1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【ブロガーへ】仮想通貨、NFT..
2022-01-04 15:25

【ブロガーへ】仮想通貨、NFTブログをつくる注意点ライブ

Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
皆さん、こんにちは。NFTリサーチラジオ、このゆるラジチャブックへようこそ。
お迎え前のサクッと配信をさせていただきます。
本日はですね、ブロガーに向けて、ブログを書いている人に向けて、それをブロガーと言うと思うんですけども、
私自身もNFT関連とかですね、仮想通貨関連のブログを立ち上げているんですけども、
それをこれから立ち上げる人、現在立ち上げている人で、ちょっとね、ここは見といた方がいいな、ここが注意ポイントだなっていうところについてお話ししたいと思います。
現状をコインチェックとか、例えばビットフライヤーとかのアフィリエートで、月に数万円、普通に稼げている人は特に聞かなくて大丈夫ですよ。
私自身も全然稼げてないので、その部分は。ただ自分自身のダメなところ、ここがいかんかったなって指摘された部分、
フリコ内で今フィードバックしてもらったので、そこで指摘された部分ももちろんですし、それ以外に、
私がいろんな人の同じテーマ、ほぼ同じテーマで書いている、仮想通貨だったら仮想通貨関連のブログっていう感じで見てきて、
伸びる人と伸びない人の違いっていうところをちょっと見てみたので、そちらについて教養したいと思います。
早速言ってしまうといくつかあるんですけども、まずはですね、私が指摘された部分で言うとターゲット設定ですね。
極論、そのブログで本当に稼ぎたいのであれば、まず稼ぐための記事っていうのが必要になるじゃないですか。
キラーページって言われるものですね。例えば仮想通貨の講座、コインチェックとかって成立して入金してもらえれば1万円入るわけなんですよ。
そういうのを狙ってやるとしたら、じゃあ仮想通貨講座を開いて入金までしてもらうための記事を作んなきゃいけないわけですよね。
そこまでは多分皆さん考えがついていると思うんですよ。じゃあそういう人ってどういう人かってところから入るわけなんです。
それって多分いろいろいるはずなんですよ。当たり前なんですけども、いろんな人がそういうブログアフィリエーターとかアフィレーターとかやっぱり仮想通貨講座ってそうなんだって思う人がいると思うので、
そこの切り口は自分がやりやすい切り口でやっていけばいいっていうところなんですね。
例えば一例で言うと、NFTに挑戦したい、クリエイトしてみたいっていう人がもしいるとしたら、
基本的にNFTを自分で販売するとなると、大体今はいろんなプラットフォームありますけども、大体オープンシーだろうなってことを想定するわけですよ。
オープンシーでアカウント開くには、ウォレットを接続してそこにやらなきゃいけないわけですね。
ガスライトが必要になってくるわけですよ。イーサリアムが必要になってくるわけですよ。
ということは仮想通貨の講座持ってない、もしくは複数持ってない、1個しか持ってない、イーサリアム買ってないっていう人はやっぱ必要になってくるわけなんですよね。
今持ってる、例えばコインチェックで開いたから、じゃあコインチェックで買っちゃえばいいやっていうのももちろんいいんですけども、
複数持っていると万が一コインチェックがポシャった時とか、ビットフライヤーがポシャった時に、
こっちには残ってるから、ああよかったってことになりますよってことも言えますよね。
こんにちは、さぐすぎさん、さぐさんかな、こんにちはよろしくお願いします。ありがとうございます。
すいません、口がカピカピだ。
03:00
そういうことです。そんな訴求方法があるってことなんですよ。
で、私の場合ですね、これができてなかったんですよね。結局主婦かける仮想通貨みたいな感じで言ってるけど、内容としてはクリプト忍者の話を、
もともとラジオまとめとかやってたので、それはそれでコンテンツとしてはアリなんですけど、
じゃあそこからどうやってキラーページに持っていくのって話になっちゃうんですよね。
すぎさんですね、こんにちは、ありがとうございます。よろしくお願いします。
嬉しい、久々のお客さん。
そういう意味でブログを立ち上げたいものの何かお金稼げないなって思ったら、そもそもキラーページを作ってるかどうかってところと、
そのキラーページは誰に向かって発信しているのかってところがやっぱり重要になってくるわけなんですよね。
本当にそれが私は失敗した点。
で、そのクリプト忍者っていうコレクションがあるんですけども、それの紹介するのも全然いいといいんですけど、
そもそもそれ紹介してそれを見に来る人ってクリプト忍者を知っている人とかもしくはNFTクリエーターとかNFTを持っている人なんですよ。
そういう人って講座解説しちゃってるわけなんで、絶対そこからキラーページに飛んだところで飛ばないと思いますし、
飛んだところで発生しないわけなんですよ。
ということはターゲット設定が間違ってるってわけなんですね。
かといって、じゃあどうしたらいいかっていうと、クリプト忍者って何だろうって思った人がピョって飛び込んで、
ちょっとNFT欲しいな、やってみようかなって思って仮想通貨講座を立てるでもいいですし、
私今後ちょっと方向性を変更しようと思っているのは、基本は一緒なんですけども、
とりあえずNFTを作るとかNFTコレクションを作るにおいてもNFTを買うにおいても、仮想通貨というか資金がめちゃめちゃ必要なんですよ。
それ日本円にしても仮想通貨の人もめちゃめちゃ必要なんですね。
だからそれを稼ぐためにどうしたらいいかっていうと、私の場合もうフリーランスになっているので、
クライアントワークで稼ぐっていうのもある。
でもクライアントワークもそんなに大量にやっちゃうと、結局時間がなくなっちゃって作る時間もないとか、
そういう話になっちゃうとちょっと本末転倒になる。
じゃあどうしたらいいかっていうと、じゃあ仮想通貨、ディファイですね。
ディファイをやってみようということで、ディファイをパンケーキスワップってとこですけど、
ちょっと本当にちょこっとですけど、奨学ですけどやってみてるわけなんです。
0.06ドルぐらいなんで、もう本当ちょこっとですよ、やってるの。
こんな風にパンケーキスワップやってみるみたいなことをやってみたりとか、
あとはビットコインとかの積み立てビットコインですねっていうのもやってますし、
あとはそこからちょっと私はディファイもう少しいろいろ入れていこうかと思ってるんですけど、
あとセルフバックで始めたFX、これは普通のFXです。
法廷通貨のFXもやってて、それはもう基本的に放置するものと思って出してるんですが、
そういったものの結果も見てる。
だから少しずつそういうのを学びつつ、実績こうなりましたと、ただ入れてるだけで伸びましたとか、
下がることもあるけども全体的に数年単位で見たらグラフが伸びてるので、
これはただガチ方でOKだと思いますとかね、そういう風な話ができるってことですね。
そういった形でちょっと資金を作るっていうことをメインに、
06:01
資金を作るために何をしたらいいか、とりあえず仮想通貨講座を開いてみました。
講座開くのは無料でできるんですよ。
そこに500円でも1000円でも1万円でもいいからとりあえず突っ込んでみようと。
とりあえず置いておくだけでいい。
もう本当に貯金講座と一緒ですよ。
とりあえず置いてみたらどういう変化になるかっていうのを見てみると、
1年間預けたら変なんです。
すげー伸びたと。
私たぶん伸びたんですよね。
去年の1月に入金した1万円は、そこからイーサリーも交換したりしてるのでちょっとあれなんですけども、
入金して去年の1月ぐらいって300…いや300かオーバーか、450万ぐらいだったんですよ。
確かビットコインって1ビットコインが。
現在すごい下がってますから520万ぐらいですよね。
一時期700万ぐらいまで跳ね上がってます。
そんな形でですね、やっぱ伸びると。
全体的に1年通したら上がり下がりあるけど伸びてるなってことが判明しているので、
だったらやっぱりそこには置いておいてもいいし、
あとはビットコインを使ったディファイですね。
そこから貸し付けをして、レンディングしてみたいな形でやっていくっていうのも全然ありかなと考えております。
レンディングとか言ってるけど、私も全然勉強したてなんで、
本当に色んなコミュニティのメンバーとかのブログを読んだりして勉強してるんですね。
そんな感じでキラーページを作る。
自分がどうやってブログを作るかっていう。
ブログで稼ぎたいのか、それとも単にニュースとして発信したいのか、
メディアとしてパワーをつけたいのかっていうのに、
違いはあると思うんですけども、
でも稼ぎたいのであればやっぱりアフィリエイト、キラーページを作って、
それのターゲット設定をしっかり持っておく。
どういう人に見てもらって、どういう人に踏んでほしいか、
どういう人が仮想通貨講座を、私の場合はですけど解説してほしいかっていうのを考えながら、
その人の悩みとか痛みに沿った記事を書かなきゃいけないっていうのがまず一つってところ。
あとはもっとそこから細かい話とか、私も比べて見てみたら、
すごいね、いろんな気づきがあったんですけど、
やっぱり一つキラーページを書いたら、そこからいろんな記事を派生するやり方の方がいいと思いました。
これどういうことかっていうと、
今回は何名か、5、6名くらいの方のブログを見たんですよ。
で、仮想通貨記事とか、仮想通貨ブログみたいな感じで入ってるのを見て、
仮想通貨の話、どうやって解説するかとか、どういう結果になってるかとか、
そういったことを見たい人にとっては、やっぱり、
ちゃんと分かれてて、ジャンルとしてね、分かれていて、
そこの部分さえ見れば分かるっていうような記事にしてほしいわけなんですよ。
記事が多くても、一個一個がバラバラだと正直、
次どれを見たらいいとかいうのがないわけですよね。
でもそれが回遊って、私もすごい突っ込まれたんですが、フィードバックの時に、
その回遊ができないっていうことをすごい言われたんですね。
その回遊するにしても、
例えば仮想通貨講座を開くためにキラーページを一個作ったら、
そこから発生する。
じゃあなんで仮想通貨講座を開かなきゃいけないのかっていうところでもいいですし、
あとは実績こうなりましたって実際にこうなりましたから、
09:01
もし、講座を開きたい、今からでも遅くないのにやってみたいと思う人は、
こっちのページに詳しく書いてるので、この記事に書いてあるから、
こちらご覧くださいでもいいですし、そういう風な流し方もあると。
あとはね、全然違う切り口とかで、
NFTの始め方っていう、先ほども言ったNFTってどうやって始めるの、
どうやって作るの、作る側だったらどうするのっていう話だったら、
そこからオープンシーンの立ち上げとかウォレットの立ち上げとか、
他にじゃあどのプラットフォームが使えるのみたいな話とかをして、
そこからでもどっちにしてもNFTを使うんだったら、やっぱり仮想通貨が必要になってきます。
購入するだけだったら日本円決済のプラットフォームもあるけど、
基本的には仮想通貨が必要になってきますと、
そうする時のために無料でこちらでとりあえず立ち上げておきましょうとか、
必要になった時にどんどんあとはインスタリアムとか、
価値が上がってから買うとちょっともったいないので、
今価値があまり上がってない状態、これから伸びる一方だと思うから今のうちに買っておきましょう、
みたいな訴求方法もできるってわけなんですよね。
というような形で、その一つのキラーページを持って、
キラーページはいくつあってもいいんですけど、
そこから派生するような記事を書いていくと、
やっぱりこれを読んだから次これ読んでみよう、その次これ読んでみようって形でどんどんブログ内を遊んでってくれるんですよね。
遊んでてくれるんです。
でも、いわゆるジャンルが4つぐらいあったらそれぞれのジャンルが1つずつぐらいしか記事がないと。
記事がないってなるとなんか別にいいかな、こっちの分野興味ないしなって思って帰ってしまう。
滞在時間が短くなってしまうから、とにかく最初は少ない間は、
NFTだったらNFT、仮想通貨だったら仮想通貨、ディファイだったらディファイとか、
そういったものをとりあえず1つ作ってそこから派生するって形がいいのかなっていうのを非常に感じました。
あとは文章の構成とかはもう本当に上手い人を読んだ方がいいです。
すごい上手い人っていうのがいるんですよ、アフィリエイトとか、
これでこのブログ1個で1月に何十万稼いでなるっていう方とかあるんですけども、
そういう人だとやっぱり構成、ボックスの使い方とか画像の入れ方とかリンクの貼り方とか図解とか、
そういったものも含めて全部わかりやすいんですね。
自分が最後まで読みたくなる記事っていうのをどうしたらいいかって考えてみて、
自分の好きなブログとかがあったら、ブログもしくはそういった記事があったとしたら、
それを中心に学んでみるといいんだろうなってことを感じました。
それが結構いろいろ見比べてみた結果かなと思います。
あと何だろう、サムネイルとかも結構重要だなっていうのも思いましたけど、
まあ指してでもそうなのよ、サムネイルでどういうことを教えてくれるか、
あとタイトル付けですね。タイトル付けもすごい重要だってことがわかりました、本当に。
確かに内容がわからないと正直見たいと思わないんですよね。
だからどういうことを話していたのかっていうタイトル、記事のタイトルですね、
そこは本当にしっかり持った方がいいです。
そこからSEOが取れれば、SEOもガッツリね、そこで取って、
12:00
SNSとか経由じゃなくて、そこからだけじゃなくて、
Google経由からも飛んできてくれるような形にもなると思います。
そういったのも重要だなってことを感じました。
まあとにかくですね、ブログって、例えば1日で頑張って3記事書きましたっていったところで、
ブログって違うなと、コツコツやるものだなってことを重々感じましたので、
もしよろしければね、これから仮想通貨、NFTっていうのは本当にいっぱいいるなって、
やっぱり競合ジャンル多いなと思うんですけども、
切り口次第でやっぱり迷ってる人っているんですよ。
お金の関係のテーマってやっぱり誰でもいつでも抱えている問題なので、
そういった人たちが基本的には損をしたくないはずだと思ってるんですね。
損をせずに、なるべく損をしないっていう気持ちで、
そういったやりたくないんだって気持ちをどんどんやりたくない理由、
やらない理由をどんどん削るように、
仮想通貨、無料だったらいいじゃないとか、
とりあえず入れておけばいいじゃない、何か1000円でもいいの、
じゃあ入金できるじゃない、みたいな形でやれるといいんじゃないかなという、
そんなお話でございました。
すいません、ちょっとまとまってなくて申し訳ないです。
はい、ということで本日もお聞きくださりありがとうございました。
声がガラガラで大変恐縮なんですけども、
こんな感じでですね、最近ちょっとブログの方に、
デザイナーとかクリエイターとかやってるのにブログの方に
行ってしまってるんですけども、
そんな感じでやらせていただいております。
今日最後に余談の、
今日のニュースなんだっけな、
今日書いた記事、ちょっと企業案件で書いた記事で、
NFTニュースの記事発信をしてるんですけども、
今日はですね、サムスン、韓国のサムスンですよね、
名刊さんがスマートテレビっていうものを開発して、
要はテレビって今YouTubeとか見られるじゃないですか、
そういったテレビに対して、
テレビでNFTの取引ができるっていうものを開発している、
どっちかな、でもしたっぽいんですよね、どうやら。
で、それがまだ販売はされてないと思うけども、
こういうシリーズでやりますよってことをお話し
あったんですよ、プレスリリースで発表、
プレスリリースかな、まあいいや、発表されていたんですね。
で、まあなるほどなと、
そうか、テレビでNFT購入かって、
それはもういわゆるリビングで待ったりしながら、
これいいんじゃね、おにぎりマンさんのかわいくね、
とか言って買う感覚になるんだと思うんですけど、
たぶんこれってことが接続されるわけなんですけども、
どうなるんですかね、ちょっと面白いですよねっていう、
そんなことを感じました。
なんか、たぶん2択に分かれて2極化すると思ってて、
本当に家族でワイワイNFTとか、
NFTの動画とか、本当にYouTubeとか、
ネットフリみたいな感覚ですよ、
会員券をもしかするとNFTで購入して、
見るような形になるのか、
もしくは動画のNFTを買って、
それで自分の買ったものは、
自分のボックスの中にあったりして、
例えばボックスがあってアカウントの中にあって、
それを見るような形になるのか、
テレビ、パソコンでやってるようなことをテレビでやる
っていう感じになるのかなとか思って、
15:01
そこまで日常に溶け込むのかな、
NFTはなんてことを考えながら、
今日は記事を書きましたので、
そんな情報を今日は最後にお伝えいたしました。
はい、ということで皆さん、
もう5時です。5時です。
明日も頑張っていきましょう。
コンでした。
ではまた、
今日もお聞きくださりありがとうございました。
終了しまーす。
ポチッとな。
15:25

コメント

スクロール