速いしって、何だろうね。
やや不満かな。
全部オートバトルにできちゃうと、何か違うのかなって思いますよね。
ボス戦というか、ストーリー、メインストーリーとかで重要なバトルってあるじゃないですか。
そういうところはオートバトルできないようにしちゃうっていうのもアリなのかなって私は思いますね。
結局全部オートバトルできちゃうと、キャラ育てて全部オートで戦わせればいいじゃんってなっちゃうんで。
それ難しいね。
自分でね、ボス戦の時だけオート外して戦えばいいだけの話なんだけど。
なんだろうね。
よくわかんないけど、私は結局オートバトルに頼りきりになっちゃったな。
一応書いておくか。
最初は自分で操作していたが、途中からはオートバトルしかしなくなった。
しなくなった理由はよくわからないんだけど、なんとなく面倒くさいなって。
一応書いておくか。
理由はよくわからないんだよな。
別になんかつまらない。
まあいいかね。難しいな。
途中からオートバトルしかしなくなった。本当に。
15:02
まあいいか。やや不満にしてこうやって書いておこう。
戦闘画面。ボタン、大きさ、スタート、ステータスの情報、画面、レイアウト、戦闘中の操作は使いやすい、遊びやすいものでしたか?
ボタンの大きさか。ステータスの情報、画面、レイアウト。
そうだな。ホーム画面。
でもさ、ホームの、戦闘画面か。戦闘画面の戦闘中の操作か。
違うか。これホーム画面じゃないね。戦闘の画面のレイアウトね。
戦闘におけるボタンの大きさ。もうほぼオートバトルしてたからな。
まあ普通に快適だったんじゃないかな。あんまり違和感も感じてなかったしね。
次。各育成機能の中で遊びにくかった、うまく進められなかった機能について。
えーっと、ユニット、記憶運営、信念。
ギフトとか信念を結局、ギフトとか多分信念をね、
あのー、なんていうの、そこまで行ってないんだよね。解剖まで行かなかったんだよね。
記憶運営、ユニット、遠征。
遊びにくかった機能は特にないってわけじゃないんだけど。
まあいいか。特になかったね。
ユニットも記憶運営、信念とギフトに関しては多分ね、
まだ解剖できずに終わったんじゃないかな、結局。
記憶運営とユニットはまあやったけど、
まあ遊びにくかったってほどでもないか。
まあいいでしょう。遊びにくかった機能は特にないでいいか。
プレイして感じたゲームの難易度。難易度か。難易度はちょうどいいんじゃないか。
途中ね、そのユニットの戦力差が、戦力、戦力、推奨戦力が足りなくて、
サイドストーリー進めなくなったってことはありましたけど、
とりあえずレベル、私13くらいまでいったんだけど、その辺あたり、
メインストーリーで言うと第4話くらいまでの感覚で言うと、
18:03
特段難易度は難しくはなかった。
まあそのCBTのせいで、精霊というやつのおかげで、
あのガチャとかめちゃくちゃ回してさ、SSRめちゃくちゃ出てきたから、
ユニットのレベルっていうか、自体がめちゃくちゃ強いっていうのもあると思うんだけど、
ちょうどいいんじゃないかなと思いますね。
このゲームにおいてあなたがユニットを獲得する動機として当てはまるもの。
すべてか。好きなキャラクターのデザインや戦闘。
これもそうだね。基礎能力値が高いのもそう。
強力なスキルや奥義を持っている。
スキル、奥義を持っている。
必殺技じゃなくて奥義って言うのかな。
まあ持っているだろうね。
ピンポイントで欲しいスキルや奥義は特になかった。
特に属性とかユニットも気にしたことはないね。
正直そこまで気にしているユニットを組んでいたらあれはないんだけどね。
組織しているユニットを覚醒ランクアップしたりも別にいいかな。
最高レアリティのユニットが欲しいのはあるね。
次。このゲームにおいてあなたが記憶因縁を獲得する動機として当てはまるもの。
記憶因縁あんまり見てなかったね。
とにかく言われるがままにセットしてレベルアップしてって感じだったね。
だから基礎能力値アップの効果が高い。
記憶因縁のデザイン全然見てなかったね。
そんな余裕なかったかな。
強い信念がついている特殊効果。全然知らないわ。
全然知らないことばかりだね。
基礎能力値をアップする効果があるというのはなんとなくわかるから
ゲットしたら装備するみたいな感じだったけど
それ以外の理由で欲しかったことはないかな。
今回のクローズドベータテストでメインストーリーを第9話まですべてプレイしなかった方はその理由を教えてください。
一応何個か選べるね。
このクローズドベータテスト内で第9話まで遊べるもんなのかな。
遊べるんだろうけどね。
遊べるんだろうけど
そっか。
私半分も行かなかったよね。
第5話すら行けなかったからね。
プレイ途中でクローズドベータテスト期間が終了したのもあるし
リリース版にデータが引き継げないためプレイ意欲が続かなかった。
21:04
別にそんなことはないかな。
ゲーム内容に不満がありプレイの途中で辞めた。
辞めてはないね。
ゲーム内容以外の理由。
辞めた。
辞めたわけじゃないんだよね。
その他かなと。
プレイ途中でクローズドベータテスト期間が終了したっていうのもあるんだけど
単純に
レベル?ユーザーのレベル?
プレイヤーレベルっていうのかな。
プレイヤーのレベルを上げるのに苦労して
難しいな。どうすればいいんだろう。
高くなったって言ってもあるから難易度が高いってことになっちゃう。
メインストーリーの話だよね。
メインストーリーを9話までプレイできなかった理由だよね。
だから
えーとそのね
プレイヤーレベルがかな。
結構なんかプレイヤーレベルもっとガンガン上がってくれるといいんだけど
何か逃してたのかもしれないね。情報をね。
もしかしたらなんかもっとプレイヤーレベル上げられる機能というか
バトルとかあったのかもしれないけど。
はい次。
あなたがプレイしたバトル系機能の中で戦闘が面白かった機能について当てはまるものをすべておいてください。
そうだな。
メインストーリーのバトルはまあ
面白かったっていうかね。
結局全部オートバトルだったからね私ね。
あとデイリークエスト。
デイリークエスト。
あサイドストーリー面白かったかって言われると。
あでもなんかそのサイドストーリーの第1話で
あのバルドだっけ。
バルドと戦った時に電車の上で。
電車の上で戦った時に
なんかあのバルドの銃撃を避けるために
壁がね出てきてその壁を意識して敵の攻撃を避けながら
行くみたいなのはちょっと面白かったかなと思います。
第2話はねそういうの全然なくて
24:00
本当にただ戦うだけって感じだったんで
なんかちょっと物足りなさもあったかな。
まあ結局オートでは戦ってたんだけどね。
デイリークエスト国家資格試験軍部演習
大陸有力緊急クエスト
とにかくやれることが多すぎて
なんかよくわかんないんだよね。
ここに書いてあるやつだとね
メインストーリーサイドストーリーデイリークエスト
国家資格試験軍部演習
国境戦の深淵大陸有力緊急クエストって
バトルの戦闘系機能
バトル系機能だけでも8つぐらいあるらしくて
私も全然把握できてないものもあるし
なんかもうやること多すぎて
どれから手をつけていいかわからない
感はちょっとあったかな。
次だね。
逆に戦闘がつまらなかった機能
つまらなかったか。
そうだな。デイリークエスト
やってないのもあるからな。
軍部演習、国境戦の深淵
つまらなかったか。
サイドストーリー
特になしでいいか。
遊んだ記憶はあるんだけど
つまらないとも面白いとも感じなかった
一番良くない感想なのかもしれないけど
国境戦の深淵
軍部演習、国家資格試験
とにかく私はね
なんだろうね
メインかサイドかみたいなぐらいしか
よくわかってなくて
それ以外のデイリークエストとかも
いろいろあるんだけど
難しいね。難しい。
ゲームをプレイしていて
画面が切り替わるまでの時間やローディングの長さ
あ、でもあんまり
ローディング時間か
結構快適だったと思うけどね
ローディングの時は
江戸の
戦画みたいなのが出てくる
江戸が
連戦しようとしているみたいな画面
実際にプレイ画面見てもらえればわかるんですけど
若干ロード時間ももちろんあるけど
そんなすぐパッて切り替わるわけではないんだけど
あんまり不安に感じたこともないし
結構快適だったのかなと思います。
端末の発熱バッテリー消費
あーそっか
ソフトウェアによって変わるのかな
27:01
私のギャラクシーS20は
そもそもが
ギャラクシー自体がそんなにバッテリー持ちいいわけでもないし
私120Hzで常に表示したりしてるし
あと処理能力を向上するっていう機能も結構オンにして
ゲームも遊んだりしてるんで
まあまあバッテリーは使いますけど
普通にやや快適だったんじゃないかな
わかんない、これはあくまで私のね
端末の問題もあるから
一概にバッテリー消費が悪いとか
うん
発熱はほとんどなかったと思うんだよね
快適になるかな
リリースまでに改善してほしいところ
そうだな、プレイ中に挿入される各種チュートリアル
ユニット編成の記憶ロジック
プレイヤー陣への戦闘介入スタンスの明確化
あーでもこれ原作ストーリーへの配慮はね結構あると思う
ネタバレ要素
私言ったんだけど
なんていうのかな
原作知ってる人ならいいんだけど
原作知らない人がこれで遊んで楽しもうとすると
ガチャ、ガチャだよね一番問題は
ガチャで原作のメインストーリー進んでいくんだけど
メインストーリーにまだ出てきてないキャラが
バンバン出てくるんだよねSSRとかで
SSRじゃなくても普通のレアリティとかでも
バンバン出てくるんで
そうなると
このキャラ誰?みたいな
人いると思うんだよね
え?みたいな
それを使って戦わせるわけだけど
そうすると
戦ってる戦闘画面が違和感しかないんだよね
あとその
相手がマスタング対策
これも昨日言ったんだけどマスタング対策で
自分をマスタング対策のユニットを
持ってたとしたら
戦闘画面でマスタング対策VSマスタング対策
みたいな感じになって
なんか
え?みたいな
違和感みたいなのもあったりして
なんかちょっとこう
アニメとは違って
ストーリーを楽しもうとする風に
頑張るんだけど
やっぱ自分は
ゲームなんだなっていう
ハッと戻されるというか
30:01
そういった部分はあるのかなと思います
あと改善してほしい部分
プレイヤー陣営の戦闘介入スタンスの明確化ってなんだろう
ちょっとよくわかんない
ユニット編成の記憶ロジック
これもちょっとよくわかんないな
プレイ中に挿入される各種チュートリアル
チュートリアルか
別にその辺はいいかな
今後追加してほしい機能
コンテンツがあれば教えてください
ゲームオリジナルのストーリーは欲しいな
欲しい
これは欲しいね
原作とか
アニメの方を知ってる人間からすると
全部わかってるからさ
なんか今更プレイしてもなって思う
ところあるんだよね
さっきも何度も言ってるけど
それでオリジナルのストーリーがあるんであれば
そこは遊んでみたいなとは思うね
プレイヤー同士のリアルタイムバトルは別にいらないかな
他プレイヤーとの協力プレイはちょっと面白そうだね
あとはギルド機能
他のユーザーとってことか
チップスヘルプ機能
これも欲しいね
他に何か欲しい機能
特には
ゲームオリジナルストーリーもあるし
ギャラリーとかって見れたんだっけ
私そこまで開放できてないんだよね
このゲームが正式にリリースされたら
まいっかこれくらいでね
このゲームが正式にリリースされた後に
インストールして遊びたいと思いますか
いやー迷うなこれな
必ずプレイする
おそらくプレイする
おそらくプレイしない
ちょっと板飛ばしていい
最後の質問なんだけど
このゲームを課金して遊びたいと思いますか
課金してはね別に
全く思わないですね
私は課金は基本しないので
それはね
どのゲームだろうが
同じです私はスマホゲームとかね
買わないと遊べないゲームはもちろん買いますけど
スマホゲームみたいに
基本無料で遊べるゲームに関しては
私は一切課金はしない
今まで一回も課金したことはないね
今までいろんなスマホゲーム遊びましたけど
一回も課金したことない
本当に
全部無料で遊んできましたから
だから特別
ハガレンで課金することはないと思います
33:03
その他の意見
ご感想があれば
自由に書いてください
そうだな
感想か
制作者たちに
メッセージでも送っとくか
CBT
CBT
遊ばせて
いただき
ありがとう
ありがとうございました
制作
まあいいか
制作頑張ってください
意見・感想か
その他
CBT
遊ばせていただき
CBT
遊ばせていただきありがとうございました
最後
ゲームが正式にリリースされた後に
インストールして遊びたいと思いますか
ここ難しいところよね
必ずプレイする
おそらくプレイしない
正直に言うと
私はおそらくプレイしないと思う
残念ながら
やっぱりね
原作とか漫画原作
アニメありきの
作品って
結構難しいと思うんだよね
私はやっぱり
最初にも言いましたけど
なんだろう
ストーリーをとにかく楽しみたい
ゲームはそういう
目的で結構
遊んでる部分もあったりするので
だからね
ストーリーが全部わかってる状態で
ゲームを
遊びたいかと言われると
微妙なところですね
さっきオリジナルのストーリーがあるんだったら
とかも言いましたけど
私からすると
ハガレン全部知ってる状態で
ハガレンのゲームを
だから
アニメに例えると
アニメを2回見てるような
感覚なんだよね
だからね
なんかちょっとこう
別にわざわざゲームで遊んで
追体験する必要ないかなっていう
気もするし
36:01
物語を楽しむだけだったら
全然アニメとか漫画で
いいかなっていう風になっちゃうので
私の場合は
だから今回やってみましたけど
おそらく遊ばないかな
と思います
ちょっと残念なね
あれになっちゃいましたけど
改善次第で
正式版のリリース次第で
どういう風に改善が加わるか分かりませんけど
それ次第ではありますけど
今のところはなんか
いいかなっていう風には
思っております
以上ですね
はい
じゃあ
これで終わりだね多分ね
OK
じゃあ送信
送信しますと
OK
アンケートの送信が完了しました
ご回答ありがとうございますと
OK
終了
これで
鋼の錬金術師モバイルの
クローズドペータテスト
CBTも
やれることが
うん
一段落ですね
なので
今日からできるか分からないですけど
はいまたいつも通り
ヘブンバウンズレッドの配信の続きを
やっていくつもりなので
はい
ヘブンバウンズレッドはね
ここ一週間ずっと遊べなかったんですけど
裏でねレベル上げとか
はい結構地道に
やってたりしてたのでログインしたりね
してるので
なんかどうやらね
イベントがやってるらしいんで
メインストーリーはちょっと一旦置いといて
イベントの方を進めていこうという風に
思ってますけど
はいまた
ヘブンバウンズレッドの配信を
再開していこうかなと思っております
はい
まあ今回ね
鋼の錬金術師モバイル
今年は
クルーズとベータテスト遊んだ感じ
ちょっと微妙だったかな
っていう感じになりましたけど
まだね鋼の錬金術師を
内容全然知らない方
とか
そもそも戦闘シミュレーション系
っていうのかな
違うかシミュレーション系
戦略
戦闘ストラテジーというのかな
戦略系のね
ゲームがそもそも好きな人とかはね
うん
まあ楽しいんじゃないかな
と思います
はいなので正式版のリリース
今年の夏
引き換えているので
ぜひ楽しみに
お待ちいただけるといいんじゃないかなと思います
はい
私のね
ゲームのプレイの様子なんかも
TwitchとかYouTubeで配信しているので
よければそちらも参考に
してみてください
39:01
それでは今日の朝の配信は
ここまでにしたいと思います
また次の配信でお会いしましょう
バイバイ
39:13

コメント

スクロール