1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 仕事に必要?フリーランスは計..
2023-08-22 10:44

仕事に必要?フリーランスは計画性がない方がよいのか?

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028

Summary

小林さんは、東京から島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、文化を直したりしています。彼は計画を立てることの良さと、フリーランスになってからの行き当たりばったりな生活、計画性と仕事への影響について考えています。

計画を立てるタイプと行き当たりばったりタイプ
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、文化を直したりしているコバヤシです。
今日は計画を立てることの良さみたいな話をしたいなと思います。何を話すかは全然決めてないんですけど、結構世の中には計画を立てられる、立てて頑張るというと行き当たりばったりの人って大きく分けると2種類いるのかなと思っていて、
僕はどちらかというと計画を立てるタイプの人間というか、計画を立てることによってモチベーションが湧く側の人間というか、いろいろいっちょいったんありますね。
ただ、フリーランスになってからは、わりと行き当たりばったりにもなってるなと思って、それぞれいっちょいったんですね。
会社辞めてから計画を立てることの意義だったり、メリットみたいなものがあったり、そしてデメリットみたいなものもすごく考えてきたので、計画性というものに少しネガティブというか、私ないわとか、私あるぞとか、
それってどういうふうに仕事に生きるのかみたいな、そういうところが気になる方向けの内容になるかなと思います。雑談ですね。
有料放送で7月の収入報告っていうところを話したんだけども、普通に無料放送撮ってなかったなと思って、今回のちょっと慌てて忘れてたんで、慌てて撮っています。
内容としては計画性ですね。お仕事の中で計画性がある、ないって、どちらかというとポジティブな要素として言われると思います。
会社とかだとやっぱり仕事の中で計画的にお仕事していきましょうとか、今8月なんで夏休みの宿題も計画的にやっていこうねとか、
そういうのをなるべく仕事を早く着手して、難易度とかを確かめて、その上で簡単そうだったらさーっとやったりし、
意外と時間がかかりそうだって分かったらもうちゃんと計画を立ててやったほうがいいみたいな、とにかく早く着手して感触をつかんでとか、
あとは大規模なプロジェクトとかだとやっぱり計画がないと、長期プロジェクトだと、僕も以前2年半のシステム開発プロジェクトにいたんですけど、
やっぱりそんだけ長いと、作業工程の計画もそうですし、人員管理だったりリソース管理だったりとかも、
4日管理していかないと今遅れてるのか、お金が足りなくなってるのかわかんないので、やっぱり計画がないとプロジェクトって進められないよなーというふうに感じているんですね。
最近は計画立てたぞっていうところで言うと、ほんと直近で地域限定旅行業務取扱い者の資格試験計画みたいなの立てていて、
テキストの問題をどこまで1日やったらいいのかとか、過去問の試験をあとちょうど2週間ぐらいしかないんですけど、
いつまでにやっとけば過去問2週ぐらいできるぞみたいな計画を立てたんですね。
立ててみたら結構ギリギリだったというか、ちゃんと毎日これくらいやらないとダメだっていう感じになってちょっと焦ってるんですけど、
試験とかって試験日がある、ゴールがあって、やらないといけない勉強量ってある程度自分の中でも見えてくると思うんですけど、
とはいえそれを定めない。勉強って切れないじゃないですか。でもやる量って残りの時間でできる範囲内ぐらいしかないと思って、
それでどれくらいできそうなのか、それで合格できそうなのかっていうところは結構分かんないと思うんですね。切れないと思う。
僕も計画半月ぐらいは勉強してるんですけど、これ1日にどこまで進めたらいいんだっけってちょっと分かんなくなって、
ダラダラやっちゃう感じであんまり精算性ないなと思ったんで計画立てようと思ったんですけど、そこからは1日にやるところが決まって、
ここまで勉強したら仕事しようみたいな感じでメリハリがついたんですね。今ライターの仕事とか非商業だったりとかもあるんですけど、
自治体の仕事かな、長期のプロジェクトもあったりするんですね。サポート系だとずっと随時だし、ライターの仕事もそうだな。
結構お客さんからの戻りが遅かったりもするんで、1個仕上げるのに3週間かかったりするみたいなこともあるんですけど、そういうのがたまってきたりとか、
あと自治体の仕事だと本当にこの前の動画編集も3ヶ月かかったし、今やってるChatGPTの市民向けセミナー講座も企画から実施まで4ヶ月ぐらいかかるんですよね。
別にやってることはそんなに多くはないんだけど、お客さんとのすり合わせだったり、お客さんの自治体での準備だったり、予算執行だったりとか、
あと何だっけ、告知だったりとか集客だったりとかもあるので、その上でいろいろスパンが長いようなプロジェクトがあるんですけど、
やっぱりその時にいついつまでに何をどこまでやっておかなきゃいけないとか、あと成果物をいつまでにどういう状態にしておかなければならないみたいな計画がないと、ちょっとお客さんとも詰められないんですね。
そういうところの計画って仕事にも当然生きてくるし、どこまで進んでるか、進捗ですよね。
この管理ができないので計画ってやっぱないといけないよなぁとは思うんですね。
なのでお仕事について、例えば対クライアントさんだったりとかとのお仕事の中でやっぱり何かやるときには計画ってあった方がお話は進めやすいかなという感覚はあります。
ただ、自分自身の自己事業みたいなところ、これも計画買った方がいいと思うんですけどね。
あとトレンドを追うとか、情報をポッと得たときにパッとやってみるみたいな、ある意味計画性のなさみたいなところの余白もあった方がいいかなと思いました。
僕はこれ全然できてないんだけど、計画に沿ってパンパンに入れちゃうから、こういうことをやってみるといいよって言われるときに、やりたいけど時間がないみたいな感じになって。
それはあんまり良くないかなと思っていて。
新しいSNSレッツとか出てきましたけど、アカウントは作って何回か投稿してみたんだけど、続ける余裕がなくて途中でやめちゃったんだけど。
やっとインスタも早く回したいなって思いながら思いながら思いながら状態なので、このあたりは少し重いなとかパッとやってみて。
3ヶ月なり30日なり、3日でもいいし1日でもいいと思うんだけどパッとやったらいいのにってやり始めたらいいのにっていう感じはあるんだけど、
全然計画も立ててないし、少し重いし、計画立てる前に。計画立てたらおしまいだと思うんだけど。
計画立てるのがシンプルで、作業計画みたいなの立ててやろうかなと思って、やっぱり腰が重くて現状できてない状況なので、計画立てるってデメリットもあるというか、書けずに無計画でやるとかね。
フリーランスのスピード感と計画性
いうのもありなのかなっていう感じは最近フリーランスになってからスピード感っていうことが求められる仕事だったり行動だったり、状況の中でスピードを求められる感覚が会社員のときよりはあるかなと思いました。
会社ってやっぱり遅いじゃないですか、段取りがあって倫理回して予算取ってみたいなところがあったりするんですけど、個人だったらその辺はないので、スピード感を大事にするには個人としてはそういうところも意識しないといけないのかなというような感じがありました。
とはいえ、今はクライアントワーク比率がすごく高いので、計画が立てられるお仕事もあれば立てられないお仕事もあるので、その辺は結構延期応変にやっていかないといけなくて、計画性の話今してるんだけど、
長期の計画は全然立ってないです。3ヶ月後、自分が何やってるのかどういう仕事をしてるのかって全然わかってないし、収入が何本あるのかって全然わかってないんで、正直この辺は収入構造を見直していかないといけないなと思いました。
具体的に言うと、サブスク収入っていうんですかね。それはブログだったり、コンテンツ収入もそうなんだけど、クライアントワークとして固定収入っていうんですかね。
サブスク型。毎月、例えば1万円でこれやります。補修運用っていうのかな。サービスを締結してってなると、だいたい見えるじゃないですか。毎月こんぐらいで。
サロン経営とかもそうなのかな。そういう固定収入を見込めた方が動きやすいよなと思いつつ、そういうお仕事。今は島秘書みたいな仕事を勝手にブーブーしてるんですけど、結構類似のお仕事結構あるんじゃないかなと思っていて。
そこを例えば、月1万円ぐらいの定額秘書、システム部だよね。外部システム部みたいなのを月1万円ぐらいのサービスで頼れるシステム部みたいなのが雇えますみたいな。雇えるとか相談できたりとか、大目で運用できますみたいなのを。
例えば月1万円でサービスのオンチしたとしたら、それが例えば10社契約取れたらそれだけ20万だと思うんですね。20万ではない、10万だと思うんですよね。結構でかいなと思っていて、そういうサブスク型の収益構造っていうのも作っていった方がいいのかなと思いましたね。
その稼働時間にもよるんですけど、しょっちゅう何か問い合わせとかが来るわけじゃないと思うんだけど、安心料なところもありますよね。そんなことはお客さん自身が言っていたので、気軽に相談できるような関係性が定額だとありがたいとおっしゃっていたので、そういうのは重要としてあるのかなと思いましたね。
10:44

Comments

Scroll