1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. フリーランスになって3年。成..
2024-01-08 12:48

フリーランスになって3年。成果が出ない時に意識してよかったこと

こんにちは!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【合わせて聞きたい関連放送】
ライターの仕事をはじめて変わったこと
https://stand.fm/episodes/65654b9624fe6ddbc98a6bfa

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028

サマリー

彼はフリーランスになって3年が経ちました。成果が出ないときに意識してよかったことを振り返ります。彼は金銭的価値と経験的な価値を自覚し、経験価値を重視する段階を持つこと。焦らずに経験値を稼ぐ時期を理解すること。また、彼は現在の収入の源がお金なのか経験なのかを見直すことが大切だと考えています。彼は継続案件が取れ出してくることにより、経験値の獲得幅が減って成長実感が持てなくなるときには、金銭的価値と自覚的に自分が何を稼いでいるのかを意識することが重要です。

経験価値を意識する
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニカルを直したりしているコバヤシです。
今日は、成果が出ない時に意識してよかったこと、ということで、個人的にフリーランスになって3年経ちました。
なので、3年も経つと、あまり売上が立たないなというか、そういう時期、時給めっちゃこれ低いんだろうなっていう、そういう時期が、
僕にも割と長いことはあったのかなと思うんですけど、成果が出ない時に、そういう時にどういうことを意識していたのかっていうところですね。
ちょっと改めて振り返りたいなと思います。
副業だったり、個人事業主になりたての頃って、僕自身も今もまだまだなんですけど、本当に時給が低かったりとか、成果は全然出ないとかっていうこともザラにあったかなと思います。
そういう時には、やっぱり腐らずに、諦めずに、継続していくことが結構重要なんですけど、
やっぱりとはいえ、売上が立たんとか、まともな金額や収入が出ないとか、成果が出ないっていう時は、やっぱり結構しんどくなる。
継続するのがしんどくなる。僕、ちょっと諦めたものもいくつかあるんですけど、
そういう時に意識しておいてよかったことっていうのも見えてきたので、これは3つほどご紹介をしたいなと思います。
先に3つ言っておくと、
1つ目が金銭的価値と経験的な価値ですね。経験価値というものが存在しているよっていうことを意識するというのが1つですね。
2つ目は売上より経験値の方を多く獲得すべき段階だってあるよねっていうこと。
順序の話ですね。これが2つ目ですね。
最後3つ目は、もう少し対処療法というか、今これからどうするのかみたいな話なんですけど、
今自分が稼いでいるのは金銭的価値なのか、経験的価値、お金なのか経験なのか、どっちを稼いでいるのかっていうのを見直す、見つめるべきっていうところですね。
結構どれも似通っている話ではあるんですけど、キーポイントになるのはこの金銭的価値と経験的な価値ですね。
目に見えない価値というものを稼ぐ必要があるよっていう認識を持つべきこと。
あとは順序。
どっちが先なのかということと、今はどっちなのかっていうところ。
そういうところを意識するとですね、やっぱりいいのかなというふうに思っています。
もちろんこれ行き着くところは、やっぱり経験値が先で、その後に売り上げとかスキルが後からついてきて、その後に売り上げが乗っかってくる。
そういう感覚だったかなと思うので、その辺りをちょっと事例ですね。
ライティング案件だったりデザイン案件だったりとかで、少しですね。
自分の事例紹介をしながらご紹介をしたいなと思います。
まず一つ目ですね。
金銭的価値と経験価値を分けておいて、分けておくというか、そういうのが二つあるよねっていうことを自覚しておくということですね。
結構そうだなぁ。
僕もライターを始めて2年ぼちぼち経つんですけど、最初の頃って、
牛乳は全然経たなかったんだけど、なんか新しいことに挑戦できてるなぁとか、
なんか新しいお仕事ゲットできたとか、初めて案件獲得したみたいな、
本当に子供の頃に例えるなら、なんか自転車に初めて乗れたとか、
自転車でちょっと遠くまで行けたみたいな感覚が近いかなと思いますね。
初めてこれができたとか、自転車に父親とか、
あいわたかに。
後ろを支えてもらいながら、いっぱい漕いで、
なんかこう、ふとバランスが取れるようになったら、どんなにゆっくり走っても転ばずに行けたりとか、
あとは本当に走って、長い距離遠くに行くみたいなことってできるようになっていたかなと思うんですけど、
自転車と一緒で、ライティングの案件も最初はやっぱり転んで痛い目見たりとか、
全然立てる気がしないとかね。
単価低いわみたいな、稼げる気がしないみたいな、っていうような状況だったんだけども、
やっぱりこう続けて練習だったり、実践を踏まえていく中で、
そうですね、やっと乗れるようになるスキルですよね。
あとは本当に、自転車で別に稼いだわけじゃないんですけど、
なんか移動距離が長くなってきて、言うたらバス代だったり電車代分ぐらい遠くに行ける。
お金を稼いでる感覚に近いのかな。
そういう感じで、
そういうこともできるようになってきたので、
この辺りって結構重要かなと思うんですね。
当時は別に金銭的価値と経験価値を分けてたわけじゃないんだけど、
自転車乗るの楽しいなって思ってた。
そういうことがですね、
ライターの時も、
例えば初めてのSEO記事獲得できたという経験がすごく良かったし、
あとはSEO記事ですね、
インタビュー記事もそうかな。
インタビュー記事の方がやっぱり、
今度はインタビューなんだみたいな、
こう、
なんていうのかな。
新しい経験ができたっていうところ。
効能としてはすごく個人的にもすごくあったので、
そういうところにも目を向けておくと、
やっぱり楽しさが見いだせるのかなと思いました。
経験値の重要性を認識する
なので、これを分けておくといいよ。
分けて考えるっていうのもアリだよっていうことですね。
これが一つ目でした。
あとは、二つ目ですね。
売上より経験価値の重要にすべき段階だってあるよってことですね。
これ、焦るなっていうことでもあります。
やっぱり、
売上が立ってないときってちょっと焦ったりもするし、
比較をして落ち込んだりするんですけど、
なんか今は経験値を稼ぐ時期なのかなっていうのも、
やっぱり落としどころとしては持っておいてもいいのかなと思いました。
もちろんやっぱり金銭的で、
金銭的な部分がさ、
目に見えるし、
比較しやすいから、
目に見えない経験値、
どれだけ僕経験値、
3000経験値稼ぎましたとかってないじゃないですか。
あの、
だからそういうことは比較できないので、
全然目に見えないんだけど、
やっぱりこう自分が経験した案件だったりとか、
クライアント様との営利取りだったりとかっていうのは、
やっぱりこう、
その人自身にとってはすごく重要な経験値でもあったりすると思うので、
で、それが今はこの経験値を稼いでおく、
収入についてこなかったとしても、
この案件をやりこなすことによって、
一つ実績がつかめたとか、
このクライアントさんと信頼関係をつかめたとか、
この案件、
この案件をやりこなすことによって、
この案件をやりこなすことによって、
この案件の経験が踏めたみたいなところって、
やっぱりすごく重要なのかなと思うので、
目に見えない経験値っていうのが、
稼ぐべきフェーズというのがあるよっていうのを自覚しておくと、
なんかもうちょっと通気で、
長い目線で、
長期目線でですね、
今このタイミングを過ごしているんだっていう風になれるので、
この辺りはこう、
焦らない、
焦り防止みたいにもなるのかなと思いました。
やっぱ焦ってお金を稼ごうとすると、
金銭的価値と経験的な価値の見直し
あんまりろくなことないんで、
変なクライアントさんにつかまったりとか、
何か地雷案件につかまったりとかするのかなと思うので、
その辺りは一つ勇気を持ってマイペースで進んでいくっていうのが大事なのかなと思いました。
あとは結局売り上げって後からしかついてこないから、
その辺りはそういうもんだっていう風に理解しておくのが、
やってみてよかったのかなと思いますね。
最後3つ目は、
もう少しこう、
何かそれでも今困ってるんですとか、
割り切れていないんですっていう方、
ストレスが溜まっちゃうんですっていう方向けなんですけど、
自分が今稼いでるのはお金なのか経験値なのかっていうのは、
しっかり見直していこうよっていう話ですね。
停滞の時に結構、
自分が停滞しているな、
停滞感があるなっていう時にはやっぱり、
押さえておいた方がいいなと思うんですけど、
そうですね、1年ぐらい経つと、
何となくこう、
経験値の獲得幅の減少
アンケート、
案件をある程度こう、
自分でこなしていけることができるようになると思うんですけど、
あとは継続案件が多分ちょっと取れ出してくるので、
結構何か、
案件の流動性っていうのは多分ちょっと減ってくるのかなと思うんですよね。
僕自身もそうだったし、
その時に何か継続の案件ダラダラやっている、
ダラダラやってるわけじゃないんだけど、
変わり映えなく、
ひと皿目の前のことをやっていくっていうような状況になった時に、
少しこそ、
経験値の獲得幅みたいなのがちょっと減ると思うんですよね。
成長実感が湧かなくなるっていう、
もちろんその実績は溜まってるし、
一つ一つの案件を確実にやっていくことによって、
積み上がっているものは多々であるんだけれども、
経験幅がなくなってくるので、
成長実感が持てなくなる。
こういう状態って結構よく陥るのかなと思います。
でも、
その時にやっぱりこう、
お金が稼げてるっていうことに目を向けたら、
それはそれで満足感も得られるし、
頑張ろうと思えるようになると思うし、
もう一方で、
なんかこの金額、
ずっと別に稼ぐのって、
なんか発展性があるんだっけっていう時に、
金銭的価値と自覚的な稼ぎ
時を考えることもあると思うんですね。
やっぱりもう少し別のお仕事してみたいとか、
もっとあの人と仕事してみたいとか、
うん。
もっとこんな仕事してみたいって、
結構出てくるようになるかなと思うので、
でも時間がないみたいな感じもなくはないと思うから、
時折ね、
売り上げは一旦落としても、
なんか今はこの仕事やって、
経験値を稼いでるんだみたいな、
逆にその、
売り上げ上げたいんだけど上がってない時には、
まさに今これはこの案件の、
この業界の経験を貯めているんだみたいな、
なんかそういう捉え方ができると、
今自分が何稼いでるのかっていうのを自覚した上で、
ちょっと長期目線で、
これも2つ目と同じで、
長期目線でですね、
物事が見えるようになると、
焦らなくても済むのかなというふうには思いました。
結局、
経験値稼いだ後、
それがスキルになっていって、
スキルがあるから価値提供できて、
それによって対価が得られる、
すなわち売り上げが上がるっていうような構造になるのかなと思うので、
クライアントワーク、
スキルワーカーについては、
経験値を稼ぎ続けるってことが、
やっぱりこう、
重要なのかなと思いましたね。
ちょっと今年は、
また、
クライアントワーク、
じゃない、
どうだろうね、
なんか、
ちょっと新しいことに、
挑戦する頻度が、
ちょっと増えるのかなと、
下半期、
上半期は思いますね。
下半期、
ちょっとそもそも、
新しい事業をまた、
手を動かしてると思うんで、
どうなるか全然読めないんですけど、
フリーランスの3年ですね、
成果が出ないときに意識してよかったこととしては、
金銭的価値とか、
経験価値、
経験値を獲得すること、
そして順番ですね、
どっちが先なのか、
まず経験値があって、
それがスキルになってお金になる、
この順番をですね、
理解しておくっていうこと、
これは2つ目で、
最後3つ目が、
今稼いでるのは何なのかっていうところも、
自覚的になるっていうところが、
できれば、
成果が出なくても、
売り上げが立っていなくても、
心配ないというか、
少し落ち着けるような材料になるかなと思うので、
少し意識してみても、
もし今ね、
いらっしゃるようになれば、
僕も別に、
もっと焦った方がいいと思うんだけど、
なんとかね、
子供たちとか、
風邪ひいてコントロールできない、
障害もあったりもするので、
そのあたりはね、
もうしょうがないっていう感じで、
割り切りながら、
やるにあたってはですね、
そういったメンタルの保ち方も、
ありなのかなという話でございました。
今日はそんな感じでございます。
今日も併せて聞きたいのはですね、
何かと言いますと、
あの、
僕も、
ライター始めて2年ぐらい経つんですけど、
ライターの仕事始めて、
どういうことが変わったのかな、
売り上げが立ってきて、
どういうことが変わってきたのかな、
みたいな、
マインド面のお話をですね、
話している内容が、
ちょっと併せて聞きたい、
関連放送にありますので、
こちらぜひですね、
併せて聞いてみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
12:48

コメント

スクロール