1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 1年間で最も多くファボられた..
2022-10-01 09:52

1年間で最も多くファボられた人気移住地域とは?

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


■元ネタ
https://lab.smout.jp/smout-awards-2020

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:04
この番組は、「田舎暮らしならコッコブログ」の提供でお送りいたします。
おはようございます。東京から島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニケーションを直したりしているコバランナです。
今日のトークテーマは、「1年間で最も多くファボられた人気移住地域とは?」という話をしたいなと思います。
元ネタを3.Fの概要欄にリンク貼り付けているんですけれども、去年のお話、おととしか、おととしのお話ですね。
スマート移住アワード2022という資料、資料というか記事を、面白法人カヤックさんの運営されているスマート移住研究所のほうで出ておりました。
目を引いたので、ざっと中身を見てみたんですけど、ランキング形式って気になるなと思ってついつい見ちゃいますよね。
今日はこのランキングについて、1位から10位までざっとご紹介はしません。
元ネタのほうを見てください。1位から3位くらいまでお話ししようかなと思います。
結構特徴があるなと思ったんですけど、早速ですね、ランキングを簡単に解説していきたいなと思うんですけども、
その前に、ファボられたって多分どういうことって感じだと思うんですけど、面白法人カヤックさんが運営されているスマートというサイトですね。
僕もこれ登録していて、移住スカウトサービスっていうやつですね。
自分の興味がある自治体だったりとか、プロジェクトみたいにいいねみたいな、SNSっぽいような感覚があるんですけど、こんな感じの機能があるんですね。
それに1年間で最も多くファボられた、いいねされたよみたいな感じの地域が今回そのランキング形式になっているっていう感じですかね。
興味があるよみたいなところのサインが見える化されるようになったという感じですかね。
スマートのプラットフォーム上に限っていえばの話ですけれども、こういった感じで人気の移住地域という切り口が今こんな感じで記事になっているという感じでございました。
一般ユーザーの興味関心が高かった地域っていうのはですね、10個ぐらいになってるんですけど、そのうち3つご紹介したいなと思います。
1位なんと兵庫県ですね。僕が今住んでいる兵庫県の豊岡市ですね。僕は兵庫県相撲都市なので、豊岡市ちょっと遠いんですよね。
でも、僕も地域おこし協力者の仕事をしているんですけど、移住するときに兵庫県のブースに来ていたりもしたんですが、この豊岡市はマジでえぐいぐらい積極的ですね。
戦略だったり規模感だったり地域おこし協力者の単位数もかなり多いかなっていう感じで、めちゃくちゃ早いですね、豊岡市と。
トンデローカルだったっけな。すごく目につくようなメディアで移住について宣伝していたりとか、非常に説明会とかも積極的で、かなり内側というか近くで見ていてもかなり積極的っていう感じですね。
03:26
これコメント欄、各自治体から何か小コメントみたいなのがあるんですけど、豊岡市自体は2019年からスマートの情報発信を始めたみたいなんですよね。
当然これ自治体と運営されてる面白い方でカヤックさんがいろいろ仕掛けているわけなんですけれども、この成果もあって地域おこし協力体の方たちが増えていったりとか、このメディア運営とかすごくいいよねみたいな感じで、
あとトンデローカル豊岡か、この施策があるんですけど、こういったものでうまくやれてます。ありがとうございましたみたいな感じでコメントがありました。豊岡市かなり積極的なので移住者も多くなっているので、これから移住するのであれば、もしかしたらチェックしておくべき場所かもしれません。
2位が長野県ですね。これ僕も1回長野県の説明会を受けました。僕は稲城市じゃなく松本市だったんですけれども、こちらですね。移住検討者の中でも結構不動の人気を誇る長野県です。東京が近いとか新幹線ですぐアクセスがいいとか、軽井沢もあって山もあって、ちょっと海ないですけどね、そういう感じのかなり昔から根強い人気だった場所でございます。
オンラインツアーとかスミナーっていうのも多くて、移住者多いっていうのはやっぱり人気につながってるのかなと思いますね。農業だったり有機栽培だったり自然栽培についての勉強会も開かれていたみたいで、定員100名のところに230件以上の株がついて、かなり人気があったっていうみたいですね。
これは稲城市の受賞コメントなんですけど、新型コロナの広がりで移住提供の取り組みがオンラインになって従来の取り組みってのは難しくなったんだけれども、オンラインでなんとかツアーとかやっていました。結果的には延べ1600人を超える方に参加いただくことができて、地域おこし協力隊とかで入ってきた人たちはなんと全員スマートなユーザーだったみたいな話があって、意外とやっぱすごいなと思いましたね。
コメント見ている限りスマートってめっちゃ使われてるんだなって思いました。すごくびっくりしましたね。なんかうちの自治体、そこまで使われてる感じはなかったんですけど、やっぱ使ってるところはちゃんとうまく使ってるんだなとちょっと見直そうかなと思いましたね。
3位が山口県萩市かな?これ読み方間違えてた。これが受賞しました。
06:06
プロジェクトすごく人気のあったプロジェクトがあったみたいで、地域おこし協力隊のプロジェクトみたいだったんですけど、地域おこし協力隊、キャンプ場とかカフェの運営だったり地域編集者みたいな魅力のある地域おこし協力隊の募集がプロジェクトとして出てきていて、これに100以上のファボがついて人気のプロジェクトになったって書いてありましたね。
どの地域でも仕事系のプロジェクト、この地域でやれるこんなお仕事みたいなところは人気が出るみたいなんですけれども、なかなか働き方と移住ってめちゃくちゃ密接に関わっているところがありますから、こういった切り口での情報発信っていうのは結構効果的なんだなというところがあったかなと個人的に見ていて思いましたね。
大西さんも自治体の担当者の方のコメントを見ているとですね、やっぱり官民連携分を関係人口づくりの成果として出てきてよかったなとかね。やっぱり地域の外に情報が届いているっていうところ、すごく良かったよみたいなコメントがありましてね。
山口県ってわりと東北とか北寄りの人間なんで、めちゃくちゃ離れてるじゃないですか、めちゃくちゃ反対側なんで、あんまりどこなんだろうみたいなところってあんまり印象ないんですけれども、やっぱりでも過ごしやすかったりとか、おいしいものがたくさんあったりとか、そういうところがやっぱり僕の知り合いも山口県に移住していて楽しいですってことを言っていたので、
やっぱりね、魅力がある地域に人が集まっているんだろうなっていう感じがすごく感じましたね。こういうところがあって、移住っていうのがゼロサムではないとは思うんだけれども、人気のところからどんどん人が増えていくんだなと思いましたね。
こんな感じで、結構いろんな移住おすすめランキングって出ていると思うんですけど、おもしろ法人科学のスマートさん、結構人が集まっていてかつ情報が充実しているっていうところもあるので、結構信頼に足るものなのかなと思いましたね。
豊岡めちゃすごいからな、兵庫県。豊岡の熱量半端じゃないからね。淡路島も元のポテンシャルがすごく高いかなと思って。
これ前あれだったんですよね、移住相談フェアで、僕も補正になったNPO法人の方が言ってたんですけど、その方の話聞いてると、めっちゃ大変だったと、ずっと喋ってたみたいな、すげー忙しかったみたいなこと言ってたんで、あったそうなんだ、人気なんだなと思って。
これから3市一帯、淡路市、南淡路市、相撲市で、移住についてちゃんと熱を入れてやっていくみたいなことを言ってたんで、これからもちょっと増えていくのかなという感じがありますね。
09:08
僕自身もブログでPVがすげー撮れている淡路島移住の記事だったりするんですよね。結構淡路島への移住の関心が強いなっていうところが、やっぱりデータを見ていてもわかるので、もうちょっとちゃんと発信しようかなと思いました。
雑談でございました。ライターの仕事もやりつつ、お友達作りたいというか、ライターチーム作りたいんで、淡路島に移住してきて、手が余ってる人をどんどん捕まえていきたいなと思ってるんですけど、頑張りたいなと思います。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
09:52

コメント

スクロール