1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【挫折防止】音声配信を始める..
2024-05-26 14:24

【挫折防止】音声配信を始めるなら最初に知っておきたい心構え

こんにちは!

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【挫折防止】音声配信を始めるなら最初に知っておきたい心構え
1.最初は再生回数は気にしない
2.ライフワークにすると続く
3.お金よりも経験を稼ぐ意識

【合わせて聞きたい関連放送】
【簡単・手軽でコスト0】音声配信で案件獲得した方法と仕組み
https://stand.fm/episodes/65d540bed410739cf5528eff


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本

https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら

https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら

https://iju-kobayashike.com/



#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。今日から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、コミュニケーションを直したりしているコバヤシです。
今日も音声配信の話をしてみたいなというふうに思います。
今日は【挫折防止】音声配信を始めるなら最初に知っておきたい心構えということで、
もう3年半ぐらいですかね、2021年の1月ぐらいから、何か確かコロナだったような気もする。
始まりかけだったような気がするんですけど、新規一点をやってみようと思って音声配信を始めて、
そこから細々と3年半ぐらい経ちまして、1080個放送ぐらいが積み上がってきたので、
ある程度原稿を用意しなくても、こういう感じでなんとなくそれ風にお話ができるみたいな状況になっていて、
話すのに抵抗がなくなったのがすごく音声配信やってよかったなという話をどこかの放送で知っているんですけど、
今日は音声配信を始める方向けに最初に知っておきたい心構え的なマインド面的なところをご紹介してみたいなと思います。
僕も3年前、見えてなかった景色が今ちょっと3年やってみてわかったところがあったりするので、
そういったところを共有してみたいなというふうに思います。
3つありまして最初に3つ申し上げますと、1つは最初は再生回数は気にしないということですね。
2つ目がライフワークにすると続くよということですね。
最後3つ目が、これ最後ちょっと仕事にも発展した話を折り混ぜてお話したいんですけども、
お金よりも経験を稼ぐ意識みたいなものを持ち合わせていると良いんじゃないかなというふうに思います。
ちょっと一つずつお話をしていくんですけども、最初は再生回数は気にしないということですね。
でもやっぱり気になるんですよね。
僕も最初の音声配信をやり始めた頃、3年前ぐらいですけど、スタンブFMで始めました。
最初は確か自己紹介みたいなのをやっていたような気がしますね。
もうね、声がキモすぎて聞きたくないんですけど、やっぱり話し方も最初だったんでめっちゃ下手くそだったりとか、
今は聞きたくない話し方になっているのでもう聞かないんですけど。
スタンブFMって多分なんですけど、最初はね、再生回数伸びるのかなというふうに思うんですよ。
僕も最初の全然何もフォロワーさんとかが多くない状況の時に、今はそんなに多くないんですけど、
でもね、スタンブFMを始めてみましたみたいな、ハッシュタグとかついてたのかな、
そういうのをつけて投稿したらこのスタンブFM内でですね。
やっぱり誰もいないはずなんだけど、再生回数50、60ぐらいいってですね、
あ、意外と聞かれる?みたいな感じに陥りました。
03:00
でもね、最初の1から5投稿ぐらいまでしか続かないんですよね。
その後は再生回数が5とか7とか、そんな感じの時代がめちゃくちゃ続きました。
意味あんの?みたいな。やってて意味あんの?みたいな感じでやったんですけど、
やっぱり最初はね、再生回数あんまり気にしないほうがいいのかなというふうに思います。
多分ね、僕も今もそうなんですよね、全然再生回数ないんで、
再生回数によってこれ需要あるなみたいなものが測れる最低量みたいなところも多分あるかなと思っていて、
最近で言うと、タイトルに失敗なんて入ってるやつがめっちゃ伸びるなというふうに思って、
やっぱりタイトルで人の失敗なんて気になるよねみたいな、
そういう当たりどころみたいなのは分かったりもするんですよね。
お金に関する話をした時とかも再生回数伸びたりとかして、
普段面倒くさくて聞けないような話を聞きたいよねみたいな、
失敗だとかお金の話って多分苦手な話すのがなかなか多くだと思うんで、
そういうのがやっぱりウケるんだなみたいな。
合成配信って言語化はされてるんですけどテキストになってるわけじゃないので、
感情だったりとか温度感みたいなのも一緒に伝えることによって、
あんまり棘が立たないような感じなのかなというふうに思うので、
そういう内容も相性がいいのかなというふうに思うので、
そういう内容も今後もどんどん出していきたいなというふうに思います。
なので、最初は再生回数気にしないで、長くコツコツやるのがいいのかなというふうに思います。
2つ目ですね、ライフワークにすると続くよということで、
これは昨日の放送でも話したんですけど、
やっぱり音声配信って継続することがすごく大事かなというふうに思ってます。
やっぱり最近ボイシーさんのコンテンツを聞いてるんですけど、
そもそもそんなに幅広く聞いてなかったんですけど、やっぱりやめてくるんですよね、
パーソナリティさんが。
そう、やめちゃって、あーもう聞けないんだーとかね、
そういうふうに思う方が結構多くて、うーんみたいな。
ずっとやられてる方はずっと聞いてるんですけど、
やめちゃう人も結構多くて、うーんどうかなーみたいな感じですね。
スタンドFMは結構、僕も若干最近ちょっと休んだりしてるんですけど、
しっかり戻ってきてはいるつもりなので、やめなくないなというか、
ライフワークになるとやっぱり続くのかなというふうに思います。
ライフワークにするためにはどうするのかというと、
やっぱ最近なんかルーティーンですよね、
ルーティーンに組み込めた方がやっぱり続くかなというふうに思います。
例えば朝午前中に朝起きて、僕の場合だと子供たちが起きる前から
なんか多分5時、6時、6時だとちょっと起きてくるから、
4時、5時ぐらいで仕事始められるときを始める。
最近夜型になっちゃってるりもしてるんであれなんですけど、
06:01
4時から6時ぐらいまで仕事して、子供たちが起きてくる前に
保育園の準備とか朝ご飯を作って、
で、子供たち起きたらご飯を食べさせて、
で、妻が多分先にお家に出るので、保育園、
お母さんといてくれたら楽なんだけど、
結構最近お父さんお父さんみたいな感じで保育園に送って、
9時ぐらい、8時半ぐらいに帰ってくるんですかね。
なのでその9時になる前ぐらいに音声発信1本公開して、
予約投稿しておこうみたいな感じで入るとすごくね、
一日がスムーズに気持ちよく始められるんですけど、
そのルーティンがね、最近子供たちが風邪をひいて
保育園に行ってないとか、めっちゃ息がガタッと崩れたりとか、
あと最近東京に出張行くことがあったんで、
そういうルーティンが崩れると立て直すまでに
ちょっと時間かかるっていう感じですかね。
なのでルーティン的にライフワークに組み込んでおくことによって
継続力というのはアップするという感じですかね。
あとはなんかあれかな、やっぱりこう、
ルーティンが崩れた時のためにちょっとある程度ストックを用意しておくと
心のゆとりがあるかなというふうに思いますね。
僕もちょっとこれ直近で放送を途絶えちゃっていたので、
ストックちゃんと用意しておこうかなというふうに思いました。
あとはですね、3つ目なんですけど、
お金よりも経験を稼ぐ意識で音声配信をやっておくといいかなというふうに思います。
音声配信で多分ですけど、
マーケティングパネル的なことで言うと
集客は多分できないんですよね。
大きくバズるってこともないですし、
でもその人のことをよく知ったりとか、
内面を知ったりとか人柄を知ったりとか、
あとはマーケティング的に言うと、
例えば自分が何か売りたい商品があった時に
そういうものを需要喚起するための
経験とか、
こんなことがあったからこんなものがあった方が良くて、
今はそれを作ってますみたいな。
講座作ってますとか、読み物作ってますとか、
Kindle作ってますとかっていうのがあると、
やっぱり何度か聞いていると、
そういう経験があったら確かにそういうの欲しくなるかもね、
もしも業務が似たような状態になるのであれば、
何か買ってみたいかもって思えるようになるかなと思うので、
何かそういう顧客教育とか信頼構築みたいなもののためには
お世話してすごく良いなというふうに思うので、
ちょっと僕が今商品何も持ってないっていうのがあるので、
稼ぎ口もないっていうところなので、
つらつらとずっと喋ってる感じなんですけど、
そういったお金をちゃんと得るための
マーケティングツールに使うっていうのもそうですし、
あとはですね、僕自身は経験を稼ぐっていう意識の方が
ちょっと強いかなというふうに思います。
喋る仕事をですね、
一時ですね、コロナ禍だったと思うんですけど、
喋るお仕事をしてみたいなって思った気があって、
例えば音声配信ちょっとやってみて、
嫌いじゃないなみたいな、話すの嫌いじゃないなというふうに思って、
09:02
話すのに抵抗がなくなったので、
クラウドソーシングであったんですけど、
音声、ナレーション吹き込みみたいな、
僕あまり滑舌よくないので、
実際やろうと思ったら無理だったのかもしれないんだけど、
一時ちょっとナレーションの仕事とかないかなと探してみましたね。
仕事の浜を広げてみよう、
経験としてやってみたいなというふうに思って、
一時ナレーションの吹き込みとかCMとかね、
最近YouTubeとかナレーターさん多かったりすると思うんですけど、
女性の方がそういうのは多くて、
男性だと漫画の吹き込みとか結構あったんですけど、
別にそれでスケールアップしたいわけでもないしなとか思って、
文章を各方に開いて仕事にコミットしたんですけど、
当時はそんなことも考えていましたので、
話す経験というのが、
爪力の音声発信ではそういう捉え方をすると良いかなというふうに思います。
結局、周り回って仕事の話になるんですけど、
こういう話す仕事も結局、
音声発信というのは、
それはナレーターとかの吹き込みではなくて、
セミナー講師とかですね、
抵抗なく応募できるというか、
オンライン秘書のお仕事の一環で、
ライティングのメンターみたいな仕事も
ちょっと添削とかしたりしつつ、
そのクライアントさんがですね、
ウェブライティングだったりとか、
オンライン秘書の仕事の一環で、
ウェブライティングだったりとかをやられている事業、
ウェブライティングのキャリア事業みたいな、
転職もそうだし、
副業サポートみたいな事業をやられているクライアントさんの
参加に入って、
実際僕もウェブライティングでこういうお仕事をしているので、
応募文とかこういうふうに書くと良いですよとか、
文章の添削とかですかね、
推薦的にはもうちょっと、
ゼロから一応達成するためにはどうしたら良いのか、
みたいな過程をですね、
松間で指導するとなるとそれなりに人手がいるので、
そこでちょっとアサインをして、
お仕事させていただいたりとか、
そういった方々が見る定期セミナーみたいなものの運営ですね、
企画から運営までやっているんですけども、
その時に登壇をするセミナーのお仕事だったりとか、
また自治体も結構講演する機会がちょいちょい多くて、
全然書けないですけど、
地域づくりの時のオンラインコミュニケーションの経験談だったりとか、
あとはですね、
AIとか、
地方だとそういうオンラインのAIツールだったりとか、
コミュニケーションツールとか、
そういうのがうどいんで、
教えてほしいみたいなことが結構あって、
昨年はGPTのAI体験講座をやったりとか、
先週なんかライオンズクラブさん、
12:01
ライオンズクラブって世界的にあるじゃないですか、
クラブみたいな、
法事活動団体さん、
そういうのにちょっとお呼ばれをして、
AI講座の話とか、
オンラインのお仕事に関する講座だったりとかやってきたんですけど、
そういうお仕事もちょいちょいスポットであって、
今年も10月にAI体験講座やるんですけど、
そういう喋る仕事っていうのもやっぱりあるし、
オンラインコミュニティでもやっぱり講座あったりとか、
やったりとか、
またいくつか講座ですね、来年の1月とかにも、
講演みたいなのがセッティングされたので、
そういう喋る仕事に経験を持っていれば
飛び込めるので、
お仕事の幅を広げるためにもですね、
仕事に通じるというところで、
すごく喋る仕事につなげるためにも、
この音声配信というのはすごく良い練習になるということですね。
そういうつもり、やってても稼げないみたいな、
ある程度リソース投下してるけど稼げないという状態は、
それは普通なのかなというふうに思っているので、
自分のスキルアップ、キャリア開発みたいなことを中心に捉えてみると、
挫折しなくていいんじゃないのかなという話でございました。
とはいえですね、
今日合わせて聞きたい関連放送に入れているんですけど、
とはいえ音声配信で稼ぐまでに
つながった案件、これは仕事の幅が広がったということもあるんですけど、
音声で言ったことのテーマが、
誰かに届いて仕事をお願いしたいというようなことになったことが
実はありまして、
それは話している内容ですね。
音声配信で案件獲得した方法と仕組みみたいな、
簡単手軽でコストゼロでしたみたいな話の放送で、
今日は音声配信の関連放送に入れていますので、
もしよかったらそっちも聞いてみてください。
内容的にはライターさんとかにはなるんですけど、
別に職業は問わないのかなというふうに思います。
音声配信でアウトプットする、
世に何かをアウトプットすると、
誰かに届いてそれが仕事になるということがあるよという話なので、
これ別にジャンル関係ないので、もしよかったら聞いてみてください。
今日はそんな話でございました。
ちょっと長くなるね、音声配信の話。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
14:24

コメント

スクロール