1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 【具体と抽象の往復】コピペは..
2023-10-27 12:30

【具体と抽象の往復】コピペは発想次第でもっと活用できる#65

自身も強度のHSPであるキラテンが、HSP(Highly Sensitive Person:敏感で繊細さん)のあるあるをシェア。


「コピペ」とHSPが意外にも相性バツグン!その理由は?というシェアをお届けしています。

ぜひ本編をお楽しみください。



<番組内ご紹介情報>


「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問

細谷 功 (著)


📕Amazon

https://amzn.to/3M1lBWw

📖楽天ブックス

https://a.r10.to/hNcdGC


みなさんの体験談やコメント、リクエストなどもお待ちしております。


キラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

https://page.line.me/?accountId=068sxelc


番組へのご感想はカタカナでハッシュタグ「キラテン」とつけてX(Twitter)にご投稿ください。

もしこの番組が気に入って頂けましたら、フォローして頂けると嬉しいです。


https://kiraten.com/


#HSS型HSP #HSS #HSP #限界サイン #特徴 #じゃない人の感覚 #繊細さん #天才肌 #HSPの人に言っては #いけない #言葉 #人といると疲れる #コピペ #あるある #キラテン

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:03
【HSS型HSP】こんなんで、イン・ダ・ラディオン。お相手は、きらてんです。
今回は、HSPとコピペというシェアです。コピペ。コピ&ペーストの略ですね。
私ね、ちょっと省略語嫌いなんですけれども、今回はあえてキャッチーなコピペって言ってみましたけども。
省略語が嫌いな理由っていうのは、また次回以降ね、お伝えしていきますが。
そんなコピペ、どうですかみなさん?コピペ使ってますか?コピ&ペースト。
パソコン世代の人とかだと、偉大だなぁと思いませんでした?めっちゃ便利やん。
それこそね、手書きでずっときてた時からコンピューター導入してみたいになったら、コピ&ペーストって夢みたいなって思うことなかったでしょうか。
そんなコピ&ペースト、みんなおそらく使ってるんじゃないですかね。世代を越えてね。
というものが、ハイリーセンシティブパーソンというHSPとはどんな関係があるんでしょうかというところをシェアしていきたいと思います。
まずですね、HSPっていうのは機質ですので、悪いとか病気とかそんなこと一切ないんですねという前提条件を整えていきます。
そういう悪いとか病気じゃない、どんな機質なのというと、繊細とか敏感という機質なんですよ。
人よりも感受性が豊かでちょっとインプットの量が多くなっちゃったりとか。
これはもちろん良い方にも作用するんですけども、悪い方に作用する時には疲れやすくなるとか、というところになります。
あとはまあ繊細でね、敏感というのはつまり、その注意深く全てのことを、人生順位をつけられず全部重要事項みたいな感じでインプットしちゃうので、
その分集中すると視野が狭くなりがち、というのもHSPの特徴になってきます。
深掘りができる美しさというのはもちろんあるんですけども、なんせこの視野が狭かったりすると、後でね、折り返るともっと効率よいやり方だったのになぁみたいに、
自分反省会をしてしまったりする人もいるんじゃないでしょうか。
私もね、よくありますね、そういうのね。
もう無機になるというか、集中しすぎて視野が狭くなって、ああ、もっとうまくできたらなぁとか後で反省しちゃうことがあります。否定は良くないですからね。
改善ということを積極的に取り入れていくというだけのところにしていきましょう。
そんな改善をするためのヒントですね。
なかなか反省会が続く中で、何とか自分が改善できないかなというヒント。
これを普段から行っている行動でそのヒントを得るというのはすごく接触頻度が高くなって有効だと思うんですよ。
ちょっとまた視野が狭くなったとか、ちょっと今自分がすごく集中しすぎてて他が見えてなくなっているよみたいなことが、
なんか要所要所で自分の行動の中に一つ入っておくとトリガーになって引き金になって思い出しやすくなるじゃないですか。
03:06
そういうときにこのコピー&ペーストっていうのを使えたらちょっといいと思いません。
つまりコピー&ペーストするたびに思い出すっていうのはすぐにできないですよ、もちろんね。
トレーニングが必要ですけども、これは割と効果的だと思いますし、
キラテンもそういうことをしているという実体験からシェアさせてもらいます。
コピー&ペーストなんですけど皆さんどんなシーンで使うことが多いでしょうか。
おそらく今ね、スマートフォンっていうのがメインの端末になってきているご時世ですから、文章のコピー&ペーストが多いんじゃないですか。
文章を選択してここまでコピーして違うところにペースト貼り付けて加工したり修正したりというふうな。
このシーンでコピー&ペーストってまあメインがそれでしょって思いがちじゃないですか。
これがいやいやいやいやコピー&ペーストってもっと実は奥が深くてまだまだ有能なのよというふうなところを今からシェアさせてもらいますので、
それはつまり具体と抽象を言ったり来たりするということとすごく似てるんですよ。
ですから今日はコピー&ペーストコピペっていうタイトルをつけてますけれども、
最大のテーマっていうのは具体と抽象、具体的と抽象的っていうのをいつも言ったり来たりしましょうねと。
それがHSPにとってすごく効果が高いですというふうなところをお伝えしますので、
若干ちょっと奥のテーマがあったり表のテーマがこれだったりというふうにややこしく聞こえるかもしれませんけれども、
皆さんだったら絶対についてきてくれるはずです。
なぜならば私たちはHSPという記述で同じくつながってますのでね、
僕の説明は下手かもしれないですけど皆さんの中には読み取るヒント能力高くなっていると思いますので引き続きお付き合いください。
じゃあそんなコピー&ペースト先ほどのように文章のコピー&ペーストするっていうのは具体的な使い方だとしましょう。
もっともっと抽象化して抽象的にそれだけじゃないもっともっといい使い方あるんだと。
つまり視野が狭い状態だと文章を文字をコピーする文字をペーストするになるんですよね。
視野を広げるんですよ。
そうするといやそもそもこれってファイルごとコピーしたりできるよねっていうふうな俯瞰した目線が出てくるんですよ。
ちょっと面白いんですよこれ伝わっていると信じて続けさせてもらいますけれどもね。
なんかね、そうですねこの辺で雑選しておきましょうか。
私キラテンはジョジョの奇妙な冒険という物語が非常に好きなんですけれども。
ジョジョの奇妙な冒険知っている方はですねスタンドという概念がある漫画だというふうなところをイメージしてもらったですね。
そのスタンドっていうのはスタンド使いと呼ばれているそのスタンドをどう使うかっていう本人の考え方とか視野の広さによって強さが変わってきたりする。
06:06
あるとよく似ててコピー&ペーストっていうのは文字をコピーするんでしょ。
だけの人よりもいやあれも全てのことを丸ごとコピーしてペーストできるんだよっていうふうに考えている人の方が強い弱いというよりかはその人生をもっと有効に使っていると。
そんな関係に似てるんですよ。
では本題に戻りましてですね何のことかといいますとこれはスマートフォンではイメージしにくいのでパソコンを皆さんちょっとイメージしてみてくださいパーソナルコンピューターですねパソコンの方。
パソコンの方で文字をコピー&ペーストするのが具体のアクションになってしまいましょう。
それ一個抽象化していや文字だけじゃないんだよとなったら他にどんなことがあるのとなるとエクセルとかだとセルを複数選択してコピーしたりワードっていうソフトだと図をね選択してそれをコピーして貼り付けたりと。
あとはお絵かきソフトとか使われている方っていうのは背景のスタンプなんかをコピーしたりというふうなこともできますもんね。
すぐコピーしてすぐ複製してペーストできますから作業効率が一気に上がる。別に文字だけじゃないんだと。
けどコマンドは同じです。コピーしてペーストするっていう同じコマンドでも文字だけじゃなく全てのものがコピーできるんだペーストできるんだって思うと作業の効率がぐっと上がる。
これが一個抽象化したやつです。
さらにもう一回そう抽象化するとどんなことになるかというと先ほどの例だったらエクセルのセルを複数選択するじゃなくてそのエクセルファイルごと選択してペーストするんです。
そうすると複製データができますよね。
複製データを作っておいた上で何かあったらこれに戻ってくれるという保険をかけた状態で本データのほうをガチャガチャガチャガチャ編集していくと。
万が一壊れちゃったり不具合が起こったりとかしてもさっきペーストした複製データがあるので安心と。
でその万が一がなかったら複製したやつはその後削除したら済むと。
これがコンピューターの最大の利点なんですけどもこれも全部コピー&ペーストという概念を上に持っていかないと発想が出てこない。
まあ今だいぶドラマチックにしゃべってますけどね。そんな当たり前やんっていう人が多いとは思いますけれども冷静に考えたらそうなんですよ。
自分の発想次第でね人生がどんどん楽になったり仕事がスムーズにいったりっていう風なところなんで割と組み込んどいて損がないじゃないですか。
心が軽くなるっていうイメージがあると思うんですよね。でこのコピー&ペーストっていうのはつまりですね誰かとか本とかで提唱するコピーピーはこういう風に使いましょうみたいなテクニックとかだけで収まるもんじゃなくて。
そもそもコピー&ペーストっていうのは自分の発想次第でもっと可能性があるんだよという開放感。
これをちょっと手応えをぎゅっと感じといてほしいんです。
09:03
今イメージできたと思います皆さん。じゃあそのイメージが別にコピー&ペーストに限らず世の中全部そうだねと。
自分がこれはこういう風に使うんだって思ってたからそこが狭くなっただけでどんどん抽象化していったらあれにも使えるこれにも使えるってなってもっと人生楽しくなるんじゃないのかなというところが具体と抽象の往復なんですよ。
この感覚っていうのはHSPの技術にすっごくプラスになります。
つまり先ほどのように集中しちゃうと視野が狭くなりがちなSSPにとっては何かの時に危ないと思ってすぐ5割に帰ったり俯瞰したりっていうような癖をつけといたら自分反省会の回数が少なくなるんですよね。
それをコピー&ペーストっていう普段から割と使っていることをするたびにおっとっとってこうそういえば自分がちょっと具体的になりすぎじゃないかなって思い出して過ごしてみたら結構いい生活リズムっていうのはできやすいと思います。
そんな風に時に俯瞰して時に深掘りしてっていう風に行ったり来たりすると目の前の大好きな人のために一生懸命になる自分っていうのがさらに輝きます。
HSPならではです。どっちも生きるんですよ。時に俯瞰して時にもっと深掘りしてあなたのためですってことができたりすると。そんな未来が私たちにはあるんですよ。
敏感で繊細だからこそできる深掘り。そして時に俯瞰すると全体像を見渡してここが抜けてたなっていうのもサポートできる。いいじゃないですかそんな未来ね。
強いHSPみたいなところにぜひ一緒になりましょう。なのでこの具体と抽象の往復っていうのはトレーニングする価値すごくあると思います。
これがね私キラテンが一番本の中でもすごく良かったなという本を1個だけ紹介させてもらいますと具体抽象トレーニング思考力が飛躍的にアップする29問という細谷さんという方が書いた本で。
細谷さんは割とこの具体抽象トレーニングいろんな関連も出されて多分この人が最初に提唱してるんじゃないかなと思うんですがこの最近ですねこの29問という風に29問の問題形式で出されたんですけどこれわかりやすかったです。
初歩はこれでグッとなるほどこういうことが言いたいのねって思った上でさらに細谷さんの本をもっともっと読んでいくとよりわかりやすくなるかもしれません。
ということで今回は集中すると視野が狭くなりがちなHSPはコピペで具体抽象トレーニングをしちゃおうというシェアをさせていただきました。
これからも気にしすぎで神経質なHSPを可愛いやっちゃなーと思って愛していきながら人生を一緒に楽しんでいきましょう。
HSS型HSP困難でいいんだれでをお相手はキラテンでした。
今回も繋がってもらってありがとうございます。
12:02
ぜひあなたのHSPあるある聞かせてくださいね。
番組の感想はカタカナでハッシュタグキラテンとつけてツイッター改めXにポストしてください。
もしこの番組が気に入っていただけましたらフォローしてもらえると嬉しいです。
それでは次回もお耳にかかることを楽しみにしています。
困難でいいんだ。
12:30

コメント

スクロール