1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【11:40まで】NFTテーマでブロ..
2021-11-16 07:53

【11:40まで】NFTテーマでブログを作るときの注意点ライブ

Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
皆さん、こんにちは。NFTリサーチラジオ、こんのゆるラジオチアプップへようこそ。お昼のライブ配信を始めます。
はい、1時間半ぶりでございます。ということで、本日ごめんなさい。息子をお膝の上に乗っけてちょっとお話ししますので、声が混じりますかと思います。ご了承ください。
今回は、NFTテーマをもしブログで発信するのであれば、気をつけておきたいところっていうか、注意点というよりですね、こう2つの視点がありますよっていうところをお話ししたいと思います。
早速その2つの視点とは何かというと、簡単に単純にですね、クリエイター側の視点とコレクター側の視点なんですよ。この2つがあります。
もちろん共通する悩みとかもあるんですけども、今日は結構ここに境目というか、まあ明確なね、私はあの差があると思うんですね。
差はどっちが上下とかいうことではなく、要は出品する時の痛みとか、こういうのあるよねっていうあるあるが、結構クリエイターは出品とか、それこそオファー受けた時どうしたらいいとか、どの方式で売ったらいいとか、そういったところに悩むわけなんですよ。
あとどうやって売ったらどういう販売方法を取ったらいいとか、どういうふうに広告を出したらいいみたいな形ですね。
それに対してコレクターはどんなものが投資としていいのかとか、どういうふうに探したらいいかとか、オークションとかオファーとかはどういうふうなタイミングでやった方がいいとか、そういった視点が必要になってくるわけなんですよね。
要は2つはある意味共通の話題とかあるんですよ。どうやってオープンショーを開設したらいいかとか、ウォレットリンクつなげるにはどうしたらいいかとか、仮想通貨全般に関するイーサリアムが高い時にどうしたらいい、ガス代は今どのタイミングでかかるとかは共通して認識されて共通して共通の話題として記事として挙げられるんですけども、クリエイター側の視点とやっぱりコレクター側の視点はそれぞれ違うので、そこらへんはやっぱりどこかでターゲットを絞った方がいいんじゃないかというところなんですね。
具体的に私が今ちょっと書いているところなんですけども、私の場合ちょっとメディアとしてポリゴンの注意点とか何でもいいんですけども、そういった時にすごくしっかりした記事、客観的な第三者が書くような記事っていうのを書かなきゃいけないとずっと思っていたんですね。
ただ、今現在私の知識量だとそこまではできないので、もうこれは完全に最初のうちはとりあえず記事の量も増やさなきゃいけないことだし、自分が今やってる経験なんですよね。要はどちらかというとクリエイター側の視点でこういうことがあってこういうことが困ると、こういう時にガス代かかってガス代だけ持ってかれたとかそういったお話をいろんな人の話とかもまとめながらこういう記事があると嬉しいなってものを作るといいと思います。
で、これはもしこれから例えばなんか今まで自分は情報発信、何をテーマにしたらいいかなってよくわからなかったなとか、今ちょっと正直自分の発信してる内容がなんかパッとしないなとか思って発信テーマを変えたいなと思ってる人も私はNFTとか仮想通貨とかはやっぱりトレンドに乗るからいいと思うんですよ、そこは。
03:01
これはすごくいいなと思った理由の中で、そのトレンドって部分ももちろんあるし、一つ目はトレンドなんですね。二つ目はやっぱり実際にやってみる人が少ない。いるんですよ。すっごいいるんですよ。いるんですけども、結局はちょっと触って終わりの人もいるし、私みたいに放置プレイになってる人ももちろんいるだろうし、触りだけでもう少し深くなんか教えてほしい。
本当は正直仮想通貨やってみたいけど怖いっていう人に、これこれこうだからこういう面でリスクあるかもしれないけどもこういう面で安心だよっていうその痛みを取り除ける知識とか情報量が多いはずなんですよね、やってる人って。なのでそういう人たちちょっと怖いな試してみたいなと思う人たちに向けたブログとかが作れると思うんです。
そして仮想通貨って何がいいかって、相性がいいんですよアフィリエイトとの。結構高単価の案件があるんですねASPに。ただあの私審査に落ちたんで審査に引っかかるためにはちょっと基準がやっぱり高いと思うんですが、仮想通貨講座コインチェックとかビットフライヤーとかビットバンクとかその辺のアフィリエイトももちろんあるし、コインチェックはね確か1件講座解説で1万円入るんですよ。
確か1万円の案件ってなかなかないんですね。カードとかじゃないですかクレジットカードとか保険とかそういう金融商品になってしまうので、まず金融商品も金融商品でね主婦目線の保険見直したらこういう風になったとかそういった発信でもできるんですが、ただあのそういった方じゃない方とかね仮想通貨っていうのは結構美味しい。
自分がもしやってるとしたらいろんな切り口でコインチェックの訴求するとかビットフライヤーとかビットコインの訴求するというような形が仮想通貨講座の訴求がしやすいので非常にブログとも相性がいいんですよ。
やっぱりそれで成功してる人も実際私見ているんですね。フリコのコミュニティにいらっしゃるので。見て月に20万も稼いでるっていうような方もいらっしゃるんですよ。何かつクリエイターはブログをやった方がいいとか、例えば私はウェブデザイナーがブログをやるべきっていう話をボイシーではしたんですけども、そういう風にブログをやるべきって話をしたらじゃあブログの解説記事を作っちゃえば今度はワードプレスの訴求ができる。
ワードプレスは7000円ぐらいなんです。それも結構な金額なんですよ。そんな形でどんどん一つのテーマからどんどんボリュームをいろんな切り口でボリュームを広げていってアフィリエイトリンクを張る、そんなような記事を作っていけばそれも資産になるということなんです。
なので、もしNFTでブログを発信、NFTのことをブログで発信する、そういったコンテンツで何かしら発信するとしたら、クリエイター目線とコレクター目線ってそれぞれの立場の目線っていうのが出てくると、これはでもどちらでも絶対大丈夫と、共通して悩むこともあるのでそういった視点の記事を書くのも全然OK。
そして視点が2つはあるからそこは注意が1つ必要だよって、ターゲットをどういうところにするかっていうのも1つありますよっていう点と、それ以外にメリットとしてはまずアフィリエイトと相性がいいと、一個一個が高単価っていうところ。そして今まだトレンドである。いろんな人がブログを書いていろんな人が発信してるけど、それでもやっぱり
06:10
それでもやっぱりね、やってる人はいるけども、SEOというよりどちらかというとSNS経由とかで皆さんPBOを稼いでるような感じじゃないかなと思うんですね。
そういう人たちに向けたブログを作っておけば、そういう人たちがNHKを始めるときに何が困るかとか、自分の過去の自分の経験を切り口でやっていくと、結構書きやすくなってくるはずなんですよ。
しかもリンクも貼れるし、アフィリエイトも貼れるしっていうところなので、非常になんかいいんじゃないかなと思いまして、今日はそんなお話をさせていただきました。
NHKテーマで情報発信っていうのは、私はもう自分は遅いなって思ってたんですよ。仮想通貨も遅いなって思っていたんですが、全然そんなことないと。全然そんなことないですよ。
なんか結構まだまだいる、まだまだやれてない人とかもいるので、わりとね今から始めてもこんな記事書いてもなーってこんな風にしっかりした記事書けないなーって感じるかもしれないけど、とりあえず書いてみてやってみてリライトしたり新しく記事書いたりすればいいので、まずボリュームを作る。
まずボリュームを作ってから、そしてそこを精査していくって形の方がいいんじゃないかと思いまして、今日はそんなお話をさせていただきました。
それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。また明日も頑張っていきましょう。こんでした。ではまた。
07:53

コメント

スクロール