1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #079 自己紹介文をつくる3つ..
2021-03-07 13:50

#079 自己紹介文をつくる3つのメリット

Kon
Kon
Host
自己紹介文(プロフィール)って作っておくと意外と便利!
整えることで更に得する!そんな理由をお話します。

▼あわせてききたい

『SNSでフォロワーを増やす前に読む本「やってはいけない10のこと」』
村上しゅうへい(著)
https://amzn.to/3sRjatK

『ゼロから始めるSNS超入門: ファンを増やす発信力』
ついラボ(著)
https://amzn.to/3kTB0th

『twitterの伸ばしかた
~10ケ月で2万人と繋がれた私の これだけは抑えたい10のこと~』
おでん(著)
https://amzn.to/3qjyyxu
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは、こんのゆるラジチアプップへようこそ。
このラジオは、経験ゼロ、実績ゼロ、収益ゼロ。
二児のママが長時間労働の夫を雇うため、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、私すごく今更なことに気がついたんですけども、音声収録やると、撮り続けると非常に疲れるってことが判明しました。
今、今日だけで1年、今日でもまだ3本目なんですけども、朝にですね、モーニングショットのモデレーターをやらせていただいたら、
なんかね、すごいね、運動した後みたいに汗びっしょりかいてて、息子を抱っこしながらやっていたっていうのも多分あるんですけど、
なんかすごくね、痩せた気がします。まあ気ですけどね、絶対痩せてないですけどこれ。
はい、音声配信はもしかするとダイエットにも直結するかもしれません。
それはね、もし効果が実感できたら、また改めてお伝えしようと思います。すいません、前置きが長くなりました。
今日のお話なんですけども、今日のお話は自己紹介文、プロフィールですね、を作る3つのメリットについてお話しします。
そんなの作ってるわいって思われるかもしれないんですけども、ちょっと話を聞いてほしいなと思います。
3つ何かというと、1つ目、自己分析につながる。2つ目、振り返ることで変化の奇跡が見える。3つ目、すぐに売り込める。です。
1つずつ解説していきます。まず自己分析につながるというところは、もう自己紹介文を作るってことはですね、
簡単に自分の分析ですよね。もうつながりますよね、それは。
詳しく言うと、じゃあ何を伝えようってところから入ると思うんですよ、自己紹介っていうのは。
今回はちょっと発信に向けて、SNSとか、主にSNSかな、ブログとかね、そういった媒体上でどうやってプロフィールを作るかってことを考えるときに、
おそらくどうやったら読者、もしくはリスナーとか見てくれる人の興味を引き付けられるかというところに重きを置くと思います。
そこを考えなければ、普通に今で息子を産みました、娘と息子と夫と4人家族で楽しく暮らしてます、みたいな感じで全然適当でいいと思うんですよ。
でもそれを例えばツイッターを運用するにあたって、そんなプロフィールだったら、家族ネタとか身内とかだったら、これこんじゃねっていう感じで見てくれるかもしれないですけども、
全くもって赤の他人が見て興味を引かれるかっていうところですよね。
そうするには興味を引くためには、何を載せたらいいのか、あの短い文章の中で考えるようになるんですよ。
03:03
それはね、それはもういろいろ私も試してみましたよ、本当。いまだに答えが見つからない状態ですね。
これは自己分析をするにあたっては、別の放送でもお話ししようと、お話ししてるかな?
お話ししてますし、お話ししようと改めて思うんですけども、とにかくこれはやってみるしかないです、自己分析を。
もうアナログで申し訳ないんですけども、まず自分の伝えられるところ、これは見えとか関係ないです。
かっこいいところとか関係なく、とりあえず書き出す。わーって書き出すんですよ。
私の場合、いろんな立場があるじゃないですか。母であり、妻であり、会社員であり、私兄がいるんで妹でもあり、弟がいるんで姉でもあり、
あの普通に娘でもありとか、いろいろこうね、そんなところレベルからでいいです。書き出すんですよ。わーって書き出して、
何ができるのかと。保育士を持っている保育士も学校を出て保育士になったんじゃなくて、
あの独学で勉強して保育士になったっていう経験があるとか、あの通信販売?通信講座?
ゆうきゃんとかそうですね、通信講座か。通信講座をやってみたけど全然使わないけど何とか受かったとかね。
保育士試験4回ぐらい落ちているとか、いろいろ。保育士試験落ちたから公務員試験受けられなくなったとかね。
第1次?1次面接?1次面接じゃない、1次試験に受かってもうほぼ、ほぼ公務員確定だったのに保育士が取れなかったから2次面接いけなかったとかね。
そんなネタあるんですよ。これ面白いですね。今思うと。まあまあまあそれはさておき。
で、あのそんないろんなネタをこうバーって探して、そこから作り上げるんですよね。
もうこれもう自己分析、もう自分の恥ずかしい過去とかも全部さらけ出して出すわけですよ。究極の自己分析ですよね、これ。
で、まあそれが何がいいかっていうと、自分のことをよく知ることができますし、自分の何が強みになるのかっていうのがいろいろ試せるんですよね。
なので自己紹介文を作るにあたって避けては通れない道、自己分析。これがですね、1つ目のメリットでございます。
2つ目、振り返ることで変化の軌跡が見える。これね、ぜひぜひ皆さんにはやっていただきたいんです。
私今まで、そうだ今日も、今日は大丈夫だな。今日もちょっとツイッターのプロフィール考えてたんですけども、メモに保存して何人にしようかなって考えてたんですが、これ今までのプロフィールは残しておいた方がいいです。
何て言うんだろう、スクショとかでも何でもいいので、記録としてどこかに残した方がいいです。
というのは、変化の軌跡が見られるんですよ、そこで。
で、ダメだったところとか、このワード入れたらウケたとか、もうこういう風にしたらすごいスッキリして、もっと増えたとか、そういったことが分かるんです。分析ができるんですよ、マーケティングというか。
06:10
どういう風に変化をさせたら、どういう変化が起きたかっていうことが分かるんですね。
なので、これね、私今までのプロフィール全然保存してこなかったので、失敗したなって思うところなんですけども、これぜひやってほしいです。
もうすごい素晴らしいデータになるので、振り返ることで変化の軌跡が見えるというところが2つ目のメリットです。
最後3つ目、すぐに売り込めるというところ。
これはTwitterのプロフィールとか、SNS以外にも、自己紹介文、自分を売り込む文や企画書、何か書類っていうんですかね、自分売り込み文みたいなのを1枚作っておくといいです。
いわゆる履歴書とか職務経緯書に当たるのかなと思うんですけども、それよりももっとポートフォリオに近いような形ですね。
自分の今までの実績、どこを押し出していきたいか、強み、あとは相手がいると思うので、相手に対してどんな自分は利益を出せるのか、どんなメリットが相手にとってあるのかというところを伝えるための営業ツールとなります。
Twitterとかだと短いんですけども、この自分の自己紹介文というか、そうですね、営業ツールですね、営業ツール、ポートフォリオになるのかな、そちらを作るにあたっては多少長くても大丈夫です。
ただ長すぎて、もうなんか小説みたいになっていると読みづらいかなと思うので、そこはちょっと考えものなんですけども、すっきりまとめつつも、A4一枚かな、せめてまとめつつ、
どうやったら見てもらえるかっていうところを意識しながら作れると、すぐにでも売り込めるんですよ、これ。
なんですぐに売り込めることが大事かというと、あるんですよ、たまに。たまにっていうか、いやたまに?結構頻繁にかな。
すごくいい例で言うと、池早さんをフォローしている人はわかると思うんですが、池早さんスポンサー企画とかね、いきなり来るじゃないですか、あれとか、
特に私、池早さん以外にも結構いろんな方がこれこれしてくれる人募集っていうのをTwitterでよく流すんですよ。
で、Twitterって変な話、すぐ流れちゃうじゃないですか。見つけたもん勝ちなんですよ、本当にあれ。すぐに見つけて、すぐに売り込んだもん勝ちなんですね。
だってさ、だってさとか言っちゃう。だって、すっごい優秀な人がそのツイートを見て1分で返したら、絶対その人にするじゃないですか、絶対。
私だったらしますよ。すいません、もう見つかっちゃったんでいいですってなりますよ、そこは。
なので、この素早くスピーディーに自分を売り込めるように事前準備が必要、それが自己紹介文ってことなんです。
09:05
なので、言ってしまうと自己紹介文を作る3つのメリットと言ってますが、すべてはこのすぐに売り込めるってところですね、そこに直結します。
はい、その3つのメリットですね。もう一度改めてお伝えしますと、1つ目、自己分析ができる。自己分析につながる。
2つ目、振り返ることで変化の軌跡が見える。これどういうふうに変化してフォロワー数がどう伸びていったかとか、そういったことが見えるようになると。
記録をしておいたほうがいいというお話ですね。最後3つ目、すぐに売り込める。これが大事。
本当にね、本当に私はこれでね、何度後悔したことかって思っておりますので、ぜひここは頑張ってください、というところでございます。
なんで頑張ってくださいって、はい。
今日の合わせて聞きたいなんですけども、特にですね、Twitterですね。
Twitterで私はそのプロフィールをよく見直すんですけども、そのプロフィールを見直す時って正直どう書いたらいいかわからないじゃないですか。
はい、わからないんですよ。なのでTwitterの運用するにあたって、プロフィールだけじゃなくて、こうしてはいけないという本だったり、こうやったほうがいいよって本が結構出てるんですよ。
そちらを3つ、3冊3種類ご紹介します。
1つが、ボイスブロガーしゅうへいさんでおなじみの、おなじみのってかしゅうへいさんですね。ボイスブロガーでおなじみのしゅうへいさんが、これ1冊目なのにすごい売れたと言われる本なんですけども、
これ、SNSでフォロワーを増やす前に読む本。やってはいけない10のこと。
これね、初めに私これを読んだんですけども、すごく耳の痛いというか胸に刺さるというか、SNSやり始めた人は絶対読んでほしいと思います。やり始めてなくても読んでおいて損はないという本ですね。
こちらが1つ目。2つ目が、SNS超入門、ファンを増やす発信力という本です。
ゼロから始めるSNS超入門だ。はい、失礼しました。これツイラボさんっていって、ツイッターラボの略だと思うんですけども、何名だっけな。
複数名のメンバーさんでツイッターに関してすごく分析を行って、結果作られた本なんですが、めちゃめちゃ読みやすいです。
事例が書いてあるので、そのビフォーアフターが、それこそ自己紹介文、プロフィール文のビフォーアフターなどが見られるので、すごく参考になりますね。
しかもですね、すっごい個人的なんですけど、これ池早さんがコラボしてるんですが、漫画が載ってて、あの漫画がちょっと面白い。
本当に冒頭しかないんですけども、その漫画読むためだけでも、私は読んでも惜しくないかなと思ってます。
最後が、ただのサラリーマンでも影響力を持てたツイッターの伸ばし方。
12:01
10ヶ月で2万人と繋がれた私のこれだけは抑えたい銃のことという、おでんさんですね。
ひらがなでおでんさんです。おでんちょって書いてあるので。
こちらもですね、非常に読みやすくて、先ほど紹介した周平さんがやってはいけないことに対して、
こっちは逆に抑えたい銃のことというふうにお伝えしております。
もちろん3冊とも内容を被ることはあるんですけども、それぞれの本でやっぱり見やすいようになっておりますので、ぜひご覧いただければと思います。
またですね、何がいいかって、また自慢になってしまうんですが、Kindle Unlimited読み放題なんですよ。
あれ読み放題なのかな?見てみたんですけどもね、読み放題です。読み放題だよね。
私ちゃんと登録してる?大丈夫です。なので、Kindle Unlimitedって10冊までだったらストックができるんですね。
ストックができるんですけど、このUnlimitedにずっと書籍自体が入っていれば、一回これちょっと読み終えたからいいやって消したとしても、もう一度また読めるんですよ。ダウンロードできるんですね。
なので、もしKindle Unlimitedに入っている方は絶対読んだ方がいいと思う3冊です。
もしKindle Unlimitedに入っていなくても、初月、最初の1ヶ月間無料で読めるので、無料で入れるので、そちらのリンクも合わせて貼っておきますね。
いろんな本が出てて、昔の名著とかいっぱい出て、こんなのも読めるの?って思う本がありますので、よろしければお試しください。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。ポンでした。ではまた。
13:50

コメント

スクロール