1. kotoライフ
  2. とある本を読んで絵本の読み聞..
2024-09-20 08:13

とある本を読んで絵本の読み聞かせ方を変えてみた

Amazonオーディブル2ヵ月無料はこちら↓
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=akii0820-22

4歳と2歳を育てるママが、
家族や自分のことを気ままに音声配信🎙️

子育てが少しでもラクになるヒントを発信しています💡

#子育て
#子育てママ
#雑談
#トーク・雑談
#ゆるっと雑談
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6698b283366ee42128af696a
00:05
こんにちは、kotoです。4歳と2歳の子供を育てるママが、家族のことや自分のことを気ままに音声配信しています。
子育てが少しでも楽になるためのヒントを発信していけたらと思っています。
今日は本の紹介なんですけど、ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ方という本を読んで、
絵本の読み方を変えようと思ったお話をしたいと思います。
7月ぐらいにですね、私久しぶりに本屋で書籍買ったんですよ。
5、6冊ぐらいまとめ買いして、メンタル系の本や話し方や語彙力に関するものを買いました。
でもね、いざ読もうとすると、なかなかまとまった時間がね、取れなくて、まだ開いてないものもあります。
本を読もうとすると、目も手も使うわけじゃないですか。
1冊に何時間もかけたりして、なのでAmazon Audibleを使って耳で聞く読書というものを使い始めたんですよ。
正直言って、めちゃくちゃ良かったです。
家事しながら知識や情報をインプットできるんですよ。
たくさん種類もあって、T先生のラジオというか、情報も聞けますし、
小説とか、自己啓発の本とか、ミステリーとか、ライトノベルとか、そういった多岐に渡って幅広いジャンルありまして、
子供向けにですね、島次郎の英語の歌とか、島次郎の読み聞かせ、あとはセサミエストリートの英語の歌とか、
小学生向けだったらゼニテンドーとか、小学生向けの子供向けのノベルっていうのもあって、
プロの声優さんとか俳優さんの朗読があったりとかして、すごいなと思って、
今無料期間、2ヶ月無料期間のキャンペーンやってるんで、それを使って入りました。
2ヶ月ですよ。1ヶ月1500円くらいなんですけど、それが2ヶ月って3000円くらいですね。
お得っていうので、とりあえず入ってみました。そこで出会ったのが、ハーバードで学んだサイコロ読み聞かせ方っていうものなんですね。
普段皆さんってお子さんに本を読み聞かせるとき、どんなふうにされてますか?
ただ読むだけじゃもったいないみたいですね、この本によると。
もっと子供の力を伸ばす読み聞かせ方があるっていうのが分かりました。
03:04
その読み聞かせ方なんですけど、ダイアロジックリーディング法って言います。
ポイントは子供の絵本の世界に引き込むこと。
具体的にですね、ポイントを上げると、1番が子供に質問をする。
絵本の内容について子供に質問して、この子は絵本の中の登場人物に、この子はどんな気持ちなのかな?
次はどうなると思う?みたいに聞くそうです。
これで子供は能動的に考えながら、絵本を聞くようになります。
次が子供の発言を促す。
子供が話したがっている時はページをめくるのを待つということです。
他にも気づいたことがあるとか聞いて、もっと発言を引き出す。
次が子供の発言を広げる。
子供が言ったことを繰り返したり、言葉を足して文章にしたりして、子供の言葉の語彙力を上げるということです。
最後に子供を褒める。
子供が発言したらしっかり褒めるということが大切のようです。
すごいねとか、よく気づいたね、そうなんだねとか、褒めてあげると子供はもっと絵本が好きになるということですね。
この4つのステップを繰り返すというのがダイアロジックリーディング法だそうです。
このダイアロジックリーディング法を使うと子供の言語能力、思考力、想像力がぐんぐん伸びるんだそうです。
対象年齢は4,5歳からという話だったんですけど、言葉がスムーズに話せるようになったらやってみるのがいいってことですよね。
私も2歳の娘はまだ全然言葉がちゃんと話せないので。
4歳半過ぎた息子はですね、結構いろんな言葉を流暢にですね、大人顔まけのその言葉どこで覚えてきたのっていう言葉をだんだん話せるようになってきてですね。
私も息子をその4歳半過ぎの息子と読み聞かせをする時に試してみました。
最初は私がね、うまく質問できないんですよ。なかなか上手にね、こう言ったらどう言ったらいい質問したらいいんだろうとか結構うまく質問できなかったんですけど、だんだん慣れてきて息子も楽しそうに答えてくれるようになってきました。
息子の方がですね、積極的にね、物語の途中で話しかけてくれるようになりました。
06:05
ママって言って、本を読んでたらママ、ここはこうでね、こうなんだよっていうので、なかなかね、一冊が終わらないっていう難点もね、出てきたんですけど。
子供の成長の手助けになればまあいいのかなっていうふうに心を広く考えてます。
前はですね、娘が2歳の娘が生まれる前は、寝る前に本を10冊、多くて10冊ですね、5冊前後は読んだりして寝てたんですよね。
娘が生まれて結構その本を読むですね、寝る前に読む本の数は減ったんですけども、
最近はですね、娘向けの、2歳児向けの絵本を一冊、4歳半過ぎのですね、年中3の息子向けの絵本を一冊、
2冊ですね、じっくり読んであげて、寝たりとかしてます。
結構私が疲れたりとか、もう夜遅くなっちゃった時とかは、読まずにもうささっと寝かしてるんですけども、なるべくね、本を読んでから寝るようにしてます。
読む冊数を多くするっていうより、一つの本の質をですね、ぎゅっと深くするようにしています。
皆さんもお子さんとですね、ぜひ一緒に試してみてください。
読み聞かせがね、もっと楽しい時間になればいいなと思います。
今日の話がですね、皆さんの読み聞かせのヒントになれば嬉しいです。
今日は最後まで聞きいただきありがとうございました。
また三連休始まりますね、明日から頑張りましょう。乗り越えていきましょう。
はい、お疲れ様でした。
08:13

コメント

スクロール