1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 97.ポッドキャストの可能性/..
2020-03-26 12:25

97.ポッドキャストの可能性/古川武士の人生を変える習慣化

ポッドキャストの可能性
ポッドキャストで語ると自分の主張したいことを整理できますね。
しかも、インタビューされると、更にその効果が出て、より深く自分の思考を整理できます。
ジャパンポッドキャストアワードなど、音声メディアが活発になっているし、対応しているプラットフォームも増えているので、これからはますます音声コンテンツの時代になってくるでしょう。
 
古川武士の人生を変える習慣化

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1497899821
番組説明
人生を変える「習慣化」として、人生をよりよく変えてゆく習慣化のヒントをお届けします。
— 番組でお答えさせていただきます!—
▼習慣化の悩み・質問コーナー
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UyooqA
配信者:習慣化コンサルティング
カテゴリ:キャリア
 
お問い合わせはこちら
ご感想、ご質問はtwitterでも受け付けています。ハッシュタグ #ポッドキャスト人生 でツイートお願いいたします。
https://twitter.com/koelab2016
00:06
ポッドキャストの配信で人生が変わる。
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、植田です。岡田さん、今回もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今日のテーマはいかがですか?
はい。今回はですね、ポッドキャストの可能性についてちょっといろいろお話できたらなと思っております。
はい、お願いします。
もう3月末で、年度末でもあるんですけど、やっぱりこれから4月から何か新しいことしたいなっていうときに
ポッドキャストの番組を始めてみるのはいいのかなと思っていて、ちょうど新しい年度になるので
そんなときに新しいチャレンジをしてみるのは、今ポッドキャストって注目も集めてますし
意外と手軽にできるので、そういった意味でもいいかなと思ってます。
しかもですね、私がもう1つ持ってる番組、経営者の志という番組あるんですが
出演者の方からよく言われることとして、インタビューされると自分の話したいことが伝えたいことを整理されて
その場で気づくことも結構あるなっていうふうに言われますね。
あとは主張したいことがそうやって話すことによって整理されるので、今までなんとなくこういったことをやっていきたいなとは思ってたんですけど
それを言葉にして質問されて、さらに答えることによって、こういったことを伝えたかったんだっていうのが新たな発見ができたっていうふうに申し上げるので
こうやって形にしてしゃべってみるのってすごくいいんじゃないかなと思いますね。
そうですね、ふと考えたことも誰かに聞かれて答えると、自分のこんなふうに思ってたんだって思ってたりとか
新たな気づきを得られたりとか、本当に整理できたりとかするので、こういう場でしゃべるっていうのは大事かもしれないですね。
やっぱり質問されると、それに答えようとして、やっぱり考えていくじゃないですか。
それができるのがいいのかなと思いますね。
しかもこれ定期的に配信する、習慣化して配信するってなると、毎回毎回考えて出さなきゃいけないので
常にそういった意識でいられるっていうのもいいかもしれないですね。
何かここでお話ししようっていうことを常に考えながらネタを探しておくっていうのもいいですよね。
そうですね。ネタを得て、それを自分の言葉でしゃべって、自分の中に取り込むことと誰かに伝えることを繰り返すと、自分の中でもどんどん身になっていくといいますか、こんな感じがしますよね。
ブログとかフェイスブックとかインスタグラムとか何でもそうなんですけど、そうやって常に意識を立てておくと、そういった情報が集まって、自分から発信できるっていうのはすごくいいなと思いますね。
03:05
しかもですね、音声メディアっていうのも特徴としてあるかなと思っていて、
今やっぱりインスタグラムの写真だったりとか、YouTubeで動画だったりとか、フェイスブックブログとかメールマガの文字だったりとか、いろいろあると思うんですが、全部やっぱり目で見て、それで追っていかなきゃいけないと思うんですね。
やっぱり今の人って目をすごく使って、使われてるんじゃないかなと思うんですけど、そこで空いてる耳を使って、いろいろ情報を取得してもらえる手段として、ポッドキャストっていうのはすごく便利かなと思っていますね。
岡田さんとの共通の教えのFMラジオ局の方も言ってましたよね。その時代が移り変わっても、人が人に伝えるとか、一対一で話すっていうことは変わっていかない。だからずっと残っていくっていうときに、やっぱりラジオは一対一で話しかけて、話しかけるメディアだからずっと残っていくんじゃないかっていう話をされてましたね。
やっぱり本当に考えてみても、会話するのって昔からやってることだし、一番古い手段かなと思うので、その会話をするっていうところ、いろいろな技術があって、今こういうふうに録音して、遠くに離れた人にも聞けますけど、それを横から聞いてる感じになるだけなので、人間にとっては一番自然な手段として、楽に情報を取り入れられるのかなと思いますね。
やっぱり文字を読むとかって、理解して、頭に入れて、それを取り入れていくっていうふうに、やっぱり何段階かあると思うので、そうすると意外と大変だったりするんですけど、会話だったら日常的にやってるものなので、意外とすんなりと取り入れてもらえるのかなっていうのも思いますね。
なんか知り合いで、台所に立つときだけはラジオを聞いてるとか、洗い物するときはボートできるからラジオを聞いてるって方もいらっしゃって、本当に空いてる時間で勉強になったりとか、何か知識を得られるっていうのがラジオの魅力かなと、ポッドキャスの魅力かなと思ってます。
あとは、移動中とか車の運転とか、他のことをやりながらでも聞けますし、人によっては仕事中に何も音がないよりは、なんか会話のようなBGM的に会話が流れてる方が集中できるっていう人も中にはいるみたいなので、そういったときに流しておくのもいいかもしれないですね。
そういった意味でもいろいろ可能性としては感じられるかなと思います。
そして、ポッドキャストのあともう一つの特徴としては、コンテンツを残しておけるっていうことですね。
だから、すごくいいこと言っても流れてしまって、それが取り出せないようなものだと、せっかくいいこと言っても残念ですし、あとTwitterとかFacebookとか残ってはいるんですけど、なかなかタイムラインを遡ってまでっていうことは難しかったりするので、
06:09
その点、ポッドキャストはアーカイブとして残して、しかもすぐに聞き出しやすいので、過去のものもちょっとスクロールすれば出てきますし、そういった意味ではアーカイブとして保存して、あとから聞き直せるっていうところもメリットとしてあるかなと思います。
なので、気になったことをそういった録音して、録っておいて、で、あとでも聞き直せるっていう状態にしておくのはいいのかなと思いました。
そうですね。なんかストック型じゃないですけど、本当に知識を残しておく、伝えていくっていうことにはすごくいいメディアかなというふうに思いますね。
なので、ぜひみなさんもポッドキャストを活用していただければなと思います。
それでは今日はポッドキャストの可能性についてお伝えいたしました。
続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。
今回ご紹介する番組は何でしょうか。
今回はふるかわたけしの人生を変える週刊課という番組です。
こちらも配信のサポート、コミラボからさせていただいて、それで配信できましたということなので、今回ご紹介させていただきます。
上田さん、週刊課っていうのはどうですか。得意ですか。
いや、今ちょっと頑張ってるんですけど、友達とLINEで、今月1ヶ月だけやってみることを書き出して、これができたら丸を書く。できないときは何もしないみたいな感じで、丸をためるみたいな感じで、今ちょっと挑戦中です。
そうなんですね。やっぱりそういうふうに何かを週刊化したいときは、そういった工夫をされてやってるんですか。
そうですね。何か工夫が大事かなと思って、何かすごく大きな目標立てちゃうと、割と何かやるまでにハードルがあったりするので、なるべくちっちゃいことから始めて、なるべく続けやすくしてっていうのを心がけてやってますけど、
岡田さんどうですか。
私も続けるときに、例えばこんな感じで、誰かと一緒にやるとか、人の目があるほうが続くかなっていうふうに思いますね。
なるほど。
なので、なるべくそういうふうに、一人でこもってやるよりは、誰かとだったりとか、人の目にさらせるように、さらして続けるようにとか工夫してますからね。
最近週刊化しようとチャレンジしてることってあるんですか。
そうですね。何だろうな。いろいろ情報発信を定期的に発信したいなと思って、ちょっとだけインスタグラムの発信もしたんですけど、続かなかったですね。
09:03
何日か1週間ぐらいやったかな。
毎日1週間。
1つずつ出してみようと思ったんですけど、なかなか難しいなと思ったんですが、今回紹介するこの週刊化の番組なんですけど、それが続きやすくなる方法だったり、どうやったら続けられるかっていういろんなコツを発信されてるんですよね。
これを聞くと、やっぱりこういったことすれば続くかなって思っていて、先ほど植田さんもおっしゃったハードルを低くするっていうのもポイントの1つみたいで、そういったこともお話しされてますね。
そういったこととか、熱しやすく冷めやすい性格の方でも続けやすいコツとか、どれぐらい期間やったら週刊化になるのかとか、
いろいろと週刊化するためのコツを、ポイントをお話しされてるので、ちょっといろいろなかなか続けたいんだけど続かないなっていう方は、これチェックしていろいろコツを学んでいただけるといいのかなと思ってます。
そうですね。しかもこれ喋っている方が、なんとかたがきがですよ。
週刊化コンサルタントっていう、ふるかわたけしさん。週刊化コンサルタントってどういうお仕事なんですかね。
ホームページも拝見させていただいたんですが、かなりいろいろなご著書もかなりの数出していたりとか、メディアにも出たりとかして、本当に週刊化についていろいろ考えて、いろいろな企業にも入っているらしいんですかね。
それでコンサルティングをされているようですね。
2006年に独立されて、およそ5万人のビジネスパーソンの行き据えと、1万人以上の個人コンサルティングの経験から続ける週刊が最も重要なテーマと考えてコンサルティング会社を設立。
本はなんと21冊出されていて、95万部越え。
すごいですよね。
なるほど。
やっぱりそういった方から無料で学べるポッドキャストすごくいいと思うので。
ぜひ聞いてみてください。
こういう方に質問とかして、週刊化のコツとかコミュニケーション取れても面白いかなって思うんですけど。
ホームページのURLも掲載しておきますので、トップページにはポッドキャストのことも書いてあって、週刊化の悩み、質問のコーナーもあるみたいなので、ぜひそこからチェックして質問してみてもいいのかなと思いますね。
いいですね。ここからラジオネームというかポッドキャストネームを書いて、本名でもいいですけれども、それで質問を送ったりとか、感想も送れてコミュニケーションも取れるってことですね。
そうですね。
面白い。
ぜひチェックしてみてください。
それでは今日は古川たけしの人生を変える週刊化をご紹介いたしました。
12:05
この番組のご感想ご質問をツイッターでも受け付けています。
ハッシュタグポッドキャスト人生でツイートをお願いいたします。
それでは金さんありがとうございました。
ありがとうございました。
12:25

Comments

Scroll