1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【鋼の錬金術師 MOBILE】正式..
2022-08-05 38:42

【鋼の錬金術師 MOBILE】正式版リリース!実況配信する?

#ハガモバ #鋼の錬金術師 #ハガレン #ゲーム #game #Podcast #クドラジ #kudoradi

本日の一言「とりあえず、1回だけ正式版のハガモバ実況します!」

Ⓒ 2021 荒川弘/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

鋼の錬金術師 MOBILE | SQUARE ENIX

【ハガモバβテスト】ポッドキャスターKudoの「鋼の錬金術師 MOBILE 」|YouTube

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

【鋼の錬金術師 MOBILE CBT】アンケート回答してみた!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

その他各種リンクはこちら から!

Click here to send a message to "Kudo's Radio"!

Click here for other links!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Support Me】

クドラジのご支援もお願いします!

Please also support "Kudo's Radio"!

クレジットカード・AmazonPay

PayPal

Bitcoin・Ethereum

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※#AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

00:03
どうも、みなさん、Kudoでございます。
本日は2022年8月5日、フライデーですから金曜日ですね。
現在の時刻は6時40分でございます。
ぶっちゃけると寝坊しました。
めちゃくちゃ寝坊しました。めちゃくちゃってことでもないかな。
寝坊しました。
目覚まし、一応かけているんですけど、ここ最近。
スマホのアプリの枕元に置いておいて、寝る前にスタートして、枕元に置いておいて、
寝てる間の状態をセンサーで感知しながら最適な時間に起こしてくれるみたいなアプリがあるんですけど、
それでいつも目覚ましかけているんですけど、
だいたい4時から4時半に鳴るように設定されていて、
だいたい4時半くらいに音が鳴るようになっているんですけど、
日によっては目覚ましが鳴る前に軽く目が覚めたりすることもあったりはあるんですが、
今回は普通に目覚ましで、ああーみたいな感じで鳴っているなーみたいな感じで起こされて、
どうやら止めてそのまま寝ちゃったらしくて、2度寝してしまったらしくて、
気づいたらですね5時16分に、はっきり覚えてる5時16分っていうね、
1分単位で覚えてたんだけど、
5時16分はーみたいな、やべーって感じで今日寝坊しました。
普段であればだいたい4時半くらいに起きて、
あーもう起きなきゃなーってなるんだけど、
そっからねこうスマホで漫画読んだりとか、
ちょっと布団の中でもぞもぞいろいろやってると、
気づいたら5時くらいになってんなー、
そろそろ布団から出ようかなーみたいな感じで活動を始めるんですけど、
今日じゃない、今回は本当に目が覚めたらもう5時をとっくに過ぎて、
もう16分になっていたということで完全に出坊しました。
はい、なのでね、ちょっと今回朝起きてからね、
まだ漫画とかもあんまり読めてなくて、
今日の時間どっか見つけて読まなきゃなーって思ったりはしてるんですけど、
何読んでるかっていうと、
ワンピースを実は読んでまして、
言ってなかったんですけど、
ワンピースのね、
ワンピースの漫画の読み放題期間っていうのが終わったじゃないですか、
03:01
コミックス92巻まで、
読み放題っていう期間が7月で終わって、
それ以降ね、どうするかっていう話をチラッと8月入ってしたんですけど、
アニメでね、追っかけるっていう風なことを言ってたんですが、
あれからですね、まだちょっと色々変更、変更って言って変だけど、
自分なりにこう、ワンピースの楽しみ方が変わっていきまして、
アニメをね、見たんですよね。
漫画をある程度読めるとこまで読んで、
じゃあここからはアニメで見ていこうかなということで、
ユーネクストだったかな、
使ってねワンピースをアニメで見ていったんですが、
なんだろうね、アニメの進みがねちょっと遅すぎて、
なんていうのかな、
漫画の1話分そのままアニメ化っていう感じでもないし、
さつ、1話分20分ちょいぐらいかかるわけじゃないですか、
漫画だったらさ、
本当に1話、数分で、
早いしだったら本当に1分もかからないぐらいでね、
パパーって読めちゃうと思うんで、
そのなんだろうね、スピード感の無さにちょっと、
うーんっていうね、ちょっと不満を抱きまして、
で、コインさえね、
はい、支払えばというか、
ジャンププラスで読んでるんですけど、
ボーナスコインがね、あるので、
そのボーナスコインをまあ、
広告見たりして稼ぎながら、
毎話毎話30コイン払えばね、
漫画を読んでいけるんで、
今はですね、アニメで見ずに、
ボーナスコインで見れる範囲については毎日、
あの、なんだっけな、
じゃんけんだったかな、じゃんけんとか、
無料のね、動画広告を見ることで、
サービスコイン、無料のサービスコインをゲットして、
で、それを使って、
漫画の方をね、1話2話、3話ぐらい、
読み進めていってる感じです、はい。
なので、まあもうちょっと先までいって、
あの、3巻、
3巻じゃない、なんだ、
えーと、ボーナスコインか、
なんで3巻って言ったんだろう、
ボーナスコインで見れなくなる範囲があるんですよね、
本当に課金しないと見れない範囲が確かあったので、
ボーナスコインでは見れませんっていうね、
そこまでいったらアニメかなという感じではありますけど、
あ、思い出した、そうだ、
3巻って言ったのはあれだ、
ワンピースのコミックスの103巻が出たんだっけ、
出るんだっけ、そうだ、
その話があったからさっき3巻って言ったんだね、急にね、
なのでコミックスの最新巻が出たりとかもしてるっぽいので、
次第にそのボーナスコインで見れる範囲も
06:02
ちょっとずつ拡張されていくんじゃないかと
踏んでいるんですけど、
なるべくね、あの、なんだろう、
有料課金はしないで、
まあすればいいんだけど、せずに毎日ね、
広告見たりとか、じゃんけんして、
無料コインをゲットして、それで読み進めていく形で
やっていきたいなと思ってますんで、
今ね、漫画でいくともうちょっとで1000話かな、
漫画の1000話に到達するって感じですね、
アニメはとっくにね、もう1000話超えてるんですけど、
そんな感じでワンピース今読み進めてます、
いやーでも楽しみで、楽しみっていうか楽しいよね、ワンピース、
なんかYouTubeだったかな、公式の動画で
103巻出ましたみたいなやつで見たんだけど、
なんかちょっとね、若干ネタバレ含まれてたから
ちょっと心配だったんだけど、まあいいやと思って見たんですけど、
なんかルフィのね、ゴムゴムのみの
秘密みたいな、
が明らかになるとか、
あとなんだっけな、ギア、
今はギアフォースまでしか私知らないんですけど、
さらなる上のね、ファイブ、
ギアファイブなのか読み方合ってるかわからないけど、
みたいなのも出てきたりとか、
っていうのが103巻で見れるんですかね、
っていうのもあったりして、非常にね、
ワンピースがね、毎日毎日楽しみで、
無料のサービスコインで読んでるので、
1日に2話か3話ぐらいしか見れないんですけど、
それが毎日の楽しみにはなってるんですよね。
そんなこんなで、朝寝坊してね、
ワンピースを読む機会を失ってしまったので、
今日の時間のどっかで時間見つけてね、
読んでいこうかなと思っております。
って感じですね。
ちょっと今ね、喉痛くて、
ごめんなさい。
朝起きてからちょっと喉が痛い。
痛いっていうことでもないんだけど、ちょっと違和感、
感じてますね。
特に風邪なのかな。
もしかしたらね、ちょっとエアコン、
エアコン付けっぱで、
付けっぱってわけじゃないんだけど、
一定時間したらね、
自動的に切れるように設定して大体夜寝てるんですけど、
ちょっと設定温度が低すぎたせいかな。
ちょっと喉がね、
痛くて。
熱とかは特にないんですけど、
若干喉痛いかなっていう感じですね。
09:02
あとは、
昨日の朝の配信で、
どうでもいい話っていうことで、
朝飲むコーヒーを、
ホットからアイスにしましたっていう話したんですけど、
超どうでもいい話だったんだけど、
あのですね、あの後ですね、
アイスのコーヒー、アイスコーヒーをね、
飲んだんですけど、
あの後ちょっとお腹を壊しまして、
お腹壊したっていうか、お腹ちょっと痛くなってきて、
飲みすぎたのかな。
なんかアイスになるとね、ちょっと量が増えちゃうんですけど、
ちょっと飲みすぎたせいか、
なんかちょっとお腹に違和感があって、
やべえなこれと思って、
結局ね、今日からまたホットに戻しました。
アイスも美味しかったんだけど、
ちょっとね、量が多くなって飲みすぎちゃうっていうのもあったりね、
するので、
暑い夏ではありますけど、
朝ぐらいはホットでもいいのかなっていう風にはね、
思いましたね。
お腹弱い人はあんまりお腹冷やすことはね、
しない方がいいとは思いますけどね、
私お腹ね、
海洋性大腸炎って病気なので、
まあこれまでにもいろいろお腹の腸内環境だったりね、
そういう改善方法はいろいろ試してきましたけど、
まあやっぱ、
簡単で誰でもできることといえば、
やっぱお腹は冷やさないことですね。
あんまり季節関係ないんだよね。
夏でもお腹出して寝るとさすがにね、
風邪は、風邪っていうかお腹壊したりね、
体調が悪くなったり、
私は男ですけど、
女性の方は特にじゃないかな、
お腹、
内臓部分っていうのかな、
夏であろうと冬であろうと、
なるべく冷やさないように、
気をつけた方がいいんじゃないかなと、
海洋性大腸炎の患者としては、
患者っていうかね、
人間としては思いますね。
お腹は冷やさないようにということで、
ちょっと朝のコーヒーは、
ホットからアイスにしたんですけど、
またさらにホットに戻しましたというお話でした。
超どうでもいいお話、第2弾でございました。
で、
あ、そうだ、あと、
今回のメインのお話は、
昨日の配信で、
ポポイヌさんの、
ポポクリームさんとのスペースのお話、
宣伝したじゃないですか。
今日朝起きたらですね、
ポポイヌさんの方でも、
12:02
宣伝していただいていたみたいで、
ポッドキャストとツイッターの方かな、
両方で宣伝してもらって、
私もね、スポティファイの方で、
ポポイヌさんの宣伝してくれたやつね、
今日朝聞いたんですけど、
20分くらいだったかな、
色々褒めていただいたりとかね、
本当に嬉しかったです。
私としては、
そんな丁寧にね、
ポポイヌさんの番組のこともね、
紹介したつもりは、
こんなこと自分で言うとあれだけど、
普通にただね、
思ったことをわーって喋っただけだったんで、
特にその、めちゃくちゃ構成ねって、
こことここを紹介してって言う風に、
やったわけではなかったんだけど、
丁寧に紹介してくれたって言ってくれてたんで、
やって良かったのかなって思いますし、
ポポイヌさんの方でも、
私の番組を紹介してくれたりして、
来週の木曜日、
11日の午前10時からやるんですけど、
スペースやるのが楽しみになりましたね。
でもなんか、
私も本当にコラボ、
コラボ自体は初めてではないんですけど、
2回目か、なんですけど、
スペースで誰かとリアルタイムでお話しして、
それをみんなに聞いてもらうっていうのは、
本当に初めての経験なんで、
若干私も緊張してはいますけど、
楽しくおしゃべりできるっていうのが、
一番かなと思いますので、
あまり固くならずにね、
おしゃべりできたらいいかなと思っております。
日程はね、
8月11日午前10時、
宿日の午前中の10時にやりますので、
昨日の配信とか、
あとは私のツイッターの方で、
スペースのリンクを流していますので、
そちらからアクセスしていただいて、
現段階では聞けないんですけど、
来週の木曜日から、
スペースのリンクを流していますので、
聞けないんですけど、
来週の当日10時から始まったら、
通知がいくように設定できたりもするので、
ぜひ確認して、
リマインダーを設定しておいてくれると嬉しいです。
というわけで、
ちょっと宣伝が入ったり、
朝から寝坊した話とか、
アイスコーヒーの話とか、どうでもいい話も混ざってきましたけど、
今回のメイントークに移りたいと思います。
今回のメイントークは、
朝寝坊したので、
15:02
あんまり長くなる話は避けようかなと思って、
当初はね、
2022年春アニメの紹介、
中編をちょっとやろうかなと思ってたんだけど、
あれはまたちょっと長くなりそうなので、
今回はちょっと軽めというわけじゃないんだけど、
ゲームの話題をお話ししようかなと思います。
何のゲームかというと、
鋼の錬金術師モバイルについてですね、
スクエアエニックスさんからリリースされた、
鋼の錬金術師のスマホゲーム、
通称鋼の錬金術師モバイルで、
鋼モバというふうに略されるんですけど、
鋼の錬金術師のスマホゲーム、
通称鋼の錬金術師モバイルで、
鋼モバというふうに略されるんですけど、
それが8月4日、昨日リリースされましたと。
私ですね、
CBT、
クローズドベータテストに参加していました。
YouTubeの方にね、
実況動画、
CBTをやって実況したんですけど、
動画が上がってるんでチェックしてみてほしいんですけど、
CBT参加してたんですよ、実は。
で、
できる限りのところまでは進めていって、
全部はできなかったんだけどもちろん、
結構なボリュームでね、ランクを上げたりしないと
メインストーリー進められないみたいなものだったので、
全部はできなかったんですけど、
自分の都合の許す限り、
できるだけやっていって、
4話、5話くらいだったかな?
ちょっと忘れたんですけど、
CBT参加してやってたんですよ。
で、
CBTがあって、
3、4ヶ月くらいして、
8月4日、昨日、
ついにリリースされたということでございます。
で、問題は、
今回お話ししたいのは、
鋼の錬金術師モバイルを、
私がゲーム実況するのかどうかっていう話ですね。
CBTやったんですよ。
CBTやって、
CBTの配信の中でも、
いろいろ話させてもらったんですよ。
鋼の錬金術師モバイルの
CBTをやった感想っていうのを、
結構長々とお話しさせてもらって、
良かったところ、悪かったところっていうのをお話しさせてもらって、
良かったところとしては、
ビジュアル面。
3Dモデルのエドとか、
アルとか、
鋼の錬金術師に出てくるキャラクターたちが、
3Dモデルのキャラクターになって、
18:02
アニメとか漫画のストーリーを追体験していくっていう、
感じの構成になっていて、
ビジュアル面に関してはめちゃくちゃクオリティー高くて、
星5。
満点を上げてもいいんじゃないかなと思っています。
3Dモデルの、
漫画とかアニメって2Dじゃないですか。
それを3Dモデルにした時の、
違和感とかもあんまなくて、
必殺技のシーンとかもすごく、
クオリティー高くて、
ストーリーの描き方とかも結構面白かったし、
その辺はすごい良かったんですよ。
悪かった点としては、
なんだろうね、
やれることが結構多くて、
CBTだからっていうのもあったのかもしれないけど、
初っ端からいろんなことができるんだけど、
いろんなことができすぎて、
何をやっていいかがよくわからないみたいな、
何からやっていったらいいんだろうっていうのが、
ちょっと迷うっていうのはあったね。
アニメの方で、
鋼の錬金術師の、
ストーリーって全部知ってるんですよ。
さっきも言ったように、
ゲームの中で鋼の錬金術師のストーリーを、
全部追体験できるっていうような、
構成になっているんですけど、
私、あんまり、
アニメとか映画とかもそうなんだけど、
同じものを2回見たりすることってそんなないんですよね。
というのも、1回見たから、
もうちょっと飽きちゃうというか、
ネタバレじゃないけど、
真相もある程度わかってるから、
2回目見ることってそうないんですよね。
なので、ゲームでわざわざ、
物語を追体験するっていうことに関しては、
あまり魅力を感じなかった。正直ね。
だから、ゲームオリジナルのストーリーとかがあったりすれば、
もうちょっと楽しかったのかな、
みたいな感想を確か言ってた気がする。
もちろんね、鋼の錬金術師を今まで、
アニメとか漫画とかで一切読んだことがないとか、
そういうのを何回も繰り返し見ても楽しめるっていう人は、
すごくハマるゲームだと思うんだけど、
私みたいにね、1回体験してしまったストーリーを、
もう1回やったりする気にはなれないっていう人からすると、
ちょっと退屈かなっていう気はしちゃいましたね。
特に私は、
物語の部分に関しては、
うるさいというか、
ちょっとこだわるタイプなので、
鋼の物語自体は楽しいんだけど、
やっぱり1回全部知っちゃってるんで、
21:02
もう1回やるのもなーっていうのもあってね。
ちょっとその辺が、
うーんっていう感じだったんですけど。
サイドストーリーなんかもあったりして、
メインストーリーの方よりも、
サイドストーリーの方が、
1話分の長さが長いっていうね、
こともあったりして。
あとは戦闘システムかな。
戦闘システムはいわゆる、
戦略系のキャラを一個一個、
コマみたいな感じで動かして、
戦わせるようなゲームになっているんですけど、
だからちょっとこう、いろいろね、
敵がどう動いてくるかっていうのを予想したりしながら、
キャラを動かして倒していかないといけないんですけど、
オートモードっていうのがあるんですよね。
オートモード。
それを押すと、戦闘を何にもしなくても、
プレイヤー何にもしなくても、
AIなのか何なのか、
コンピューターが勝手にコマを動かしてくれて、
戦闘を全部自動でやってくれるんですよね。
それが便利すぎて、
もちろんあまりにもレベル差があったりすると、
簡単に負けてしまったりとか、
細かい戦略を練ったりはできないんだけど、
でも、
大半の敵はオート戦闘でね、
倒せちゃうんですよ。
いいのか悪いのかわからないんだけど。
それが便利すぎて、
あまり戦闘の楽しみがないなって、
CBTの時に感じたんですよ。
戦闘になったら、
もちろんメインはやっぱり、
戦闘をプレイヤー自身で戦略練って戦うっていうのが、
ゲームの面白さだと思うんだけど、
そこがオートモードで、
良くも悪くも、
自動で敵を倒してくれるんで、
そういうの苦手な人は本当にいいかもしれないけど、
ストーリーだけを追体験したいんだっていう人は、
めちゃくちゃ便利な機能かもしれないんだけど、
オートモードが使えるがゆえに、
戦闘全部任せっきりになっちゃって、
自分でやればいいんだけど、
やればいいだけの話なんだけど、
あるがゆえについつい、
ちょっと面倒くせえなと思って、
機械にお任せ!みたいなことになっちゃって、
私はさっき言ったように、
ストーリーは全部知ってるし、
戦闘は戦闘で、
オートモードで全部できちゃうから、
私何したらいいの?みたいな感じ。
どこに楽しみを見出していいかが、
分からなくなっちゃったみたいなのがありました。
なので、
24:00
鋼の錬金術師モバイル、
ハガモバの正式版がリリースされたわけですけど、
実況するのかどうかっていうところで、
ちょっと迷っています。
なんかね、
CBTの時にも言いましたけど、
ハガモバがリリースされてやるかって言われたら、
ちょっと微妙だよねって話してるんですよ。
実際リリースされたわけですけど、
YouTubeのコメントだったかな?
よく分かんないんだけど、
鋼の錬金術師モバイルとだけね、
コメントしてくれた方がいたんですけど、
全然関係ない、
昨日のポポイヌさんとのコラボ配信の
お話宣伝した時の動画というか、
YouTubeに上げたやつがあるんですけど、
そちらのコメント欄に、
鋼の錬金術師モバイルとだけ、
コメントしてくれた方がいて、
なんでそれに
鋼の錬金術師モバイルのコメントをしたのかは、
ちょっと分からないんですけど、
鋼の錬金術師モバイルの実況をやれと、
そういうメッセージなのかなと思ったんですけど、
どうなんだろう?
見たい人いるかな?
鋼の錬金術師モバイル自体の名前が
ものすごい有名ですから、
一定数ゲームやりたい人とか、
実況動画見たい人はいるのかなとは思いますけどね。
なのでその辺の
見たい人はいるんだろうなぁ
というのもあって、
ただ私が楽しめるかなという不安が
あって、
そこで実況をしようかしないか
ちょっと今迷っている感じですね。
実況で言うと、
原神を
ここ数日2回やったんですけど、
原神ね。
プレステ4の方で
サブアカウントを作りました。
プレステ4の方で
サブアカウントを作って、
一番最初はゼロから原神を
2回くらい、合計で合わせると3時間くらいかな。
プレイ時間的には。
ゲーム実況をさせてもらったんですけど、
原神が面白ければ、
これからずっと原神を
ゲーム実況していこうかなと思っていたんですけど、
1回目の時はあまり感じなかったんだけど、
昨日2回目やったんだけど、
戦闘システム自体は
すごく原神楽しかったんだけど、
なんだろう、
ストーリーにちょっとうるさいというか、
こだわるタイプの
27:00
オタクなんで、
原神のメインストーリーの
作り方に
若干違和感はあるんだよね。
違和感というか、
いろんな要素が原神にはあって、
もうすでにリリースされてから2年くらい経つからさ、
いろんな新要素とか、
いろんなアイテムとか、
できることたくさんあるんですけど、
ハガモボと一緒で、
できることが多すぎるが故に、
何やっていいかわからなかったり、
このアイテムって何に使うのみたいな、
っていうのがあったりしましたね。
あと一番私が大事にしている
メインストーリーの部分についても、
いろんな専門用語というか、
なんとか神殿とか、
フーマリオだっけ、
出てくるんだけど、
ワードが多すぎて、
全然頭に入ってこないんだよね。
もうちょっと分かりやすくというか、
丁寧に物語をユーザーに提供してくれると、
私としても、
これがこうなってこうなってるから、
こういう展開になるのねってわかるんだけど、
いろんなワードが原神内の専門用語が出てきて、
わーって言われると、
どういうこと?みたいなね。
になっちゃってて、
あとなんかね、
プレイヤーのランクを上げないと物語を進められないとかっていうのも、
なんかあるっぽくて、
それもちょっとめんどくせーなって思ったりね。
しました。
昨日の原神のゲーム実況の最後の方に
言ったんですけど、
やめて、
始めたばっかなんだけど、
ヘブ版の方に戻ろうかなっていう話もしました。
ヘブ版はね、
なんと8月10日、
今月の8月10日に
ハーフアニバーサリーを迎えるわけですけど、
リリースしてから半年記念がね、
8月10日にあたるんですけど、
その8月10日から新イベントが始まるということで、
今日朝起きたらね、
公式のYouTubeチャンネルに動画が上がってましたけど、
なんとついに水着イベントが、
なんだっけな、
ストーリーイベント?だね。
初の水着イベント。
夏だ!水着だ!トロピカル祭りだ!っていうのがね、
8月10日の11時から予定されてます。
っていうこともあるので、
ヘブ版をね、ちょこちょこ進めて
30:01
いかないとなっていうのもあって、
一旦原神はお休みしてね、
また再開しようかなと思っております。
新イベントが8月10日から始まるので、
今日5日でしょ?
10日だよな。
あと5日くらいもあるのか。
5日あるので、
まだクリアしていないイベントストーリー、
クラッチ?
クラサトミのね、
イベントストーリーがまだ私クリアできてないので、
そちらをやっぱり水着イベントの前に
クリアしておきたいなと思ってますので、
今日からヘブ版のイベントストーリーを
3日くらいかけてクリアしておきたいなと思っています。
それをクリアしてから、
メインストーリーの第4章前編やってもいいんだけど、
それをクリアしておいて、
8月10日の水着イベントにも
意気揚々と、
うわーってよくわかんないけどね、
挑みたいなと思ってるわけです。
もちろんメインストーリー第4章もやっていきますけどね。
ぼちぼちね。
なのでヘブ版を
ガンガン進めていく形にしようと思ってるんですけど、
やっぱりヘブ版だけやるのもね、
ちょっとあれかなと思ってるわけですよ。
ヘブ版ばっかりガンガンやっていったら、
ヘブ版が終わった途端に何したらいいかわからなくなるなーって
いうのもあって、
ちょっと話戻すけど、
やっておくべきというか、
やってもいいんじゃないかなと思ってるわけです。
迷うねーどうしよっかなー。
CBTの頃から
いろいろ改善も加わってるだろうから、
やっぱりちょっと違うのかもしれないけどね。
一旦やってみてもいいかもしれないけどね。
ハガモバ、
ゲーム実況するかどうかは、
まだちょっと決めかねてはいるんですけど、
とりあえずやってみるかもね。
とりあえずやってみてもいいかもしれない。
CBTと何が変わったのかとかね。
やってみて、
やっぱりなんか、
自分でやっててあんまり楽しくないなと感じたけど、
自分でやっててあんまり楽しくないなと感じたら、
やめるかもしれないけどね。
とりあえずやってみるのもありかなとは思いますけど、
って感じで、
ハガネの連携実施の
ハガモバは、
そのような形でやっていこうかなと思っております。
でもどうなんだろうね。
33:00
やっぱり見たい人いるんですかね。
YouTubeの方に上げている
コンテンツというか動画、
ポッドキャストとかゲーム実況の動画、
全てトータルで見てもですね、
一番再生数を稼いでいる動画はね、
ハガネの連携実施の動画なんですよね。
やっぱりね、
ハガネの連携実施っていうワードが強いんだろうね。
確かそう、一番再生数稼いでいるのがね、
ハガネの連携実施の動画なんだよね。
だからやっぱり、
ハガモバやるべきなのかなっていう気はしていますね。
でもそんなでもないかな。
ハガモバ、
サイドストーリーのやつがね、
一番再生されてはいるんだけど、
とりあえずやってみるのがありかもね。
とりあえずやります。
決めちゃいます。
とりあえず一回やってみます、ハガモバ。
一回1時間なり1時間半なりやってみて、
今後やるかどうかは決めようかなと思います。
やるとしたら、
メインストーリーをガンガン進めていく形にはなるかな。
サイドストーリーもあるんで、
どうしようかなっていう気もしますけど、
進め方については、
やりながら調整していけたらなと思っております。
サイドストーリーのボリュームがすごいんですよ。
本当にね。
ガチャとかでレアキャラとか、
SSRだったっけ、
とかが出れば、もしかしたらやる気がね、
ちょっと湧いてくる可能性もありますけど、
そこはガチャ運次第なんで。
私はあんまりリセマラとかはやらないタイプなので、
本当に一発勝負、
インストールして初めて一発勝負でね、
やっていくので。
リセマラはね、今までやったことないかもな。
そこまでして別に、
いいキャラ当ててスタートダッシュ切りたいっていうのもなくて。
なので、
リセマラとかはせずにね、
一発勝負でね、ハガボンは一回やってみようかなと思っております。
というわけで、今回の
メイントークは以上となります。
いかがでしたでしょうか。
鋼の錬金術師ね。
もしね、鋼の錬金術師のモバイル、
ハガボンはね、ぜひやってほしいっていう意見があったら、
36:01
お便りなり、YouTubeのコメントしてくれると、
私もね、ちょっと参考になるし、
参考にというか、やる気になるしね。
どれくらいやってほしいっていう意見があるのか、
よくわからないので、
リスナーさんとかで、
やってほしいとか、
いや、別にやらなくてもいいとかね。逆に。
っていう意見があったら、ぜひぜひお便りコメントしてみてください。
はい。
って感じですかね。
今日朝ね、起きてYouTubeチェックしてたら、
いろんな情報また出てましたけど、
怪獣8号だっけ?
ジャンププラスだっけか。
ジャンプで連載されている怪獣8号っていうね、
結構話題になってる作品ですけど、
それがアニメ化されるとかね、
いう情報も出ましたし、
あとは、スチームデック。
スチームっていうね、PCゲームが遊べるプラットフォームありますよね。
あそこの、
あそこのっていうか、
スチームのゲームが遊べる
モバイル端末っていうのかな?
スイッチみたいな形したゲーム機が、
日本で予約が開始されたっていう情報もありましたし、
今日は朝起きてから、
いろんなアニメ化のお話とか、
ゲームのお話とか、
ヘブバンの水着イベントのお話とかね、
いろいろあったんで、
スチームデックについてはまた別の配信で、
もしかしたらお話しするかもしれません。
というわけで、
今回の配信はここまでにしようかなと思います。
ちょっと明日からね、
寝坊しないように気をつけます。
明日何の配信しようかね。
寝坊しなければね、
アニメの、2022年春アニメのね、
中編のお話をさすがにやっておかないと、
このままいくとマジで、
夏が終わるまでにね、
春のアニメの話をしておかなきゃいけないのに、
さすがに秋に入ってから、
春のアニメの話をするのはちょっとあれかなと思いますので、
さすがにね、
春アニメの中編のお話を次回はやろうかなと思っております。
それでは、
今回の配信はここまで。
また次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
38:42

コメント

スクロール