1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 72.ポッドキャストセミナーの..
2019-10-03 09:53

72.ポッドキャストセミナーの内容公開!/会社と経営を強くする実践ウェブ活用ポッドキャスト

ポッドキャストセミナーの内容公開!
さまざまなメディアがある中で、ポッドキャストという音声メディアの特徴と、どのように活用すれば効果的かご紹介しています。 最初のうちは、集客につかうというよりは、今までのお客様へのフォローの意味合いが強いのが特徴です。 でも、人気番組になって、アクセスを集めて集客にも活用できます。 そのためには、ビジネスに合わせて発信が大切なので、ビジネスモデルの構築方法までお伝えしているセミナーになります。
 
会社と経営を強くする実践ウェブ活用ポッドキャスト

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id750899892
番組説明
Webマーケティングやウェブ活用で手が止まってしまったり、すぐに調べ物をしてしまう、そんな方に根本的なウェブに対する考え方・捉え方をお届けしています。細かい知識も重要ですが是非根っこを押さえて効率よいスキルアップをして頂ければと思います。ラウンドナップ・コンサルティング代表取締役・コンサルタントの中山陽平がお送りしています。
https://www.roundup-consulting.jp/
配信者:ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平
カテゴリ:ビジネス
 
お問い合わせはこちら
ご感想、ご質問はtwitterでも受け付けています。ハッシュタグ #ポッドキャスト人生 でツイートお願いいたします。
https://twitter.com/koelab2016
00:05
ポッドキャストの配信で人生が変わる。
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、植田です。
岡田さん、今日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今日のテーマは何にしましょうか。
今日のテーマは、最近私の方でよくやっているポッドキャストのセミナーですね。
その内容をちょっと一部公開させていただこうかなと思ってます。
聞きたかったです。
ポッドキャストって何がいいのかって、この番組ではすごく伝えさせていただいてるんですけど、
このポッドキャストのセミナーで一番重視してるのって、
いろんなあるメディアの中で、それぞれ特徴があるので、
別にポッドキャストだけやりましょうというよりは、
うまく活用して、ご自身のビジネスにつなげていただきたいなと思って、
もうちょっと広い範囲でお話させていただいてるんですね。
なので、ポッドキャストってどういう特徴があって、
どういう位置づけなものなのかっていうのを、ちょっと体系的に説明させていただいて、
その上で、じゃあこういった特徴のあるポッドキャストなので、
どういうふうに活用すると自分のビジネスにつながっていくかっていうところを、
ワークも含めながら、それぞれの方にあったような活用の方法が、
ちょっとヒントになるような、そんなお伝えの仕方をしてますね。
いろんな業種の方にとって、ポッドキャストって有効的だなっていうふうに思うんですけど、
岡田さんのセミナーにはどういった業種の方々がいらっしゃってますか?
ほんと様々で、コンサルタントの方もいたりとか、
あとはカウンセラーやってる方だったりとか、
こないだ来ていただいた方は、ワインの輸入販売をされてる方もいらっしゃいましたし、
あとはマンションの販売をされてるような方。
そうなんですね。
ほんとに様々な業種の方が来ていただいて、
それでも、自分のビジネスに活用できるんじゃないかっていうことのヒントをちゃんと得ていただいて、
それでポッドキャストのセミナーを活用していただいてる方が、今増えてるんですよね。
あれですよね、もちろん接客っていうお仕事の種類と言いますか、
人と接する方で、かつ個人の方向けにお仕事されてる方が多いのかなって思ったんですけれども。
そうですね。やっぱりこのポッドキャスト聞いてる方は個人の方が多いので、
その方に向けていろいろなサービスをその方の思いとともに伝えるっていうことですよね。
単に商品を見ただけでは伝わりきれないものを、やっぱりどうしてそのビジネスやってるのかっていう思いとともに伝えることによって、
03:02
よりその商品やサービスの良さが分かっていただけるかなと思います。
ポッドキャストというのは声で伝えられるんですけど、単にそこで情報を発信するだけではなくて、
やっぱり自分のビジネスにつなげていきたいですよね、皆さん。
そのためにはビジネスの設計っていうのをしっかりしなければいけないので、
どういうふうに考えて自分のビジネスにつながるような番組になるかっていうところをやっぱり主にやっているので、
ワークの中では例えば、ペルソナの設定をちょっとやってみましょうっていうようなワークを入れて、
今までいろんな人に売りたいと思ってたけど、やっぱりそのワークをやってみると、
こうやって誰にどういうふうにやってもらいたいかっていうところがしっかり定まってくると、
こういう人のために情報を発信していけばいいんだっていうのがすごく見えてくると思うんですよね。
だからその人のために役に立つような情報を発信していきたいっていうような思いがやっぱりだんだん強くなってくるので、
そうすると情報発信の仕方も見えてくるのかなというふうに思いますね。
そうですね。いろんな人に売りたいんですだと結構情報がバラバラしますけど、
こういう仕事をしてて何歳でこういう方に売りたいんですっていうのをもうちょっと伝えたい情報が端的にできますよね。
そうですね。そういったことも実際に見えてくると、
このポッドキャストのセミナーやって、あとは自分のビジネスにどうつながるのかなっていうのがより具体的にイメージできるかなと思いますね。
参加者の皆さんはワークをやったりそんな設定して、どういう感じで感想などをいただいているんですか?
そうですね。だから今まではちょっとぼやっとして何となく売ってたけど、
やっぱりそれよりもしっかりと誰に売りたいかっていうのを定まったことによって、
より明確にメッセージを打ち出せるなっていうふうにおっしゃってますね。
そうすると別にポッドキャストに限らずブログとか、あとはFacebookの発信でも、
そういった方に向けてしっかりと情報発信できるので、いろんな情報発信に活用できる内容かなというふうに思いますね。
そうですね。あくまでポッドキャストを伝える手段で、かつおしゃべりが好きな方とか、
思いを語りたい方みたいな方には向いているっていう一つの手段ですもんね。
そうですね。そのセミナーの中でも伝えてるんですが、
これポッドキャストだけではなくて、いろんなメディアを組み合わせながら伝えることによって、
より多くの人に届くようになりますので、そういった連携の仕方なんかもお伝えさせていただいております。
分かりやすいですね。次回は10月っていうのも開催されます。
10月も開催しますので、ぜひホームページ上に日程と詳しく掲載しておりますので、ぜひそこからチェックしてみてください。
はい、わかりました。それでは今日はポッドキャストセミナーの内容公開についてお届けしました。
06:05
続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。今回ご紹介する番組何でしょうか?
今回は会社と経営を強くする実践ウェブ活用ポッドキャストという番組です。
これ私もすごく参考にしながら聞かせていただいてるんですが、
中山陽平さんという方がウェブでどのようにビジネスに活用すればいいかということをいろんなテーマをもとに発信されてるんですよね。
もちろん中小企業の方ってそんなにコストもかけられなかったりとか制限もある中で、どうやって自分で情報発信すればいいかっていうのがすごくわかりやすくて、
しかも具体的な内容でお話しされているので、まさにタイトルにもあるように実践ウェブ活用ということで、実践できるような内容がご紹介されていますね。
この方はもともと中小企業の方向けにコンサルをやっている方なんですよね。
そうみたいですね。
ホームページとかあとはポッドキャストの説明文を見ていただければすごくわかるんですけど、そこに書いてありますのは630社以上の支援経験があるということで、
かなりの実績を踏まえてその経験のもといろいろなお話をされてるなというのがすごくわかります。
例えば直近での配信だとホームページで集客がうまくいかないことよりもっと怖いことは何かっていうような感じで、
いろいろと実際にどういったことが起こっているのかっていうこともすごくわかりやすくありますし、
あとは選択肢の多いウェブの世界で選んでもらうために必要なスタンスとか、
本当にこれから実践できるようなテーマでお話いただいているなというふうなことを感じますね。
やっぱりこう見るともちろんマグミの内容もタイトルも引かれるんですけど、いかにこのポッドキャストのアイコンというかが大事で、
そこでこう僕は何者です、私は何者です、こういう実績がありますっていうのを載せるのって、すごく番組を聞いていただく上での信頼感になるんだなというのを今感じました。
そうですよね。その実績もしっかりと記載して、なので私の話を聞いてくださいっていうふうにすると、本当に信頼を持って聞ける番組になるなというふうに感じますよね。
なので皆さんも実際に番組配信するときは、実績とかあればそのあたりも数値を含めて表現されると、よりイメージを持ってもらいやすいかなと思いますね。
この方はウェブマーケティングやウェブ活用で手が止まってしまったりすぐに調べ物をしてしまう、そんな方に根本的なウェブに対する考え方、捉え方をお届けしていると。
細かい知識が重要ですが、ぜひ根っこを押さえて効率よいスキルアップをしていただければと。
09:05
そうですね。やっぱり根本的には何なのかっていうことも考えれば大切ですからね。
そうですね。それが中小企業の方にとっては効率アップすることで他のこともできたりとかして業績が上がると。
そうですね。
なるほど。分かりました。
ぜひこの番組も参考にしてみてください。
はい。ありがとうございます。
それでは今日は会社と経営を強くする実践ウェブ活用ポッドキャストをご紹介いたしました。
この番組のご感想ご質問はツイッターでも受け付けています。
ハッシュタグポッドキャスト人生でツイートをお願いいたします。
それでは岡田さんありがとうございました。
ありがとうございました。
09:53

コメント

スクロール