00:05
おはようございます。ライターをしたり、デザインをしたり、在宅個人事業主として働いているこばやしです。
今日ちょっと余談はなとっているので光栄なんですけれども、今日はWebライティングの話ですね。
記事を書く時の仕事の進め方、集中して書く方法ということで、
ちょっと今、切羽詰まってまして、集中力を発揮しないといけないシーンなんですけれども、
ちょっとずつやり方を変えたりとか、試行錯誤のここ2、3年だったんですけれども、
このやり方で記事を書いていくといいんじゃないかというところも、ちょっと今日はご紹介したいなと思います。
今やっているのは取材記事なんですけれども、結構文字数が多いんですよね。
8000から9000とか、取り上げるトピックの数によるんですけれども、
一個一個はそんなに大したことないんですけれども、
小粒の見出し、見出し的に言うと500文字とか、だいたいそんなもんか。
そういうものがトピックカテゴリーごとに3つとか、最大3つぐらいあるんですけれども、
3,000、3,000、3,000、9,000文字みたいな、そういう感じだったりもするんですけれども、
9,000文字ってどうなんですかね。
僕的には結構長いんですよ。
3,000文字とか5,000文字だったら比較的書きやすいんですけれども、9,000って結構長いんですよね。
取材記事なのでSEO記事と違って、構成とかは比較的慣れてきたのでいいんですけれども、
なかなか9,000字書くって結構大変だったりします。
集中して記事書かないといけないんですけれども、なかなかやり方もあるかなと思っていて、
今回記事を書くときの仕事の進め方なんですけど、ちょっとご紹介したいなと思います。
まず基本的に一気に書き進められない、書き進め、書き終えられないっていうところ。
1日で9,000字はちょっと今の僕には厳しいので、基本的にはどうだろうね。
今回のカテゴリーでいうとキリがいいのはだいたい2,000文字ぐらいなんですね。
2,000、2,000、2,000、2,000みたいな、そんな感じのカテゴリーごとにライティングをしているので、
そういう小さな目標値みたいなキリのいいところで書き終えれたらいいなというふうに思っています。
なので1記事書き上げるまでに必要な工程というのを分解する、
その期間的に分解をして、分割に執筆していくという感じですかね。
なので構成を作って、ここにどれくらいの文章量だよなというのを割り出して、
それで2,000字書くんだったら、2時間かかるとかであれば、
03:06
1日に使うMP、頭の体力的なところでいうと2時間から4時間ぐらいが限度なのかなと思うと、
1日で原稿が進むのが2,000、3,000字ということを考えると、
9,000字とかというのは3日はかかるよねみたいな、
3回かかるというのかな、2時間かける3回みたいな。
そんなすぐ書き終わらないですけど、
リサーチ済みであれらの構成を組んであってじゃないとちょっと難しいんですけど、
そういうふうに分割して書くという感じで、
そうするとこの期間までに1日2,000字書けばいいみたいな計画が立つ、計画というか立ちますよね。
そこは個人的にはすごく今日がとりあえずここまで進めればいいみたいなのが分かっていると、
実際他の仕事とラップしているとき、
いついつまでこれ書かないといけないし、
あっちもやらないとこっちもやらないといけないという状況になりがちなので、
パラレルワークで動いていると。
なので、一旦これぐらいのノルマ、
今日はここまで進めたら他の仕事に移ってもいいみたいなことが分かっていると、
比較的精神的に良いというか、
それやらないとずっとやっちゃって他の仕事がまた詰まっちゃってって感じになったりするので結構大変だったりするんですよね。
今ちょっと大変ですね。
そう、なんかこれ本当に夜な夜なの今1時出前ぐらいなんですけど、
最近ちょっとなんかいろんな仕事が割り込んできたりとかで、
全然集中できる時間がなかなか取れなかったりとか、
現場作業があったりとか、
なかなかね、
そう、新規の打ち合わせが入ってきたりとかかな、
なんか結構しんどいですね。
なんか取材記事の原稿を書くの結構なんか僕めっちゃ時間かかるんだけど、
多分、取材が上手くいっていれば比較的スムーズなんですけど、
取材の取れ中的にあんまり薄い内容がダラダラついちゃってたりもすると、
取材って書きにくいので、
その後から何とかするっていうのは結構難しいんですよね。
なので、今回は比較的取材は上手くいったかなと思うので、
深いところまで聞けたりしたので、
どうだろう、コツコツやっていけばちゃんと終わるかなっていうか、
ちょっと巻きで終わらせないと、
12月はなんだかんだ言って、
移動があったりとかで結構大変だったりしますね。
なので、ちょっと話ずれましたけど、
まとめるとですね、
ウェブライティングで記事を書くときの仕事の進め方としては、
まず前提として一気に書き終えられないということを意識して、
今回の例で言うと原稿が8000から9000字くらいなので、
一気には書き終えられないなというふうに踏まえて、
計画するんですね。
今回で言うと、各カテゴリー、トピックみたいなのがいろいろあったりするので、
06:03
その単位で考えておく、
編集ですね、構成化、構成を考えておくっていう感じで、
一旦その計画を立てます。
なので、各計画に従った規定の文字量を書けたら、
その日は一旦頭の脳みそ的にもその以上進まなかったりもするので、
このくらい書けた、よかったというふうに満足をして、
別の仕事に移るような感じもあります。
そっちのほうが気持ちも楽になるし、
大体の計画が立つので、
安心して寝れるというかね、計画が立ってないと、
いつまでにどのくらいやっとけばいいのかわからなくなっちゃうんで、
そういうのがあるので、
計画的に毎日あるみたいな感じで動いてますね。
あとは推考とかも何度もできたりもするので、
ずっとずっと文脈を汲み取ったりとか、
読み解き直すときも必要だったりもするので、
その時のタイミングで推考したりとかしてますね。
そうですね、あとここからちょっと雑談なんですけど、
あとはAIをちゃんと使うっていう感じですかね。
楽をするというか、トピックを整理したりとか、
今は結構割と書く内容が固まっているというか、
この項目は例えば会社の経歴というか事業概要だったりとかを書いて、
こっちは各トピックごとに具体的な会社の強みとかを書いていくとかね、
クライアント様とその先のお客様同士の会話とか、
こういうところはすごい評価されているんですよみたいなところを取り上げながら、
取材記事を書いていくっていうような感じでやっています。
なのでプロジェクトである程度構成を固まりきっていたりもするので、
事前に文字起こしデータをAIで作って、
投げてトピックを整理させて構成のたたきにするみたいな感じですかね。
構成自体は僕自身マインドマップでトピックこんなのあったよなということで、
1回トピックをAIで整理して、それを編集していく感じかな、
構成編集をちょっとして、
こんな話はここのカテゴリーでして、
こんな話はこのカテゴリーでしようみたいなのを定めてですね。
マインドマップの最近いいところはテキストデータに1回落とせるんですよ。
落としたときに回想っぽくなっているので、
そのままAIに投げ直して、これでまた構成チェックしてみたいな感じで言うと、
マインドマップの回想構造を維持したものをテキストとして読み込んでくれるので、
また構成しやすくなるというか編集しやすくなるかという感じなので、
09:00
AIとマインドマップもなかなか使い方によっては意外といけるなということで、
最近はその辺でちょっと時短をして文章の練り直す時間を年出しているという感じですね。
ちょっと時間足りないんですけど、そんな感じですね。
なので今後もAIを効果的に使いながらクオリティーを下げないように頑張っていきたいなと思います。
今日はアウトデキタイ関連放送にどこでもできるウェブライティングの独特法ということで、
在宅ワークの話をちょっとしてますので、もしよかったらこっちも聞いてみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。