1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【1000放送して分かった】これ..
2024-05-25 14:18

【1000放送して分かった】これから音声配信を始める人がやっておきたい3つの準備

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【1000放送して分かった】これから音声配信を始める人がやっておきたい3つの準備

テーマ:毎日継続するための継続力

1.キャプション文→コピペツールを使う
Google Keepとかのクラウドメモツール

2.合わせて聞きたい関連放送の準備
・定番放送を用意しておく
・site:https://stand.fm チャンネル名 ”キーワード”
で検索できるようにする

3.10分の放送の構成法
・きっかけ→経緯・背景→伝えたいこと→まとめ
・3点ポイント→ポイント1つずつ
・対立法(メリット・デメリット・まとめ


【合わせて聞きたい関連放送】
▼【やってみた結果】1000回放送して分かった音声配信のメリット

https://stand.fm/episodes/65a9ba8d5842b87f8377b186


X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

【電子書籍】地方移住の進め方解説Kindle本
https://amzn.to/33YDRgj

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、コミンカーを直したりしているコバヤシです。
ちょっと間が空いてしまったんですけれども、また今日から頑張っていきたいなというふうに思います。
今日はですね、音声配信の話をしたいなと思います。
【1000放送して分かった】これから音声配信を始める人がやっておきたい3つの準備ということで、
なんかがっつりと音声配信のノウハウ的なとか、ノウハウとか経験談みたいな話をしたいなと思います。
各有私もですね、スタンドFMをキーにしてマルチ配信をずっとしているんですけれども、
かれこれ3年ぐらい経ちましたかね、2021年の1月ぐらいから始めて、もう2024年の5月なので、まる3年半ぐらい経つのかなというふうに思います。
放送自体も1000放送を超えまして、1080ぐらいですかね。
雨の日も風の日も毎日やりましたって言いたいところなんですけど、休んだ日もあります。
まあでもゆるく継続しているんですよね。
最近音声配信ちょっと盛り上がってきているということで、僕自身もこの音声配信1000放送ぐらいやってきたので、
音声配信をこれから始める人向けに何かお話ができたらなというふうに思って今日は撮っています。
これから音声配信を始める人がやっておきたい3つの準備ということで、
僕自身1000本以上放送してみて思ったのが、やっぱり毎日継続するための継続力みたいなところがやっぱり一番大変なところなのかなというふうに思います。
なので、音声配信自体は最初って言語を用意したりとか、何話したらいいんだっけとか話し慣れてないところもあるので、
結構何回もテイク数を重ねた気がしますね。
5テイク、10テイク、1本10分の放送を撮るのに1時間かけるみたいなこともザラだったかなというふうに思うんですけど、
マインド的にはそんな気張らなくていいよということもあるんですけど、
そもそも物理的な準備で結構ある程度継続するための手間をなくすことができるかなというふうに思うので、
今日は毎日の手間を減らすための工夫ってどんなことやってますかみたいなものの質問に答えるようなイメージで放送したいなというふうに思います。
3つぐらいあるんですけど、マインド面とか技術面っていうところまたこの続きで話をしたいなというふうに思うんですけども、
物理的な準備ですね。
1つがまずキャプション文ですね。
キャプション文の準備ということで、コピペツールですね。
ありきたりではあるかもしれないんですけど、どんな感じで使っているのかご紹介したいなと思います。
2つ目が、合わせて聞きたい関連放送の準備ですね。
3度目までボイシーの話すんだって話かもしれないですけど、
03:01
ボイシーでずっと継続的にやられている周平さんがおっしゃっていた合わせて聞きたい関連放送もあるといいよみたいな、
ブログ記事でも内部リンクを流していくために関連記事はこちらみたいなのって結構あったりすると思うんですけど、音声も同じで、
今回話した内容は、この話し切れなかったのでこちらの放送で解説してみますということで流すことができるので、
そうやって再生回数もっと聞きたいなと思った人向けにゴールデンアクションを残しておくところがいいよねということで、
その音声配信をずっと継続していくときにもやっぱり聞いてもらいたいと思うので、
合わせて聞きたい関連放送の準備もしておくというようなことでご紹介したいなと思います。
あとですね、3つ目が毎日話していけば自然と話を組み立てられるようになるんですけど、この構成みたいなところ。
ただ最初ちょっと時間かかるかなと思いますので、僕自身今はもう全然原稿とか特に用意してない。
なんとなくこういうことを全く用意しないで走り出してから考えることもあるし、
ちょっとメモ帳バッと開いて3点ぐらい箇条書きポンポンポン今日はこの話をしようみたいな形でメモして話し出すこともあるんですけど、
何にもないときにどうやって組み立てていこうかなってやっていたとき3年ぐらいやってると、
結構この構成に頼ってるなみたいな話し方の構成のパターンみたいなものをちょっと今日ご紹介できたらいいかなというふうに思います。
なんかちょっと長くなりそうだね。
まず一つ目ですね、キャプション文ですね。こちらの準備です。
スタンドFM、これからスタイフ始める人もなんか多いのかなというふうに思っていて、
ボイス審査制なんでちょっと難しいと思うので、まず誰でもできるスタンドFMから始めるって人も多いのかなと思うんですけど、
スタンドFMって音声とってタイトル入れてカテゴリとか設定していろいろあるんですけど、
なんか放送の説明をテキストで書くところがあるんですよね。
説明の準備が結構、いざ放送して投稿しようと思っても何書けばいいんだっけみたいな、
別に書かなくてもいいんですけど、書いといたほうがやっぱりテキスト検索も多分引っかかってきたようなことがあるし、
あとはスタンドFMやっぱりまだ露出のポイントがカテゴリ分けの最初に投稿だったりとか、
あとはハッシュタグですよね、この辺がやっぱり一番露出的な効果としては高いのかな、
高いわけじゃないか、ハッシュタグから検索されることも結構あるので、
なんかこの辺りはしっかりとつけておいてもいいのかなと思います。
なので、都度都度毎回やってると大変だと思うので、
この辺りはスマホから撮る人もそうだしパソコンから撮る人もそうなんですけど、
定型部みたいな、SNSのリンク載せたりとか、
もっとまとめページみたいなのを用意したりとか、
06:01
そういうもののためにもこの放送欄を活用していきたいんですけど、
毎回使うの大変なので、やっぱりコビペツールですね。
例えば、クラウドで共有できるツールがいいかなと思いますけども、
Googleキープとかかな、そういうのを僕も使っていたりしてますし、
あとはね、辞書登録しちゃってますね。
もうこんにちはみたいなところで辞書登録でバーッと入ってくるみたいな感じのものでやったりとかしていますね。
パソコンで録音の場合は収録をして、パソコンでアップロードしていたりするし、
スマホでもやったりしてるんですけど、どっちでもいけるように整えているという感じですね。
これがあれば比較的手間が減らせるかなというふうに思います。
あと2つ目ですね。
合わせて聞きたい関連放送の準備ということで、僕もやったりやらなかったりみたいな感じなんですけど、
やっぱり音声配信って毎日聞く人、毎日中間化してもらえたら一番いいと思うんですよ。
ただ、10分という短い時間、長かったりもするのかどうか人によるかもしれないですけど、
10分で話し切れない内容もあるし、
やっぱりもっといろいろ聞きたいなって思うときあると思うんですよ。
僕もパーソナリティさんの有益なノウハウとか聞いたりとか、
長時間ドライブするときに運転しないといけないなと思ったときに、
最近草刈りとかやらないといけないなと思ったときに耳が空いてるんだけど、
もうちょっと放送聞きたいなと思ったときに直近聞いていた放送に合わせて聞きたい関連放送があると、
すごい助かるなというふうに思っていて、
リスナー体験的にもあったほうがいいのかなというふうに思っていて、
この合わせて聞きたい関連放送の準備をしておくと良いかなと思います。
実際、都度都度変わると思うので、
おすすめなのは定番放送ですね。
おすすめしたい定番放送みたいな、自分の発信軸で有益になるような発信軸を
に沿った放送を用意しておくと、
定番放送として用意しておくと良いのかなというふうに思います。
これを毎回おすすめするとかね。
あとは、スタンドヘルもそうだし、ボイシーとかもそうだったんですけど、
検索があんまり良くないんですよね。
ボイシーさんはURLを指定して、
ボイシーさんのパーソナリティごとにURLのIDが分かれているので、
そのIDで検索すれば、その人の放送はある程度検索できなくはないんですけど、
スタンドヘルってパーソナリティごとのURLがなくて、
まったくの放送順に裁判されたURLが発行されていて、
09:00
人で絞らないんですよね。
これ結構だるいなと思っているんですけど、
Google検索でスタンドFMをインデックスされているんですけど、
ちょっと言葉で通じないかもしれないんですけど、
Googleの検索コマンドで、
サイトコロン、https//standfm、みたいな感じで、
このスタンドFM内で検索するというコマンドを入力した上で、
自分のチャンネルですね、僕のチャンネルであれば、
移住後の働き方戦略室というキーワードにプラスして、
例えば今回は音声配信とかブログとかライターみたいなキーワードで検索すると、
一応自分のチャンネル名プラス何か検索したいキーワードで検索されるので、
Googleのコマンドをうまく使えば、
スタンドFM内で自分の放送を検索するみたいなもののやりたいことが、
Google検索上でも実装できるような形になるので、
これで僕もコピペツール、合わせて聞きたい関連放送、
自分が今回配信した内容の関連する放送を探そうと思った時には、
このサイトコロン、httpsから始まるGoogle検索コマンドを使って、
自分の放送内の似たようなキーワードに引っかかるツールを、
放送を探すということをやって、
合わせて聞きたい関連放送に投稿しているというようなことをやっています。
これ調べるのめっちゃ大変なので、
僕前一本一本Excelとかに貼り付けてたんですけど、
手間すぎてやめてたんですけど、
そういえばGoogleの検索コマンド使えばいけるじゃんみたいな感じで思ったので、
合わせて聞きたい関連放送を探す時にはこういう検索コマンドを使ってみると良いかなと思います。
この辺もブログとかで解説した方がいいのかもしれないですね。
やってみたいなというふうには思いますが、めんどくさいなというふうに思っています。
あとはですね、最後3つ目ですね。
毎日やろうと思った時に構成ですね。
構成で毎回悩むとか、ガッツリ原稿作らないといけないみたいなことも
なんかあったりするのかなというふうに思っていて、
このパターン結構いいよみたいな構成パターンがあります。
いくつかあるんですけど、
1つはまず3点ポイント法ですね。
勝手に名付けてますけど、
今日話したいことは3つあります。
1つ目は、2つ目は、3つ目は、みたいな感じの
プレップ法みたいな感じのものに近いかなと思うんですけど、
ポイント3点用意して1つずつ順番に解説していくという方法ですね。
これに似ているんですけど、
時の流れに応じて話す方法ですね。
なんか自分が話したいことがあって、
伝えたいことがあったら、
それ何で伝えたいのかってきっかけがあって、
こういうきっかけがあって、
こういうことが伝えたいと思ったんですって、
経緯とか背景を伝えて、伝えたいことを伝えて、
最後まとめるみたいな。
きっかけ、経緯、背景、伝えたいことをまとめ、
みたいな感じのパターンが、
僕は結構頼ったりしていますね。
12:01
伝えたいことはこれだなーみたいな、
パッと思いついたんだけど、
話し始めるんだけど、
やべやべ、原稿特に用意してなかったけど、
そうだそうだ、きっかけはね、みたいな。
このきっかけに結びつくに至った背景としては、
こういうことがあって、みたいな。
そういう感じで話していることが多いですね。
あとは対立法ですね。
最後になるんですけど、
よくあるメリットとデメリット、
一つずつ喋って最後まとめるみたいな。
これも三点ポイント法の発展結果だと思うんです。
一つ目にメリット話して、
二つ目にこういうデメリットがあって、
最後まとめるとこうだよね、
みたいな感じの対立法みたいな感じで、
僕は話し始めてから、
そうやって話すことが多いかな。
今回の音声ももしかしたら聞き直してほしいんですけど、
今回も三点ポイント法ですよね。
準備が必要だよ、
毎日継続されるための継続力として、
こんなところを気をつけた方がいいよということで、
三つ、キャプション分の時短と、
合わせて聞きたい関連放送の準備ということと、
最後三つ目が話の組み立て方、構成法ということで、
こういう感じの三つあると、
ある程度話しやすいのかなというふうに思いますので、
何か参考になれば、もしよかったら聞き直してみてください。
今日は内容としては、
これから音声配信を始める人がやっておきたい
三つの準備ということで先放送して、
僕自身ここに落ち着いたぞみたいな内容があったので話してみました。
今日は音声配信について合わせて聞きたい関連放送ということで、
これも当時、先回放送をちょうど達成したときに撮ったやつなんですけど、
先回放送して分かった音声配信のメリットということで、
書簡を述べていますので、
続けるとどういうことが、いいことがあったのかみたいなことを
放送している内容ですが、
概要欄からリンクで止めますので、
話を聞いてみたいという方については、
こちらから聞いてみてください。
最後にフォローとかしていただけると、
またこういった音声配信の話とかもですね、
今週まとめ撮りしていきたいなと思ったので、
また聞いてみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。ちょっと長くなってすみません。失礼します。
14:18

コメント

スクロール