1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 82.提供できる価値/ラジオ近..
2019-12-12 08:59

82.提供できる価値/ラジオ近未来

提供できる価値
なかなか売上が上がらないとか、単価を上げられないというご相談があったので、提供できる価値についてお話します。
ものを買うときにどうして購入するのかを考えます。
払う金額と比較して、十分その価値があると感じたら支払うと思います。
たとえ、100円でもどこにでもあるような石ころには払いませんし、 明日200万円に換金できる商品券が100万円で売っていたら安いと思って買うかもしれません。
提供するサービスや商品の価値を感じてもらえられるかがポイントです。
サービスを受けた前後のギャップが大きければ大きいほど、価値は高くなります。
ぜひ、あなたが提供するサービスの価値は何かを言葉にしてわかりやすく伝えてみてください。
実績のデータがあればより説得力を増します。
 
ラジオ近未来

http://www.radionikkei.jp/kinmirai/
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1481152851
番組説明
昨今、急速に聴取環境が多様化してきたラジオ。クルマ、AIスピーカー、5G時代・・・これから訪れるテクノロジーの進化とともに、益々期待されるラジオの近未来と可能性を、各方面の専門家の方をゲストにお呼びして予測する番組です。 また、開局65周年を記念して、競馬放送・株式放送のなつかしいエピソードを紹介する「ラジオNIKKEI今昔物語」スペシャルトークコーナーもあります。
メインパーソナリティは伊藤洋一。
配信者:ラジオNIKKEI
カテゴリ:ビジネス
 
お問い合わせはこちら
ご感想、ご質問はtwitterでも受け付けています。ハッシュタグ #ポッドキャスト人生 でツイートお願いいたします。
https://twitter.com/koelab2016
00:06
ポッドキャストの配信で人生が変わる
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、植田です。
岡田さん、今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日はどんなテーマですか?
今日もセミナーの中で出た質問をご紹介したいと思うんですが、
提供できる価値についてお伝えしたいと思います。
これはよくベネフィットとかとも言われるんですけど、
なかなか悩みの一つとして売り上げが上がらないとか、
単価を上げられないっていうようなご相談もちょこちょこいただくんですけど、
それってどういうことかなと思ったんですけど、
自分自身の提供しているサービスや商品の価値を
うまく表現できていないっていう場合も
多いかなというふうに感じたんですね。
例えば、すごいいい商品を持ってても、
その商品とかサービスを使った時に、
どんな効果、どんな結果が出るのかっていうところが、
しっかりお客さんに対して伝わっていないと、
本当に欲しいと思ってもらえなかったりすると思うんですよね。
そんな時に自分のサービスはどういった価値があるのか、
機能的なことではないんですよね。
例えば、Podcastだと音声が再生できるとかっていう機能ではなくて、
それを聞くことによって今まで知らなかった情報が聞けるとか、
声で聞けるのでその人の人柄が分かったりとか、
それでファンになってもらえるっていうような、
そういった価値がありますよっていうような、
その価値とサービスのところの違いをしっかり理解して、
利用するとどんな価値があるのかなっていうところを
感じていただきたいなというふうに思っております。
例えば、100円でも高いか安いかっていうところなんですけど、
その辺にあるような石ころだったら、
100円ってついてても買わないかもしれないですし、
例えば、そうじゃなくて100万円って言っても、
それがもしかしたら、
次の日に200万円に換金できるような素晴らしいサービスだったら、
それって100万円出してもすぐに価値が感じられると思うので、
払うかもしれないですね。
だから、絶対的な値段として高い安いではないと思うんですよ。
その商品やサービス自体が持ってる価値と比べて、
高いか安いかが決まっていくので、
そういった意味でも、
お支払いする金額よりも、
だいぶ価値の高いものであれば、
もうすぐ買いたいっていう人は現れてくると思うので、
ぜひその価値を伝えていただければなというふうに思っています。
ちょっと関係ない話になっちゃうかもしれないですけど、
前に長野県に行ったときに、
ある施設で隕石が売ってて、
普通の石ころに見えるんですけど、
隕石って書いてあって、
03:01
6000円ぐらいだったんですよね。
なんかちょっと惹かれましたもんね。
それも、たとえば希少価値があると、
やっぱり価値になりますよね。
どこでも手に入らない、
宇宙から持ってきた隕石だってなると、
なんか特別な感じしますよね。
そうですよね。心がときめきますよね。
そうですよね。
だから、そういったときめきを買ってるのかもしれないですし、
その特別感ですよね。
地球上にはないものっていうのも、
そこも価値になると思うので、
まさにそういったものだと思いますね。
そう考えると安いと思ってきますね。
そうですよね。地球上にこれだけ石があっても、
そこにはない。宇宙から取ってきたもの、
それが6000円なんだって言っても、
安いかもしれないですよね。
なので、そこは伝え方だと思うので、
皆さんサービスすごくいいもの持ってると思うんですけど、
それが伝わってないと、
本当にその金額払おうかなと思っていただけなかったですので、
単価も上げられないっていうのは、
価値がちゃんと伝わってない可能性がありますので、
ぜひこういった効果がある。
使う前と後、どれだけギャップがあるかって、
ギャップの大きさが価値になると思うので、
これだけ変化しますよっていうことが伝えられると、
それは素晴らしい価値になるかなと思うので。
そうですね。
お客様に聞くと本当にわかるじゃないですか。
そうですね。
どういう人がどういうふうになったっていうのは、
すごく大きな価値だと思っているのと、
あとやっぱり音声配信の価値。
それ考えると、
ポッドキャストの価値って何だろうって考えたときに、
やっぱりその人の人柄が伝わったりとか、
その人の例えば考えとか思ってることがより伝わりやすいっていうのが、
音声配信の価値。
あとは配信する方も聞く方も気軽っていうのが、
すごく大きな価値だなというふうに思っているので、
これからもっともっと広がるんじゃないかなというふうに思ってます。
そうですね。
で、しかも大手の会社がそこにどんどんどんどん価値を追加してくれているんですよね。
そうですね。
さっきもちょっとこの収録前に、
ちょっと上田さんのほうにはお伝えしたんですけど、
ADDCの番組もGoogle Chrome上でADDCスペースポッドキャストって入れると、
そのまま出てきて、
そのChrome上で再生もできるんですよね。
もう検索エンジンに入れてバーっていろんな動画が出てきた中にも再生ボタンがあるっていう、
あれが感動しましたね。
そうですよね。
今そんな感じで価値もどんどんどんどん高まってくるかなと思うので、
そうするとポッドキャストで音声を配信して、
インターネット上に置いておくと、
それだけでいろんな人の聞いてもらうきっかけになりやすいっていうことに、
今そんな状況になってますので、
ぜひ皆さんもそういった情報発信も、
価値を感じて発信していただければなというふうに思いますね。
ぜひポッドキャストの配信トライして続けてみていただければと思います。
06:04
ということで今回は提供できる価値についてお伝えいたしました。
続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。
今回ご紹介する番組は何でしょうか。
今回はラジオ近未来という番組をご紹介したいと思います。
こちらはラジオ日経が配信してる番組なんですが、
ラジオ日経の開局65周年記念の特番を、
これは音声ファイルとしては一つだけなんですけど、
それを本当にアーカイブとして残されてるんだなっていうそんなチャンネルですね。
素晴らしい取り組みですね。
開局周年番組って割と生放送で何時間もやることが多いんですけれども、
それを残しておくというのは本当に非常にラジオ局にとっても価値になるなというふうに思いました。
これ私が知ったきっかけは、
パーソナリティは伊藤陽一さんという経済評論家の方で、
私は伊藤陽一さんのランドアップワールドダウンという番組もよく聞いてるんですが、
その中でご紹介があって、これを聞いてみようと思って聞いたら、
本当に今までのラジオだったりとか、これがどういうふうになっていくのかということもすごくいろいろ表していたので、
興味深く聞かせていただきましたね。
車の話だったりAIスピーカーの話だったり5Gの話、
本当にこれからの未来のこと、近未来のこと、そこにラジオがどう関わっていくかという話なんですね。
なのでこういった特別番組をやったとしても、
アーカイブとして残しておくと、また後で聞き直したりすることができますので、
ぜひそういった価値があると思いますので、
皆さんも何か特別なことをやったときに、
ちょっと録音して残しておくと、
もしかしたら記録になって、
今後の役に立つかもしれませんので、
そういった番組も作ってもいいかなというふうに思います。
そうですね。
特にこういう周年記念の番組って過去のことを遡って、
割と懐かしい音源が出たりとか、
昔のエピソードなんかも出るので、
ファンにとってはたまらない回なんじゃないかなと思います。
それが今までの本当のラジオだと流れてしまって、
聞き逃したってなるとね、もう聞けなくなっちゃったりするんですけど、
今こういったポッドキャストとかアーカイブとして残せるものがありますので、
ぜひそういったところも活用いただければなと思いますね。
はい、それでは今回はラジオ近未来をご紹介いたしました。
この番組のご感想ご質問はツイッターでも受け付けています。
ハッシュタグポッドキャスト人生でツイートをお願いいたします。
それでは岡田さんありがとうございました。
ありがとうございました。
08:59

コメント

スクロール