1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #312 東京サラリーマン時代と..
2021-11-12 15:35

#312 東京サラリーマン時代と田舎で協力隊&ブロガー時代の生活リズムの違い

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。

【トークテーマ】
# 東京サラリーマン時代と田舎で協力隊&ブロガー時代の生活リズムの違い
・システムエンジニアは夜型の働き方が多かった
⇒移住して田舎で働くことになって朝方になった
 太陽が出ている間にやることが増えた

・起床時間
ー東京サラリーマン
 7時起床⇒8時出勤⇒9時出社仕事
ー田舎協力隊ブロガー:
 4時起床⇒~6時まで仕事⇒X時始業
 いつ始めてもいい
・仕事時間
ー東京サラリーマン
 9時~19時+残業
ー田舎協力隊ブロガー
 頑張る日:4~21時の間の12時間くらい
 頑張らない日:4~21時の間の4時間くらい 
・夜時間
ー東京サラリーマン
 19~22時残業⇒24時就寝
ー田舎協力隊ブロガー
 21時就寝


【合わせて聞きたい】
会社員を辞めて田舎でフリーランスになった人の1日のスケジュール
https://stand.fm/episodes/608ca03cabb2ac4e08fb1f4d

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


地方移住とフリーランスについて綴るブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ  #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中


地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:01
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしているコバダンノです。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験など、田舎でできる仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする、
いなか移住ドキュメンタリーラジオです。
おはようございます。今週で金曜日1週間おしまいですね。
私も地域おこし協力隊をやっているんですけど、
今日朝から市役所の中で、地域おこし協力隊ってどういう立ち回りで活動しているんですか?
そもそもどういう効果が出てるんですか?みたいな内部的に地域おこし協力隊の意義を説明するような場があって、
一応プレゼン資料とかを作って、発表が一人ずつあるみたいで、その準備をこれまでやってきたんですけどね。
パワポとかプレゼンの内容はそんなに苦手じゃないというか、作るのも割と得意な方だし、
しゃべる内容もまさにスタンドFMみたいな感じでしゃべれると思うので、あんまり緊張してないんですけど、
コロナになってから人前に出て資料を用意してしゃべる機会がなかなか減ってきていました。
でも協力隊になってからは割と多いのかな。
そういう場所がコロナになって減ったけど、また集まれるようになってきてちょっと増えてきたかなという印象がありますね。
なので朝から発表の場があるので、しっかりとした格好をして、久々に出社というか場に行きたいと思います。
今日のお話としては、今協力隊として働いているし、協力隊になる前はサラリーマンでしたね。
東京でめちゃくちゃサラリーマン、めちゃくちゃサラリーマンやってましたね。
これでそういう場面が変わったっていうところもありまして、
なのでですね、その違いについて少しお話をしたいかなと思います。
トークテーマとしては東京サラリーマン時代と田舎で協力隊プロがの生活リズムの違いと。
若干語呂が合わなくて言いづらいんですけど、もう一回言いますね。
東京サラリーマン時代と田舎で協力隊プロが時代の生活リズムの違いですね。
時代が抜けてたのかな。
なのでこの2つの20前と25の生活リズムの違いっていうところもちょっと触れていきたいなと思います。
基本的には、端的にね結論から述べるとするとシステムエンジニアですね。
20前のシステムエンジニア時代っていうのはめちゃくちゃ夜型の生き方、働き方が多かったですね。
めちゃくちゃ夜型でした。
03:01
移住して田舎で働くことになった。
すなわち働き方が変わったわけですよね。
地域おこし協力隊という仕事もあるし、
ブロガーって何やってたらブロガーなんやねんっていう感じはあると思うんですけど、
ブログを細々とやってるんですけど、
少しずつ収入が入ってきたりとか、
少しずつ成果になって出てきたところがあるのでブロガーって言っちゃっていいかなと思いつつ、
そんな話をしています。
移住して田舎で働くことになったので、
すごい朝型になりましたね。
夜型から朝型に変化したっていうところが大きなポイントですね。
これいくつか理由はあるんですけど、
太陽が出てる間にやることが増えたっていう感じですかね。
物理的な明るい時間にやることが増えた。
それはシステムエンジニアの時には太陽に当たってなかったんで、
太陽があろうがなかろうが関係なく仕事ができていました。
モニターの中でずっと働いていた感じですね。
設計書をこねくり回したり、システムの設計書を読んだりとか、
紙とペンさえあれば思考をめぐらせて、
それを資料に落として、そして打ち合わせをしていく。
リモートで全部完結するみたいな感じだったので、
なかなか外で明るい時間帯に、
例えば今、小民家を解体したり直したり片付けたり、草刈りをしたりですね。
そういうことってなかったので、
本当に明るい時間にやることが増えたので、
明るい時間に働こうかという形になります。
そうすると朝が経って、朝6時半ぐらいから明るくなってくるし、
夕方、今なんかだと5時ぐらいにも割と薄暗くなっているので、
太陽が出ている間に働いて、
太陽が沈んだら休むみたいな感じですかね。
そういう形になりました。
今日は2つの時代というんですかね。
東京サラリーマン時代と、
田舎で協力隊&ブロガー時代の生活理論の違いについて、
少し時間を追いながらですね、話をしたいなと思いますね。
最初、起床時間なんですけど、東京サラリーマン時代はですね、
まず7時ぐらいに起きてました。
割と遅めだったんじゃないかなと思います。
7時に起きて、ご飯食べて着替えて、
結構割と身近くかかるタイプだったので、
8時過ぎぐらいに家を出て、
8時半ぐらい電車に乗って、
東京都板橋区というところに最初住んでて、
それは出社オフィスまで2、30分ぐらいで着いたので、
すごく近かったんですけど、
結婚して郊外に出ていたら、
ドア2ドアで1時間ぐらいかかっていたので、
8時半ぐらいに電車に乗ると、
9時半ぐらいに出社をして、
06:01
仕事をしていくっていうような感じでしたね。
割とサラリーマンの中でもちょっと遅い感じですかね。
エンジニアって割と遅めの出社が多かったりします。
これがですね、田舎協力隊グローバー時代はどうなったかというと、
ちょっと最近できてないんですけど、
3時、4時に起きちゃいますね。
これはちょっと子供がいる中で在宅をするっていうところの制約があったので、
朝早くやらないといけないっていうところがありましたね。
4時ぐらいには起きて、朝飯前の時間を使って、
6時ぐらいまで仕事をして、
子供たちが起き始めた時には朝食を作って、
ご飯作って、身近くして、掃除して、
いろいろ家事を済ませて、
9時とか10時ぐらいですかね、
ざっと仕事するかって言って、
パソコンに立ち向かったりでもね、
子供たちがいるとちょっと難しいところがあるので、
最近は外でやる作業もすごく増えてきたので、
家出ていくって感じですかね。
9時とか10時とかに家を出て、
仕事場に向かって、
ぼちぼち作業をして出すっていう感じですかね。
基本的にはいつ始めてもいいんで、
そこは結構、
決まってないですね、本当に。
気が向いたらやるって感じでも実際はありますね。
そういうのが起床時間ですね。
東京サラリーマン時代は市に起きて、
9時には就職している。
田舎協力隊ブローカー時代は、
4時ぐらいには起きて、朝ちょっと仕事をして、
好きな時間から働くみたいな感じですかね。
続いて仕事時間ですね、仕事時間。
東京サラリーマン時代は、
本当に定時っていうのがほとんど決まってました。
大体9時か10時ぐらいから始めて、
大体18時、19時ぐらいまでが
非常に定時みたいな感じになっていましたね。
基本残業はあったんですけどね。
残業はありましたね、本当に。
20代の若い頃っていうんですけど、
何年前だろう、5年前ぐらいですかね。
25、入社1,2,3年。
ずっと忙しかったんだよな。
ずっと忙しかったんですけど、
本当に忙しかったな。
ずっと残業してましたね。
普通に21、トラブった時なんか本当に、
駐電までやってましたね。
駐電なくなった時も何回かありましたけど、
24時ぐらいまでパソコン叩いてたし、
サーバーとなんか喧嘩してましたね。
このエラーわかんねえなとか、
そういう対応してましたね。
帰ったら寝るだけみたいな感じの時代もありましたね。
あの時はつらかったなっていうところですかね。
田舎協力タイプの方が今ですね、
25どうなってるかっていうと、
頑張る日は4時から21時ぐらいの間で、
12時間ぐらい集中してやってますね。
別に苦情はないんですけどね。
やりたいことに時間を割いていることが多いので、
割と没頭してしまって、
わりかし働く体力自体はあるかなと思うので、
09:02
社畜自体に鍛えられたこともあるので、
パソコンに向かってずっと10時間以上、
面と向かってやることもできるし、
全然そこは問題ないんですよね。
集中して12時間ぐらい、
14時間ぐらいやれたりするかなという感じですかね。
頑張る日は本当に4時から21時の間のどこか、
飛び飛びだったりとか、
午前中だけやって仕事おしまいとか、
午後ちょっとやっておしまいとか、
3時間、4時間ぐらいしか働かないっていう日がありますね。
これも本当に気分というか、
期限が差し迫ってるものからやるんですけど、
基本的に気分ですかね。
それでいいかっていう話はありますけどね。
会社に辞める前の直近2年ぐらいに比べたら、
めちゃくちゃ泥い仕事してるなという感じはありますね。
社会人のときはすごいしんどい、
会社員のときはすごいしんどい仕事をしてたなという感じがありますね。
これが日中の仕事時間ですね。
夜時間どうなったか、
アリズムってどういう風に変わったのかというと、
これ仕事の延長ですけど、
東京サラリーマン時代はですね、
19時から22時ぐらいまで、
やっぱり夜はもう仕事してたんですよね。
残業っていうのをやっていました。
もう24時就寝みたいなのが結構当たり前だったときもありましたね。
23時まで仕事して、わーっと片付けて、
急いで帰って24時に着いて寝る、
みたいなそんな感じがありましたね。
結婚してからは割と減りましたけど、
独身時代は本当に仕事付けだった感じがありますね。
今はどうかっていうと、
21時就寝、
子供たちと一緒に寝かしつけというような形で、
21時ぐらいにお布団に入ってね、
寝ようねみたいな話をしながら、
子供たちは全然寝なくて、
最近困ってるんですけど、
0歳は夜泣きするし、
2歳の子は嫉妬で泣くし、
嫉妬して気持ち悪いっちゃうんだよね。
しょうがないんだけどね。
お父さんと一緒に寝ようって言ってもね、
なかなか寝ついてくれなくて、
やっぱり妻にはちょっと負担をかかってるんですけど、
大体21時ぐらいにはみんなでお布団に入って、
僕はね、
お布団入るとすぐ寝ちゃう。
寝つきがすごいよくて、
3分ぐらい寝ちゃうんですけど、
大体21時とか21時半ぐらいには寝てるかなっていう感じですね。
こんだけ早く寝てるんで、
翌朝3時ぐらい、
3時4時に起きて、
朝活動できるような状況ではあるんですけど、
そんな感じですね。
最初に端的に申し上げたんですけど、
移住をして仕事が変わって、
働き方が変わって、
生活リズムが変わりました。
どういう風に変わったかっていうと、
システムエンジニア時代はですね、
夜型の働き方が多かったです。
移住して田舎で働くことになって、
朝型になったということですね。
ポイントとしては、
太陽が出てる間にやることが増えたっていうことが、
大きなポイントですね。
移住してどんな仕事につくかっていうのは、
いろいろあると思うんですけど、
移住というか、
どこでも働ける仕事って、
IT寄りだったりとか、
ライターさんとか、
ウェブデザイナーさんっていうタイプがね、
結構多かったりすると思うんですけど、
12:00
そういったのはあんまり変わらないと思います。
夜型の人も、
やっぱり、
一時産業とかですね、
農業だったり、
漁業だったり、
あとは何ですかね、
ちょっとパッと私の周りに、
そういう方がいないんじゃないんですけど、
サラリーマンはどうなんだろう、
田舎のサラリーマンは、
たぶんやっぱり、
関係ないのかな、
夜型だったりする、
小人によりますかね。
農家さんとか朝型だったりするんで、
やっぱり、
僕の友達も普通に6時くらいにLINEで、
ピローンってきて、
今日ってこれどうします、みたいな感じで、
朝の早いタイミングでの
他人とのコミュニケーションが増えましたね、
朝型でも。
私も朝型でやってるよって言ってるんで、
そこは全然合意の上であれなんですけどね、
多分同業で社員やってるときに、
朝6時くらいにLINEが来たら、
おいうるせえよみたいな感じになると思うんですけど、
今は割と朝型ですね。
そんな感じで生活リズムが変わってきたというような状況でございます。
皆さんもね、
これ聞いてくださってる方の中には、
移住をして生活リズムが変わったよ、
とか、
働き方が変わったよって方
いらっしゃるかなと思います。
協力隊になっている方とかもね、
いろいろ聞いてくださっているかなと思いますので、
そういった方は、
共感するよとかであればTwitterの方でもね、
リプライとかコメントいただいたり、
スタンデフの方でもコメント、いいねとか
押していただけると、
すごく嬉しいです。
今日はですね、合わせて聞きたいというところで、
会社を辞めて田舎でフリーランスになった人の
1日のスケジュールみたいな話はですね、
深掘りをしてお話をしています。
スタンデフの概要欄にリンクを貼り付けておりますので、
そちらから聞くことができます。
今日話した内容は、
ざくっと比較形式だったんですけど、
具体的に田舎で
フリーランスをやっている人の
1日のスケジュールってどういう感じなのかっていうのをね、
タイムスケジュールに沿って
お話をしている感じになりますね。
こんな感じで、
今日はお話をさせていただきました。
私の方はですね、
スタンドFMでは特に
移住ですとか、
地域お越し協力の話、
今はコミュニカを直しているので、
田舎暮らしでしながら
コミュニカを直す話とかね、
そういう働き方とか
暮らし方っていうところの
思うところをお話をさせていただいたりとか、
なんかTipsとかノウハウみたいなのを
お話をさせていただいております。
またですね、
スタンドFMの話でいうと、
フォローとかしていただけると、
私が収録した時に
また通知が来て
お知らせがありますので、
ぜひフォローしていただければ幸いです。
またですね、
Twitterの方もやっていて、
こちらもスタンドFMの概要欄にリンクを貼り付けておりますし、
スタンドFMのチャンネルの方からですね、
Twitterのアイコンが見えると思うんですけど、
そこをまたTwitterに飛ぶことができていて、
Twitterの方もですね、
田舎暮らしとか移住とか、
地域おこし協力体、
田舎での暮らし方、働き方、
ライフスタイルみたいな話を
主に発信をしております。
15:02
子どもたちを育てながら
っていうところもあるんで、
ツイート内容とかムラがあったりとか、
頻度がムラがあったりするんですけど、
頑張って発信はしておりますので、
そういうことに発信の内容に興味がある方については
Twitterまで飛んでいただいて、
概要欄のリンクから飛べますので、
飛んでいただいてフォローしていただければ
嬉しいなと思います。
また次回の収録でお会いしましょう。
今週1週間もお疲れ様でした。
今日も最後まで頑張っていきましょう。
バイバイ。
15:35

コメント

スクロール