たかちん はい、そういう形ですね。
ではお呼びしましょうか。
たかちん はい、呼びましょう。
ではお呼びしたいと思います。タレントプレーナー3期生のルリさんとタレントプレーナー1期生の横ちゃんです。よろしくお願いします。
たかちん よろしくお願いします。
ではちょっとルリさんから自己紹介をお願いしてもいいですか。
たかちん はい、タレントプレーナー3期を卒業しました。ルリと申します。簡単に企業に勤めながらですね、その過程でライフステージの変化とともにキャリアに悩み続けて、そこでキャリアコンサルとかコーチングなどを学んだんですね。
その経緯から、今は一人一人が働く、もっと豊かに選べる社会になったらいいなと、コーチングなどで働く人をサポートする活動をしています。
じゃあ今もお仕事としてコーチングをされているってことですか。
たかちん そうですね、これからはやっていきたいなというふうに考えています。
わかりました。じゃあ、ごめんなさい、私は初めましてで横ちゃんっていうのもちょっと若干気恥ずかしいところがあるんですけど、自己紹介をお願いしてもいいですか。
たかちん タレントプレーナー一期を卒業した横ちゃんと言います。
もともとのバックグラウンドはソフトウェアエンジニアでして、6年ほどIoTシステムだったりPCだったりスマートフォンアプリ、ウェブアプリだったり、様々な分野でのソフトウェア開発ってところを担当してきました。
そこのスキルを元にして、タレントプレーナーの受講中にフリーランスのソフトウェアエンジニアとして起業したので、そちらでの活動を行っているのと、
あとは副業からたかちんが代表を務めている株式会社タレントのプロジェクトマネージャーというところで入っていって、少しずつ経験を積んでいって、現在では正社員という形でプロデューサーとプロジェクトマネージャーという役割を担っていたりもします。
あら、あれですか、社員にもなっちゃったってやつ。
そうなんですよね、すごく株式会社タレントが居心地が良かったというか、僕の才能が発揮する条件にかなり合っていたので、この環境しかないなということで転職しましたということですね。
最初だから受講した当初は会社員だったってことですよね。
そうですそうです。大手メーカーの中でソフトウェアエンジニアとして会社員として働いてました。
なるほど、そこから独立というかフリーランスとして起業されて、今はタレントの社員になったってことですね。
そうですね、まず最初はソフトウェアエンジニアとしての会社員として働いている状態を維持したまま、副業としてフリーランスのソフトウェアエンジニア起業をして、そこから少しずつ仕事を増やしつつ、
さらにもう一つの副業としてタレントからの仕事も受注しながら、3つの仕事をパラレルで進めていくという状態を進めていました。そこから少しずつシフトしていって、今はタレントでの仕事をメインにしているといった形になりますね。
そういうことですね。じゃあちょっとお二人に順番にですね、タレントプレーナーで何をしたかってお話を伺っていきたいと思うんですけど、
じゃあルリさんから、もともとどういうきっかけで興味を持たれて、プログラムでは何をされていたんですか。
ルリ 私はですね、そもそも企業のノウハウを学びたいというよりも、この才能を生かして働くにはっていうところに興味を持って参加をしました。
なので、もともとの悩みの結構、自分で悩んでいてコーチングなどを受けてっていう経緯もあったんですけれども、
そこから学んだことが本当に自分のやりたいことなのかっていうところが分かったようで分からないっていうこのループに入っていて、
そこで、ここで自分について自己理解を深めるっていうと、本当にそこからスタートをして、その過程で結構仲間と一緒にっていうのが大きな要素だったので、
客観的に自分について他者の視点から捉え直すっていうことができたのが、ここの大きな魅力だったなと思います。
たとえばその仲間とともにどういったことをされたんですか?
具体的にはワンワンとかそういうことで対話を深めていくっていうのもそうだったんですけれども、結構お互い雑談とか集まる機会が多くて、
集まりながらもお互いにできてないところとか、いろいろな課題があるんですが、それを進めていく過程で全然できない部分とかを結構さらけ出していったっていうところで、
でもそれぞれができているところって自分気づいていなかったりして、そこのあたりが気づいていないところに自分の才能があったっていうことに気づいたりとか、そういうのをずっとしていました。
最終的にはどういう才能が見つかったんですか?
私の場合はですね、結構自分がかなり固定的に思っているっていう部分が元々あったんですけれども、それを解き放ちたいっていう行動とか欲求がいつも動いていて、
その解き放ってくれるっていうのが原動力だなっていうのに気づいたっていう。
才能でいくとついつい話を聞いてしまうっていうのと、ついついそこを深掘ってしまうっていうのと、それを共感したくなるっていうところが才能として見つかったところかなと思います。
そこからコーチングの仕事につながっていったという感じですか?
そうですね、元々こういうことをやりたいとぼんやり思っていたところがよりクリアになったという感じです。
確かにそうですよね、ついつい聞いてしまう、そして深掘ってしまうっていう方は、そういう人の話を聞くっていうのを職業にするとすごく活かせそうな感じがしますよね。
ルイさんはですね、結構やっぱり元々対話を通した仕事をしているんですけれども、最終的にですね、対話を通してその人が気づいていない視点に気づくきっかけを作りたいという思いが強いってことが分かってきまして、
それを気づくにはどうしたらいいのかっていうと、解いていく必要がやっぱあるかなっていうふうに思っていて、
糸を解いていくことを通して、だんだんとあれ、なんか私ってこんなことにも魅力があったんだなとか、私こんな人間だったんだなっていうのを気づかせる、
そんなような問いを持ったことをよりやっていきたいんだってところに確信が至ってくださったんですよね。
なので今回タレントプレーナーでは、ある意味これ僕からの視点なので、ルイさんちょっと合ってるかわかんないんですけど、確かめに来てくれたんじゃないかなって感じがしまして、
私の才能をやってることは間違いがなかったんだっていうところに確信を至って、そしてそれがサービスになっていったっていうような活動をしていて、
本当になんかタレントプレーナーとして、淀みなく本当にピュアに自分がやりたいこと、才能を通してやっていく人なんだなっていうのを感じさせられました。
あってます?それで。
ありがとうございます。なんかまとめていただいて。はい、あってますね。
あとなんかこれをやっていていいんだっていうことがやっぱり自信になったっていうのは大きかったです。
そういうことですね。じゃあちょっとお二人目、横さんにも話を聞きたいと思うんですけど、第1期なんで結構前だと思いますけど、タレントプレーナー参加したのはなぜかというところと、実際どんなことをされたんですか?
はい、まずきっかけっていうところですね。最初にも自己紹介させていただいたように、様々な領域でのソフトウェアエンジニアとしての開発経験をさせていただいてたんですけど、
いまいち活躍できていないというか、満たされない感覚があったんですよ。周囲と比べて生き生きと働けてないなっていうような感覚があって。
ただその僕が働いてたのがかなり有名なホワイト企業ではあったので、この環境で活躍できないならどこに行っても活躍できないかもなというところの焦りだったり、
もしかしたら自分には何も才能がないかも、他のことやってもまた失敗するかもみたいなかなりネガティブに落ちた考え方に陥っていたんですね。
で、その中でまずは自分の強みが一個でもあったらいいなというところで、ストレングスファインダーを受けてみたり、自分の強みの深掘りだったり、内省するようなことを繰り返していく中で出会ったっていうところがタレントプレーナーというスクールでしたっていうところが出会いですね。
はいはいはい。実際にどういったことをされたんですか?
タレントプレーナーを受けた中で一番僕が印象に残ってるというか、格好良かったかなというところを語らせていただくと、才能だったり欲求を論理的に言語化していけるようなスキルが身についたなというところが、タレントプレーナーを通して良かったなと思うところです。
普段の行動だったり思考の癖から分析して、こういうところは才能の定義に当てはまってるから才能と言えるよねっていうところを結論付けるっていうところをロジカルに自分で評価できるようになったっていうところがかなり大きいかなと思ってます。
それで何が良かったかというと、それを基に内製ができる、自創していけるようになったっていうところがありますね。なので、タレントプレーナー卒業して1年経つんですけど、その間も今の環境って自分の才能が発揮できるような条件が整ってるかなっていうところを都度振り返って、整っていない場合はじゃあアクションプラに落としてこう改善していきましょうっていうところを自分自身でもできるようになったっていうところはすごく受けてみて良かったかなと思っているところです。
そこからあれですね、もうフリーランスでやっていこうっていうようなつもりになったわけなんですね。
そうですね。受けた当初は自分自信がなかったので、自分が企業なんてできるのかなという不安はかなりあったんですけど、そこを支えてくれたのは同期で受けていた仲間たちの応援があってというところはかなり大きくあります。
才能っていうところに強い興味を持っている皆さんが同期として集まってたので、僕が何かアクションしたことに対してここって才能だよねというようなポジティブなフィードバックをたくさんもらえたんですよ。
それをきっかけに僕も、もしかしたらこんな僕でも企業できるかもしれないというような少しずつ自分自身を持てたというところを今でも覚えてますね。
で、仲間のサポートもあったし、僕エンジニアなので技術に関しては任せてくれという状態なんですけど、実際に企業するまでそのフロント側の営業だったりマーケティングのところってどうしたらいいかっていうところ全くわからないですし、企業までの道のりどういうロードマップを引いたらいいかもわからないっていうところの知識不足みたいなところをマーケティングの経験があるプロの方々だったりっていうところがサポートしてくれたっていうところも講座の大きな魅力だったかなと思ってます。
樋口さんはですね、才能発揮スコアっていうのを測ってるんですけれども、それが点数表現で言うと10点以下だったんですよ。才能発揮度合いが。
100点満点で。
100点満点で。
じゃあ相当低いってことですね。
一番低くてですね、どうしようかなと思ったんですよ。僕的にはこれが横田さんを才能発揮させられなかったら、このプログラムしかも第一期生で大変期待させてしまったんじゃないかって思って、それもあって僕も緊張しながら一緒にサポートさせていただいたんですけども、やっぱり仲間のさっきのポジティブフィードバックがかなり大きくてですね、そういった方々の支援のおかげで横田さんはだんだんと自信を取り戻していって、
元々スキルがとてつもなく高かったので、そのスキルがですね、どんどん安心して発揮できるようになって、結果的に卒業したタイミングではもう95点以上だったんですよね、才能発揮スコアが。なので一番変化を遂げた人だったっていうのもありますし、あとはディレクションとかプロジェクトマネージメントっていうのを弊社で副業でやっていただいたときに、やったことがないっていうので、じゃあやってみようよって言ってやってみたらですね、めちゃくちゃセンスがあって、そこもやっぱり自分の才能や欲求とすごい紐づいてて、
誰かのサポートをしたい、仕組み化したいとか、効率化したいっていう才能がですね、発揮されて活躍していったっていう経緯がありまして、今じゃあ、やったことがないことをやりたいって欲求が強いので、やったことがない事業部の事業責任者になってもらおうかなと思ってるところですね。
すごいですね。
やったことがないことをやることが一番興奮すると言ってたので、その欲求を満たしてほしいなというふうに思っています。