1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #116町内会サイトの運用を依頼..
2021-04-24 16:27

#116町内会サイトの運用を依頼された時に気づいた田舎で稼ぐ仕事のタネの見つけ方

この番組は
東京で暮らしていた私達家族が
淡路島に移住していく過程や島暮らし、
田舎でフリーランスとして生きていく様子を
お送りする現在進行形の脱サラ田舎移住
ドキュメンタリーラジオです。

【トークテーマ】
# 田舎の町内会サイトの運用を依頼された時に気づいた田舎で稼ぐ仕事のタネの見つけ方
・自分の強みをずっと言っておくこと
・自分から提案すること

・移住先の集落で持っているホームページがある
→パッとみ少し見ずらいなと思っていた。
・町内会長と雑談している時にその話になった
→自分がIT系に強いとずっと話していたから降ってきた
・WordPressの構築に20万くらいお金が掛かったらしい
→それくらいペイするってことが分かった。
・Webサイト系はアップデートされると利用者は困る
→田舎で仕事するならサブスク型の長く寄り添う形で
 仕事につなげるのもサービス体系としてはいいのかも...

移住家族のコバヤシ家のSNSはこちら
https://lit.link/ijukobayashike
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:07
はい、どうもこんにちは。移住家族のコバヤシです。この番組は、東京で暮らしていた私たち家族が、
淡路島に移住している家庭や島暮らし、田舎でフリーランスとして生きていく様子をお送りする現在進行形の
田舎移住ドキュメンタリーラジオです。 今日のトークテーマはですね、田舎の町内界サイトの運用を依頼された時に気づいた
田舎で稼ぐ仕事の種の見つけ方ということでお送りをしていきたいと思います。
はい、これは最近の出来事なんですけれども、私が2段階移住しているところなんですけれども、
今は市街地ですが、最終的な移住予定先は玄海集落ですね。
山の中というか、玄海集落なんですけど、ここはですね、私は珍しいなと思っているんですけど、
集落でホームページを持っているんですよね。集落でホームページがある。これは集落に人が来て欲しいという思いを込めて作っていたりとか、
地域資源というのをね、結構人を呼び込むために情報発信をされていらっしゃるんですけども、そういうのを掲載したりとか、
あといろいろ取り組みをやっていることがあったりするので、そういうのを発信する媒体としてご利用いただいて、
ご利用いただいて、私が作っているわけではないのでご利用しているみたいなんですけど、
運用している人は誰なの?というと町内会長さん。60歳を超えているんですよね。
町内会長は今まで運用していても60歳を超えているおじさんなんですよね。
すごいなと思って。このおじさんすごくて、Zoomとかも使えるし、Facebookのメッセンジャーで普通にいいねとかしてくるような。
すごいね。私、そういう60歳になれるかというとちょっとわかんないんだけど、すごい大器用だなっておじさんなんだけども、
そんな人が運用していてね。ホームページでいろいろ運用するサイト、たくさんあると思うんですけど、無料の。
Wixとかさ。使ったことあるのはWixとか。
なんちゃらジンドゥーだっけ?わからなくなっちゃったけど。ホームページとか。
普通にアメブロだったり、派手なブログだったり、いろいろあると思うんですけど、サービスとしてあるんだけれども、ここはね、ワードプレス使ってたんですよね。
レンタルサーバー借りて独自ドメイン取ってワードプレスでやってたんですね。
03:00
ちょっとそれびっくりしたんですけどね、結構、サービスで使う、コンテンツマネジメントシステムって言われてますけども、
普通の派手なブログとかCMSを使うよりも難しいと思うんですよ、ワードプレスって。
ワードプレス難しいと思うんだよね。いろいろボタンもいっぱいあるしさ、アップデートとかもよくかかってくるし、
この辺すごい運用大変だと思うんですよね。
そこが今まで60歳超えの方がワードプレスを使って更新してたのはすごいなと思ったんですけど、やっぱりちょっとね、
私もパッと見ちょっと見づらいなと思ってたんですよ。パッと見見づらいなと。
これは前の、前、集落に地域おこし協力隊の方が来たらしいんですね、IT系の。
私と似たような立場の人が来てくれて、集落の情報を発信していきましょうという形で入れてくれたみたいなんですね。
マニュアルとかもアミーベースだったんですけど、簡単に多分あったのかな。
それでやってみたいなんですけど、最近町内会長の人がボソッと言っていたのが、アップデートみたいなのが入ったらマニュアルに書いてるのと全然違って変わっちゃって、使い方わからなくなっちゃったんだよねって言ってたんですね。
で、そう、でなんかちょっと、もうちょっとわからなくなっちゃったからさーってなかなかちょっとできないんだよねーって言っていました。
で、なんていうんですかね、私がそのログイン情報とかちょっと見させてもらったら、
ワードプレス入れたんですけど、まさかのね、スティンガー使ってたんですよ。有料のテーマでスティンガー使ってて、いやマジかと思って。
なんか全然、当時だったら無料のテーマでシンプルシティとか、まあ今だったら国運とかいうやつあると思うんですけど、まさかの有料テーマだったのかと思って。
それはちょっとびっくりしたんですけど、すげー本格的に使ってるなと思いながら。
で、中身を見ると、まあこれはレンタルサーバー側の設定ですけども、よくね、もうGoogleさんでもパラーと出て、Googleのクロームのブラウザを使っていたりすると、あとIEとかもそうですし、そうかもしれないですけれども、
HTTPSですね、通信の暗号化っていうところがされてないサイトって、なかなかね、各ブラウザ会社さんも警告を出してくるような世界になってますけれども、このSSLって呼ばれるですね、暗号通信っていうところ、安全性を担保するための仕組みっていうのが入っていなかったりとかで、
そういうところもね、なかなかね、集落のサイト、SEOも難しい世の中ではありますけども、サイトがいろんな方に見てもらえる、まあ地名とか入ってるんでね、メインパワーみたいなところはあるのかもしれないですけども、
06:12
やっぱりセキュアな状態にはしといた方がいいと思うので、いろいろ。なんかそういういろいろSSLの適応っていうところもいろいろ直してあげられそうだったし、そもそも見栄えっていうところも若干ね、すごい見づらい、すごい見づらいって言ったら申し訳ないけれども、若干ね、レスポンシブに対応していなかったりとか、
ちょっと調整が必要だったんです。ホームページで見るよりも、パソコンで見るよりも最近やっぱりスマホで見る場合が多かったりすると思う。そういうところも少しいじればすぐ直せそうかなと思ったりとか、まあいろいろ直してあげられそうではあった。
今後はね、私も多分そこに進んでいく形になるので、私自身も公式サイトっていうものを使って地域の資源を発信していきたいというように思ってはいますし、多分この仕事の中でもやっていくと思います。
ちょっと前置きが長くなっちゃったんですけども、こういうサイトの運用を依頼されたんですけど、その依頼って要はフリーランスとしては仕事だと思うんですよね。田舎で稼ぐための仕事の種になるなと思ったんですね。
この話の経緯的に、仕事の種を見つける方法ってあるなぁと思ったんですよ。種の見つけ方ですね。それを育てていくと仕事になる。これ自分の強みをずっと言っておくことが大事だなと思いました。
仕事の種を見つけるときに自分が何ができるのかっていうのをちゃんと言っておく。自分で言っておくっていうことが大事だなと思いました。
私も集落に来るときと前職システムエンジニアでブログとかウェブサーバーもあるときに使われますよっていうことをずっと言ってたんですけども、そうしたら町内会長さんから実はこんな話がよくわからなくなっちゃったんだよねって話を振ってくれたんですよね。
これは多分ですけど自分がIT系に強いとずっと話していたから、この人だったら何かわかるかもしれないなというふうに思ってくれて依頼をしてくれたんだと思います。
こういうのが田舎だと人手につながって、あの人はサイト直してたよみたいな話が舞い込むんじゃないのかなと思ったんですよね。
なかなかエンジニアの人が田舎に不足しているっていうふうに、この前DIYを手伝いに行った人も言ってたんで。
私ウェブ系というよりは業務システム寄りの人だったので、ウェブ系は勉強しないといけないと思うんですけども。
そういう仕事がありそうだっていうところはわかっているので、ちゃんとこっちで根付いて生きていくためにもそういう仕事を拾っていきたいなと思っていました。
09:09
あとは自分から提案することですね。自分の強みをずっと言っておくことも大事だし、もう一つは自分から提案することですね。
それは大切かなと思います。
私が提案しているのは、提案というか少し力をつけていなかれ需要がありそうというか、まずやりたいこととしては、
MEOだったかな。Googleマップの検索最適化みたいなことをMEOだったかって言ったような気がするんですけど、
その仕事ですね。今Googleのストリートビューで、こっち田舎なんで何かどっか観光に行きたいなったらGoogleマップで調べると思うんですけど、
そこでの情報の拡充っていうことをすることでよく聞きます。これは仕事でやりたい。
地方の活性化って意味合いで、私も玄海集落でなりわいを起こす予定なんですけども、
これのためにも使うのでやりたいなと思っていたのが、MEOの最適化の仕事になります。
Googleマップ上で見つけられやすくしたりとか、行きやすいように情報をどんどん入れていく。
例えばGoogleストリートビューでインドアビューを用意するとか。
私の進む予定の主力、Googleストリートビューが入っていけないぐらいの道の狭さで現状通ってないんですよ。
Google社が入っていけないんですよね。
困るなと思って、それは困るなと思って、私はこの集落の人にも言ったんですけども、
ぜひ集落までGoogleストリートビューで歩いてこれるようにしたいよねとか。
あと、集落にも一つ観光施設があって、私が住み始めて、もう4月なんですけど、
6月ぐらいに飲食店もオープンするんですね。
こちらは若い方が移住をされてきてやるっていうことがあって、
やっぱりみんなして集落を盛り上げたいなと思っているので、
そういう形で何度も見える化をしていきたいと思ってますね。
360度カメラも上達して、機材の準備もして、ストリートビューで見える化していくつもりではあるんですけども、
こういうことをゆくゆくは他にも困っているところがあるかなと思っていたりするので、
少し副業というか、副業って複数の副ですけども、
一つとして育てたいなと思っていたので、これを提案しました。
これは集落の人もGoogleマップに入ってはいけないんだよねって言っていたので、
12:00
やる価値あるかなと。地域のためにもそうだし、
私の仕事の経験と実績のためにもやりたいなと思っていたので、
これは言ったらぜんぜんやろうって話をしてくれたので、
これで一つ実績がつかめれば、他の集落にも横展開、
他の店舗にも横展開していきたいなと思いました。
これが田舎で稼ぐ仕事の種の見つけ方ということで、
自分の積みをずっといっておくということと、
自己提案することが大事だよというお話でした。
もう一つウェブサイト系の仕事で、稼ぎ方の話なんですけど、
なかなかサイトを例えばメンタルサーバーからウェブワードプレスにするとして、
ホーム画面を整えて、お問い合わせページを作って、
コンテンツのページを作りやすいように整えておくということをすると、
だいたいホームページの制作会社がそこまで10ページを用意すると、
30万円取っていくと思うんですけど、
この集落のページも20万円くらいかかったんですね。
その規模の、それが最適価格はわかんないです。
ちょっと高い気もしたんですけど、あまりページ数が多いわけではないので、
高いなと思ったんですけど、
それが金額として高いか低いかはちょっとわかんないですよね。
もしかしたらぼったくられたのかもしれないけれども、
制作会社だから仕事ではあると思うので、
悪徳とは言わないけどね。
自分もそういう立場になった時に、この考えは食っていかないといけないと思う。
価格が最適かはちょっと置いといて、
安受けしても苦しいんだけど、それはわかんない。
ハードプレスの構築にペイするんだなと思いました。
必要だと思ったらペイする。
ただ、一回もっと作って、
一時収入、フロー的な収入、
フローってフローですよね、流れる。
フロー型みたいな形で、
労働収入ですね。
労働収入は何?
労働収入というか、一時的な収入をつなぐ、
バーっと入れるよりも、
田舎のITに強くない人って、
ウェブサイトを更新していく時に、
町内会長さんみたいなアップデートで困ると思うんですよ。
利用者の方は困ると思う。
引き続き、運用サポートみたいなのも、
多分必要だと思ったんですよね。
定期的に、やる気のある方であれば、
もう少しこういうページの更新の仕方をしたいとか、
そういうニーズが出てきたりもするだろうし、
15:01
そこを拾うために、
田舎でウェブの仕事をするなら、
長く寄り添ってあげる形で、
サブスク型の運用契約、
イニシャルコストは下げて、
サブスク型の長く寄り添う、
月1万とか月2万とか、
金額代はちょっと分からないけど、
本当にそれで食っていけるのか。
仕事につなげるのもサービス体系としては、
いいのかもなと思いましたね。
これがフロントエンド商品にするのか、
バックエンド商品にするのか分からない。
バックエンドならまずは構築して、
運用サポートでいくらいで、
形がいいのかもしれないですけども、
そういうのはやっぱりやってあげた方が、
利用者にとっても固定収入にもなると思う。
そういう方がいいのかなと思ったりしましたね。
これはアイデアの話でした。
これちょっと私自身も気づきだったので、
今後田舎で仕事を作っていくにあたって、
どういうことを考えてやっていきたいなと思いました。
ちょっと話長くなっちゃったんですけども、
ウェブサイトの話ですね、
気づきがありましたので話をしてみました。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
16:27

コメント

スクロール