1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 【リスナーお便り紹介】HSPと..
2023-10-06 12:02

【リスナーお便り紹介】HSPとは感謝の増幅機能!はげましや応援が次の未来を切り開く!#62

リスナー様から頂いた「HSPあるある」をご紹介しながら、HSPの気質を深く知るヒントをシェアしていきます。


「限界を知ることより自分を知ることができた」


という、とってもすてきで偉大な気づきにキラテンが大歓喜✨

ぜひ本編をお楽しみください。


<番組内ご紹介情報>


・参考図書

スマホ脳 (新潮新書)

アンデシュ・ハンセン (著), 久山 葉子 (翻訳)


📕Amazon

https://amzn.to/3F2QKFe


📖楽天ブックス

https://a.r10.to/hUllyV


ーーーーーーー


みなさんの体験やコメント、リクエストなどもお待ちしております。


キラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

https://page.line.me/?accountId=068sxelc


番組へのご感想はカタカナでハッシュタグ「キラテン」とつけてX(Twitter)にご投稿ください。

もしこの番組が気に入って頂けましたら、フォローして頂けると嬉しいです。


https://kiraten.com/


#HSS型HSP #HSS #HSP #はげまし #応援 #強み #繊細さん #最強 #良いサイクル #未来 #あるある #キラテン

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:02
【HSS型HSP】こんなんで、インダーレディオをお相手は、【きらてんです】です。
今回は、HSPの私が感動したんだというようなお話から、
HSPという季節は感動をシェアしたらすごいいいよねというふうなあるあるをお伝えしたいと思っておりますので、どうぞお付き合いください。
これ何かと言いますと、私がこんなことがあって感動したんだよという話も聞いてもらいたいんですけれども、
それとプラスアルファは、私たちHSPというのは、自分がよかったなというものをそこだけで終わるんじゃなくて、
よかったことに対して自分一人じゃなくて、その人のおかげで自分がよかったと感じれたというプロセスの中で、
その人にしっかりありがとうをお伝えするとか、そういう行為もその事態丸ごと全部ワンパックですごく内あるなって思うんですよね。
そこが私たちが敏感とか繊細とかっていうところのプラスの要素に関係あるんだなと思いますので、
今回の私の体験談をもとに皆さんのヒントをいっぱい感じていただければ嬉しいです。
ではそんなキラテン何があったかと言いますと、先日スポーティファイ、私の配信しているラジオのスポーティファイの方にご意見の感想のコメントをいただいたんですよ。
他のフォーマットとかではいくつかいただいていたり、直接無料相談会みたいなのでお会いする人とかはコメントいただいているんですけど、
スポーティファイ経由初めてだったんですよ。すごく嬉しくてですね。
感想をいただいたことも嬉しいんですけど、その中でHSPならではの要素があったなというふうな実感がありますので、ちょっとだけご紹介させてください。
もうこれ公開されているコメントになっちゃいますので、キラテンのところにコメントをいただいております。
その方がHSPなんだろうなというところの背景からね、こんな気づきがあったんだよというふうなところまでちゃんとシェアしていただいたんですよ。
本当にありがとうございます。ペンネームとかいう機能がないのかな。
JYSKさんというところでいいんでしょうかね。
何より一番嬉しかったのは声がクリアできれいって書いてもらっているんですよ、僕のこと。
これすごいなと思って。
私は自分の自声がすごくコンプレックスで、吹けば飛ぶような声だなっていつも思っててですね。
だからこそ歌声に関しては自分の一番好きな歌声になろうと思って、そんな努力はしてきたんですけど、
自声とか話し声っていうのはどうしようもないなと思って、ある意味諦めてたんですけど、こういうお声が届くと嬉しいですよね。
他のフォーマットでも声は結構いいのに滑舌悪いよねみたいなコメントもいただいてますんで、声に関してのいいフォーカスを与えられたっていうのは本当に幸せものです。
03:03
ありがとうございます。
また皆さんも言葉ちゃんと喋れよとかそんなご指摘でも大丈夫ですので何なりとお伝えください。
この方がそういう応援してるよとか声いいよねって言っていただいたところにプラスアルファでご自身のこんな気づきがあったんだよとおっしゃってくださってます。
それがですね、限界を知ることにより自分を知ることができたよって言っておられるんですよ。
すごく偉大な気づきじゃないですかこれって。
私の回のデジタルデトックスとかメモが有効だよと、手書きメモが有効だよというところを聞いての感想だったんで、そこからヒントを得ていただいたと思うんですけども、
たぶんギラテンの回よりもご自身が限界を知ることにより自分を知ることができたんだよと言われているここに最大の価値があるなと思います。
こんな試合をいただいて本当にありがとうございます。
またこの回も聞いていただけていると信じておりますので、このラリーはずっと永遠に続いても大丈夫です。
またコメントいただいたら私もしっかりとそれにお答えしていきたいですし。
そんな素敵な関係っていうのがあるんだよというふうなことを踏まえて、他の方もリクエストとか感想とか入ってみようかなというきっかけになれば嬉しいです。
ちょうどデジタルデトックスの回でいい気づきを得られたということだったので再度お伝えすると、
キラテンの背景は例えばデジタルデトックスというキーワードと手書きメモというキーワードがあったとしたら、デジタルデトックスはこんな本の書籍を読んだ後に収録したのかなと思った本があります。
それがスマホ脳というシンプルなタイトルの海外の方が書かれた本なんですけど、
そういうスマートフォンに対しての脳みそとの相性がこうだよというふうなものからお伝えしたので、
合わせてスマホ脳という本も読んでもらえたらまた面白いかもしれません。
概要欄にリンクを貼っておきますね。
逆に手書きメモに関しては私は本は読まない方がいいというのがキラテン流です。
読んじゃうとその人の流儀をインプットしたことになるので、メモに関しては最初のルールでいきましょうと。
ルールゼロ。書きながら自分でルールを作ると。
いろんな話をさせてもらったと思いますので、ぜひまたそれも確認したいという方は手書きメモの回を聞いていただけたらと思います。
そういうところの背景を聞いていただいた方が、リスナーさんが感想を書いてもらったんですけど、
今回の本題はいよいよここからです。
そのリスナーさんが感想を書かれて、私がそれを見たときにこういう感情になったよということをお伝えしたいんですね。
それによって書いていただいたリスナーさんもそういうふうに映ったんだと思ってまた違う脳みそパッカンがありますし、
06:06
私は私で書いてくださったコメント、文字列だけじゃなくてその時に入力しているお気持ちは多分こうだったんだろうなとか、
そんなのも思いながらインプットしておりますので、そういう私自身の脳みそパッカンもあったわけなんですよ。
つまりはこういう作用というのが一番美しいなというのがキラテンの美学なんですよね。
言った言葉遣いとか選ぶ言葉というよりもその行動ですね。
そういう行動をしてくださった、コメントを書いてくださるということ。
それに対して私がこう感じましたよということをまたさらにお伝えすること。
この行動のやり取りが無限に感謝を増幅させるんじゃないかと。
これって本当にHSPの財産だと思うんですよね。
繊細で敏感だからこそそこまで深く読み取れておもんばかれると。
美しいじゃないですかこれってね。
他の動物ではおそらくですけどなかなかできないと思います。
今の研究結果ではね。
ですから私はここを大事にしたいんです。
というのも含めてちょっとコメントいただいたよという嬉しいだけじゃなくて、
そういったこう感じましたよというところのやり取りまで含めてシェアさせてもらったらと思います。
私キラテンが自分の会社、会社経営をしていますので、
そのときによく意識していることがありまして、
そのことというか具体的にこういうアクションをしていますよというのの具体例一つお伝えすると、
グッド&ニューってよくあるでしょう。
アイスブレイクとかで割れている。
最近どんな良いことがありましたとか、何か新しいことをしましたみたいなことを
一人一人言い合っていく。
あれにプラスして隣のグッド&ニューというのをよくやっているんですよ。
これ何かと言いますと、グッド&ニュー自体はそのままなんですけど、
発表された後に右隣の人がそのときにどんな気分でしたって聞くんですよ。
その右隣の人はずっとこの後どんな気分でしたって聞かなあかんなと思いながらインプットするんですよね。
発表している人もルールは分かっていてもそれをちょっと忘れたりするんですよ。
自分の発表に精一杯で。
発表終わったと思ったときに隣の人からそのときどんな気分でしたって言われたから、
もう一回スイッチが入る。
さらにそういえば私はあのときこんな感じだなって言い出してまた目がキラキラしてくるんです。
これをすべての右隣の人がやっていくというのを数人でやるとですね、
会話ってこうだよねっていうのが自分で気づき始めるんですよね。
自分の一方的にちょっと聞いてよこんなんやってんあそうなんふーんっていうのは
ストレス発散としてはいいかもしれないですけど、
そこから何かヒントを得ようというふうな会話にはなりにくいじゃないですか。
そのときどんな気分でしたとか、もう一回ラリーを続けるということにすごく意義があるなと思って
09:00
この隣のグッド&ニューしてるんですけど、まさに今回もそのやりとりです。
私はこのコメントをいただいたときにこう感じましたよっていうところをお伝えしてですね、
またコメントを書いてくださったリスナーさんがこの回を聞いて
ああそうなんだと思ってもらう。
これがどんどんどんどん増幅していって世界が平和になるっていうのがキラテンが望むところですしね。
よく誰も傷つけずに優しいことを言い合ってるだけじゃないかみたいに批判的にこの行動を評価する人もいるんですけれども、
僕はそこはもう一切無視していいのかなという考え方です。
チャレンジ精神というのがなければそうかもしれないですけど、
チャレンジした上でお互いの行動を称え合うというのは実り多い人生のうちの一つだと思ってますので、
もしそういうネガティブなことがちょっと耳に入ってきたりとかしたら、
そういえばキラテンもそうじゃないってことを言っとったわというふうに皆さんの心の軸にご役に立てればと思います。
ですのでこんな嬉しいことがあったよというところとプラスアルファで私こう感じちゃいましたというのもお伝えしております。
ぜひ皆さんもそれだったら勇気を出してこのコメント欄を書いてみようかなとか思っていただいたら非常に嬉しいです。
コメント欄って本当に勇気いるじゃないですか。
みんなに見えちゃうんでそれでも書こうというその一つの行動によりそれが掛け算になって、
あそこで書いてからぐっと自分の人生がまた広がった気がするっていうような要素って本気であると思ってます私は。
ですのでぜひ今日の会話を聞いていただいてコメント書こうと思ってもらえたらまたその行動美しいです。
背中を押すことができれば非常に幸せです。
いただいているコメントって他にもありますのでまたこんな機会があればこういうラリーって面白いよねというふうなところと合わせてお伝えさせてもらいます。
ですからできればこのHSPあるあるっていうの添えていただいたらご紹介もしやすいかなと思うんですよね。
それがないと単なる僕がやったーで終わっちゃう可能性もありますから。
HSPあるあるとかこういうことあったんだよっていうふうなことを一言だけでいいです。
ポンと添えてもらえたらそこに対してのお互いの意見交換できるかなと思いますので。
ぜひ皆さんも体験やコメントリクエストなどお気軽にご投稿それから私にお知らせください。
これからも気にしすぎで神経質なHSPを可愛いやっちゃなーと思って愛していきながら一緒に人生を楽しんでいきましょう。
HSS型HSPこんなんでインダーレディオお相手はキラテンでした。
番組の感想はカタカナでハッシュタグキラテンとつけてツイッターで改めXでご投稿ください。
もし気に入っていただきましたらフォローしてもらえると嬉しいです。
それでは次回もお耳にかかることを楽しみにしております。
こんなんでインダー。
12:02

コメント

スクロール