00:01
この番組は、田舎暮らし7国庫ブログの提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から庵島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしているコバ旦那です。この番組は、地方移住や島暮らしの経験など、田舎でできる仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする、田舎移住センターリーラジオです。
はい、おはようございます。ちょっとね、1日お休みというか、間隔が空いてしまったんですけれども、今日からまた毎日やっていきたいなと思います。
今日はですね、影響を養うの意味…影響を養うの言葉の意味、知っていますか?ということで、キャンプ場でのワーケーションの体験談について、ちょっと気づいたところがあったので、お話をしたいなと思います。
話の背景なんですけれども、先日ですね、仕事半分、遊び半分みたいなところがあって、知り合いのキャンプ場のオーナーさんからですね、キャンプ場のウェブサイトの修正というか、もう少しいい感じにしたいですみたいな話を受けて、追加になるウェブページを作りましょうというところでご紹介をさせていただいて、ご提案させていただいて、そこで使う写真素材なんかを撮影しましょうということで、
キャンプ場を出していただいて、サイトで実際にテントを張ってキャンプをしたよ、これはちょっと、近隣の農家さんのお友達とか、飲食店さんのお友達とかとご一緒してキャンプをした。これはシンプルに楽しむというところでキャンプをしたというところですね。
一方、キャンプの中では飲食店さんもキャンプで使えるスパイスの写真素材ですね、こちらもウェブ集客のお手伝いをしているところがあって、こちらもスパイスのキャンプで使えるスパイスの写真も素材として撮影したいですというところ、こういったところもいろいろ兼ね合いがありまして、みんなでキャンプをしたという感じなんですよね。
なので、一応仕事でやっているんですけども、遊びも半分含まれているような感じのお仕事でございました。一泊二日でやっていた感じですね。
話は本題に戻るんですけども、影響を養うとはというところで、最近フリーランスとして1年間くらい、実質3ヶ月くらいかな、2022年からガツガツライアントワークを始めたような感覚があって、ちょっと消耗しかけていました。
影響を養うという言葉の意味をすごく体感をしたというところがワーケーションを通じてあったのでご紹介をしたいなと思います。
ただワーケーションも良いことばかりではないなというところが体験して気づいたところがありますので、こちらもご紹介をしたいなと思います。
先にですね、今日お話しする内容とは、影響を養うとはということですね、こちらのお話ですね。この言葉の意味と実際体験したときの感じ方みたいなところのお話が一つと、
あとはもう一つがですね、キャンプ場でワーケーションをして気づいた3つのポイントというところで、メリディメみたいな話をしたいなと思います。
03:05
この前半後半の感じでお話をしていきたいなと思います。
では、先に前半ですね、影響を養うとはというお話をしたいなと思うんですけども、
これ言葉の意味知っていると思いますが、結構実際に意味合いってなんだっけみたいなところ、
多分、僕も影響を養うなんとなくリフレッシュというか、やる気を回復するぞみたいな感じだったんですけど、
今調べてみたらですね、こんな感じで書いておりました。
影響を養うとは、生き生きと働こうとする気力や元気・体力を蓄えることを表す表現です。
仕事なので力を発揮できるようにリフレッシュしたり休養を取ったりして体力や気力のコンディションを整えるということでございます。
なので、一言で言うと仕事するための元気とかやる気・気力みたいなところですね。
僕はゲームの世界で言うとHPとかMPですね。
メンタルというか頭の部分だと思うんですけど、こういったところを整えるというようなところでございました。
これも本当に最近は思うんですけど、脱サラと地方移住を同時にした結果、結構収益も減って、
労働する時間も若干掛け出しというところで増えているというところがあったんですね。
掛け出しフリーランスをしてガムシャラに仕事をしている日々が続いていました。
せっかく淡路島という自然が豊かな場所で移住してきたんですけど、
その割には自然環境を楽しめないまま、
部屋の中でライターとか資料制作の仕事をしていたりとか結構コンツメで、
当然コミュニカは直したりとかはしているんだけれども、
比率的には、ちょっと季節が寒いというところもあったんですけど、
自宅で完結するような仕事が多くなっていて、コンツメで仕事をしていて、ちょっと消耗気味だったんですよね。
そんな時に、知り合いのキャンプ場のウェブサイトの修正依頼があって、
写真素材の撮影を兼ねてキャンプしましょうよというところで、
やってみた結果メンタル面がすごく回復したんですよね。
その影響を養うという意味がすごくわかったんですね。
やっぱりおいしいご飯とか、非日常みたいな感じですかね。
キャンプを設定するところがすでに楽しいみたいな感じだったんですね。
様子については、スタンダフの概要欄にですね、
リンク貼り付けておりますので、ちらっと写真も載せておりますので、
なんとなく雰囲気がわかるかなと思います。
これから後半のポイントなんですけど、キャンプ場でワーケーションをして
気づいた3つのポイントというところがあります。
キャンプ場でワーケーションって流行りに乗ってるなみたいな感じで
思われてしまうかもしれないんですけど、ちょっとやむなしだったというところもあるんですよね。
06:00
3つのポイントを先にお伝えしていくと、
永期を養うことができるよということ。
永期を養うことができるよということですね、ワーケーションをすると。
もう1つが、2つ目が、
違う場所で、違う環境で働くと仕事を通じてもリフレッシュすることができるよということですね。
仕事でも実はリフレッシュできるんですということですね。
3つ目が、作業効率は最適化されないので、ワーケーションでの仕事選びは重要ですというところもお話ですね。
1つ目は前半パートと割と似てるので、
簡単にお話をするんですけれども、
デスクに向かってする仕事以外をやっているとですね、
その仕事を通じてメンタルというところの消耗が回復するということですね。
ずっとウェブライターの仕事をしていたりとか、
ずっと個人向けの修理や製作をしようとしていると、
その時点でもうだけじゃないんですけど、2つやっているので、それぞれでも結構使い方も切り替わるので、
リフレッシュになるんですけど、
物理的に仕事環境を変わったものとか、
肉体労働をするとかね。
田舎のほうはオンライン上での仕事に加えて、
オフラインですね、肉体労働ですね。
僕は木を切ったりとか、キャンプ場の撮影をしたりとか、
みたいなことをやったんですけど、
こういうのって結構ゴロゴロしていると思うんですよね。
そういうことをやると、言葉を選ばずに言うとあまり頭を使わないじゃないですか。
感覚で仕事をしたりとか、普通に肉体労働をするというところがあって、
これ結果的には仕事はしているんだけども、
リフレッシュ効果につながっているなと思いますね。
結構僕も山で木を切っている時とか、
知人と一緒にこう…
仕事って感覚しないんですね。
結構しんどいんだけど、木は重たいし。
切り倒して、1本丸々切り倒して、チェーンソーで切り倒して、
友人が切り倒した木を僕がチェーンソーで玉切りって言うんですけど、
原木80cmから90cmくらいの間隔で切って、
運んで、車に乗せてみたいな感じでやっていくところがあって、
こんなことをやっているライターさんはあまりいないと思うんですけど、
そういう仕事もしているよという感じですね。
いろんな仕事をすることによって仕事が変わる、
やる仕事が変わるタイミングでリフレッシュするという感じですかね。
2つ目なんですけれども、
この環境で働くと仕事を通じてリフレッシュするということで、
さっきのお話にも通じるんですけども、
キャンプ場でウェブサイトを使う写真相談の撮影とかやっていて、
これ半分仕事で半分遊びってずっと言ってるんですけど、
本当にそうなんですよね。
楽しいお仕事の時間でもあったし、楽しい遊びの時間でもあった。
Twitterの埋め込みをノートラに入れているんですけど、
めちゃくちゃいい笑顔で僕笑ってるんですよね。
楽しそうだなみたいな。
当日すごい楽しかったんですけど、
そういう仕事ができている状況が、
今振り返ったらすごく幸せなんだろうなというところがありますね。
09:00
ワーケーションするに至った経緯、
キャンプ場でのワーケーションにつながった経緯なんですけど、
実はそもそも家に帰ろうと思っていたんですよね。
キャンプの翌日に、
資料制作とかライティングのディレクターさんとかと
Zoomで面談とか取材みたいなのがあって、
ちゃんと家でやろうと思ったんですけど、
離れたくないなみたいな。
キャンプ場から離れたくないなと思って、
急遽ですね、ノートページを持っていたので、
翌日はキャンプ場からウェブ会議を2本やりました。
クライアントさんから今どこにいらっしゃるんですか?
実は今キャンプ場だよみたいな感じになって、
いいですねみたいな感じで言われたんですけど、
そういうやむなくというか、
キャンプ場からワーケーションをしたという感じだったんですね。
仕事自体は当然ウェブ会議ですので、
PG画面を通じてやるものがほとんどですけれども、
やっぱり徒歩0秒というか、そもそも自然の中で
仕事をしているというところがリフレッシュに
つながっているなというところがあって、
違う環境で働くと仕事を通じてもリフレッシュすることが
できるということですね。
こういうことが分かりました。
最後ですね。
作業効率は最適化されないので、
ワーケーションでの仕事選びは重要ということですね。
これワーケーションするといいですよみたいな話を
これまでしてきたんですけれども、
仕事は選んだほうがいいよということですね。
これ普段自分は自宅でスタンディングデスクと
マルチモニターを使った作業空間をやっているので、
かなりストレスなく仕事ができます。
でも外出先って小さなモニターでノートPC1台というところが
大変だと思うので、
作業効率は普段やっている環境からするとやりづらく
感じちゃうんですよね。
マルチモニターなしでは仕事ができない体になって
しまったみたいな感覚はあるんですけど、
画面を多く使うような仕事ですね。
使い方によってはどんな仕事もそうなっちゃうんですけど、
例えば僕の場合ブラウザは調べ物をしたりとか、
マニュアルを見ながらウェブサイト制作とか、
資料制作をしながら大きな画面で
2つに比べながら1ピクセル女性とかバランスとかどうかな
みたいなことを見ながらやるような仕事ははかだらない
という感じですね。
モニターが小さすぎてウェブ制作は特に無理ですね。
そんな感じなんですよね。
当然ライティングとかもマニュアルを見て
他の参考記事を見ながらみたいな感じでやると
作業効率的にはマルチモニターがあったほうがいいんですけど、
ちょっとしたライティングとかであれば
別にノートPC1台で全然十分かなと思いますし、
あと当時は会議2本ということで会議中心だったんですよね。
画面さえとりあえず見れればいいやみたいな
そんな感じの仕事を選んで
ワーケーションをしていたっていうところがあったので、
そういったところであれば全然ね、
作業効率って意味合いではあまり書けないので
12:00
ワーケーションに向いているのかなという感じでございました。
作業効率とワーケーションでいうと
若干トレードオフなような感じがしますね。
環境はいいんだけども、
作業効率が最適化された自宅とかのほうが
やっぱり作業自体は儚いのかなと思うんで、
個人的には作業する時間によっても
変えてもいいかもしれないかなと思いますね。
今朝やってますけども、
朝がっとアウトプットをやっていて、
午後ですね、ちょっと眠くなる時間というか
そういったところは若干外に出て
ワーケーションをしてもいいのかなという風に感じましたので、
ご紹介でございました。
キャンプした結果ね、
雑談なんですけど、
キャンプした結果、
花粉症が一気に来たというところがありますね。
目と目鼻がめちゃくちゃ痒くてしんどいですけど。
今も鼻水が出ながらやっているんですけれども、
今日も外での作業もあるんですが、
朝のうちに仕上げないといけないライティングがありますので、
こちらをやって納品をしたいなと思います。
今日はですね、
あわせてみたいに僕が今やっている
こんな外での仕事とか、
中での仕事っていろんなことがあるんですけども、
本業は何をやっているかというとですね、
地域おこし協力体という自治体の行政の仕事をやっています。
かなり固定給とかね、
3年間の業務委託料をですね、
固定的にいただきながら
自分のやりたいこととか、
というところに挑戦できるという、
僕はすごくいい制度かなと思います。
なんか地方以上に興味があったりとか、
地方でちょっと働いてみたいみたいなところが、
ある方についてはすごくいい制度かなと思うので、
こちらに興味を持っていただけるのであれば、
今日あわせて読みたいですね、
地域おこし協力編になる方法というところで、
まとめ記事を貼り付けておりますので、
スタンドFのリンクからですね、
ノートの台本記事が書いてあるんですけども、
そちらから飛んでいただけますので、
ぜひ読んでいただければと思います。
今日も一日頑張っていきましょう。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
バイバイ。