1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #408 WordPressテーマのオンラ..
2022-02-18 11:31

#408 WordPressテーマのオンライン勉強会に参加してよかった3つの感想

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


■台本はこちら
WordPressテーマのオンライン勉強会に参加してよかった3つの感想


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj


こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
この番組は、「田舎暮らしなら国庫ブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から青島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民館を直したりしているコバ旦那で、この番組は、地方移住や島暮らしの経験観点、県南と田舎でできる仕事や生活について試した結果をシェアする、田舎移住メンタリーラジオです。
今日は金曜日ということで、明日土日を迎える前ということで、復業を始めるんだったら、僕はブログからやっているんですけど、ブログのお話をしたいなと思っています。
私の周りもブログを書いている人が多いので、ブログのお話をしたいなと思っています。
では先日参加したワードプレステーマのオンライン勉強会に参加してよかった3つの感想をお話したいなと思います。
経緯をお話した後に3つの感想を述べたいと思うんですけど、
先日参加したワードプレステーマのオンライン勉強会に参加してよかった3つの感想をお話したいなと思っています。
先日参加したワードプレステーマのオンライン勉強会に参加してよかった3つの感想をお話したいなと思っています。
先日参加したワードプレステーマのオンライン勉強会に参加してよかった3つの感想をお話したいなと思っています。
その2つ目の勉強会での紹介もいいですかみたいな話があったので、
あ、なるほど、サンゴにはオンライン勉強会っていうのがあるんだというのを知ってですね、私も今回参加させていただいた。
その時、確かに70…あれ、どうだったっけな、50くらいの枠しかなくて、見たらすでに満席やんけみたいな感じだったんですよね。
オンラインだったんで、参加できるのは参加したいですということで増額をしてもらって、今回参加することができた。
最終的には100人以上の申し込みがあって、YouTubeライブには最大…
ちょっと私がパッと見たときは70人を超えて、70、80人くらいが視聴してたんですかね。
そういう勉強会があったので、今日参加した感想を述べさせていただきたいなと思います。
3つポイントがあって、1つ目は同じテーマを使っているブログを見つけることができる、出会えるということですね。
2つ目が開発者さんからお勧めの活用方法が聞けるという話。
03:01
そして3つ目がこんな機能があったらいいのにというリクエストがその場で出せるというような話ですね。
この3つについて感想を述べさせていただきたいなと思います。
1つ目が同じテーマのブログを見つけることができるということですね。
今私が利用しているのがワードプレステーマのサンゴというものになるんですけども、
サンゴのオンライン勉強会に参加すると、みんなサンゴを使っているわけですよ。
みんなサンゴを使っているので、いろいろ参加者さんとか、オンライン勉強会のグループみたいなところが作られていて、
そこからTwitterアカウントとか、そういうのを経由してブログにたどり着くことができて、
みんなこういうふうに使っているんだというか、そういうパッと見て、
これはここの部品を使っているなというのがなんとなくわかるんですけど、
この使い方はめっちゃオシャレやんみたいな、そういうのがすごくわかりまして、
オンライン勉強会の中でも少し紹介があったりとかをしていて、
ここはこういう使い方ができるんですよ、実際にこういうふうに使われてますねみたいな紹介があって、
めちゃくちゃ面白かったし、めちゃくちゃ勉強になりました。
僕も早速真似したいなと思って、どうしようかなみたいな色々ブログを見ているところなんですけど、
めっちゃオシャレですね、フル背景ブロックとか、最近追加されたやつとかを使ったりとか、
ボタンを並べるボタングループみたいなやつとかがすごく便利そうだったので、
これはいいですねみたいな、デザイン的なところもそうだし、
コールトゥアクションの部分で2パターン用意することができるんだというところで、
あんまり迷わせるのであんまり良くないかもしれないですけど、
トップ画面のカスタマイズ的にはすごくいいのかなというふうに感じるところがあって、すごく有意義でした。
すごく良かったですね。
2つ目の良いところ、勉強会に参加して良かったのが、
開発者さんって言いづらいね、開発担当者さんからおすすめの活用方法が聞けるっていうところですね。
これはもうめちゃくちゃ有意義でした。
一番の魅力は何かというと、テーマを開発した人のおすすめの使い方が聞けるんですけど、
そのおすすめの使い方を聞くにあたっても、開発者の狙いとかも合わせて聞けるので、
このカスタマイズの幅が広がるんですよね。
僕もエンジニアだったからなんとなくわかるんですけど、
この機能はこういう思いがあって、多分こういう背景から生まれてきていて、
こういう使い方を狙って作ってるんです、みたいなところまで聞けることってほぼないと思うんですね。
こういう機能があるんだ、便利な機能であればね。
パッと多分、機能を前にした時に、インスピレーションでこんな使い方ができそうだなって結構人によると思うんですけど、
開発者さんがどういう思いで作った機能なのかっていうところを理解すると、
そこでまず開発者さんの視点からの気づきがありますよね。
なるほど、この機能はこうやって使えばいいのか、みたいなところですね。
06:00
本来こうやって使うところがいいですよね、みたいな。
開発者さんもこういう勉強会を通して、
実際にユーザーさんが開発してた時はそんな使い方を想定してなかったけど、
めちゃくちゃいい使い方してるじゃん、みたいな発見をシェアする場面でもあるというような感じで言ってましたね。
めちゃくちゃ有意義でしたね、このテーマ開発者からの直接のお勧めの使い方ですね。
めちゃくちゃ良かったです。
そしたら最後3つ目。
こんな機能があったらいいのにリクエストがその場で出せるっていうところがすごく、
これも参加者特典というかすごく良かったですね。
普通に直接リクエストを出すのはお問い合わせですかね、
3号のテーマのお問い合わせからもできるんですけど、
当日はYouTubeライブのチャットからもですね、
こんな機能ってありますか、こんな機能って出す予定ありますか、みたいなところ、
コメントを打てるんですけど、即時でですね、
その機能は考えてます?とか、
その機能は確かに必要かもしれないですね、考えます?とかね。
自分でお問い合わせフォームからあったらいいなーって言うだけじゃなくて、
見込みがありそうかどうかも一瞬でわかるのがすごく良かったですね。
これなかなかね、
ウェブと業務システムと全然違うのかな、
僕はずっと業務系システムを開発してたんですけど、
その場で即答して、それは必要ですねっていうスピード感がすごい爽快でした、なんとなく。
業務システムはさすがに規模が大きかったりするので、
即日その機能をつけますとか言えないんですけど、
ワードプレスのテーマの開発っていうところのスピード感ですよね、
すごく開発者の意欲も高くて、
確かにその機能あったらいいですねとか、
こんな機能は確かにあったら便利ですよねみたいなことをすごくその場で回答してくれて、
あとなんか普通に今考えてますとか、
それもうちょっといい形になりそうですみたいなことも全然バンバン出してくれるんで、
すごくね、
なるほど、この機能が後々追加されるんだみたいなのがわかるので、
すごくブログを使っている側としても、
想像力がかきたてられるというか、
こんな機能があったらこういう記事を書いてみたいとか、
こういうトップ画面にしてみたいとかっていうのがすごく想像ができるようになったので、
すごくよかったかなと思いますね。
ちょっとまとめますと、
サンゴのオンライン勉強会ですね、
ワードプレスのテーマのオンライン勉強会に参加してよかったのは、
同じテーマのブログを見つけることができる。
2つ目が開発者さんからお勧めの活用方法が聞ける。
そして3つ目がこんな機能があったらいいのにと、
リクエストがその場で出せるというところがすごくよかったというポイントでございます。
サンゴのテーマを使っているので、
サンゴをぜひお勧めはしたいんですけども、
なかなか初心者さん向けなのかって言われると、
長く使うんだったらこっち使っておいてもいいんですけど、
最初機能が多いんで、もしかしたら大変かもしれないんですけど、
09:00
その辺は人によるんで、
僕はお勧めですね。
使っているので愛着のあるテーマなのですごくよかったし、
あと開発者さんからロードマップみたいなのが、
今後のサンゴはこういう風になっていくよみたいなことも言ってくれて、
具体的に言うとサンゴランドという、
追加のCSSというか部品みたいなのをストックできるサイトみたいなのがあって、
そこからコピペで、美しいテンプレートみたいなのをポッポッポッポコピーできて、
そのまま貼り付けで反映させることができるっていう。
ただ一方で、もともとワードプレイスのCSSとかのテーマに入れておけばいいんですけど、
全部のカスタマイズをCSSに入れて書き込んじゃうと重くなっちゃうので、
パフォーマンスも考慮した上で、
必要なものをライブラリーから自分で取ってくるみたいな、
そんな感じの設計実装になっているというのが聞けたので、
今後はそういう感じになっていくんだということは、
ここの部品がどんどん増えていくんだなみたいなライブラリーみたいなのが、
自分で選んでビジュアルで確認をして追加をしていくことができるというのがすごくよかったので、
これからワードプレイスのテーマを選んだりとか、
普通にコサンゴを活用したいという方はこれは注目かなと思いますね。
これからブログを開始される方向けにコメントをするとすれば、
テーマの更新頻度とか充実度というか、
そして今後の開発予想みたいなところは、
もし調べられるんだったら調べておいた方がいいかもしれないですね。
下見になっているものとか、
今のノリに乗っているテーマとか、
サンゴはわりとすごいと思うんですけどね。
あとスウェルとかね、
すごい開発者さんもどんどんアップデートしていると思うんですけど、
そういうところがこれから伸びるんだったら、
そういう船に乗っちゃったほうがいいのかなと思いました。
ブログも今回などマジで奥が深いですね。
僕はデザイン好きなので、
サイトデザインみたいなのをなんとなく趣味程度にやっているので、
カスタマイズとかもね、
幸運時代とかシンプルシティか、
シンプルシティ時代もゴリゴリカスタマイズしてたんですけどね、
やっぱり有料テーマでほぼ今コードいじることないですけど、
やっぱりすごくいいですね。
自分のお城を自分の好きなように構築できるっていうのは、
すごくブログの魅力かなと思いますので、
今後もブログを頑張っていきたいなと思います。
また次回の主力でお会いしましょう。
バイバイ。
11:31

Comments

Scroll