1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #401テレワーク時代で名刺を作..
2022-02-11 14:29

#401テレワーク時代で名刺を作るよりもブログを作る方が仕事が獲れる2つの理由

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


■台本はこちら
テレワークが進む時代で紙の名刺を作るよりもブログを作る方が仕事が獲れる2つの理由
https://note.com/kobadanna/n/ncf54e5562dbb



地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj


こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ  #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中


地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
この番組は、「田舎暮らしならコッコブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から阿波島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしているコバ旦那です。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験談と、田舎でできる仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする、田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
えーと、今日は金曜日なんですけど、今日は祝日ということで、原告記念日ですかね。
あまり祝日を普段意識することがないので、普通の曜日だと思っていたんですけど、今日から3連休なんですね。
今日は金曜日で、通常だったら土日に頑張る方のためにブログの話とか、副業の話をしているんですけれども、
今日はね、今日からできるというような形でブログの話をしたいかなと思います。
今日のトークテーマはですね、テレワークが進む時代で紙の名刺を作るよりもブログを作る方が仕事が取れる2つの理由についてお話をしたいなと思います。
僕の実体験ですね、こちらをしていきたいなと思うんですけど、まずその、今日2つご紹介するんですけども、背景があります。
先に背景あって、1つ目の理由、ブログはシェアしやすいというところと、2つ目の理由、ブログは表現力が名刺と段違いというお話をしたいかなと思います。
なので、今日も3つですね、チャプターを区切ってお話をしたいなと思います。
では、先に背景のお話ですね。背景ですが、対面での名刺交換の機会が減ってテキストのやり取りが増えたよねということが背景として1点補足をしていきたいなと思うんですけれども、
皆さんも実感があるかなと思います。私も昨年の4月、3月末まで会社員をやっていたんですけども、
オリンピックの前ぐらいからテレワークが始まっていて、会社の方針的にはコロナはうんぬんとは置いといて、
オリンピックで都内の通勤客、旅行に来ている海外の方とかが増えるということが想定されているので、
テレワーク推進していきましょう、みたいな会社の方針だったんですね。
なので、もうすでに全員がオリンピックの期間、2020年ですかね、の夏オリンピックやる期間は全員テレワークできるようにしておきましょう、みたいな形で準備をしていたところですね、
このコロナウイルスによって、くしくもこのような状況になってきたというような感じでした。
コロナ当初からテレワーク、僕も1年半ぐらいフルリモートだったんですけども、対面での名刺交換の機会が減りましたね。
対面の場がなくなりました。皆さんも最近いつ名刺交換したか覚えてないんじゃないですかね。
そもそも名刺持ってないという方もいらっしゃると思うんですけどね。会社員の方であれば名刺交換っていつされましたか。
03:03
コロナの影響でコミュニケーションはオンラインの比率が非常に傾いてきたと思います。
皆さんのあらゆるコミュニケーションだったりとか、仕事上のコミュニケーションというのはオンラインに大きく傾いたというところが実感としてあるかなと思います。
結果的には名刺交換する機会は減って、初見のご挨拶というか、そういったところもテキストメールだったりチャットだったり、あとは問い合わせフォームとかですね。
そういうところから入ってきたのかなと思うんですね。そういう挨拶が増えた状況で名刺が登場する場面というのはかなり減りました。
名刺の代わりに顔になるもの、特にフリーランスは特にそうだと思うんですけど、会社の方は会社名で
会社のサイトってだいたいあったりすると思うんですけど、そこに会社概要があって事業料金があって何をやっている会社なのかというのがすごくわかります。
あなた自身に型書きがついていると思うんですね。何々会社の何々さんというものがついていると思うんですけども、これがフリーランスになるとなくなります。
フリーランスも当然名刺を持っている方がたくさんいらっしゃるんですけども、フリーランスだとまず会社名という型書きがなくなります。
そうなった時にですね、ブログを持っていればどうなるかというとですね、紙の名刺を作るよりもですね、ブログを作っておいた方があなたの顔、型書き、あなたってどういう人なの?みたいなところが非常にわかりやすく、
そしてシェアしやすく、表現の幅も非常に広がる、そういうツールとして仕事が取れるようになっていく。
このツールというか武器ですかね、そういうものになっていっているなというのが私としては実感があったので、
今日そのブログを作る方が、紙の名刺を作るよりもですね、仕事が取れる二つの理由があるのかなというところで今日深掘りをしていきたいと思うんですけれども、
では理由の一つ目ですね、ブログはシェアしやすいというお話です。
ブログってこれも普通サイトですので、インターネット上に常にあってURLさえですね、テキストチャットとかで渡せばですね、すぐにシェアできますよね。
これなんか例えば対面していないと名刺が渡せないとかね、そういうことはないので非常にシェアしやすいし、
他人数ですね、名刺切らしちゃったんですいませんみたいな感じの結局覚えてもらえない場面があったりすると思うんですけど、やっぱりシェアしやすいですよね。
URLがわからなくてもですね、インターネット上であれば氏名検索と呼ばれるように、
確かあの人の名前こうだったなとか、あの人こういうサイトやってたなみたいな断片でもですね、覚えておいていただければ顔がわからなくてもね、
Googleの検索窓に検索をすればですね、氏名検索で引っかかるということがありますよね。
あとどこにしまったかわからない名刺を探すよりも、これって簡単だよねっていう話があると思うんですよね。
もう名刺って、僕も最近名刺とかいっぱいもらったんですけど、昨年のいく月ぐらいかな、いっぱいもらったんですけど、
06:02
どこにしまったかちょっとわからないんですよね。連絡ツールには入れたんですけど、ちょっと紙のどこだったんだろうね。
これ探すよりもですね、Googleから出てくるのってすごい簡単だと思うんですよね。
そういうところがあって、その人って誰の、何をやってる人なのかっていうのはすごく情報としては見つけやすいというものがあるかなと思いますね。
2つ目ですね、これブログは表現力が名刺と段違いという話です。
これブログのいいところですね。
例えば名刺って、これもね、制限があるからこそ個性が出せるっていう理屈もあると思います。
例えばデザインとか芸術なんかっていうのは、例えば一色でしか表現しないからこんだけクリエイティブに見えるだとか、
確か何でしたっけ、絵本の話だったかな、わずか何十単語でしか使わずに物語を作るみたいな、
そうすると意外と素敵なものが出来上がったりとか、
そういう制限下の中で表現をするっていうことがまさに素敵なものにつながっていくってことは当然あるんですけれども、
業務上に伝えなきゃいけないとか、お仕事をいただく上で相手が頼まない理由を削いでいくというか、
買わない理由を削いでいくというか、商品だったらね、そういうところの情報って一定量必要だと思うんですけど、
名詞っていう小さなスペースに表現しきれるかというとちょっと難しいかなと思うんですよね。
伝えたいことは限られるかなと思います。
一方ですね、ワードプレスブログの場合はトップページ、リンクを渡して、どこのページを渡すかにもよるんですけど、
プロフィールだったりポートフォリオのサイトに直接飛ばしてもいいでしょうし、
サイト上のトップページに飛ばしてもいいと思うんですよね。
例えばポートフォリオを作るとしても、ワードプレスのトップページ上には自由なヘッダー、アイキャッチみたいなところが用意できますし、
サムネイルでこういう表現ができたりとか、
ライターさんだったり動画編集者さんだったりデザイナーさんだったりっていうのは、
自分でスキルがあってそれを成果物に落とし込んでいくと思うんですけれども、
ライターさんであれば過去に執筆した記事ですね。
動画編集者さんであれば過去に作った動画。
デザイナーさんであれば、これデザイナーってちょっと括りが大きすぎるんですけども、
例えばサムネイルとかバナーとかフライヤーとかですね。
そういうものってウェブ上で画像とか動画とか文章とかっていうものは、
成果物が直接相手に見てもらえる状況にあると思います。
オンライン上で表現をできるものだと思いますので。
あとはですね、これを自分のブログを作ってポートフォリオ上に掲載をすることができれば、
相手にとってはこの人がどういうスキルを持っていて、
どの程度の品質感で成果物が出来上がってくるのかっていうのは、
09:03
すごく名刺よりは明白にわかると思うんですよね。
さすがに名刺、デザイナーさんとかであれば、
この名刺自分で作ったんですみたいなところはね、
ある種一つの武器になるし差別化のポイントになるかなと思うんですけど。
いい悪いじゃないですけど、名刺という小さな世界で戦わなくてもいいかなと思うんですよね。
だいたい名刺にQRコード書いてあると思うんで、
こっちのサイトにポートフォリオサイトあるんで是非見てくださいみたいな感じになると思うんですけど、
そこのワンクッションいらなくねと思うんですけどね。
結局名刺ってしまっちゃうんで、
テキストコミュニケーションの中でポートフォリオサイトこっちにするってね、
ワンクリックでリングに飛ばした方がね、
普通にコミュニケーションコスト的なところはかからないと思うので、
わざわざ名刺を渡して、QRコード読み取ってってやるようなものよりはテキストチャットでよろしくお願いします、
ポートフォリオサイトでスポンみたいな感じの方がお互いいいよねっていうところだと思いますね。
あと名刺とかだと振り直さないといけないとかね。
僕も会社員自体めちゃくちゃ部署名が変わったりとか異動とかもあって、
7年間会社員やってたんですけど、
5回くらい名刺買ってますね。どんだけすんねんみたいな。
エコでもないしね。
ブログだったら別に途中で追記をしたりとか、
デザインとか成果物とかが新しく出来上がったらそれをまた実績として掲載するってことができますので、
どんどんどんどんアップデートができるような形になるかなと思いますので、
こういったものを一つ持っておくっていうところがやっぱりいい武器になるかなと思いますね。
もしやるならですけども、私はワードプレスのブログを作ることをお勧めしていますというのも、
今回ブログが名刺より長けているっていうのは表現力というところだと思います。
僕もアメーバブログから始めて、そしてアテナブログをやって、
こんな感じで無料ブログを続けて、
やっぱり個性出しづらい。デザインも統一的だし、
簡単なんだけどね。今はノートとかが主流だと思うんですけど、無料ブログとかね。
ノートも表現力があって、やっぱりシンプルがゆえに、
ワードプレスほど自由さがないというか、
ワードプレスがあれば、アイキャッチ、ヘッダーとか、メニューとか、
アイドバー、そしてヘッダー下、そしてフッターとかね、
いろいろ自分で自由にレイアウトすることができるので、
すごく表現力というのは良いものなのかなと思いますし、
相手に与えるインパクトというのも強いというふうに感じますね。
私もブログをガチャガチャ、デザインとかサムネイルとか、
こだわってやっていたら、私もワードプレスのサンゴという
有料テーマを使っているんですけど、これ結構デザインとかね、
結構素敵というか、どのタッチまで言ってるねって感じなんですけど、
素敵で僕はすごく愛用してるんですけど、この前ね、
サンゴ公式の開発担当者の方から連絡をいただいて、
すごく機能を活用されていただいて、すごく嬉しいです。
12:00
そしてデザイン綺麗ですね、みたいな感じになっていて、
ぜひサンゴの公式サイトのトップページ、
サルバカデザインさんだったかな、ドメインは、
の公式ページに掲載させていただけませんか、みたいな話があって、
もうぜひぜひということで今掲載されているんですけれども、
そんな感じでですね、ブログを頑張っていると仕事が取れる。
私もライターとか法人向けの資料制作業務とか、
あと今メディアですね、お話が進んでいるところのメディアだったりとか、
既に1月から情報移住系とか、
ジャンルは今のブログで発信する内容と被ってますけども、
大きいメディアの方でシップさせていただいているので、
仕事に繋がるという経験がブログを続けていて、
出てきたのですごいなというふうに感じました。
そういう時にはポートフォリオを作ってからだったんですよね。
なのでちょっと話は長くなっちゃったんですけれども、
名刺ですね、テレワークが済む時代で紙の名刺を作るよりも、
ブログを作る方が仕事が取れるんじゃないかなというようなところで、
今日2つ理由をお話しさせていただきました。
これから引き続きテレワークというのが主流になっていく。
今更変わらないかなとは思うんですけどね。
今後フリーランスになったりとかテレワークで復業したりとか、
そういうことがある方であればブログを作っておいてね、
ポートフォリオを作っておくと僕はすごく仕事が取れるようになりましたので、
そういうところを意識してみていただければいいのかなと思います。
今日合わせて読みたいですね。
StandFの概要欄に台本を貼り付けております。
台本の記事は今ノートで快適にパパッと作っているんですけども、
ノートの方に飛んでいくと合わせて読みたいというところで、
ブログ記事ですね。確かに動線多いな。
合わせて読みたい。もしかしたらStandFにツイートつけておいたほうがいいかもしれない。
ブログを始めたら仕事が取れて稼げるようになった3つの理由という記事を書いております。
こちらの記事ではブログをどのようにポートフォリオを作ったのか、
そのポートフォリオによってどういう成果が得られたのかというところを実体験ベースで書いておりますので、
気になる方はこちらをぜひ読んでいただければ嬉しいです。
また次回の収録でお会いしましょう。
次回の収録でお会いしましょう。3連休ですね。
仕事がない方はぜひ副業とかブログに挑戦してみてはいかがでしょうか。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
14:29

コメント

スクロール