1. ながら聴きラジオ『キコアベ』RISE AS ONE
  2. Aの「帰って来た〇〇と50歳を..
2023-11-15 08:53

Aの「帰って来た〇〇と50歳を過ぎたらやめるべき事5選!」 #157

157回目のキコアベは…Aが担当!


■Aのお喋り回

・11月5週目企画を救うあの人が帰って来た

・ 膝と頻度を保った継続

・50歳を過ぎたらやめるべき事5選

♪スクラップ ♪All That I Want



#キコアベ #ながら聴き #膝の痛み #アラフィフ #大人の教訓 #はじめまして #ライフスタイル #芝居 #舞台 #役者 #朗読 #読み聞かせ #子育て #対談 #雑談 #ラジオ芝居 #ラジオCM #キャッチコピー研究所 #ハガキ職人 #ポッドキャスト #ラジオ番組 #FM #レター募集

サマリー

最近、Aさんは膝を痛めてしまいましたので、このエピソードでは、50歳を過ぎたらやめるべきことを5つ紹介しています。また、Aさんの談話室にゲストとして滝沢さんが登場し、自分に合わないことを無理してやることや血圧に注意すること、先延ばしをしないこと、明るめトーンのファンデーションを選ばないことなどが話題になっています。

00:01
ながら聴きラジオ キコアベ
おはこんばんちは。11月15日水曜日、ながら聴きラジオキコアベ。本日の担当は私、Aでございます。
今日は、帰って来た〇〇と50歳を過ぎたらやめるべき事5選というお話をいたします。よかったらお付き合いください。
先週の水曜日、11月8日に誕生日を迎えた私、Aなんですけれども、Jさんやまやままみさんからお祝いのコメントをいただきました。ありがとうございます。
なんか、歳をとるたびに時間のスピードが速くなる一方ですね。本当に。1年はあっという間に過ぎてしまいます。
なんでこんなに時間に追われる生活になってしまうんでしょうね。大人になると。
まあ、仕事のためなんでしょうけど。
アーベンメンバーにおいても、やっぱりみんな忙しくてですね。
久しぶりに全員収録やろうよと声をかけてみたんですが、スケジュールが合わず。
まあ、そうですよね。これから年末に向けて繁忙期なわけですからね。いたしかたありません。
今月は5週目があるんだけどなぁ。なんか企画やらなきゃいけないんだけどなぁ。なんて考えてたんですけれども。
Aさんの談話室滝沢へのゲスト登場
そんな中、我々のこの5週目企画を作ってくれるあの方が帰ってきます。
ながら劇ラジオ木古阿部、11月の5週目企画は、
帰ってきた談話室滝沢、久しぶりに花ぞっかの会員。
ということで、ゆうじ藤沢さんとの対談が決定いたしました。
いやー、3ヶ月を軽く超えて、まもなく4ヶ月ぶりということなんですけれども。
多忙の中、快諾をいただきまして、ゆうじさんにご登場いただきます。
A声ファンの皆様、長らくお待たせいたしました。
今回は近況を聞く回になりますので、テーマは特にございません。
ゆうじさんの活動について、ゆっくりお話を伺いたいと思います。
11月29日水曜日、談話室滝沢、久しぶりに花ぞっかの会、ぜひお楽しみに。
さて、私もメンバー同様、この木古阿部では、1ヶ月に1回の配信となりまして、
今改めて振り返ってみると、週3くらいで配信していた頃が一番まともに話ができていたんじゃないかなと思いますね。
月水道の頃ですね。
なんかね、1回1回大変ではあったんですけど、緊張感もほどほどあって、しゃべりなれてもいて、その感覚がキープできていたんですよね。
今は変になんか力んだり、逆に力が入らないっていう時もあって、しゃべりが安定してなくて、うまくいかないことが多くなった気がします。
継続は力と言いますが、頻度が少ないのは継続とは言えないのかもしれません。
なんでこんな話をするかというと、私最近膝を痛めてしまったんですけれども、体操・筋トレ・柔軟の頻度、これが原因で問題が出てきてしまったんです。
私は収録の前に口と体を動かしてから始めるようにしているんですけれども、これが月に1度となったことで、おろそかになってしまったんですね。
筋トレは2日に1度くらいやらないとなーなんて多少頑張ってたんですけれども、ある朝急に膝の痛みで手で支えないと立ち上がれなくなりました。
歳のせいかなーと思って整形外科に行ってみたら、歳のせいではなくて筋力と柔軟性の低下が原因と言われてしまいました。
要するに、よく歩いて足を伸ばしなさいと言われてしまったんですね。
デスクワークですからね、あまり歩いているとは言えないんですけれども、体はまだ柔らかい方だと思い込んでいたので、ガッチガチに固くなった伸びない足にショックを受けました。
今はリハビリに通って改善を試みている状況でございます。
いやー運動、頻度を保った継続、大事なことなんだなーと痛感しました。
コーヒーブレイクに木こあべ
木こあべは空寝る遊びながら聞き
皆さん、お元気ですか?失礼します。
50歳を過ぎたらやめるべきこと5選
膝の不調を抱えるアラフィフ世代の私Aから、アラフィフの皆様へエールをお送りする本日の話題はこちら。
50歳を過ぎたら辞めるべきこと5000
ということで、私Aの個人的見解による5000となります。早速参りましょう。
1つ目、昔話
昔はああだった、こうだったといった自分の信じてきた価値観は、今の常識では通用しなくなっています。
これは同世代の仲間同士ではつい出ちゃうんですけどもね。若い子に対しては絶対にやめましょう。
続きまして2つ目は、自分に合わないことを無理してやること
50歳を過ぎると経験を積んで視野も広くなり、人生というレベルで物を見られるようになったり、本当の幸せとは何かを考えられるようになってくるもの。
幸せとは見栄を張っているものや金銭的なことではなく、自分の心にフィットすることということを理解したとき、生き方は変わってくるものなのかもしれません。
そして3つ目は、味噌汁やラーメンのスープを飲み干すこと。
50歳を過ぎたら血圧には注意が必要です。私も高血圧で薬を毎日飲んでいます。日頃から味噌汁を飲む方は具を多くして汁を減らすようにすると良いかもしれません。
さあ4つ目は、先延ばしです。やるべきことをやらずにいると、やらなきゃなーでもやりたくないなーなんて重い気分で過ごすことになりますよね。
ストレスを抱える時間を短くして、やるべきことを前倒しでできるようになると、気分も安定するようになると思います。
さあラストです。5つ目は、明るめトーンのファンデーション。
美白に見せたいからと、若い頃と同じ明るさを選ぶと、シミが浮き出てしまいますよ。さらにそのシミを隠そうとファンデーションを厚塗り、顔真っ白。
これは申し訳ないのですが、私の周りにも多いです。少し暗めの色を選べばいいだけなんですけどね。白壁のようなお肌の方はお気をつけくださいませ。
ちなみに私は、シミシは目立っても薄付き派です。マスクも外していないので、あんまり気にしていない方です。
さあ、ということでいかがでしたでしょうか。50歳を過ぎたら辞めるべきこと5000でしたけれども、人間なので悪いことだと分かっていても、辞められないこともありますよ。
どうしてもおでんの汁だけは飲ませてほしいですもんね。こればっかりは譲れない。
長崎劇ラジオキコアベライザーズ1、本日のお相手は、鍋のスープも飲みすぎちゃってシミの憎悪でちょっと困ったことになるアーベイのAでした。
来週のキコアベはCさんの親バカ野郎配信予定です。お楽しみに。
それではごきげんよう、ばいちゃーん。
08:53

コメント

スクロール